ざる、大盛りを食す 初老の紳士
箸の持ち方、いいですよね~・・・と変なところを感心したりして。
わたしは、箸がちゃんと持てなくて働きだしてから東急ハンズで買った矯正箸で直しました。
丼も麺も光ってんねぇ~!
さぁて、ここはどこだ・・・??
なんか、いつもの和歌山チックな光景にみえますねえ。
いやいや、本題はこちら。
国道310号線から西へ曲がり「いってつ」があるのですが、
いってつを通り過ぎ、信号一つ超えた右手にこの西本医院。その向かい側に駐車場があります。
(つまり左手にある)
ここね。房本モータープール。
こんな感じで、広いのよね。
ここの、5番、6番、7番、11番、12番がいってつの契約駐車場になったそうです。
この写真では、何の表示もないですが今日のお昼休みに「いってつ」の表示つけますっておっしゃってたんで
もうこの駐車場へ行けばすぐにわかると思いますよ。
で、本日のお昼はこちらっ!地鶏の釜あげ 820円♪
噛めば噛むほど味わい深い。ヒネ鳥。
そりゃもう、こちらの皮部分を噛み締めると、鴨にも匹敵するほどの、
いや、普通の鴨なら完敗の味わいでした。
麺どうぞ!
ハイ!
もちろん、まずはそのまま。
ハイ!
続いて、出汁にくぐらせて。
出汁の鳥を噛み締め、少しつけ出汁をそのまま口に含む。
あぁ、うどん!
ああ、出汁!
あああ、鳥!
こんな正スパイラスの中におりながら、何か変化をつけたかった。
ほんで思いついたの。
薬味が添えられているんです。
その生姜を麺にのせて、そのまま。
うぉぉ!!
子供のようにはしゃぎたい気持ちを押さえながら・・・本日のお昼ごはんでした。
今日は、平日のランチタイムでしたが 私のようにカメラを構えた人が多かった。
お一人づつに「ブログしてはるんですか?」「食べログ?」とか
・・・第四回巡礼、回ります??とか(ニヤリ)
時間があったらインタビューして回りたかったんですが。
さて、実は今日は中二日開けての訪問。
日曜日に、「ちょっと、おいしいうどん屋つれてってよ!」と随分前からリクエスト受けて
約束していた友人・・・Mぃと一緒に行っています。
私も知らなかったのですが、彼女は実は「剛麺」好きやったんですわ。
何がいいかな?というので、生醤油 冷を薦めたところ、素直にそれをオーダーしたのはいいが
「中盛りで♪(1.5玉)」と言うやんけ。
彼女、口に含んだ瞬間、笑ろたんですわ。
ムフフフフ
こ、こわいっちゅうねん。
そこからが、大変。
彼女のテンションは上がりまくり。
狭山から帰る途中、鳳のリバージュで大きなケーキを頬張りながら・・・
「よっしゃ、場所覚えた!」
「もう場所は完璧やわ!」
「いってつ・・・すごいわ」
「ひゃぁ・・・(携帯に収めたメニューを眺め、次回オーダー考え中)」
岸和田在住の彼女。セッセと通うこと間違いなさそうです。
今度は、彼女と「西宮 いわしや」へ行こうと約束をした・・・かも。
讃岐です。
しょっちゅう四国へ行き、本場の感覚を叩き込んでこだわって作っておられます。
そうですね、麺について書いていませんでした。コシというものが実は私自身がイマイチこれだけ食べていてもわかっていません。
なのでコシについては、書かないんですよね(汗)
素人表現ですが、フニャフニャの正反対の位置にある麺です。
密度の高い麺です。
そうですねん。前は、交差点が近いのと結構な通行量があって
枠が空いていても置きにくいシチュエーションになってまう時があるんですよね。
ご家族で堪能してきてくださいませ♪
感じました。
讃岐うどんですよね!
麺の腰はどうでしたか?
前は止めにくそうやったんで、
これはありがたい♪
ビールは飲めませんが
家族と行きやすくなりましたわ!!
そうですか、ご交流のブロガーさんでも話題のいってつなんですね。
是非、お運びください。
こちらのお店のつけ出汁は少し甘さを感じますが、地鶏のつけ出汁にはいいあんばいです。
そうそう!噛めば噛むほど味があんねん。
いつもそうではあるんやけど、今回のはちょっと「にわとり」にしておくのは勿体無いくらいの上モノでしたよ。
いつも白庵行けてるんがうらやましい
お箸、意外と難しいですよね。
極端に握ってたり、ちゃんと持てるけど麺をあげるときに向こうへ返したり、挟む指が一つずれてたり・・・
いろんなパターンを目にします。
美しい箸使いは、その人の品をあげますね。
わたしは地を這うようです。
釜あげ、最高!最高!
けどこの量。ちょっとね、大将なんか間違ってます。
梅田の釜たけ、まだ行ってません。
梅田も行きたいけど、本家の千日前に行きたいです。アマンさんの天ぷら、生醤油アツ大好きです!
ヒネですよ!ひね!ひねまくってます(笑)
いやいや、ホンマに美味しいですわ。
「以前にも何度か地鶏メニュー食べていますが今日のは抜群においしいですね」って申し上げたところ、
やはり個体差があって今回のはそういう鳥やったみたい(ニンマリ)とのこと。そしてまた、その個体差も楽しみだとのことでした。
今の鶏、いけますよ♪
むっちゃんのコメント、すんごく暗号じみてて楽しかったわぁ。
エジソンのお箸、息子の時には無かったんだけど娘が生まれた時に見つけて。買いました!
けど・・・凶暴な怪獣の手にかかり、たった一週間で壊しました。
物を壊すのは、息子より娘の方が断然多いです。動作が大胆!
食べ物の写真を写しているなんて人、今は珍しくもないですね。
でも確かにホンの数年前までは不思議な光景でした。
その不思議なものを見るような視線を背中に感じながらうどんを撮っていたのが懐かしい。
承知しました。阪和道堺インターからご案内メール差し上げます。
え?電車でいくの~?
自転車ちゃうのん???
駐車場増えたのは本当にうれしいですね。
うどん屋へ行くのに駐車場は必要経費とは思うんですが、駐車場が無料だともう一杯食べられるのでホンマ有難いです♪
交流のあるブロガーさんたちも、一二を争う美味しさなのでは・・・とおっしゃっていますし。
で、このひね鶏の地鶏釜揚げ、これは完全にノックアウトです!
近々絶対に行って来ます(^^)
ジュージーな肉汁が出てきてウマイですよね~。
さぁて、今日はどこで昼飯にするかの~(汗)
コンニャクがつかめないので刺して食べますし
ゆえに人前で食べるのは恥ずかしいです
ぜひ直してたいものです
釜揚げのうどんがあまりにも旨そうです..ゴクッ
ヒネが好みです!
エジソンの箸がおすsume・・・
ざるうどんに一目惚れしてしまいました♪
蔵十の大将からはフードライターですか?と尋ねられました(笑
今はブログをなさる方も多くよく見る光景になりましたね
今度田辺に行った帰りにはいってつさんに行くつもりです
その節にはなにとぞよろしく
でも次は一度電車で行こうかな~なんて思ってます。。。