LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

大谷翔平選手の結婚がニュース速報に。海外在住の場合、婚姻届はどこに提出するんだろう。

2024-02-29 18:19:00 | スポーツ
本日午後、大谷翔平選手の結婚の話題がニュース速報になりました。

大谷選手のような、野球一筋のような生活をしていると、結婚生活は難しいのではないのか、と思っていましたが、結婚できてよかったと思います。

おめでとうございます㊗️

でも、ここで疑問が。
それは、

  海外在住の人はどこに婚姻届を出すの❓

ということ。
日本大使館❓でも、お相手が日本にいる時はどうするのかしら❓
それとも、普通に代理人が日本のお役所に提出するのでしょうか❓岩手で❓

大谷翔平選手、年末に弾丸帰国したらしいです。アメリカ大使館に行って、ビザの手続きをしたらしいですが、その時に、結婚の手続きもした、なんて言っている人もいて、まさかあ〜と思っていたのですが、案外そうだったかもしれませんね。アメリカ大使館に行った、というのは本当のようですが。

結婚しました、っていつ結婚したのか、他人事ながら興味が湧いてしまう。

それにしても、昨年から犬を飼いはじめたり、生活の変化が見られたので、そこも怪しいといえば怪しかったです。突然犬って、どういうこと、って感じで。

あ〜あ、明日は一日中大谷翔平選手の結婚の話題でしょう。
 

プロ野球  日米双方の開幕が近づいてきました。が、日本の報道は偏ってませんか❓

2024-02-26 23:00:00 | スポーツ
WBCには興奮しましたが、最近は野球の試合が見れないのですが、ニュースを見ていると野球のニュースは自然と見てしまう。

が、流れてくるのは、殆ど大谷翔平選手のこと。
最初は私も興味があって見ていましたが、毎日毎日、大谷翔平選手のことしか報道しない野球関連のニュースなので、こういう状態はどうなんだろう、と思う。

確かに、今一番注目されている選手は大谷翔平選手なので、大谷さんのニュースが多くなるのは仕方がないことだと思いますが、こうも連日だと、大谷さんはもういい、なんて思ってしまう。
ドジャースには、山本由伸投手だっているのですが、キャンプには参加していないのでしょうか❓山本由伸選手のニュースはほとんどないですね。

また、MLBの大谷選手以外の選手の報道が殆どないし、ましてや、日本の球団の選手の報道が殆どありません。

日本の球団はどうなっているのでしょうか。

まるで、日本の球団は存在していないような報道には違和感を感じてしまいます。

でも、テレビのニュースが報道しないだけで、新聞とかでは詳しく書かれているかもしれません。
また、野球以外のスポーツのファンの皆様にとっては、日本の報道は野球に偏りすぎている、と言われるかもしれないですね。


で、来月はオープン戦。
またまた、大谷一色になるかと思うと、、、。

大谷翔平選手は好きですけどね。
もっと、他の選手や球団のニュースも見てみたい。








 

オッペンハイマー 3月に劇場公開されることになりました。

2024-02-24 14:25:00 | 映画








オッペンハイマーという名前を聞いて、日本人はどう思うのだろうか。

一時期、原爆や太平洋戦争について非常に興味を持ち、開発の経緯や広島長崎への影響、アメリカ軍の計画などについて本を読み漁った記憶があります。学校の歴史の授業では教えてくれませんからね。

オッペンハイマーについては、以前に伝記本を読んだことがあります。その中では、母親との関係について多く書かれてあって、オッペンハイマーとはマザコンで性格の暗い人物のように書かれていました。原爆の父と言われていてもマザコンか、と思った事を覚えています。
母親の影響って大きいんだな、と思ったものです。
しかし、昔読んだだけで、正確ではないと思うので、読み直してみようかな、と思っているところ。






さて、そんなオッペンハイマーの人生を描いた映画が昨年アメリカで公開されました。空前の大ヒットになったとか。
そういう情報を聞いて、さて、私も見に行こうかな、と思って調べてみたら、なんと、日本での上映の予定がない❗️という事を聞いてびっくり‼️






どうして日本で公開されないのか。

原爆というのはデリケートな問題ですから。
でも、オッペンハイマーの映画が日本で公開されたからって、広島や長崎でデモでも起きるのだろうか。

第一、オッペンハイマー自身は生前に来日しています。その時だって、反対のデモが日本中で起きたでしょうか❓講演する大学を取り囲んで、罵声を浴びせたりしたでしょうか❓調べた限り、そういう事はなかったようです。ただ、記者会見で、原爆を投下した事を後悔しているか、と質問されたようですが、、。ただ、なぜ広島、長崎に行かなかったのかな❓アメリカから反対されていたのかもしれません。

原爆研究及び投下にあたって、日本が憎むべき相手はトルーマンだと思う。
オッペンハイマーは、科学者として、原爆開発に邁進していただけだと思う。あの頃はドイツも開発を手掛けていたので、ドイツには負けるな、ということで。

それに、戦後すでに70年以上も経っており、オッペンハイマーやらロスアラモスやらマンハッタン計画については多くの書籍や映像が世に出ているので、普通に公開してもいいのでは、と思います。
日本は唯一の被爆国ですが、映画といえども、当時の歴史を知っておいた方がいいと思います。オッペンハイマーの伝記本は普通に出版されていたので。

そして、その映画、オッペンハイマーが来月3月29日に公開されます。全国50館 IMAXでも上映されるようです。

オッペンハイマーがいなくても原爆は完成していたかもしれませんが、原爆をなぜ世界が作るようになったのか、そこに、どのような必要性があってオッペンハイマーが加わるようになっていったのかの片鱗をこの映画で見られると良いと思います。

アメリカをはじめ、イギリス、ドイツなどでも大ヒットしたこの映画。なぜ今、この映画が世界で大ヒットしたのかはわかりませんが、もし昨年の夏に日本でこの映画が上映され、さらにその後、ゴジラマイナスワンを見ていたら、原爆の影響の大きさをもっと強く感じられたかもしれません。

世界でヒットしたのは、クリストファー・ノーランだから❓





日本人は英語なんて話せなくてもいい、と思ってしまっている私です。

2024-02-22 19:44:00 | 社会
とっても若い頃はカナダに住んでいた私。
当然、英語を使う毎日で、カナダにあともうちょっといたら日本語が話せなくなっていたのではないのか、というような状況でした。
 🇨🇦  

 🇯🇵

でも、今はさっぱり。聞くのはまあまあですが、話すことがさっぱり。今では、英語なんて全く関係ない生活を送っています。周りは日本人だけですし。
そういう生活が影響しているわけではないですが、最近は、日本人は英語なんて喋れなくても理解できなくても良い、と思うようになっています。

なぜか。

英語を早口で長々と話す人についていけないから。疲れるから。また、日本人は日本語を使うことによって、日本人としての特性を得やすいから、と思っているから。

ネイティブなアメリカ人とかカナダ人って良く喋りますよね。中には、ものすごく早口で次から次へと話す人が多いと思います。ああいう会話についていけないというか、、。そういう人を見ると、ポカーンと口を開けて、ただただ見とれてしまう錯覚に。よく喋るなあ、という感じで。日本人も早口で喋る人もいますが、ネイティブのアメリカ人には負けると思います。

それに、英語の会話って1から10まで話さないといけないような感じで、結構疲れる。日本語の会話の方が、話しやすい。また、英語のような話し方ばかりしていると、自分の意見ばっかりになって闘争心も強くなる感じもして嫌になる。私はこう思う、こういう事はダメだ、とか、、。
映画とかでも、奥さんとかが旦那さんに向かって、動物が吠えるような勢いで旦那さんに文句を言っているシーンをよく見ることがありますが、こういう喋り方をされている旦那さんも大変だなあ、ととっても同情してしまう。アメリカ人の女性はみんなこうなんだろうか、と恐ろしさすら感じました。

さらに、英語では発音が重要なので、ちょっと発音が違うと全く理解してもらえません。たま〜に、違った発音でも話の脈絡から正しい単語を当ててくれる人もいましたが、そういう人は 殆ど稀です。
私なんか、間違った発音でも、正しい単語を思い浮かべてくれないカナダ人て融通が効かないのかな、と逆に文句を言いたい事もありました。こんなことも察知できないカナダ人ってバカ❓

また、英語と日本語では発音の方法がずいぶん違う。それも疲れるポイント。
というのも、英語は子音が多いため、歯とか唇とか顔の筋肉を動かして、子音を発音しないといけない。でも、母音が多い日本語は、そんな努力をしなくても、発音できます。ラク❗️
それだからかなあ、外国人の中にはまだ若いのに、唇の周りに縦皺のある人が多いように思える。

そんなこんなで、今は日本語だけ。

日本人は虫の鳴き声も音楽のように聞く分けることができる唯一の民族です。外国人には聞こえないみたい。
なぜそうなるかというと、日本語を母国語にしている人とそうでない人は、右脳と左脳の働きが違うみたいで、そにあたりに原因があるようです。

言語学者の鈴木孝夫氏の有名な表現を借りると、「日本語は音声と映像の両方を必要とするテレビ型の言語で、西欧語は音に必要な情報のほとんどを託すラジオ型の言語」ということになります

というような説明もあります。
また、日本語は唯一、左脳と右脳のバランンスがうまくとれる言語のようです。

要するに、日本語と他の言語ではいろいろな意味で違いがある、ということですね。
日本人が英語を話せない人が多いのも納得できるような気が、、。

ということで、あんまり英語ばっかり喋っていると、日本語脳が失われてしまうような恐れもあって、日本語だけにしようかな、と。
日本人が日本語で考えたり喋ったり読んだりしないと、日本語の特性が身につかないのではないだろうか、と思ってしまう。

私の理想は、世界の共通語が日本語になるという事。
日本人は外国人でも日本語が喋れるというと安心しやすい民族。また、日本語が喋れる外国人は、見た目や仕草が、日本人に似た感じになってくる。闘争心を失ったような闘牛のようになると思います。外国人の日本人化。それも、日本人が外国人に対して安全だと思うポイント。
日本に長期に住んでいる外国の方も、日本人化してしまうような印象ですね。

そういう日本語の特性を考えると、日本語が世界に広まると、人々から闘争心がなくなり戦争もなくなるのではなかろうか、なんて理想を考えてしまう。
でも、日本でも戦国時代というのもありましたが。

ので、小学生には英語よりも日本語教育をしっかりした方がいいと思う。英語なんて、翻訳アプリを使えばいいんです。外国人にもっともっと日本語を勉強してもらえばいいんです。

子供が小さいうちからインターの学校に通わせている親御さんもいますが、そういうお母さんたちによると、お子さんたちは、英語は会話が上手くなるけれど、日本語の語彙力が非常に衰えてしまうのだそうです。将来の就職には差し支えないのだろうか、と心配してしまう。




体調最悪❗️

2024-02-21 13:20:00 | 

今、本当に体調が悪い。
ことの発端は

ネズミ

です。
なんと、今、我が家ではネズミを1匹飼っていることになっている。新築してから今の家に20年以上も住んでいるのですが、今までそういう事はありませんでした。こんな事、初めてです。

そのネズミに敏感に反応したのが、猫ならぬ犬。
朝から晩まですごいんです。そのネズミ、どういうわけか家の納戸に入り込んでいるみたい。ですからその納戸に、ずっとウーウーうなりながらへばりついているのがコイツ。






キリがないので、陣取っている場所から離そうとしたら、見事に右腕を噛まれてしまいました。相当痛かったです。出血こそあまりしなかったですが、皮膚の一部は陥没して、周囲が腫れている。なんてったって痛みがひどいです。そのうち寒気までしてきて、、。37度の熱まで出てきて、、。
慌てて抗生物質と痛み止めを飲みました。

なお、コロナは陰性でした。

そのおかげで今日も調子が悪い。でも、昨日は腕を上げられなかったのが、今日は大丈夫となりました

それにしても、ネズミはまだ納戸にいるのか。
小動物撃退の超音波を発する装置も購入しましたが全然効果なし。

ゴキブリホイホイならぬネズミホイホイも買ってみた。が、いまだに使っていません。というのも、ゴキブリだったらまだ許せるけど、ネズミホイホイにはネズミが捕まるわけでしょ。昆虫ではなく哺乳類です。それがホイホイに捕まるわけでしょ。まだ呼吸しているかもしれないです。それをどうやって処分するというのか、。

それを考えると、せっかく購入したネズミホイホイも使えないでいます。






このネズミ、出入り口が一つしかない納戸から脱出できるのでしょうか。 


特別在留許可

2024-02-20 19:04:00 | 社会
こういうニュースがありました。



これ、やったもん勝ち、にしか思えない事実ですが、ご本人たちにとっては切実な問題だと思います。
日本生まれ、日本育ち、日本しか知らないのだから。
日本国籍もなく、将来の夢も描けない青春。

今回と同じようなニュースが以前にもありましたが、当事者たちはどうなったのだろうか❓

いろいろな否定意見も多く投稿されていますが、それもごもっともだと思いますが、この子達はどうなるの、という人道的問題も絡んでいてなかなか難しいと思います。
日本人としてしか育っていない子達を、はい、不法滞在だからタイに帰りなさい、と言われても、現地で生きていく術がありません。見殺しにするようなものです。
それに、母親だけタイに強制送還となったら、子供達の精神的、金銭的負担はどうなるのか❓

それに、今回の特別在留許可は1年だけのようです。1年ごとに更新するのでしょうか。その後の就職とか進学はどうなるのか❓

問題山積みと思われます。

ようは、不法滞在とわかって直ちに強制送還とはならないのでしょうか❓

そのあたりのことが良くわからないのですが、不法滞在で日本で生まれた子が、20年近くまで日本で生活できている、ということが全く理解できませんが、、、。




日本生まれのペルー国籍姉弟に在留特別許可を出した小泉龍司法相が国会で、
①外国人に選ばれる国になる
②外国人育成就労制度
③自由意思に基づく転籍を緩和
…以上の3点を宣言。

ということだそうですが、それよりも、不法滞在をどうにかする、ということをしっかり考えた方が良いと思うのですが、。
そうじゃないと、今回のことで、日本で子供を産んで何年か住めば特別在留許可が降りると理解されて、日本に押しかける不法滞在者が増えるかもしれませんよ。



The Help と フライドチキン  日本人は本当の黒人差別を知っているのだろうか❓

2024-02-19 22:42:00 | 映画
フライドチキンを食べたくなった。
ケンタッキーフライドチキン ではなく、アメリカ南部で作られているフライドチキン。そういえば、映画でフライドチキンを作っている映画があったっけ、と思い出したのが、

  The Help

日本語では、心がつなぐストーリー となっている、エマ・ストーンが主演している映画です。






 


もう随分前に見た映画ですが、見始めたらフライドチキンよりも映画に見入ってしまいました。

以前に見た時は、この映画でも描かれている黒人差別については、ふ〜ん、大変だったんだな、とほとんど他人事ぐらいにしかぐらいにしか思わなかった、つまり、自分のことのようには思えなかったわけですが、 久しぶりに見た今回では、アメリカの一つの社会問題として見ることができました。

今までだって、黒人差別のことを描いた映画は何本も見たことがありますが、実際にそういうことがあった、というように思うことは少なかったと思う。お話の一部のことぐらいにしか感じられませんでした。

が、ここ最近はBLMとかさまざまな黒人に対するムーブメントがあったりで、私の中でも、黒人差別に対する認識が違ってきたと思います。

一体、日本人の中で、黒人差別というものの実際を良く知っている、というか理解している人はどれくらいいるのだろうか、と思う。だって、日本には黒人がいないし、黒人を奴隷として使っていた、ということもないのだから。

この映画は1964年ごろのミシシッピ州ジャクソンという町が舞台になっています。1964年といえば、ケネディ大統領が暗殺されたり、黒人差別がバリバリの頃だったのではないでしょうか。
ジャクソンでは、黒人は白人の家庭にお手伝いさんのようなヘルプとして雇われたり、子守で雇われたりしています。ご主人様のいうことは絶対。黒人と同じトイレは使いたくないという理由で、トイレも別のトイレにさせられてしまいます。そして、クビ、と突然言われても文句も言えません。
そんな生活で、ヘルプたちの心の中も荒んだものになっていきます。

1964年から今年でちょうど60年。
ジャクソンでの黒人たちの生活は今はどうなっているのでしょうか。まだ、ヘルプとして働いている黒人もいるのでしょうか❓

ハリウッドでも、スクリーンでは有名な黒人俳優さんたちも差別を受けている、という事実。
いまだに、町を歩けば、単に黒人というだけで職務質問をされたりする事実。それもまるで犯罪者のように。

そういう事は、本当に驚きです。黒人俳優さんたちも❓と思うのですが、それを考えたら、シドニー・ポワチエさんなんか、あの時代で俳優として活躍されていてどうだったんだろう、と不思議に思う。

日本にも差別というものはありますが、私の生活空間ではあまり馴染みがない話。昔は部落問題がこの辺りではあったようですが、最近は身近に聞いたことがないです。聞いたことがないだけで、まだまだあるのかもしれませんが。在日朝鮮人の方々も、この辺りではあまり見かけません。
ただ、田舎ですから、「よそ者」に対する差別はあると思います。町の外れに住まわされたりとか。でも、佐久地方では、まだまだ良いみたいです。以前、長野市近辺から佐久に来た人の話だと、あの辺りはよそ者への差別がひどいとか話されていました。それに比べて、佐久は全然違う、という事でした。

そんなだから、黒人差別と聞いても、イマイチ、ピンとこないことが多かったです。お話の中のお話という感じで。

今のアメリカはどうなっているのでしょうか❓その後、BLMというかそういうニュースが聞こえてこないのですが、、、。

黒人のオバマ大統領という人の存在でも、世間は変わらないんですかね。

結局、ミニー(この映画の黒人ヘルプの1人)のフライドチキンのレシピは見つかりませんでした。確かに、昔はよくそのレシピを参考にしてフライドチキンを料理したのですけど。どこに行ったでしょうか❓
映画の中で、コーンスターチを使うとかミニーが説明していたと思いますが、、。



2024年11月5日はアメリカの大統領選挙。11月20日からは完全に冥王星水瓶座の時代。この意味するところは❓

2024-02-18 17:06:00 | 社会
今年は4年に1度のアメリカの大統領選挙です。
良くも悪くも、アメリカの動向が世界に影響を与えるので、その大統領が誰になるのかは、世界の大きな関心です。

しかし、後期高齢者同士の戦いで、イマイチ盛り上がりにも欠けるようには思いますが、最近のバイデン側の行動を見ていると、必死というか、どうしてもトランプは蹴落としたい、と焦っているようにも思えます。
 
最近はこれ。


選挙を前に、トランプに対するこういった訴訟が突然多くなってきている気がする。
なんだか、どうにかして、選挙からトランプを追い払おう、と司法がこぞって訴訟合戦しているようにも思える。

今回のことだって、あっち側はバイデン派、だということ。
バイデンというよりも、既存の路線に賛成している人たちでしょう。バイデンは単なる操り人形、というよりも、ただそこにいる人、なのかもしれない。とりあえず、トップに誰かいなくては困るので、だからバイデン。

そんな、トランプに対する訴訟の影響で、トランプのリードが縮小してきているようです。

それにしても、こんな状況で、トランプはどうするのでしょうか。

バイデン側がこれほど露骨な作戦を仕掛けてくるってことは、前の時のような、選挙の時の不正が難しいのかな、とも思うのですが、それはどうなのでしょうか❓きちんとした選挙が行われるのでしょうか❓

そんな大統領選挙の直後、ホロスコープ的には、11月20日からは完全に冥王星水瓶座の時代が始まるらしいです。つまり、11月20日に、冥王星が完全に水瓶座に入るそうです。
今までは魚座の時代。権威主義というか物質主義の時代。お金や物に価値が置かれた時代。が、水瓶座の時代は、情報とか人とのつながりが重要になってくるということです。自分よりも協力の時代になっていくのだそうです。
そして、冥王星は時代を作る天体と言われているようです。

要するに、今までとは価値観が全く異なる時代が来るという事です。

ちなみに前回の冥王星水瓶座の時代に何が起きたかというと、

  フランス革命
  イギリスでの産業革命

そして、水瓶座の時代の前年に起きたことが

  アメリカの独立戦争

その戦争で独立軍が勝利を収めたのが、水瓶座時代の1781年だということ。

日本では、

  天明の大飢饉

が起きました。90万人もの人が餓死したらしいです。それが政治にも影響して、田沼意次は失脚しました。

今は、9月4日まで冥王星水瓶座プレ期ということだそうです。

そういうことを考えたら、今度の選挙では既得権力に固執するバイデンよりトランプが勝つとしか思えないのですが、そうなったらバイデン派はどういう反撃に出るのか❓そして、選挙の後のアメリカと世界はどう変わっていくのか、目が離せませんね。

完全なる冥王星水瓶座の時代に合わせるかのようなアメリカ大統領選挙にドキドキしているところです。
また、世界のあちこちでいろいろな選挙が行われるのが、今年なんだそうです。

世界が変わるかも。

日本は❓
やはり、女性の首相が誕生して、国の政治そのものが変わっていくかもしれません。
水瓶座の時代は、個性を尊重、独創性に重きを置いて、さらに、横とのつながりを重視するということを表しているのだそうです。要するに、1人だけではダメ、1つの会社だけではダメ、ということでしょう。お互いを尊重しながらみんなで、という時代。

これって、聖徳太子かと思ってしまうんですが、、。だから今、日本が注目されてるの❓

ちなみに、冥王星が水瓶座にいる期間は、2023年3月4日から2044年1月20日だということです。
その後、水瓶座の時代は西暦4000年ごろまで続くらしい。

その後は牡牛座❓原始時代に帰るらしいです。
西暦4000年なんて、どういう世界だろう。

で、2160年続いた魚座の時代が終わった、ということは、世界の宗教も激変するのかな。
キリスト教も過去のものとなるのでしょうか❓
だから日本の神道が注目されてるの❓

アメリカの大統領の宣誓式で、聖書に手を置いて神に誓う、というところが、どうも気に入らない。

というのも、自由の国と言いながら、キリスト教徒しか大統領になれないアメリカはおかしい。



H3ロケット試験機2号機  打ち上げ成功しました❗️

2024-02-17 16:09:00 | 宇宙
本日の打ち上げのライブ映像です。



残念ながら、映像は途中から見えなくなりましたが、なんて、そんなことは当然ですが、第2エンジンも燃焼して、目標軌道に到達しました❗️

テレビでも生中継するのかな❓と思っていたら、どこもやっていない。JAXAのHPの生配信を見ていました。
前回の失敗から約1年。みなさん、とても努力されたと思います。

今回の打ち上げ成功が、どのようなことを日本にもたらすのか、詳しくは高市早苗さんが説明しています。





と、ロケット開発は、国際競争力の点でも、これからは非常に重要ですね。

それにしても、JAXAのライブ配信の最後に流れた映像、まるで映画みたい、と評判です。それに、改めて、多くの皆さんの協力と頑張りがあったんだなあ、と再確認。
この映像は感動もんです❗️





ロケットの外壁に描かれている RTF(return to flight)の文字は、皆さんの応援メッセージでできているんですって❗️

JAXAの皆様、そして高市早苗内閣府特命担当大臣(知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、経済安全保障)、打ち上げ成功、おめでとうございます。

今はスターがいない時代 で 日本が注目されている❓

2024-02-13 21:54:00 | 社会
スターって、どこの❓

どこでもです。

その象徴がアメリカ大統領選挙。





4年経っても、あの、後期高齢者の人たちしかいません。1人は、すでに認知症になりかかっているようだし、もう1人は、以前の栄光が薄れてきています。
これで、アメリカはぶっ壊れるのかしら。

若いひとは、いないの❓

さらに、ハリウッド界隈。




あの界隈は最近、ストライキなど行なっていましたが、以前の栄光がものすごく薄れてきています。中国資本に頼っていたり、コロナで映画館が大変だった、ということもありますが、1番の原因は、スターがいない、ということではないでしょうか。
世界中の人が夢中になるようなスターがいないのが1番の問題だと思います。

ですから、いまだに昔のスター、と言っても今も仕事はしていますが、例えば、トム・クルーズとか、ハリソン・フォードとかに頼らざるを得ないような状況。それも、技術を使って若く見せたり。
トムも数年前までは良かったかもしれませんが、これからは難しいと思います。昨年のミッション・インポシブルだって、お金をかけた割には、アクションシーンも、崖から飛び降りたり、カーチェイスも階段を車で走り降りたり、どこかで見たような内容ばかり。新しいアクションはありましたっけ。本当はパート2もあったようですが、お金がなく、2が作れないみたい。
ですから、以前のスターに頼っても、ヒット作が生まれない状況です。

若い人でカリスマ性のある人で、世界中から注目されている俳優さんはいないの❓

歌の世界も同じような感じ。
最近は、テイラー・スイフトが来日して話題になりましたが、世界的に有名ではありますが、昔の歌手に比べて影響力は少ないと思う。

日本だってそう。
岸田首相以外はいないの❓
紅白歌合戦は復活するの❓
クラシックの世界だって、カリスマと言われる最後が、小澤征爾さんだったのではないのか、と思われます。その小澤さんも亡くなってしまわれました。

要するに、輝く人がいない時代。頂点に立つ人がいない時代。

そんな世界で唯一輝いているのが、

大谷翔平選手

です。

大谷翔平選手が日本でも海外でもこれほど注目されているのは、実力もありますが、スター不在の世の中だからではないのか、とも思います。

世界で唯一のスターが大谷翔平選手。

大谷翔平選手に会いたいがため、アメリカ人の男の子が頑張って日本語を覚えてきた、なんて、一昔前には考えられないことだと思います。それだけ世界が注目していて有名な人が大谷翔平です。





そして世界中で漫画が流行っていて、GODZILLAがこれまた世界中で大ヒット。そして、中国人は少なくても、世界中から多くの観光客が日本を訪れています。

って、これって一体どういう意味❓日本がこれだけ注目された時はあったでしょうか❓

日本沈没 という小説、映画がありましたが、これに対抗した、日本以外全部沈没 という小説がありまが、今が、日本以外全部沈没 の始まりのような感じも受けます。

今の状況、火山が噴火する前に、マグマが地中で増えていくように、何かが起こりそうな予感。

今までとは違ったらセカイが待っているのかもしれません。

なんちゃって。

伊勢神宮に行かなくては、という気分です。
遠い❗️



小澤征爾さん、、、、

2024-02-12 22:54:00 | 音楽
小澤征爾さんが亡くなりました。

小澤さんは2010年に食道がんになられ、そのほかにもいろいろな病気と闘っておられましたが、2024年まで頑張って生きてこられました。
が、ついに力尽きてしまわれました。

小澤さんにとって、この14年間の闘病は、無念だったかもしれません。
それだからこそ、この時の涙は忘れられません。この演奏、涙無くしては、見られません。





でも、小澤征爾さんには最後まで笑っていてほしかったな。
人は誰しも寿命があって最後があるのです。たとえ、病気になっていたとしても、次の世界につながるように、笑顔でいてほしいと思うのです。
小澤征爾さん、最後は眠るように亡くなっていたそうなので、穏やかで良かったですね。

クラシック音楽会の一つの大きな星が消えてしまって、とても寂しく思います。

世界中から 追悼が、、。










長野オリンピックの開会式で一番好きだったところが、世界を結んだ第九の輪。






ご冥福をお祈りします。
そして、ありがとうございました。





建国記念日  そんな日に見る 光る君へ

2024-02-11 21:26:00 | ドラマ
今日はなんの日❓

今日は建国記念日。とは言っても、どのくらいの人がどういう日なのか知っているのだろうか❓
私だって良くわかっていないが、今日は、

 神武天皇が即位した日

だということ。
でもこれは、本当かどうかもわからないはるか昔の話です。

要するに、日本の歴史はそれだけ古いんですよ、ということを知らせてくれる日、とも言えるでしょう。





という事で、今年は皇紀2684年、だという事です。
それだけ、日本という国は、長く続いているのです。他のどの国よりもずっと。ということも、日本国民が自覚する日かもしれません。

そんな日に見る、光る君へ。

ますます少女漫画度が強くなってきましたねえ。

最後の詩、こういう意味だそうです。

  

こんな詩送られてしまったらどーするの❓
もう、胸キュン、ですね。

でも、史実ではお互い別の人と結婚するようですが、w不倫❓って、当時の常識ではどうなっているのだろう。

当時の人たち、和歌も作れて漢詩も出来て、文字も書くことができて、、って、こんな文学的な人種、当時の他の国々にはいたのだろうか❓日本だけだったかもしれない。

神武天皇はその時代のさらにずっと前の人。
日本の歴史に思いを馳せる日が、建国記念日ですね。

もっと、建国記念日の意味を広めた方が良い、とも思った建国記念日でした。
 


光る君へ は まるで少女漫画

2024-02-10 15:36:00 | ドラマ
光る君へ

が始まる前は、一体どう言うストーリーになるのだろうと疑心暗鬼な状態でしたが、第5回を終えて、

 案外面白いじゃん

という感じです。

幼くして知り合ったまひろと三郎ですが、まひろの母は、まひろ、三郎の両方の影響が積み重なって、男に殺されてしまう。その男とは、なんと、三郎の実の兄。大人になって、舞の最中に殺人鬼が三郎の実の兄と気付き、失神してしまうまひろ。そしてその事実を、まひろから涙ながらに聞かされた三郎の衝撃。

エェェ〜〜〜⁉️さて、この2人の運命は如何に⁉️

という展開。

こういう展開を見ると、毎週の発売日が待ち遠しかった、池田理代子先生の オルフェウスの窓 とか ベルサイユのバラ を読んでいた頃を思い出します。

実は女性だったオスカル。幼馴染のアンドレとの関係は❓そこに、フェルゼンが入ってきて、、。そしてフランス革命が、、。


池田理代子先生の作品も、男女の複雑な感情以外に、当時の政治情勢を上手に取り入れていて、飽きることがなかったですね。

美内すずえ先生の ガラスの仮面 も面白かったですが、政治情勢とは全然関係のない内容なので、途中で飽きてしまったかな❓






ベルサイユのバラ は、フランスの書物よりもフランス革命のことを詳しく描いているようで、フランス政府から勲章も贈られています。

今後、光る君へ では、まひろは当時の政治の世界と関わりを持つようになるのでしょうか❓
すでに父親から探偵のような役割を与えられているまひろなので、将来はそういうこともあるかもしれません。
それも、興味がありますね。
それに、思い合っている2人なのに、結婚なんて絶対にできない身分の差。この2人の関係はどうなるの❓そして、そこに割り込んでくる、黒木華さん演ずる道長の正妻との関係は❓
それこそ少女漫画❗️

ついでに、直秀も少女漫画風。こういう役、あるよね。

犬の脱走

2024-02-09 19:56:00 | 


と言うようなことが、先日ありました。
この四国犬、人間だけではなく、17才のトイプードルも噛み殺してしまったとか。

トイプードルの飼い主の方の気持ちを思うと、なんともやりきれません。17才といえば超高齢犬。おそらく、飼い主の方は大事に大切に育ててきたのでしょう、それが、こんな最後になるとは、、、。
犬は子供と同じですからね。

が、今回のニュースを聞いて、ドキッとしたのは私だけではないかもしれません。

と言うのも、我が家でも同じようなことが何回かあったから。

脱走です。

この脱走、あまりにも繰り返すので、行政の方から、反省文と今後の対処をどう考えているか文章で提出してください、と指導が入ったことがあります。

幸い、と言ってはなんですが、この辺りは市街地と違って田んぼと畑ぐらいしかないのであまり歩いている人もいないのですが、それでもすぐそばには国道が走っています。
以前は、犬が国道を歩いていたよ、と知人から連絡を受けて、びっくりしたことがあります。また、その国道の向こう側の公園で見つかったことがあってびっくりしたことがあります。どうやって国道を渡ったのだろうかと。

国道を犬だけで歩く、と言うことは、車にぶつかって亡くなってしまうとか、車にダメージを与えた恐れもあったので、ヒヤヒヤしました。交通事故の原因にもなります。

なぜ脱走してしまうのか、と言うと、我が家は塀できっちり囲ってあるのではなく、ところどころ隙間ができているところがあるわけです。そこから上手に脱走していたようです。
広い庭もあるのになぜ脱走、とも思いましたが、好き勝手に自由にできるお外が良かったのかもしれません。

最初は、もう1匹のラフコリー3を引き連れて脱走し、神社やら田んぼで飛び回っていましたが、そのうちラフコリー3は一緒に脱走することがなくなりました。脱走しても、すぐに戻ってきていました。やはり、家の方が良かったのでしょうか。

私たちも色々工夫して、隙間がないようにしていました。そのうちに体格が大きくなってきたので、隙間があっても脱出できない、ということで、外には出られなくなったようです。

でも、いくら噛まないでおとなしい犬、とは言っても、体格が大きいので、お年寄りにでも飛びついたら倒れてしまうかもしれません。それで骨折なんてことになったら大変です。
家族なんて無責任に、2時間もすれば帰ってくる、なんて言っていましたが、人間に危害を与えたら大変、と血眼になって探したこともありました。が、大体行くところはわかっていたので、探すと大体そこにいることが多かったです。幸運なことに、国道ではなく田んぼの中。

まあ、家の周りには田んぼや畑が多いのも、事故がなかった一つの要因かもしれませんが、今回のニュースを聞いて、人ごとには思えませんでした。

犬を飼う、と言うことは、社会にも責任を持つ、と言うことにもなるので、飼い主の自覚が大切、と思った次第です。
この場を借りて、ご迷惑をかけたご近所さん、ごめんなさいとありがとう、です。

市街地で大型犬を飼っている飼い主の皆さんは、犬の管理がとっても重要だと思います。
ちなみに、ウチでは狂犬病の予防接種と登録はきちんと行なっております。










田中角栄 後にも先にも、こんな政治家は出ないだろう、と思える人。

2024-02-08 11:36:00 | 政治
田中角栄という政治家。






色々と問題はあったかとは思いますが、田中角栄は唯一無二の政治家だと思います。
何が、というと、

 アメリカの大統領に会っても、媚を売るようなところが全くない

ということです。

キッシーなんか見ていると、アメリカの大統領に会う時なんか、お偉いさんに会う時の子分みたいな表情をしていて、とっても感じが悪い。日本という一国を背負っている総理大臣の表情には思えません。一国の総理のこういう表情だけをみても、日本はまだまだアメリカの子分なんだなあ、ということを痛感させられます。

しかし、映像を見る限り、田中角栄にはそういうところが微塵も感じられません。アメリカはアメリカ、日本は日本、オレはオレ、という感じで、表情からして一歩も引かないというか。
日本のことを一番考えていたのは、田中角栄かもしれない。

田中角栄の日本列島改造は中途半端で終わりましたが、あれがなかったら今の日本はどうなっていたのでしょうか。
1972年の総裁選で、福田赳夫が勝っていたら日本はどうなっていたのか。もっともっとアメリカの尻に敷かれていたかもしれません。また、地方と都市の格差がますます広がってしまったかもしれません。

地方と都市の格差をなくすなんて言う考えは、福田赳夫も群馬県生まれですが、思いついたでしょうか。
新潟の貧乏農家の生まれで小学校しか出ていない田中角栄だからこそ、生まれた発想かもしれません。

さて、そんな、アメリカに媚を売らない政治家、田中角栄が一番怒らせたアメリカ人はと言うと、

 キッシンジャー

だと言うことです。
キッシンジャーと田中角栄の会談では、必ずキッシンジャーが怒って帰ってきた、と言うことです。ジャップ と言う言葉を使って、田中角栄を非常に罵っていたとか。






そのキッシンジャーも昨年にお亡くなりに。
まだ存命だったんですね、と驚きましたが、100才だったようです。

キッシンジャーさん、お亡くなりになる前にロッキード事件のことを説明していただきたかったですね。

ロッキード事件、色々言われていますが、田中角栄は嵌められたのではないでしょうか。キッシンジャーに。言うことを聞かない政治家はこうなる、という見せしめに。
軍用機購入にも絡んでいたようで、田中角栄の影に隠れて、大金を手にした人もいるのでは❓ 

首相を辞任する日の田中角栄の表情が印象的です。
全てを悟ったかのような田中角栄の表情。

田中角栄が亡くなり、キッシンジャーもいなくなり、加えて目白のお屋敷も燃え落ちて、真実は全くわからなくなりました。

日本は、未来永劫、アメリカ子分なんかな❓