LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

佐世保の事件に思うこと

2014-07-31 10:38:48 | 事件
日本中を騒がす凶悪事件が起きてしまいました。

高校生の殺人事件。
本当の殺人事件です。日々、報道されていることを聞くと戦慄することばかり。その上、本人には罪の意識すらない状況。

報道されていることからだけの判断ですが、この少女の場合、小学生のときに給食へ漂白剤などを何回も入れたという事件をうやむやにしたということが、今回の事件につながっているのではないのかと思わざるを得ません。
このときにもっとそれなりの対処をしていたら、ととても悔やまれます。

もし、私の子供がこんな大それたことをしたら、それこそ、いろんなところに飛び回って、どうにかしよう、という気になると思います。

当時、ご家族のご意向で、この事件をうやむやにしたような報道がなされていますが、ご両親は事件を揉み消すだけで、あとはどうしたんでしょう。
また異物を入れられた子供の親御さんは何も思わなかったんでしょうか???

子供が常識とかけ離れた異常な行動を起こしているのに、周囲が無関心過ぎ。親も、学校も、教育委員会も。
小児精神科とか積極的に相談すべきだったのでは?

また、この少女を見ていると、確かに頭がいいのかもしれませんが、感情の部分で何か欠落している印象です。

ご両親、特に母親とのスキンシップがあまりなかったのではないのではないでしょうか。
亡くなったお母さんという方はいろいろな社会活動を行っていたということで地元では有名人だったようですが、自分のお子さんに対してはどうだったんでしょうか。
得てして、対外活動に熱心な親御さんって、自分の子供はおろそかになりがちなことが多いような印象があります。特に名誉を重んじる人は。
親子の間に愛情が合ったのか、適切なスキンシップをしていたのか、本当に疑問です。
なまじっか頭が良かったから周囲が放っておいたんでしょうね。でも、子供ってそういうものではないと思います。

また、この少女の幼児期はどのような状態だったのかにも興味があります。本当はこの頃から何か異常なことがあったのではないのか、と推測してしまいますが、だれも気がつかなかったということなんでしょうね。

少女の起こしたことは確かに残忍すぎますが、周囲の無関心ぶりにも怒ってしまいます。
ご家族も含めて、周囲が少女にもっと関心を持っていたら、こういう事件は防げたのではないのかと思うと、非常に残念です。

今回の事件、報道が詳しすぎ。さかきばらっていう事件のときもこれだけ詳しく報道しましたっけ??
腹部を大きく切り裂いてある、なんて、被害者のご家族は、「もう報道しないで」と思うのではないでしょうか。周囲への影響も考え、特に多感な高校生が同級生ということを考えると、テレビとか新聞とかではそんなに詳しく報道しなくても良いのではないのか、と考えてしまいます。

それにしても、長崎県って凶悪事件が多過ぎ!!!

どうして??  何かに祟られているんですか??

いっそのこと、知事以下県民も含めて、諫早神社でもおはらいに行ったら、と言いたいです。もう、県全体、県民全体、おはらいが必要な状況。
(長崎県の一宮ってどこかわからないので、諫早神社とさせていただきました。)











7月30日(水)のつぶやき

2014-07-31 05:15:18 | 長野県

海外のFXーーレバレッジ888倍というところ goo.gl/L7Bl5d


エボラ出血熱に感染した医師が死亡 シエラレオネ cnn.co.jp/world/35051570… @cnn_co_jpさんから


原爆投下「エノラ・ゲイ」、最後の乗員死去 cnn.co.jp/usa/35051607.h… @cnn_co_jpさんから



7月29日(火)のつぶやき

2014-07-30 05:11:04 | 長野県

アルゼンチン債務、29日協議=デフォルト濃厚に - エキサイトニュース excite.co.jp/News/economy_g…


オバマ大統領に「弾劾」の可能性、上級顧問が警戒感示す cnn.co.jp/usa/35051452.h… @cnn_co_jpさんから



海外のFXーーレバレッジ888倍というところ

2014-07-29 23:41:48 | FX
その後、まだユーロドル ショートのポジション未だ保有中🍎🍎
今びみょう~~なところに来ていると思うのですが、どうしようかと思案中です。

とりあえずは、1.338くらいまで待った方がいいのかな、と思っていますが、どうしたものでしょう。

今週はビッグイベントが続きます。そこでどうなるのかまだ思案中ですが、予想がつかないような時は、トレードも休んだ方がいいかな、と考えちゃったりしています。
予想と言っても、先週のユーロPMIなんかも、大きなところではこのPMIでユーロドルもかなり下げるのでは、と言っているところもありましたが、ちょっと上がりましたし、あまり予想はしないほうがいいでしょう。

ですが、今回は1.33台までという予想が大方を占めているような印象なので、今回はこの予想を信じましょう?!
という事で今のポジションをキープです。

ところで、最近XMという海外のFX会社の口座を開設してみました。
なぜかというと、レバレッジが888倍だからなんです。

いろいろ調べてみると、他にもレバレッジ1000倍、なんてところもあるそうですが、円建てのところが私には見つからなかったため、XMというところに開設してみました。
レバレッジが888倍ともなると、損得の流れが激しく、日足なんかでトレードしていると、さっきまであれだけあったのに、もうこれだけの利益しかない、という状況がしばしば起こります。
レバレッジ400倍の時よりも激しく感じます。

でも、日足での方向性というものをしっかりと見極めてトレードしているとかなりの利益が得られます。さすが888倍。

まさにハイリスクハイリターン🍎🍎🍎

でも損をするときは大きいと思うので、注意しなければいけません。

またユーロドルではswapがマイナスになってしまうので、ポジションを長期保有している場合、損をしている感じがしてしまいます。
が利益の方が大きいので、それほど気にしなくても良いでしょう。

では今週も頑張りましょう。もちろん仕事もです🍎








深く静かに潜航せよ

2014-07-27 15:09:37 | 読書
深く静かに潜航せよ (柏艪舎文芸シリーズ)
エドワード・L. ビーチ
柏艪舎


初版 2008/3

この単行本の初版は2008年になっていますが、原作は1955年に発表されました。当時、世界的大ベストセラーになったとか。この本が元になって、1958年にクラーク・ゲーブルが主役になり映画化されています。

海洋冒険小説の金字塔とも言われているこの小説。
潜水艦と水上艦との攻防シーンは息をのむほどハラハラし、その合間に描かれている、主人公の淡い恋愛にもハラハラし、というように一気に読めてしまう内容です。

アメリカ軍の戦う相手は「豊後ピート」と名付けられている日本の軍人。その日本人によって、次々と沈められてしまうアメリカの潜水艦。最後は結局はアメリカが勝つ訳ですが、豊後ピートとはどのような人間なのかという事は全く描かれていないのです。わかっているのは的確な判断力と攻撃力と情報収集能力を兼ね備えた素晴らしき軍人だと言う事。
すべてはアメリカ側から描かれている小説です。その見えない敵に向かっていく、という事がハラハラドキドキします。

最後にはその豊後ピートもアメリカ軍に負けてしまう訳ですが、これは戦争中ですから、しょうがありません。

また、表紙裏に描かれている潜水艦の絵をみても、現在と当時の潜水艦の構造がだいぶ違うようなので、その違いを理解しながら読むのも楽しいです。

かわぐちかいじの「沈黙の艦隊」から始まり、潜水艦ものが好きな私にとって、こういう内容の小説は「待ってました」というくらいの本です。潜水艦ものがお好きな方にオススメです。
潜水艦ものが好きという人にも、日本ではこの本が出版されるまで翻訳本が出た事がなかったので、この小説の存在はあまり知られていなかったようです。

日本軍とアメリカ軍の潜水艦の戦いが描かれているという事が原因があるとか。
映画も日本では未公開ですね。1958年の映画でこの内容では、公開がなくてもしょうがない、でしょう。

DVDは発売されているようなので、今度は映画化された作品も見てみたいです。
クラーク・ゲーブルがこの主人公役ってちょっと重たい感じがしますが、実際はどうなんでしょう。
情報によると、原作と映画の内容にかなり違いがあるようなので、あまり期待しない方がいいのでしょうか?

川上村の天空のレタス

2014-07-25 10:28:11 | 長野県


先日、テレビ東京の番組で、川上村の会社がベトナムでレタス栽培を行っているということを知りました。

未来世紀ジパング

東南アジアのベトナムですが、標高1300メートルのダラットという場所は環境が川上村とかわらないようなところだということで、その場所で、現地人を使い、レタス栽培を行っているとか。

ベトナム人ってなんでもかんでもレタスを巻いて食べる習慣があるということで、食卓にはレタスは欠かせないということです。そこで、実際のベトナム人家庭ではレタスは大量に購入するみたいですが、生で食べるものだと言うことで、野菜専用の洗剤で3回ぐらい洗って食べるとか。。

日本では考えられない光景です。どのくらい水を消費するのでしょうか。

レタスは中国から輸入しているのかもしれませんが、その中国と今ベトナムは険悪なムードです。中国製品ボイコットみたいなことも起きているようで、町から中国製品が消えている状況。

これは日本のチャンスですね。🍎🍎🍎

そこで、ベトナムのスーパーでダラットで栽培したレタスを販売したところ、通常の3倍くらいの値段だったようですが、あっというまに無くなりました。「本当にそのまま食べれるの?」と半信半疑で購入していたベトナム人が面白かった!です。

あの人達の常識の中には、野菜を専用の洗剤で洗わないでそのまま食べる、ということが含まれていないのですね。

そこで、川上村のレタス、天空のレタスと騒がれている割には、ほぼ地元民の私でも、そのレタスを食べたことがないということに気づきました。

そこらへんのスーパーに行っても川上村のレタスって売っているところは見たことがないんですけれど。。
イオンなんかに行くと、長野県から遥か離れた県の野菜とか売っています。

ということで、楽天で購入しました。6個で2000円。これが高いかどうかは??

朝取りのレタスということなので、その日のうちにくるのかしら、と思いましたが、19時頃「発送しました」というメールが。。ということは1日遅れ、ということですね。
それでは味はどうなのか、と心配しましたが、一口食べた段階ではそれほどでも、という感想でしたが、食べ進むうちに、うまみがあるというかなんというか、とにかく、食べるのに飽きないんです。

自分の家でも家庭菜園でレタスを作って取り立てを食べてはいますが、取り立ては確かに新鮮でおいしい。
ですが川上村の天空のレタスは、それ以上に、食べるのに飽きない!もっと食べていたい、という感覚を引き起こしてくれます。

これが川上村のレタスのうまみなんですね。スーパーで買ったのはそこらへんの草を食べているような感じで、飽きてしまう。

ここが違うところです。

すでにこの購入した6個はあっというまに完食。さらに注文しようかな、と考えているところです。

ベトナムは暖かいので、1年中レタス栽培が可能ということ。川上村では6ヶ月くらいしか栽培できません。
将来はベトナムから日本に輸入!なんてことも検討しているようですが、日本のものと味は変わらないのかどうかはわかりませんね。土が違うので。
でも、期待してしまいます。

7月24日(木)のつぶやき

2014-07-25 05:08:18 | 長野県

Akira Ifukube - GODZILLA / 伊福部昭: 「ゴジラ」 (1954) goo.gl/qzAjZw


「平均収入2500万以上」の奇跡の村 “外国人労働者の待遇は改善されたのか?”レタス農業を支えるシステムをめぐる議論とは #BLOGOS blogos.com/outline/86363/


アルジェリア機消息絶つ=搭乗者110人か―マリ上空(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140724-…


アギーレ新監督が指摘した日本の課題「強さ、経験が足りない」(ゲキサカ) - ブラジルワールドカップ特集 スポーツナビ brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20…


長野県知事選、3氏が届け出  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1Ab7iDd



Akira Ifukube - GODZILLA / 伊福部昭: 「ゴジラ」 (1954)

2014-07-24 11:54:27 | 映画
今月はハリウッド版「GODZILLA」が公開されます。
全世界では既に公開済みで大変な人気だそう。それなのに、本家といえる日本が最後ってどういうこと? と思っちゃいます。

その公開とコラボしているような感じで、NHKのBSでは今月はゴジラ特集を行っていました。
たまたま見ていたら、

音で怪獣を描いた男~ゴジラVS伊福部昭~

という番組を放送していました。
この番組で、ゴジラのあの有名な音楽を作った人のことを特集していたんですね。

日本人だったら、おそらくだれもが知っているあの有名なゴジラのテーマ曲。今でこそ、この映画にはこのテーマ曲、というのが普通ですが、当時としては画期的な出来事だったのではないでしょうか。

この「ゴジラ1954」が空前のヒットとなったのは、円谷さんの当時としては非常に珍しい特撮ももちろんですが、この伊福部さんの音楽も一役買っているということを忘れてはいけないと思います。
だれでもこのテーマ曲は一度聞いたら忘れられない曲として耳にこびりついているのではないでしょうか。

60年たった今でも、ゴジラ続編に多大な影響を与えているということです。

その有名なテーマ曲やゴジラの音楽をどのように作ったのか、またその伊福部昭とはどういう人物なのか、ということを知って、このゴジラ1954を見るのもいいかも知れません。

さて、その伊福部さんの音楽、今回の「GODZILLA」にも関係しているのかしら???

1954版のゴジラ、戦後9年ぐらいしか経ていないのに良くこういう映画をつくれたもんだ、と今にして思えばとっても驚いてしまいます。
このゴジラをきっかけに高度成長が始まったみたいなものですね。

なお、伊福部さんの先祖は大国主命だそうです。もともと神官の家柄のようですね。
似ていらっしゃるような。。。




伊福部さんの音楽がこちらです。

Akira Ifukube - GODZILLA / 伊福部昭: 「ゴジラ」 (1954)

7月23日(水)のつぶやき

2014-07-24 05:13:14 | 長野県

上海の食肉工場、期限切れ肉使用か 米大手チェーンに供給 cnn.co.jp/business/35051… @cnn_co_jpさんから


中国:マックやKFC向け肉加工業者 期限切れや不衛生 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…


中国・上海の食肉工場 期限切れ肉をマクドナルドやKFCに納入 blog.goo.ne.jp/burnvd1205/e/4…



中国・上海の食肉工場 期限切れ肉をマクドナルドやKFCに納入

2014-07-23 22:30:28 | 政治
中国の食の安全を問われる事件がまた起きました。

マクドナルドやらファミリーマートやら、上を下へ大騒ぎのように見えます。
中国の食肉工場で消費期限の切れた肉を使用してマックのチキンナゲットを製造と聞いても、そんなもんか、と思っていましたが、下のような動画を見ると、ちょっとこれ、、と、にわかには信じられません。

こんな状況で中国の食を信用出来るのか、という事を問いかけているような映像です。

何年か前に日本と中国のラーメン製造工場を交互に紹介している映像をみた事があります。
日本の場合、完全オートメーション化で、人間のする事は最後の確認だけ。工場内も大変クリーンです。
それに比べて中国の工場は、というと、麺をカップにいれるところなんて素手で、投げ入れているような状況。
マスクも手袋もなし。
そして周りはラーメンのかすがとびちっているような不潔な状況。

それを見て、中国のインスタントラーメンなんか絶対食べるか、と思った事を覚えています。

そういう清潔感ゼロのような工場が存在する中国ってどういう国、と不思議に思いました。

例の餃子事件以来、食品の生産国を必ず調べるようになりました。でも外食など、調べようがないので心配です。

以前に中国人の語彙には良心という言葉が存在しない、という中国人を揶揄した言い回しを聞いた事があります。
こんなことばっかり起こしていると、その通り、と言いたくなってしまいます。

今度の事で、脱中国がさらに進むのではないでしょうか。特にアメリカが。

中国・上海の食肉工場 期限切れ肉をマクドナルドやKFCに納入

素数の音楽

2014-07-22 22:33:09 | 読書
素数の音楽 (新潮文庫)
マーカス デュ・ソートイ
新潮社


初版  2005/8

単行本は発刊されたのが2005年です。今は文庫本が入手可能のようです。

2,3,5,7,11,13....のような1と自分自身以外に約数を持たない自然数であり、1でない数の事を素数といいます。

この本はその素数および素数に非常に関係の深いリーマン予想を通じて、偉大な数学者たちと偉大な業績の数々が描かれている非常に興味深い一冊です。

数学とは単なる計算ではないのですね。
数学者達には素数は風景のように見えるのだそう。
と言われても全く想像する事もできませんが、本を通じて、普段あまり使う事がない脳の一部が動いてきたように思えます。

リーマン予想も未だにチンプンカンプンですが、数学的な考え方を知るには格好の一冊と思います。
大変面白いです。









7月21日(月)のつぶやき

2014-07-22 05:18:06 | 長野県

マキロイが史上3番目の若さでメジャー3勝目! 松山&小田は39位(GDO) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140721-…


浅田選手がショートヘアに アイスショーで観客魅了  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1qT78Kw