とりみつばです。
ここでも、白庵を思わせるアイテムが。
白庵のそれより、とり脂が浮いています。
脂分を楽しむお出汁になっているんですね
麺の感じは、よつ葉さんとよく似ています。
プルンとした麺です。
よつ葉、ゆうしょう、白庵 接点があるんですね(^^)
お料理を見ればわかりますね。
それにしても、そういうのマニアじみた記事です。
すっかり最近はうどんマニアの資格(そんなもんあるん?)失っており
地味な太ったおばちゃんになっておりますが・・・
えこひいき白庵の匂いを感じると、ついつい(笑)
そうそう、白庵と言えば。
移転先の工事の進捗が遅く現店での営業が予定より延びておりましたが
「讃岐うどん 白庵」は、本日10月16日(日)の昼営業をもって 松屋町での営業終了です。
今の場所でハンコが欲しい方、がんばって並びに行きましょう!!
あ、失礼しました。
ゆうしょうさんのお話です。
なぜ、ゆうしょうさんの記事に白庵の記事を割り込ませたかと言うと、
ゆうしょうさんは白庵の店主と一緒に働いていらしたことがあるとのことで。
(おそらく先輩か上司?)
ゆうしょうさんの記事で胸を借りて白庵のラスト営業情報をお届けしたというわけです。
美味しいおいしいかやくごはんです。
うどんもそうですが、かやくごはんも、そのお店ごとに特徴がありますよね。
うどん屋さんのかやくごはんって「絶対おいしい!」と安心して注文しますが
ハズレを引いてしまうときもあり、そんなときの損失感といったら・・・
ラーメン屋で炒飯が美味しくなかった時よりショックです。
(ラーメン屋では炒飯が美味しくないことが結構多いので、さほど期待していないというのもある)
こちら、ゆうしょうさんのかやくごはんは美味しいですよ。
ご安心してオーダーしてください(^^)
ゆうしょうさんの、お料理以外のお店の特徴をひとつ紹介いたしましょう!!
おお!なんて広いお手洗いでしょう!
そして、写真ではわかりにくいですが、洗面台の前一面大きな鏡です。
この大きな鏡と、広いお手洗い。
「きすけ」に次ぐ大きさではないでしょうか。
先に営業されていたのは、スナックでしょうかねえ。
若かりし頃、上司のお供でスナックにも数回行ったことがあります。
ウーロン茶が高いことに驚きました。
それとママさんやお姉さんたちの手拍子がマネのできない大きな音が出ることに感動。
お手洗いに立つたびに、新しい温かいタオルを差し出されるのも感動。
男の世界を垣間見ました。
あ、また話がそれました。
巡礼ノートがありましたよ。
みなさんの一言を読むのって、巡礼の楽しみですよね~