2011/12/10 (土曜日) 晴れ
今夜は皆既月食が見られた。
月が欠け始めるのは21時40分頃からだそうだが、
久しぶりの月デジスコ撮影が嬉しくて実習生は
8時半ごろから三脚を準備したりして月食が始まるのを
待ち構えた。
20時半ごろは雲がかかっていてあまり良い条件ではない。
雲の薄いところでは月が明るく見えているが、すっきりは
見えない。
↓ 空には薄い雲が広がって月はすっきりは見えない。 残念だ・・・・と思っていたが・・・・
↓ 月食が始まる前の21時半頃には雲はすっかりなくなり、すばらしい夜空になった。 ラッキー!
↓ 21時40分頃、なんとなく月の左下が暗くなってきた感じがした。 いよいよ始まったぞ!
月が動くのは案外早い。
ファインダーに入れていてもすぐ液晶モニターからはみ出してしまう。
その都度、デジスコを取り付けた雲台を動かして月を捉えなくてはならない。
これが結構大変だった。
それに月はほぼ真上にあり、雲台ももうこれ以上は上を向けない。
三脚の脚を大きく広げて雲台を傾けさせて撮影を続けた。
おかげで腰や首が痛くなってしまった。
↓ 半分ぐらいが欠けてきた。
↓ 露出を目一杯プラス補正して撮ってみた。 影の部分が見えた。
↓ もう1時間が経つ。 月も大分欠けてきた。
もうすぐ全体が隠れそうだ。
夜空に赤黒い月が姿を現した。
さっきまでいたお代官は寒いと言って部屋に入ってしまった。
でも、この赤黒い月は滅多に見られるものではない。
「おーい、お代官、早く出ておいでー・・・・」
月が影に入って皆既月食になると、空は暗くなり回りには沢山の星が見えてきた。
オリオンがちょうど目の前に広がっている。
今日は小三ツ星が良く見える。
双眼鏡で星を眺めて遊んだ。
お代官も最近は双眼鏡の扱いにも慣れて星空もながめられるようになった。
「ほら、真上のぼうっと薄く光ってるところを見てごらん、あれがスバルだよ」
「あーっ、ほんと、星がいっぱいあるんだね!」
久しぶりに星空を眺めて楽しんだ。
何だか大分寒い。
吐く息は真っ白だ。
月がまた明るくなり時まで見ていようと思ったが、寒くてだめだ。
もう観望は終わりにしよう。
今夜は皆既月食が見られた。
月が欠け始めるのは21時40分頃からだそうだが、
久しぶりの月デジスコ撮影が嬉しくて実習生は
8時半ごろから三脚を準備したりして月食が始まるのを
待ち構えた。
20時半ごろは雲がかかっていてあまり良い条件ではない。
雲の薄いところでは月が明るく見えているが、すっきりは
見えない。
↓ 空には薄い雲が広がって月はすっきりは見えない。 残念だ・・・・と思っていたが・・・・
↓ 月食が始まる前の21時半頃には雲はすっかりなくなり、すばらしい夜空になった。 ラッキー!
↓ 21時40分頃、なんとなく月の左下が暗くなってきた感じがした。 いよいよ始まったぞ!
月が動くのは案外早い。
ファインダーに入れていてもすぐ液晶モニターからはみ出してしまう。
その都度、デジスコを取り付けた雲台を動かして月を捉えなくてはならない。
これが結構大変だった。
それに月はほぼ真上にあり、雲台ももうこれ以上は上を向けない。
三脚の脚を大きく広げて雲台を傾けさせて撮影を続けた。
おかげで腰や首が痛くなってしまった。
↓ 半分ぐらいが欠けてきた。
↓ 露出を目一杯プラス補正して撮ってみた。 影の部分が見えた。
↓ もう1時間が経つ。 月も大分欠けてきた。
もうすぐ全体が隠れそうだ。
夜空に赤黒い月が姿を現した。
さっきまでいたお代官は寒いと言って部屋に入ってしまった。
でも、この赤黒い月は滅多に見られるものではない。
「おーい、お代官、早く出ておいでー・・・・」
月が影に入って皆既月食になると、空は暗くなり回りには沢山の星が見えてきた。
オリオンがちょうど目の前に広がっている。
今日は小三ツ星が良く見える。
双眼鏡で星を眺めて遊んだ。
お代官も最近は双眼鏡の扱いにも慣れて星空もながめられるようになった。
「ほら、真上のぼうっと薄く光ってるところを見てごらん、あれがスバルだよ」
「あーっ、ほんと、星がいっぱいあるんだね!」
久しぶりに星空を眺めて楽しんだ。
何だか大分寒い。
吐く息は真っ白だ。
月がまた明るくなり時まで見ていようと思ったが、寒くてだめだ。
もう観望は終わりにしよう。