LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

新しいお札に渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎に決定。

2019-04-10 10:51:40 | 渋沢栄一

新紙幣が発表されました。20年ぶりの刷新だということです。今までも20年ぐらいで新札に交換していたらしい。まるで、伊勢神宮の遷宮のような感じですが。。

今回の一万円札には「資本主義の父」と呼ばれた実業家の渋沢栄一、五千円札は津田塾大創始者の津田梅子、千円札は「近代日本医学の父」といわれる医学博士の北里柴三郎博士の肖像画が使用されるようです。といわれても、今のお札にどなたの肖像画が描かれているのか、すぐには思い出せない。誰だっけ?第一、お札を使うたんびに、まじまじと肖像画を眺めるような事はしていません。

ということで、確認しましたら、今のお札には福沢諭吉、樋口一葉、野口英世さんでした。

このようなお札の肖像画の人物ってどのように選んでいるのでしょうか?

今回、渋沢栄一が選ばれたということで、速くも出身地の埼玉県深谷市の生家にマスコミが押しかけています。渋沢栄一と聞いても、若い人にはその名前があまり浸透していないような印象です。ま、一言で言えば、この人がいなかったら、今ある日本の様々な企業や銀行がなかったのではないか、と言っても過言ではないでしょう。何しろ500以上もの企業設立に関わったって、信じられないようなお話。深谷市やら北区ある記念館など、これを記念して訪れる人が多くなるでしょう。


それにしても、報道によると韓国が今回の新札についてワーワー騒いでいるとか。なんと、韓国の最初のお札に渋沢栄一の肖像画が使用されたから?

もっとすごいのは、津田梅子さんの韓国に対しての記述。父親から聞いた話に対しての感想で、「動物の方がこのような汚い朝鮮人よりましだと思います」とか書き残していますが、これは差別や非難している、という事ではなく、父親の話に対して素直な感想を述べただけではないでしょうか。つまり、当時の朝鮮は本当にそうだったということ、ではないのかな、という気もします。梅子さん自身も、こういうような汚い人たちがいる、という一種の驚きがあったのかもしれません。一概に韓国差別とは言えないと思います。


今回の新札発表、キャッシュレス時代に向かっているのに、若干時代遅れのような気もします。このお札が使われるようになるのは5年後。果たしてそのときに、金券が本当に使われる必要がまだ社会にはあるのか、これは見物ですね。かえって、お札は貴重だから、ということで、買い占められてしまうかも?


おすすめ本