![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/3b3b70aa86903ddf716a96bc2b06430f.jpg)
今日は晴れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨日の昼はあいにくの雨模様でしたが、今日はお天気に恵まれました。
高石市(海側)では、南海高石駅周辺で「連合引き」というのを行っています。
町中のだんじりが高石駅周辺に大集合
わが町のだんじりは「出張」することになり、線路より浜側なので、こうやって何度か線路を越えます。
タイミングを見計らって「待ち」状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/c542be4ec8ec19da6352f2f91eba9e47.jpg)
遮断機があがり、行くべきタイミングで一気に渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/6fe6181759fefac8110c01b39a41d45c.jpg)
あ!来ました!来ました!
わが町では、連合曳きコースは、安全のため小学校3年生未満の子は曳けないルールにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/e9868906f4f388c9d583913d2f57a356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/027ec9d290ec421c7ae453cf759fce41.jpg)
「お兄ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/025e36f14ea1ba8708b7943356d14455.jpg)
曳き手の多い町と少ない町があります。うちの町はどちらかというと多い方かもしれません。
左の端に見えるのがだんじり。まだこの写真の右側に先頭がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/6a206c2d72a41e69c17b4440345c01e4.jpg)
この写真のあと、わたしは娘を抱いてだんじりの後ろを走りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
重い重い・・・カメラ重い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
お願い、止まってぇぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
息を切らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/07099ec58d8b9fa95eeb4c3d2d8c4a39.jpg)
夜は、娘にせがまれて仕方なく主人も出動。
娘大喜びでの笑顔で今年のお祭りも終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/7b0cd778acc3286daebca9003271b5ac.jpg)
さあ、食欲の秋が本格的にスタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)