LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

諏訪大社は寒かった❗️ 来年は御柱❗️

2021-11-30 23:54:00 | 神社
日曜日、久しぶりに諏訪大社へ。






目的は2つ。もちろん、諏訪大社への参拝ですが、あと一つは、ウナギを食べること。諏訪湖のウナギは私の好物の一つです。
が、佐久からだと、なかなか諏訪まではそうたびたび行けません。というか、行くのも大変なんです。山越え谷越えですから。

という事で、今回は天気もいいし出かけるか、という事で行ってきました。

が、自宅周辺は比較的暖かったので、秋のような服装で出かけたのが不味かった。
八ヶ岳は雪で真っ白。そのせいか、諏訪あたりもそれほど暖かくはなかったです。普段は諏訪の方が暖かいと感じるのですが。





蓼科山も真っ白。





特に諏訪大社は、山の影になっていて殆ど日が当たりません。ので、境内がとっても寒い。
見ると、参拝に訪れている方々は、長いコートにマフラーとかでほぼ冬の服装。それに比べて私たちはというと、薄いジャケットで、10月ごろの装い。いくら暖かいと言っても、やっぱりもう12月なので、冬ですね。

今回、久しぶりに正式参拝しましたが、そんなこんなで時間も考えずにいたら、すでに1時を回っていました。
そこで、ハタと気がつき、これではウナギは無理なんじゃ、、、。
案の定、 ウナギのお店はどこもお昼は午後2時くらいまで。目的の ウナギ小林 さんまではとても間に合わない時間になってしまいました。

しょうがないので、手っ取り早く和食のお昼を食べられる藍屋さんで昼食となりました。

本当に残念❗️
ですが、胡蝶庵さんでかりんとう饅頭とかいろいろ甘いものを購入できたので、良かったかな❓






ウナギのお店で私がお気に入りのお店は小林さんとか、水門のところのあら川さんとかですが、そのほかにも色々とあるようです。諏訪地方の近くに住んでいれば、気軽に色々なお店に行くことができるのですが、往復2時間以上の山道では、冬には行くのも大変。
が、次回はきちんと時間を考えて参拝+ウナギのコースで、諏訪を楽しみたいと思います。

参考までに、諏訪地方のウナギ屋さん一覧です。






さてさて、来年は御柱祭。開催されますよね❗️
でも、こんなふうに大勢の人が集まる事は可能でしょうか❓外だから、いいかな❓

令和4年御柱祭プロモーション動画





カムカムエヴリバディ 稔さんは本当に亡くなったの❓

2021-11-27 22:12:00 | ドラマ
先日、ニューヨークにいる眞子さんの画像が流れてきて、その事について1行書いたら寝落ちしてしまった。。。
そこで、本日は別の話題を、、。眞子さんのことはまた後で、です。

さて、今話題となっている朝ドラ、カムカムエヴリバディ ですが、ドラマ内では終戦後不幸の真っ只中。
おばあさんとおかあさんを空襲で亡くし、生き延びた父親も心労が原因で突然死。兄の算太も生きているのか死んでいるのか。そんな不幸のどん底の安子にさらに大きな不幸が❗️稔が戦死したという知らせが届きます。。。





と、悲しいことの連続で、朝ドラ視聴者は、涙涙の毎朝になっています。
でも、あの頃は、安子のような人が日本には大勢いたと思います。

で、稔さんの弟の勇くんの方が無事に生還したので、物語的には安子と勇が結婚するのかな❓なんても思いましたが、予告編では勇くんがこの家を出た方がいいような事を言っていたので、そんなストーリーにはならなそうです。

でも、戦後、こう言うような話はよくあったそうで、ドラマでも描かれています。夫が戦死したという知らせが来たので、生きていくために、夫の兄弟と結婚したというような話。ですが、戦死の知らせは間違いで夫は生きて帰ってきたような話。

また、私の近所にも、戦争で夫を亡くして、その後再婚もせず、ずっと子供を育ててきた、それも夫の実家で、という人もいます。再婚もできなかったという話しでした。
そんな話を聞くと、戦後ずっと独身で子供を育ててきたのか、と複雑な感情を抱いてしまいました。
あの頃は、夫を亡くして幼い子供を抱えていた女性にとっては、物凄く大変だったと思います。特に安子の場合、身内がいないわけですから。
でも、どうして雉真家を出るようになるのでしょうか❓

それにしてもというか、これは超現実的な事ですが、安子はいつから遺族年金というか恩給というか、そういうものをもらえるようになるんだろう、ということも頭に浮かびました。戦後、そういう制度はいつから始まったのかしら❓
また、学徒出陣で戦争に行った人の遺族も、そういう恩給を貰えたのかしら❓

軍人恩給というか、戦争で旦那さんを亡くした奥さんとか、私の祖母もそうでしたが、結構な額を貰っていたようです。ですから、お小遣いもよく貰っていたなあ、なんて。そういう恩給は生きていくのには必要ですが、亡くなった人は帰ってきませんからね。

戦後70年以上も、つまり一世紀近く経ているのに、そのような制度がまだまだ存在している、という事に、戦争の爪痕、というものはなかなかなくならない、としみじみ思います。
時々、戦争で身内を亡くした人は恩給を貰えるような事を書いたポスターも見かける事があって、驚くこともあります。

それにしても、本当に稔さんは戦死したのでしょうか❓







街が渋滞している

2021-11-23 21:19:00 | 長野県
11月も末になろうとしているのに、とっても暖かいです。
その気候の影響もあるのかどうか、街が渋滞している❗️

盆暮正月には渋滞はたまあになるこの辺りですが、そうでもない時期に渋滞って、これってコロナが長野県では0だからですか❓

それにしても、佐久平駅周辺、とってもだだっ広いところに新しいショッピングモールやらマンションやら建設中ですが、これが完成した暁には、この渋滞がさらに悪化するって事でしょうか❓


この記事を読むと、ポレスターって言うマンション、また建てるんだそう。
そこに、カインズとフォレストモール❗️カインズ、物凄く大きくないですか❓
この広大な土地が、つい最近まではほぼ田んぼだった、ということを考えると、ハァ〜という感じ。佐久平駅周辺もまた大きく変わりそう。渋滞もしょっちゅう発生するのでしょうか❓
ここ目指して民族の大移動が起きるわけだから。
その周辺に昔から住んでいる人にとっては良いのか悪いのか、この変貌。

他の道路もついでに整備してもらいたい。

それにしても、あと1年で開業らしいですが、只今はほぼ基礎工事だけのよう。それがあと1年か。

来年秋からの佐久平駅周辺が恐ろしいような、、、。楽しいような、、、、。



犬の安楽死について思うこと。老犬介護は必要か❓

2021-11-21 22:14:00 | 
私の家には今、12歳になるラフコリーがいます。






高齢ですが、幸いな事に病気らしい病気もせず、若い子たちと一緒に散歩して食事も朝から催促しているような状況。
若い子たちと一緒にいるという事が刺激になっているようです。

最近よく考えるのは、この子が寝たきり状態になったらどうするんだろう、という事。

今まで何匹も犬を飼ってきましたが、幸いと言ってはなんですが、寝たきりの犬を介護した経験はありません。
弱ってから2、3日で亡くなってしまうか、病院で亡くなるかどちらかでした。
しかし、世の中には、老犬介護をされている方も少なくないようです。

でもその老犬介護が大変で、保健所に飼い犬を捨てていく方もあるとか、、。

こんな日本とは真逆のような状態の欧米では、そもそも、老犬介護という言葉すら存在していないようです。

というのも、早い段階で安楽死させるよです。

映画の

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと

でも、13才になったマーリーが胃拡張だかになってもう危ないという状況で、飼い主は安楽死を選択します。
この場面は涙涙でした。












認知症の症状が出た場合は、早い段階で獣医さんと相談して、安楽死させるようです。
こういう状況のため、老犬介護についての情報は日本の方が豊富だとか。老犬介護のためのホテルのような施設も、アメリカとかにはほとんどないようです。


私には、以前のブログに書いた事がありますが、心不全で苦しんでいるチワワを前にしてもどうしても安楽死を決心できず、そのため、チワワに最後の苦しみを与えてしまった、という経験があります。
こんな状況でも安楽死を選べなかった私が、寝たきりというだけでまだ生きている犬の安楽死を選べるのか、と思います。

安楽死を選ぶ欧米と犬が死ぬまで面倒を見るべきとする日本と、どっちが犬のためになるのか。
老犬になって、介護が大変だからという理由で飼い主に捨てられることを考えたら、安楽死を選んだ方がいいかもしれません。
でも、獣医さんの中には安楽死を拒否する人もいるようで、難しい問題ですね。









月食の写真

2021-11-20 23:33:00 | 日記
昨晩でしたっけ、140年ぶりの月食、と家族が庭で叫んでいるので外に出て月食を観察。
たしかに、ほぼ皆既月食。
と、持っていたiPhoneで写真を撮ってみました。

それがこれ。👇




何がなんだかわからない写真になってしまいました。
ダメだ、こりゃ、状態。

夜の月の写真って、それもスマホで、どう撮るんでしょうね。
と思っていたら、皆さん、スマホでの月食の写真に四苦八苦していたようです。



でも、綺麗な写真も沢山。



こんなふうな写真は、やっぱり一眼レフ❓


covid-19. コロナは戦争と同じ

2021-11-18 22:55:00 | コロナウイルス
この11月から始まった


カムカムエヴリバディ


を、時計がわりに毎朝ながら見をしている私。
今回のドラマは前作と違って、戦前戦中戦後を描くようなので、老若男女が楽しめそうなお話のよう。が、全体的におとなしいようなドラマの印象のせいか、イマイチ視聴率が上がらないようです。

久しぶりの戦争が絡んでくるドラマ。現代に生きる私たちは、この戦争がどうなっていくのかはわかっていますが、当時の人たちはどう思っていたのか。

今のところは、ついに結婚する安子と稔、ですが、私としては、松村北斗くんはいつまでドラマに出演するのかな、という事に一番興味がある状態。生きて帰ってくるのかこないのか、、、。女性が中心のドラマなので、帰ってこないのかなあ❓
切ない❗️





と、こんなストーリーを見ていると、つくづく、コロナも戦争も同じだなあ、と思ってしまいます。
どこが同じかというと、、

自分の力ではどうにもできない

から。

ちょっと前には、ドラマの中では夏の甲子園大会が中止になった、という話がありました。ドラマでは、戦争とかいろいろ絡んで、国内の移動が難しくなったから、という事ですが、同じことが去年あったなあ、と思った次第。
あれも、コロナで国内の移動が難しくなったからの中止、ではなかったでしょうか❓
勇くんの無念などうしようもないやりきれない思いを、多くの球児たちも昨年抱いた事だと思います。

戦争では多くの若者が戦地に赴きましたが、出征するかしないかも、自分の力ではどうしようもできません。

コロナも戦争も、自分の力だけではどうしようもない出来事。

試験に受かる受からないは自分でどうにかできると思う。が、その試験が行われるのか行われないのかは、自分の力だけではどうにもできません。
そんな事が、全国的、全世界的に起こっているのが、コロナです、ね。

先の戦争から、戦争を直接的に経験していない多くの日本国民。
戦後から現代まで、自分の力ではどうしようもできないようなことは、全国民的に経験してこなかった私たち。そんな状態で、全国民的に自分の力だけではどうしようもできないことを経験したのは、今回が初めてではないのか、と思ってしまいました。

こういう経験が、将来的にはどう影響を与えていくのか、その辺りのことに興味があります。

普通、と言ってはなんですが、外圧が強いと一致団結というか身内の結束力が強くなる事が多いですが、日本という国はどうでしょうかね。
コロナという外圧を経験して、日本はどうなっていくのか。精神的に。

さて、ヨーロッパだけではなく、お隣韓国でもコロナが猛威を奮っているようです。アイルランドでもすごいようです。
が、日本は200以下、ってもう、報道レベルでもないように思えてしまいます。そして、誰もがその理由を説明できない。





もしかしたら、コロナという外圧に負けずに、結束力が強くなったからのご褒美❓なんちゃって。



小室圭さんちのお母さんの元婚約者という人って、本当の目的はなんだったんだろう。

2021-11-15 22:44:00 | 皇室
今から思うと、というか、この元婚約者と言われている人の代理人が週刊現代に関係するような記者、いわゆるマスコミ関係者ということを聞いてから、なんか胡散臭さを感じてしまっていました。

なぜ、弁護士ではないのか❓

記者が代理人、なんて、まるで、今回の問題を自社だけで独占するような意図がミエミエのような感じ。そんな事から、問題が長引けば長引くこそ話題になって、雑誌に注目が集まるように狙っていたのでしょうか❓

ですが、この記者に代理人を頼んだのは件の元婚約者という話。何を考えて、週刊誌の記者が代理人なんだろう。解決はしたくなかった、という事❓

それに、今回の問題が明るみになったのは、前回の婚約記者会見の後でしょう❓でも、実際にお金を渡していたのは、ずっと前で別れたのもずっと前。もし、本当にお金が必要ならば、別れる時にきちんと弁護士でも立てて要求しないでしょうか❓
以前に、この400万円が必要なんです、という話をしているのを聞いて、それならなぜもっと以前にきちんとした手続きを踏んで、要求しなかったのかと思っていました。
何年も経ってから、400万円がないと非常に苦しい、と言われても❓❓のよう。

もしかしたら、今回のことで数億円単位のお金を期待していた❓ようにも受け取れる、この一件。
さぞかし、たった400万円ぽっちのお金で残念でしたですね。

それに、あれほどマスコミにインタビュー記事を載せさせているんだし、相手には皇室の関係者もいるのだから、いい加減に実名と顔を晒したら、と思っていました。いつまで匿名なんだろう。

マスコミ関係の人が絡むと、ロクなことはない、と思われたこの一件です。
何か、まだまだ裏がありそう。








皇室  女性宮家はいらない

2021-11-14 22:20:00 | 皇室
そういえば、今日は、小室さんご夫妻がアメリカに行く日だったなあ、と、朝から全然ニュースを見ていない事に気がつきました。





夜になって、ようやくそのニュースを見たら、小室眞子さん、表情にこそ出されていませんが、ウキウキ、のような感じとお見受けしました。
その姿を見て、思わず、イイなあ、と思っちゃった。
ようやく、青春まっしぐら、という状況だから。

30才なので、青春でもないかもしれませんが、、、。

好きな人と外国という新しい天地で暮らす❗️なんて、夢のような生活が待っているんだから。私ごとですが、自分の昔を思い出してしまいました。
この空の向こうには、薔薇色の人生❗️
それでどうなろうと、自分が選んだ道なんだから、イイんじゃないの❓と思ってしまいます。

国民の多くは、もしかしたら「ローマの休日」のアン王女の最後の決断を希望していたのかもしれませんが、現実はそうではありませんでした。ま、アン王女と眞子さまでは、若干その立ち場が違いますが、、。
立場が違うからこそ、小室眞子さんは「私」を優先したのかもしれません。
それと、お相手の小室家が若干普通のいいところの優秀なお坊ちゃんではないので、そういう人が皇室の縁続になるのは、ちょっと、と思っていらっしゃる人も多いようです。
眞子さんだってその辺りのことは承知していると思うので、積極的に皇室の行事に夫婦揃っての参加はしないかも。だから、外国を選んだのかもしれません。

小室眞子さんの例を見ても、女性宮家なんてあやふやなものなんていらないと思う。第一、今、現実に、皇族として残っている女性の皆さんに、将来、女性宮家として皇室に残りたいかどうか、その意志を聞いたことがあるのでしょうか❓
佳子さまだって、実は、好きな人と一緒になって皇室を去りたい、と思っているのかもしれません。

第一、女性が皇室に残って何するの❓

名誉職としてのお飾り❓

公務の担い手が少なくなる、というようなお話もありますが、そういう公務はもう、やめれば、と思います。必要ないんじゃないの❓
その分、もっと、天皇皇后さまに公務を担ってもらったら、と思います。
公務の担い手が少なくなる、と言いながら、なぜ、雅子さまの公務欠席は許していたんでしょうか❓

ヒゲの殿下ではないですが、皇室って、天皇陛下と神事を司る人がいればいい、とさえ思います。

コロナが皇室と国民の間を広げてしまったように見えますが、本来の姿に戻った、とも言えるかもしれません。

ですから、神職や皇后以外の女性は皇室にはいらない、なんて言うことも思ってしまう。

それにしても、天皇皇后陛下のオンライン公務。
オンラインなのに、それに国民の前なのに、なぜ、マスクしてるのかしら❓
国民に合わせてるのでしょうか❓オンラインなんだし、せっかくの公務なんだから、マスクなしでも、いいと思うのですが、、。





若い頃の、何事も恐れず不安も抱かずに新しい世界に飛び込む、というようなワクワクするようなことを、また、感じてみたい、と思っちゃうです。

でも、小室眞子さんて、なんのビザ❓良く、こんなに早く準備ができたもんだと、、、。







宮内庁としては、よっぽど、早くアメリカでもどこでも行って欲しかった、のかも。


報道ステーションはNHK❓

2021-11-13 22:38:49 | テレビ
先日、テレビをつけていたら何やらニュース番組が、、。
でも、とっても違和感を感じたのです。
なぜかというと、民放のテレビ局のチャンネルだったと思うのに、そのニュース番組が、NHKの7時とか9時のニュース番組のようだったから。

これ、なんの番組だろう、と調べたら

報道ステーション

そういえば、キャスターが元NHKの人に変わるって話があったことを思い出しました。
そのおかげかどうか、今までの報ステとは真逆のような感じなので、ちょっとビックリ❗️ただ、ニュースをしゃべっている、ような感じで。

それにしても、これからの報ステってNHKのニュース番組みたいな感じになるの❓って、なんか、新しくないなあ。
一体、どう言った番組にしようっていうんだろう。

私が抱いた感想を、みんなも同じように持っているのかはわかりませんが、視聴率が上がってこないようです。





NHK のような番組を民放で見せられてもねえ。

と、思っているのかもしれませんが、視聴者が元NHKキャスターに民放での活躍を期待する時って、

NHKらしくない

という事に期待しているのだと思いますが。

たとえば、登坂淳一さん。NHK時代は超真面目なニュースの顔のような存在だったと思うのですが、今はバラエティの顔のような存在になってしまっている。先日なんて、真面目なニュースキャスターの口調そのままで、廃墟となった温泉宿探検なんてしていて、またまたそのギャップに、目が釘付け❗️




というような、大いなるギャップにみなさん、期待していているのかもしれません。

が、が、大越さんのような、そのまんまNHKでは、視聴者がついてこないのでは❓
その話し方から変えた方が、民放では視聴者がついてくると思うのですが、、。

もうちょっと大きな声で、情熱を持って、本音のニュースの報道、じゃダメなの❓
NHKらしさを捨てた方がいいかも、と思います。

と、ここ数日、瀬戸内寂聴さんが亡くなられたという報道及びその特集が多いような印象。
99歳まで生きられて、立派な大往生だと思います。ご冥福をお祈りいたします。

が、、特集では褒めちぎっている番組ばかりの印象でしたが、私個人の感想ですが、瀬戸内さん、これから仏教のことを勉強するのかなあ、という事。

それにしても、いろいろあっても99歳まで生きられた、というのは、それも身体的にも精神的にも大きく衰えることもない状態で人生を全うできた、という事は、瀬戸内寂聴の人生も大変意味のあることなんだな、と思います。









小諸市のツルヤに行ってみた。

2021-11-12 23:50:00 | 長野県
今日は超ローカルな話題。

長野県のスーパーといえばツルヤが有名。
本社は小諸市にあるのですが、そこのツルヤが長い間立て直しで休業でした。そこがやっとというか、新たにオープンしたのが、この10月。








こもテラスなんて名前が付いたこの一帯。








今日はそこの小諸市に用事があったので、その帰りに新しいツルヤに寄ってみました。

スーパーはどこでもそうですが、その内装はどこの支店でも同じような感じ。
この小諸のお店もウチの近所のツルヤとおんなじ感じ。

が、唯一違うところは


新しいところ。


お買い物かごも新しい❗️
床もピカピカ❗️






新しくできたツルヤの建物はどうなっているのか、じっくり観察してはこなかったですが、市にとっては、このあたり一体の活性化に力を入れているようです。
小諸も、新幹線もないので、さびれてしまった印象ですから。でも、私としては、佐久市より小諸のほうが風情があって好きですね。北国街道のある周辺とか、懐古園とか、、、。

このツルヤ、県外のお客さんにも評判良いようですよ。




小諸に古くから住んでいる人にとっては、

商店街に普通にあったこじんまりとしたお店だったのに、、、、

という感想です。いまやねえ、という驚きも含まれていますね。
でも、商品とかが丁寧に陳列されていたり、マイナーな製品も積極的に取り扱ったりと、イオンとか他のスーパーにあるような、雑な感じがないのが好きです。


いろいろあって、、、新車納入は三か月後⁉️

2021-11-11 20:35:00 | 日記
いろいろあって、ブログをサボっていた私です。

まず、仕事のパソコンを、関係者だれが使っても、一発で物事が解決するようにしなければならなくなってしまいました。要するに、人がいなくなるので、その分を全てパソコン様にお願いする、というわけです。
でも、わかっている者が私しかいない、という事で、、。当然、私がかかりきり。
今までは人手も足りていたので、パソコンを完璧にセットしなくても、人間に任せれば大丈夫な状況でした。

仕方ないので、一部は専門の業者のサポートをお願いすることに。が、それでも、人間にお給料を支払うより安いです。
こうなることはわかっていましたが、人間から仕事を奪ってしまうのは、と躊躇していました。

世間では、AIが発達するといらなくなる職業も増える、と言われていますが、そのことを痛感しています。人間に打ち込んでもらうよりは、格段に正確です。簡単な事務職にそれほど人数を割かなくても良くなると思う。

そんな状態で、車が事故❗️
事故、というよりは、ぶつけた、のほうが正しいです。

車のせいなのか、ギアをドライブに入れているはずなのに全然反応しない。そうこうしている間に、バックに急発進。後ろの電柱にぶつかった、という状況。駐車場で、です。ハイブリッドの車は良くわかりません。
まだ3年しか乗っていないのに、既にこれ以上のぶつけた事故も起こしているので、(前回も止まれの標識に。これも駐車場で)
こんな状態なので、新車を購入する事にしました。
すぐにくるのかな❓と思ったら、納車がなんと、三か月後❗️
コロナの影響か、中国あたりから部品が調達できないとかなんとか、、、。日本車なんですが、、。

結局、後ろが傷ついたまま、あと三か月です。
ヤダ、ヤダ。





犬はすぐに大きくなる。ちょっと、ツマラナイ。

2021-11-04 14:43:00 | 
2年前の12月。
ウチのラフコリー4は、まだ、こんな感じだった。



布団に埋もれて、、。


10歳の年が離れている先輩お姉さんと。


ウチに来たばかりの頃です。だから、まだ生後2か月ちょっと、くらいですかね。
可愛かったなあ、あの頃は。

が、今はこんな感じ。





大股びらきい〜〜〜。



へそ天❗️
あの可愛さはどこへやら、随分とふてぶてしくなりました。
が、今でも、何かあると、く〜んと仔犬のようになく、という素晴らしい演技力があります。

2才になりました。

あのお姉ちゃんも、こんな感じになりました。







今年で12才。毛がとってもパサパサして毛玉が出来やすいので、勝手に私がカット。今度、美容院に行ってきます。
が、食欲もあって、結構元気です。若い犬たちといる、ということが、刺激になっているようです。



誰にでもマウント取ろうとする、ラフコリー4。

あの頃の可愛さは、どこに行っちゃったのお❓

犬の子供時代が短すぎる❗️









デヴィ夫人を見習いたい、と思っている私。

2021-11-03 20:11:00 | テレビ
デヴィ夫人については、以前のブログでも書いてみたことがありました。
というのも、当時は70代でいらっしゃるのに、外国を行ったり来たり。日本に帰国しても、翌日には仕事でテレビって、すごいと思ったから。

感心したのは、時差にも負けず、殆ど普通でいられる、という事です。
それに、エネルギーで充満しているような体と精神力。

私も70代になったら、デビ夫人のようになりたいもんだ、と思っていたのです。

そこでたまたま見た昨晩のテレビ番組。81歳なのに、こんなに元気なデヴィ夫人の秘密は❓というようなことを特集していました。





そこで、一番感心したのは、

10代の頃からピンヒールだけを履いている

という事。

ヒールの高い靴を履いて歩くって、かなり大変だと思う。私みたいに、普段は靴をあまり履かない者にとっては、数センチのヒールのパンプスでも疲れます。それを6センチ以上の高いヒールの靴を履き続ける、ってすごいと思う。
こんな靴を履き続ける、ということは、自然と姿勢も良くなるし、何しろ足の筋肉が強くなるらしい。
だから、平均台もピンヒールで楽々と歩ける、と。

私も、普段のスリッパも、少しかかとが高いようなものにしよっと、と思ったのですが、もう遅いでしょうか❓
最近は足の力が弱ってきているなあ、なんて感じているから。
外に出るときは、ヒールの高い靴❗️

それに、普段着、どた靴では全身の緊張感がなくなる感じ。おしゃれしてハイヒールだと緊張感に溢れてくると思うので、それも若さの秘訣ですね。


さらに、

何事にも感動すること

ということには、大いに納得。要するに、歳をとっても、少女のような気を持ち続ける、ってかなり重要だと思う。
わあ、すごい、綺麗❗️って思う気持ちが、若返りの秘訣ですね。
デヴィ夫人の場合は、1日に10回は感動する様にしているんだとか。
旅行に行ってバスとかに乗っても、グースカピースカ寝ているだけでは、気分も落ちるばかりかもしれませんね。

という事で、おしゃれしてピンヒールを履いて町に出かけて、感動しよう❗️

と誓った私です。

デヴィ夫人、お顔に関しては、美容外科でプラセンタだかなんだかを注射してもらっているようです。海外から帰ったら必ず伺うクリニックがあるようですよ。
私もしてもらいたい❗️

結論)デヴィ夫人って、アンチエイジングの見本のような存在ですね。
アンチエイジングに関して、講演でもしてもらいたいです。



京王線刺傷事件の犯人のマスク姿に違和感 死にたかったら、マスクも必要ないのでは❓

2021-11-02 13:52:00 | 事件
よくわからない事件が京王線で起きました。
乗客が逃げ惑っている動画の中には、白いシャツが血だらけのような人もいましたが、大丈夫だったのでしょうか❓

このニュースを見ていて、私や家族がその乗客の一人だったらどう逃げたのか、と考えてしまった。電車だと逃げるところがないですから、、、。

と思うとともに、この犯人、

人を殺して死刑になりたかった

って言っているようですが、それだったらなぜマスクをしているのか、、と、そこが腑に落ちない。不思議に思ってしまった。
画像を見ると、顎に黒いマスクが見えるので、この黒マスクをしていた、ということだと思うのですが、、。





なぜ不思議に思ったかというと、本当に死にたかったら電車の中でこんな事をしないで、マスクもしないで町を歩けば❓と思ったのですが、、、。
マスクして町を歩くということは、相手に病気をうつさないことはもとより、自分も病気から守る事だと思うのですが、それなのに、死にたいと言っていながらマスクして犯行に及ぶ、ということが理解できません。

本当に死にたかったら、今の日本では難しいかもしれませんが、マスクしないで大勢の人がいる町を歩けばコロナにかかる可能性が高くなると思いますが、そこでコロナにかかって病院にも行かなければ、自宅で亡くなる、ということも可能だと思います。

マスクして犯行に及び、悠然とした態度でタバコを燻らしている姿を見ていると、こんなこと言ってはなんですが、コロナからは自分を守りたかったんだな、でも人を殺したかったんだな、なんて思ってしまいました。
また、死刑なりたかったというよりは、単に人を殺したかった、騒ぎを起こしたかった、有名になりたかった、が動機ではないでしょうか。
死刑になりたかったって、単なる言い訳のように思えてしまいます。
或いは、精神に異常を来しているのでしょうか。

それに、これだけでは死刑にはならないでしょう。
どのくらいの刑になるのでしょうか❓が、数年もしたら社会に戻ってくるんでしょうねえ。大丈夫なのでしょうか❓

最近は、こんな事件も増えてきて、日本も変わった、と思ってしまう。


衆議院選挙2021 大阪って外国ですか❓

2021-11-01 20:41:00 | 政治
アサヒにあった記事の中にある日本地図。





これを見て、

大阪って、別の国❓

と思ってしまった。だって、ここだけ維新のブルーが集中しているから。こんなとこ、他にないですよお。
一瞬、独立国かと思ってしまった。
それだけ、維新ってここでは強いんですね。他の政党は立候補していなかったの❓

と思ったら、自民も立民も立候補している。維新のお陰で、辻元さんなんか、ついにただの人になりました❗️これからどーするんだろう。

さて、我が長野県は、5選挙区のうち、一ヶ所だけ立民でした。参議院では立民でしたが。やっぱり、衆議院は自民党が強いです。参議院は一人だけですし、羽田さんち、だから羽田さんが当選が当たり前の長野県です。

その羽田さんの地元がある長野3区では、井出ようせいさんと神津さん、接戦でした。11000票くらいの差です。無党派層でもその票の行くへは真っ二つに分かれてしまったようです。まだまだ、羽田さんの威光が溢れていますね。
羽田さん関係で神津さんに票を入れるか、あるいは、共産党がいない自民党に入れるか、、、。


神津さん、残念でした、と思っていたら、比例で当選ですって。結局、国会議員じゃん。まだ新人で名前も知られていないですが、国会議員ですって、、、。

この比例、って必要なのか、いつも不思議に思います。
いっそのこと、小選挙区は今までのように。そこに足して、県単位で一人か二人の候補者を選べば、候補者の顔も見えて、いいんじゃないの❓


それにしても、投票率、相変わらず低いですが、共産党が政権をとってもいいって事なんでしょうか❓

岸田さんにも一言。
選挙に勝っても、全然華がありませんね。総務部の課長止まりのおじさん、に思えちゃう。