2月下旬、朝起きたら腕が痛い?たまたまか?
寝相悪かったか?
そう思ってたけど日々痛みは強くなるばかり。
腕は上がる。
でも二の腕が痛い。
友達が、それ五十腕やで!
そうか。五十腕か。
近くのリハビリやってる整形外科ではないクリニックに
3月に入ってから行ってみた。
肩じゃないんですね。
確かに肩では無い。
でも、肩関節周囲炎でいいと思いますわ。
とのことで、しばらく続けてリハビリ来てくださいと。
リハビリと言っても私が運動するわけでなく
マッサージしてくれる。
右は気持ちいいけど、左は汗が出て、涙が出るほど痛い
そして会社の人間ドックを受診した時に診てくれた先生に
相談したら、ちょっと腕の動きみてくれて
それは五十肩ではない。絶対ちがう。
ちゃんとMRI撮ってもらう方がいい。
その結果、やっぱり湿布と痛みだめになるかもしれないけど
一度診てもらった方がいいと。
ひょっとしたらCRPSかもしれない。
と。
で、クリニックに行って医者に交渉し、
医者は撮る必要無いと思うけどって感じではあったが、
あなたが撮りたいならばってことでMRI紹介状書いてもらって
撮ってもらった。
MRI読影医からの結果は、ザクッというと
骨棘というのができてて、それが筋肉に当たって
痛いんやという。
あとインピンジメント症候群というものも書かれてた.
ほんで水が溜まってますと。
結果の用紙くれて、言うたら画像撮らせてくれた。
私みたいな人もいるかもしれないので
腕が痛いけど腕がちゃんと上がる人は、ご参考に。
いま、私は腕を庇って動かなかったため
腕の可動域が減ってしまいました。
3月には上に上がった腕が、一番痛かった4月はほとんど上がらなくなりました。
今は、少し痛みがマシになってやや上がるように戻ってきましたが
まだ真上には上がりません🥲
#五十肩 #五十腕 #二の腕が痛い #五十肩じゃなさそう
インピンジメントや関節周囲炎や骨棘もそれぞれ状態は違いますが世間ではいっしょくたになってます
症状の説明しても治るわけではないのですが、ちょっと時間がかかりそうな雰囲気ですね
焦らずリハビリするしかないでしょうね
そうなんですね。いっしょくた。
長年の運動不足が加齢に伴い発症する腕、肩の痛みを四十肩、五十肩という。
ですね。
両親指で輪ゴムを引っ張る練習をまずはやってみたらどうかと勧められました。
まずはそこからやって、少しずつ。
そして、ひろさんおすすめの動きが出来るようになればそちらもやっていこうと思います.
反対の右側の腕に来ないように、右側は昨日から始めました。