2012/12/24 (月曜日) 晴れ
今日はもう24日だ。
来週の月曜日は大晦日だから今年もあと一週間しか残っていない。
車の掃除、カーポートの掃除、各部屋の照明器具の掃除、それと自分の部屋の
大掃除(今や工作室と成り果てて掃除のしようもないけど・・・)と
なんだか嫌な仕事がたくさん待ち構えていて、考えるとうんざりだ。
何だって暮れにはこんな掃除をするんだろうか。
誰かが言ってたよ・・・ ごみやほこりでは死ぬようなことはないって!
だけどやっぱりしないわけにはいかない。
お代官さまは大のきれい好きだからね。
まぁ、大晦日までの一週間、「もう一週間しかない」と思うか「まだ一週間ある」と
考えるかでオイラの今日の行動も変わってくる。
ずぼらなオイラは当然、「まだ一週間もある」というわけで今日も遊んで過ごして
しまった。
庭にはシジュウカラやメジロなど、可愛い野鳥が一年を通じて遊びにくる。
毎日、毎日、お八つ(餌)をあげたり、水場の清掃や水の補給などで野鳥たちと
顔を合わせているので大分馴れてくれて、舞台を用意するといろいろ演技を
披露してくれる。
この一年の舞台演技を見繕ってブログのネタにしてみよう。
↓ 1月
今年は何回か雪が降って庭にもうっすらと積もったときもあった。
ユスラウメの枝に僅かに残った雪を舞台にシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらった。

↓ 2月
鉢植えの紅梅はいつも日向に置いているので開花が早い。 一輪だけ咲いた紅梅を舞台に
メジロのジロー君に演技してもらった。

↓ 3月
3月にもかなりの雪が降った。 庭は雪化粧できれいだったが春の淡雪で見る見る解けて
無くなってしまった。 ジロー君がサザンカ舞台に登場してくれたときには雪だか空抜け
だかわからないような写真になってしまった。

↓ 4月
このカタクリの花は通勤電車の中で知り合いになった方から球根をもらって庭隅に植えた
もので30年以上が経つ。 いただいた球根は5個。 花はほとんど毎年咲いてくれる。
芸達者のコウちゃんはオイラの注文どおりの演技を披露してくれた。

↓ 5月
この時期は牡丹や芍薬などいろいろな花が咲いて我が家の狭い花畑もとてもきれいになる。
庭隅で咲くスズランにはあまり目が行かないが、今回は初めて舞台にしてジロー君に
登場してもらった。 出演交渉(お八つを置いて誘い出す)には大分てこずった。
シジュウカラ・コウちゃんはとうとう出演してくれなかった。

↓ 6月
ホタルブクロは形もよく野草らしくて舞台にはうってつけだ。 コウちゃんは何度も演技
して慣れっこだ。

↓ 7月
カワラナデシコの花。 この花は庭の端っこの方に植えてあるのでコウちゃん達は
なかなか気がついてくれない。 出演交渉には何日もかかってしまった。

↓ 8月
カノコユリ。 オイラはこの花が大好きだ。 舞台を用意してシジュウカラ・コウちゃんの
登場を待ったが、やってきたのはメジロのジロー君ばかりだった。
この花にはコウちゃんが良く似合うと思うけど・・・・・・・・

↓ 9月
秋の七草、キキョウが咲き出す。 この頃はメジロばかりやってきて舞台を独り占めにする。

↓ 10月
植木鉢に植えた園芸用の白い彼岸花が咲いた。 やっぱり彼岸花は真っ赤な花が好いかな・・・

↓ 11月
秋も深まり、庭の植木も少しばかり色づいてくる。 いち早く紅葉したブルーべリーの
葉を舞台にしてコウちゃんに演技してもらった。

↓ 12月
晩秋から初冬にかけてコゲラが柿の実を食べにやってくる。 この時期に合わせて
枝にお八つ(豚肉の背脂肉)をぶら下げてあげると、それを目当てに毎日やってくる
ようになる。 これから春までの長いお付き合いが始まる。

今年1年間の舞台写真を各月1枚にするのには、選定に手間取った。
これがいいかなぁ・・・あれにするか・・・・ 優柔不断なオイラには
その1枚がなかなか決められない。
と言っても特に好いものがあるわけでもないが・・・・・・・
最近は工作もお休みでブログのネタもなくて更新もままならず、
アクセス件数は下降の一途を辿っている。
今夜のブログ更新はこんなところで済ませておこう。
今日はもう24日だ。
来週の月曜日は大晦日だから今年もあと一週間しか残っていない。
車の掃除、カーポートの掃除、各部屋の照明器具の掃除、それと自分の部屋の
大掃除(今や工作室と成り果てて掃除のしようもないけど・・・)と
なんだか嫌な仕事がたくさん待ち構えていて、考えるとうんざりだ。
何だって暮れにはこんな掃除をするんだろうか。
誰かが言ってたよ・・・ ごみやほこりでは死ぬようなことはないって!
だけどやっぱりしないわけにはいかない。
お代官さまは大のきれい好きだからね。
まぁ、大晦日までの一週間、「もう一週間しかない」と思うか「まだ一週間ある」と
考えるかでオイラの今日の行動も変わってくる。
ずぼらなオイラは当然、「まだ一週間もある」というわけで今日も遊んで過ごして
しまった。
庭にはシジュウカラやメジロなど、可愛い野鳥が一年を通じて遊びにくる。
毎日、毎日、お八つ(餌)をあげたり、水場の清掃や水の補給などで野鳥たちと
顔を合わせているので大分馴れてくれて、舞台を用意するといろいろ演技を
披露してくれる。
この一年の舞台演技を見繕ってブログのネタにしてみよう。
↓ 1月
今年は何回か雪が降って庭にもうっすらと積もったときもあった。
ユスラウメの枝に僅かに残った雪を舞台にシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらった。

↓ 2月
鉢植えの紅梅はいつも日向に置いているので開花が早い。 一輪だけ咲いた紅梅を舞台に
メジロのジロー君に演技してもらった。

↓ 3月
3月にもかなりの雪が降った。 庭は雪化粧できれいだったが春の淡雪で見る見る解けて
無くなってしまった。 ジロー君がサザンカ舞台に登場してくれたときには雪だか空抜け
だかわからないような写真になってしまった。

↓ 4月
このカタクリの花は通勤電車の中で知り合いになった方から球根をもらって庭隅に植えた
もので30年以上が経つ。 いただいた球根は5個。 花はほとんど毎年咲いてくれる。
芸達者のコウちゃんはオイラの注文どおりの演技を披露してくれた。

↓ 5月
この時期は牡丹や芍薬などいろいろな花が咲いて我が家の狭い花畑もとてもきれいになる。
庭隅で咲くスズランにはあまり目が行かないが、今回は初めて舞台にしてジロー君に
登場してもらった。 出演交渉(お八つを置いて誘い出す)には大分てこずった。
シジュウカラ・コウちゃんはとうとう出演してくれなかった。

↓ 6月
ホタルブクロは形もよく野草らしくて舞台にはうってつけだ。 コウちゃんは何度も演技
して慣れっこだ。

↓ 7月
カワラナデシコの花。 この花は庭の端っこの方に植えてあるのでコウちゃん達は
なかなか気がついてくれない。 出演交渉には何日もかかってしまった。

↓ 8月
カノコユリ。 オイラはこの花が大好きだ。 舞台を用意してシジュウカラ・コウちゃんの
登場を待ったが、やってきたのはメジロのジロー君ばかりだった。
この花にはコウちゃんが良く似合うと思うけど・・・・・・・・

↓ 9月
秋の七草、キキョウが咲き出す。 この頃はメジロばかりやってきて舞台を独り占めにする。

↓ 10月
植木鉢に植えた園芸用の白い彼岸花が咲いた。 やっぱり彼岸花は真っ赤な花が好いかな・・・

↓ 11月
秋も深まり、庭の植木も少しばかり色づいてくる。 いち早く紅葉したブルーべリーの
葉を舞台にしてコウちゃんに演技してもらった。

↓ 12月
晩秋から初冬にかけてコゲラが柿の実を食べにやってくる。 この時期に合わせて
枝にお八つ(豚肉の背脂肉)をぶら下げてあげると、それを目当てに毎日やってくる
ようになる。 これから春までの長いお付き合いが始まる。

今年1年間の舞台写真を各月1枚にするのには、選定に手間取った。
これがいいかなぁ・・・あれにするか・・・・ 優柔不断なオイラには
その1枚がなかなか決められない。
と言っても特に好いものがあるわけでもないが・・・・・・・
最近は工作もお休みでブログのネタもなくて更新もままならず、
アクセス件数は下降の一途を辿っている。
今夜のブログ更新はこんなところで済ませておこう。
特に12月のコゲラちゃん凄く愛らしい
クリスマスケーキの飾りのサンタさんとヒイラギ飾り先ほど洗っておきましたがやはり機会があったら使ってみようかなと思います
これならば来年のカレンダーが出来ますね。
庭鳥だけでこれだけ出来るとは羨ましいです。
私は一寸欲張りすぎました。
まあこれのおかげで久々にランクインしましたが。
ほんとうにあっという間の一年でした。
工作にのめりこんでしまい、野鳥は庭の鳥達で間に合わせました。
コゲラは人間をあまり怖がりません。 お八つの背脂肉を啄ばんでいるときは
すぐ近くまで寄っても逃げません。
毎日、お互いに顔を見つめ合って挨拶してます。 とても可愛いです。
サンタさんとかヒイラギ飾りはいろいろ役にたちそうですね。
このコメントを読んで、クリスマスの飾り物を舞台にしてコウちゃんたちに演技して
もらえばよかった・・・と思いました。
だけど、お代官と二人っきりですからクリスマスも別世界のことです・・・
ケーキも飾りも、なにもありません。 (サビシーっ)
一年を振り返るといろいろなことがありましたね。
戸隠遠征や霧が峰の雷さわぎなどなど・・懐かしく思い出しました。
ランクインおめでとうございます。
私も、気にしない、気にしない、と言いながらやっぱり気にしてしまいます。
工作記事は結構アクセス件数を稼げます。(笑い)