デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

キクイタダキが撮れました。

2007年12月07日 20時51分50秒 | Weblog
2007/12/07(金曜日) 晴れ

良く晴れて風も無く穏やかな一日、プチ遠征に出かけた。
念願のキクイタダキが撮れた。 嬉しかった。










         カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L
         レタッチソフトによる画像補正・修正およびトリミング実施
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬のカワセミ

2007年12月04日 19時58分42秒 | Weblog
2007/12/04(火曜日) 晴れ

用事も一段落したので午後からいつものカワセミ・ポイントへ出かけた。
今日はしばらく使っていなかった小さなデジスコを持って行った。


↓ 黄色く紅葉していた木の葉も茶色く枯れて散り始めた。 その中でブルーに輝く
   背中は一段と目立つ。


↓ エサ取りポイントに止まってじーっと狙っている。 だけどなかなか獲物はあらわれ
   ない。 ちょっと可哀想だなぁ。


↓ 冬は日が落ちるのが早い。 3時過ぎには夕方の雰囲気になってしまう。



久しぶりに使った小さなデジスコ。 軽くて持ち運びが楽だ。
レンズ口径が小さくてピント合わせも楽だ。
ただカメラの露出設定がうまく出来ず、画像は皆露出オーバーとなってしまった。
明日もこれを持っていってちゃーんと写してみよう。

        デジスコ:VIXEN GEOMA 52-S (14倍アイピース) + FUJIFILM FINEPIX E550
        レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにコゲラがやってきた!

2007年12月03日 19時12分53秒 | Weblog
2007/12/03(月曜日) 朝の内晴れ後曇り一時雨

朝の内は青空で良い天気だったのに次第に雲ってきて一時小雨が降った。
近くの公園に行って見ようか迷ったが、ぐずぐずして一日中家にいた。
こんな日は年賀状の準備でもしようかと思ったが、机に向かうとすぐ飽きてしまい、
窓の外ばかり気にしてしまう。
ええぃ、年賀状はまだ早い! 明日にしよう、と庭に出てしまった。

庭にはシジュウカラがしょっちゅう遊びにくる。
中には大分馴れて、木の枝に止まって「ジュク、ジュク、ジュク、ジュー・・・」と
鳴いてエサを催促するものもいる。 ヒマワリの実を投げてあげるとぱーッと地面に
降りてきてくちばしに咥えて飛んで行く。 まだ足元とは行かないが2、3mぐらいに
近づいてくる。

↓ “ジュク、ジュク、ジュク、ジュー・・・”と鳴いてエサを催促する。
   何だか、やんちゃ坊主が口をとがらせているみたいだ。 可愛いなぁ。
        (デジスコ:VIXEN GEOMA 52-S(アイピース14倍) + FUJIFILM FINEPIX E550)


↓ 柿の実も大分熟した。 「どんな味かな?」とちょっとだけ突付いてみた感じ。
   この仕種も可愛かったよ。
              (カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L)


↓ 久しぶりにコゲラがやってきた。 手持ちで撮影、ブレてしまって残念だ。
              (カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L)


↓ これも何だかやんちゃ坊主のようだ。 可愛い表情が撮れた。 ブレボケが残念だ。
              (カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L)



これから冬に入って寒くなれば、もっと頻繁に庭に来てくれるかもしれない。
この野鳥達のおかげで退屈しないで過ごせる。
シジュウカラくん、コゲラくん、ありがとう。

      (画像はいずれもレタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのアカゲラ遭遇

2007年12月02日 15時06分30秒 | Weblog
2007/12/02(日曜日) 晴れ後曇り

もう12月だ。 カレンダーに残ったページはこの1枚だけになってしまった。
さぁ、冬がやってきた。 いよいよ冬鳥のシーズンだ。
今日も天気が良くて暖かい。 いつもの公園に出かけてきた。
先ずカワセミポイントに行ってみた。
いた、いた。 いつものお気に入りの枝に止まって水面を眺めている。
小魚を見つけている様子だ。
エサ獲りのじゃまをしてはかわいそうなので、この場を離れた。

公園の外には大きな林が点在している。
先日友人から近くの林の中で撮ったという珍しい野鳥の写真を見せてもらった。
私も二匹目のドジョオを狙って様子を見に行くことにした。
林はあちらこちらにあるが、どこへ行けばいいんだろう? 
まぁいいや、どこでもいいから行ってみよう。 どんどん歩いて行った。

やってきた林の回りはロープが張ってあって中には入れない。
ロープの外から林の中を眺めていたらちょっと大き目の野鳥が飛んできた。
あっ、アカゲラだ!  急いでデジスコを向けた。
カメラの電源スイッチを押したが、ボタンが小さくてなかなかスイッチを押せない。
早く、早く、と焦ってなおうまく押せない。 
 

↓ やっとデジスコが動作するようになった。 好いところいたアカゲラは動いてしまった。
   あわてて撮影してピンボケになってしまった。 残念!


↓ ファインダーを覗いているとき、飛んでしまい、行方を見失ってしまった。
   ちょっと残念で立ち去れず、しばらく待機していたら隣の木の影から姿を現した。
   証拠写真だけど久しぶりのアカゲラ、嬉しかったよ。


その後再び公園に戻ってカワセミと遊んだ。
そして昼までのわずかな時間はあっという間に過ぎてしまった。
ご一緒していた友人へのご挨拶もそこそこに撤収した。

       デジスコ:KOWA TSN-664(30倍アイピース)+SONY DSC-W200
       レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の真っ盛りでした。

2007年12月01日 19時02分24秒 | Weblog
2007/11/28(水曜日) 晴れ時々曇り

久しぶりに訪れた公園は紅葉の真っ盛りだった。
平日の公園は人出もなく、静かだった。
一眼デジを取り付けた三脚を担いで野鳥を求めて園内を歩き回った。

↓ 一面の紅葉も400mmの望遠レンズでは狭い範囲しか写せない。
   明るく輝いてコントラストのある部分を切り取ってみた。


↓ 遊歩道を下っていくと聞き覚えのある鳴き声がした。 目を凝らすと暗い日陰で
   ジョウビタキが鳴いていた。 やっぱりトミちゃんを想い出した。


↓ 林の中のちょっと開けたところでフィッ、フィッ・・・・という鳴き声が聞えた。
   どこにいるんだろう? きょろきょろと辺りを見回した。 あっ、あんなところで鳴いて
   いる。 遠くてよくわからない。 双眼鏡を覗いてびっくり、ベニマシコではないか!   
   大慌てで三脚を立ててレンズを向けた。 それにしても遠いなぁ!   


↓ あっ、お腹を向けてくれた! デジスコだったら良かったのに、ちょっと残念。


↓ 冬を目の前にしてすっかり葉を落とした枝の中でエナガが飛び回っていた。


野鳥を見にこの公園によく来るというご夫婦は「今年はまだ時期が早いようですね。
もう少し後になればいろいろな野鳥に出会えるでしょう。」という。
そして野鳥に良く出会えるポイントを教えてくださった。 うーん、それではその時期に
また来なくてはならない! 嬉しいような苦しいような思いだった。


          カメラ:Canon EOS-30D + EF400mmF5.6L
          レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする