思いっきり影響うけて・・・麺しかない!と叫ばれると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/6390a455c3123727fdecee551a1bc626.jpg)
暫く来ない間に、トイレも変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/0ff1eb37fe71b73dedb83427fadaab79.jpg)
けど、この絵は変わってません。
いっつも思うんやけど、これってさぁ。「大助花子」の大助やん。
大将は、大助似やったんか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/f5dc69d809c773b3a7e25d1b3b83e8a1.jpg)
ここに来たら、自身の好みがどうあろうとも必ずオーダーしなければならない「ひやひや」です。
このピカピカ感、こちらがお使いの粉の特徴ですね。
麺をみたらこれは「○○といううどん屋!」と分かるようになると、うどんマニアS級かも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/bd3f2679ede7e34f8a66feacc8f366b1.jpg)
掲載が長すぎた予告編でご紹介したとおりです。
娘のためのオーダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/8ea3e01edbea2f501018689ce3cfc557.jpg)
こんな感じで・・ああなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/e767f475ca14e3e92fd3f44ac7cfa0dc.jpg)
主人はモロキュー
この日は珍しく生中
も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/3bd56574582bdbf2d98c3b33d38ffb6f.jpg)
なぜなら、この日は賞与DAY後のたった一日の贅沢モード![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/6e0d24ab2c0f7bfc669f0f40b92b8e32.jpg)
いつもは、「あつあつ」が好きなわたしも贅沢にピリ辛のつけ鴨うどんにしました。
もちろん麺は暖かいのでお願いします・・・「釜抜き」で登場♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/7b2eb5d522c1279e6dc272b80ca4510f.jpg)
辛いのんは、それ自体が高カロリーであっても代謝が上がるから気休めにはなるかなっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/b334e4a347cdaa7fe0e98be86d0eb105.jpg)
大きい!こんな大きな鴨肉が4枚も5枚も入っています。
やばいです。これは。
相当カロリーありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/7318998920fb50b4500c468f3a4fbd07.jpg)
我が家の贅沢、小市民やなあ。
いつものレンコン海老はさみ揚げで超贅沢気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/797cdbd40235a554e3b792b6e46dba8e.jpg)
お土産に「とり天持ち帰り」をお願いしまして、なんとも贅沢三昧な久々の白庵でした。
訪問は、日曜日の夕方17:30頃でした。
待ちは2組。常にそのくらいが並ぶ程度で、長い列はなくこの日に来た人はラッキーやったと思います。
しかし、それでもお店の中に空席ができることはありませんでした。
あ、そうそう。
少し気持ちいいこと目にしました。
私達の隣に、若い20代の男性。
「冷たい生醤油大盛りに、酢橘抜きで。ちくわ天2本、玉子天を別皿でください」
相当慣れた感じでオーダーされていました。たぶん常連さんでしょう。
ですが、恐らく不慣れなホールの女の子にゆっくり丁寧に自分のオーダーを伝え
運んできてくれたときには「ありがとう」と。
ええ子やなぁ・・・
やっぱり、一言があると嬉しいですよね。
接客を気持ちよくしてもらえたら嬉しいように、
私達お客も、お店の人に「ありがとう」「ごちそうさま」を伝えなきゃですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/6390a455c3123727fdecee551a1bc626.jpg)
暫く来ない間に、トイレも変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/0ff1eb37fe71b73dedb83427fadaab79.jpg)
けど、この絵は変わってません。
いっつも思うんやけど、これってさぁ。「大助花子」の大助やん。
大将は、大助似やったんか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/f5dc69d809c773b3a7e25d1b3b83e8a1.jpg)
ここに来たら、自身の好みがどうあろうとも必ずオーダーしなければならない「ひやひや」です。
このピカピカ感、こちらがお使いの粉の特徴ですね。
麺をみたらこれは「○○といううどん屋!」と分かるようになると、うどんマニアS級かも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/bd3f2679ede7e34f8a66feacc8f366b1.jpg)
掲載が長すぎた予告編でご紹介したとおりです。
娘のためのオーダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/8ea3e01edbea2f501018689ce3cfc557.jpg)
こんな感じで・・ああなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/e767f475ca14e3e92fd3f44ac7cfa0dc.jpg)
主人はモロキュー
この日は珍しく生中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/3bd56574582bdbf2d98c3b33d38ffb6f.jpg)
なぜなら、この日は賞与DAY後のたった一日の贅沢モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/6e0d24ab2c0f7bfc669f0f40b92b8e32.jpg)
いつもは、「あつあつ」が好きなわたしも贅沢にピリ辛のつけ鴨うどんにしました。
もちろん麺は暖かいのでお願いします・・・「釜抜き」で登場♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9f/7b2eb5d522c1279e6dc272b80ca4510f.jpg)
辛いのんは、それ自体が高カロリーであっても代謝が上がるから気休めにはなるかなっと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/b334e4a347cdaa7fe0e98be86d0eb105.jpg)
大きい!こんな大きな鴨肉が4枚も5枚も入っています。
やばいです。これは。
相当カロリーありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/7318998920fb50b4500c468f3a4fbd07.jpg)
我が家の贅沢、小市民やなあ。
いつものレンコン海老はさみ揚げで超贅沢気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/797cdbd40235a554e3b792b6e46dba8e.jpg)
お土産に「とり天持ち帰り」をお願いしまして、なんとも贅沢三昧な久々の白庵でした。
訪問は、日曜日の夕方17:30頃でした。
待ちは2組。常にそのくらいが並ぶ程度で、長い列はなくこの日に来た人はラッキーやったと思います。
しかし、それでもお店の中に空席ができることはありませんでした。
あ、そうそう。
少し気持ちいいこと目にしました。
私達の隣に、若い20代の男性。
「冷たい生醤油大盛りに、酢橘抜きで。ちくわ天2本、玉子天を別皿でください」
相当慣れた感じでオーダーされていました。たぶん常連さんでしょう。
ですが、恐らく不慣れなホールの女の子にゆっくり丁寧に自分のオーダーを伝え
運んできてくれたときには「ありがとう」と。
ええ子やなぁ・・・
やっぱり、一言があると嬉しいですよね。
接客を気持ちよくしてもらえたら嬉しいように、
私達お客も、お店の人に「ありがとう」「ごちそうさま」を伝えなきゃですよね!
ひやひや見たら食べたくなりました。
たまには並んで食べてみますかねぇ(笑)
「ありがとう」「すいません」は大事やと思います。
美味しく食べたいからお互い様やしね。
摂取カロリーも大切ですがカロリーの消費も考えましょうね
うちの子はまだ冷たい麺は噛め切れなくて・・・
なので一緒に行くと必ずかけかきつねを別でオーダー。
でも、残りを私が食べるので冷と温と楽しめて一石二鳥ですが♪
コロンさんの情報によると平日11:30までなら並ばなくていいとか。条件揃わないと、なかなか厳しい時間帯ですが
一言あると清々しい気持ちになれますね。
大丈夫!今朝も浜寺公園にデンして帰ってきました。(徒歩5分汗)
離乳食は締めた麺でした(笑)
顎の発達訓練に?ひやひや等の冷たい麺を是非!
でも、温かいのも、冷たいのも食べたい時に「子供にやらなあかんから」と正当な言い訳出来ていいんですよね~
「いただきます」ですね
いずれも幼稚園でも習いますが
幼稚園児以下の人がほとんどですねー
特に写真撮るのに夢中になり、
ひょっとしたら忘れてる時もあるかも
当たり前の事を忘れがち。普段の生活でも振り返ってみたいと思います。