![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/83de6d59c723d4f76180ee3542da710f.jpg)
あ、席の配置変わったんやぁ。
なんて思いつつも、目に飛び込んできたのは、このポップ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/eefa600f6411753dc0de3702aa0f51d9.jpg)
甘酢ぅぅ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
これです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/71492422cec503331fd57930515503ad.jpg)
甘酸っぱさが、油をサッパリ感じさせます。
ぶっかけだしとこの甘酢っぱさの融合は、ありそうでなかったですよね!
独創性にウホウホしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/081403c41ffa0af71ded804b4b2b3bf0.jpg)
ビックリするよぉ!
この麺のしなやかな男前感!
「俺は伊和正、優しさは決して忘れちゃいないが、男の強さは隠しきれない。」
どう?食べてみる?
そんな、麺。
こちらは、豚バラキムチつけ麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/00e4a603c7de90ffcc23371813e1abcb.jpg)
もちろん、アツでお願い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/ce1df1d12af14095975983535e238a6a.jpg)
伊和正も つけ麺すごいですよ。
師匠の讃ちゃんも、これはきっと惚れてくれるのでは?
情熱讃州グループ恐るべし・・・
おはようおかえり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/e2cda654854206d0e50ea1c9eb5512ca.jpg)
いやぁ、川西市のみなさんは羨ましい!!!
すごいなあ、この企画。
反エコ際やね、笑。
でもポイントつくもんね、笑。
ちがった判をついてもらえるもんね。
基本麺なので何でもありやと思いますが、甘酢かあ。出汁の調整がむずいかなあ。それと酢はすぐに酸化してしまうから。
すごいねここ。
あゆさんもつけ麺あつあつ派?
私はあつあつしかダメみたいです・・・
川西って町には、昨年この伊和正と讃々というお店へ行くために訪れたのが初めてでした。
遠いなぁ、とその時は思いましたが慣れると(笑)
酢は酸化しやすいなんて考えたこと無かったなぁ。
なるほど、酢酸やもんなぁ。
美味しく、とても旨味があったよぉ
甘酢のトッピングは、初体験やったんやけどこれはなるほど!と納得の取り合わせでした
せやねん。つけ麺の一口、二口は麺が冷たくてもつけ出汁の美味しさを楽しめるんやけど
段々出汁がぬるくなって、さらに口中温度も下がり、脂のたくさんある出汁の場合は口の中に脂残る様になるのよね。
私も、つけ麺はアツ
釜抜きの麺にマヨネーズかけて食べてみたい・・・
そんな雨の仕事前です
それから、調査ヨロピクね~~
甘酢とうどんか。
どんなんやろ そうどーつかん。
おれ甘酢ラブやねん。
あゆちゃんはうどん。
おれ炒飯。
うまいとこあったらどこでもいくどー。
せやけどどこでもドアほしいなぁ。
きっと評判が盛り上がれば、いろんなところでやってくれるんじゃないかなあと思っています。
ところで、究極の甘酢はマヨネーズなん?!
今朝は少し寒さが戻ってますね。
服装を元に戻して過ごさねば。
宿題ですね。
雀さんの指令とあらば!!
子供の時に、551の肉まんやシュウマイは高くて難波で買ってもらわれへんくって。
そのとき「甘酢だんご」って置いてあるのを頼み込んで買ってもらったん。あれ安いんよね。それを買ってもらって食べたあの日から甘酢が好きになりました。あれが原点(笑)
どこでもドアほしいなあ。ほんま。ほんま。
ししょうの折り紙で作ってもらわれへんやろかね