
高石市は乳児医療が3歳まで。
4月で4歳になった娘は、有償です。しゃあないです。
兄と違い、一年に3回ほどしか熱を出しませんが・・・よりによって昨夜発熱。
今日は、二人そろって休みをとっていました。
別に何をするわけでもないんですが、とりあえず主人の誕生日で
しかも切り目良く「50歳」になるもんですから。
知命の歳です。
しかしまあ・・・本当に天命を知るとは言え、
そんな年で逝ってしまったimoさんを想うと
お誕生日を祝えることが今日はいつも以上に重く感じておりました。
元気に誕生日を迎えられることをありがたく思うものの
かといって、腕によりをかけて料理なんてとんでもないわけで。
美味しいお店といってもうどんしか知らないし。
お金もないし。
ベルクリニックの人間ドックでもらって、使わずにおいておいた
「リーガロイヤル堺 ランチ券」を使って美味しい中華を無料で食べようかな?
という程度の楽しみを考えておりましたが娘がこの状態なので
家を出ることが出来ず....
暑い!

余談ですが、今年の夏の節電対策。
みなさんはどんなことをしておられますか?
今日のお昼なんかは、湿度が低めのため暑いなりにも
風さえ起こせば幾分過ごしやすく感じましたが
それでも扇風機だけでは暑いですねえ。
15%節電に協力すべく、少しでも出来ることを・・・と
我が家ではいまだにエアコンスイッチ入れていません。
暑さをしのぐために、極力テレビをつけない、蛍光灯をつけないを実行中。
この二つ、絶対暑いんです。
火を使うときには、換気扇強!
あとちょっとした保冷したいものは、発泡スチロールに保冷剤です。
残りごはんとか、とけちゃうと困るチョコレートを含んだお菓子とか。
カステラやパンなんかも・・
これで冷蔵庫開ける回数も減ります。
前年同月比が、先月23%減でした。
今月はどうかなぁ・・楽しみ。
しかし、これだけやっても23%です。
15%節電のハードルってかなり高いことがよくわかります。
昨年までは、暑い暑い、寒い寒いとすぐにエアコンをつけたがっていた主人ですが
山登りをするようになってから、それが減りました。
耐えられるようになってきたみたい。
私にしてはありがたい。
実家では夏は汗ばみ、冬は雪だるまのように着込んで生活するのが普通やったのに
主人と結婚してからは、
夏でも布団をかぶって寝る、冬でも薄手の長袖一枚で過ごせる程度の室内
そんな感じでしたから私にとっては結構「違和感」あったわけです。
夏を夏らしく、冬を冬らしく過ごせるようになったことは
体にいいのかもしれないなぁと思っています。
節電になり、健康のためになるならこの暑さへの挑戦?も悪くないですね。
もちろん水分補給は注意し、湿度と温度を監視しながら熱中症には気を付けています。