2015/11/20(金曜日) 晴れ
いよいよこのツアーのハイライト(自分としてのですが・・・)ロカ岬観光の時がきました。
「どんなところなんだろう・・・・・」
地図上ではここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/7def9109715c233cc7ee8fc8ce74317a.jpg)
バスを降りて胸を弾ませて岬の先端に向かって歩きました。
ここはヨーロッパ(ユーラシア大陸)の西の端っこ。
ここから先は洋々たる大西洋が広がっていて、海の向こう側はアメリカ大陸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/0bde6bfaff3b25bbebba274b8c489f1c.jpg)
岬には記念碑が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/c9d1932ac74f0f1b150202d8039d8aa1.jpg)
碑の位置は北緯38度47分、西経9度30分。
ポルトガルの詩人 ルイス・デ・カモンイス の抒情詩の一節、
「ここに地終わり海始まる(AQUI ONDE A TERRA SE ACABA E O MAR COMECA)」
が刻まれています。
記念撮影をする大勢の人たちが順番を待っていました。(私達もその一人(二人?)です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/b6d9219c292854c9bb62ed8704553738.jpg)
更に断崖の方に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/728bc59c36d57a80659c77a27ddbc5b6.jpg)
眼下には大西洋の荒波が打ち寄せる磯が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/cb429d05905dd93300ddf23c6c883029.jpg)
「危ないから、それ以上崖に近づいちゃいけません!」 とお代官が叫びます。
へーい、がってんだ、と言うわけでそこから引き返して今度は草むらで野鳥を探しました。
いた、いた、居ました!
最初はスズメかと思ったのですが、良く見ると可愛いらしい野鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/733839d6ae3adc033d6713ce184cb63b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/70cca2e6e4227df3407a5f17b73dbcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/d213392ac3981e029d4fd7831788e080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/2bad5f5bc2cfec060864068545e49b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/09038e2f7fc553cf7a9bccd4a6e0c34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/815138bb74efa830eed8eefde9492e08.jpg)
嘴がずんぐりしているのでスズメ類の仲間でしょうか・・・・・
なんとか野鳥が撮れたので嬉しかったです。
ところでこの岬ではこの岬に立った、という証明書を売っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/fb0e7f7331a8fe33668062105c3012f6.jpg)
値段は11ユーロなにがしかだそうです。
ちょっと高いな・・・・
(そこで買った人の証明書を写させてもらいました。)
「この野鳥はここで撮影したことを証明する」って言う証明書があれば買って来たでしょう(笑い)。
ロカ岬の観光を終えて今夜の宿泊地リスボンに向かいました。
リスボンでは夕食後 「ファド・ドリンクショー」を観賞します。
どんなショーなのか楽しみです。
そのレポートはまた後で・・・・・・・
多分帰られているものと思いますので。
最西端の海はやっぱり綺麗ですね。
テロの真っ最中にリスクを背負って行っただけの甲斐がある旅行でしたね。
あのスズメのような鳥は最初に出た鳥ですね。
何とかビタキと言うんでしょうね。
まだ次々と旅行記がアップされるものと楽しみにしています。
海外旅行行かれない弁慶には目の独ですが。
モバイル旅行記楽しく拝見させていただきました。通信料金が苦になる携帯電話と違ってWi-Fiはありがたいですね。
実習生に新しい名前を!! ①工作実習生②撮影実習生 新規⇒③モバイル実習生。
実習生はポルトガル旅行を終えて、無事、日本に帰ってまいりました。
旅行中は皆様にはいろいろご心配いただき、誠にありがとうございました。
<弁慶さん>
ヨーロッパの最西端まで行ってきました。(ツアーですからただくっついていただけですが・・・)
ま、珍しい景色をみてこられて良かったです。
でもねぇ・・・・日本の最南端とか最西端とかは行ってないのですよお。
(宗谷岬(最北端?)には行きましたが・・・)
こっちを先に行くべきですよね。(笑い)
あのスズメみたいな野鳥はこちらではスズメ並みにあちこちにいるみたいです。
嘴の形からヒワの一種かもしれません。
旅行記はなかなか捗りません。
時差ぼけのせいばかりではないようです。 何だか根気がなくなりました。 歳かなぁ・・・
弁慶さんのミサゴ狂いがうらやましいです。
<JANJANJANさん>
そうですね。 時差ぼけは収まってきた感じですが、なんだか一日中、ボケーっとして
過ごしてしまいます。
WiFiは便利ですね。 どこのホテルにも無料で使えるものが設備されていました。
ただ、ブログの更新をするのはかなりキツイです。
今回のツアーは朝8時頃出発、帰着は7時過ぎ(それから夕食)なので
きれいな更新はできません。
私は時差ぼけで朝早く目が覚めてしまい、午前2時半頃から更新作業を始めて、
5時過ぎまでかかっていました。 そんなわけで昼間は眠くてバスの中はほとんど居眠りでした。
何のための観光でしょうかねぇ(笑い)
私の工作ブログでのハンドルネームは「何でも実習生」です。 先見の明あり・・・かな(笑い)
そろそろ工作も始めなくては・・・・