LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

ショパンコンクール2005 ブレハッチ/ Rafael Blechacz の演奏は神の領域。

2020-04-29 12:12:00 | 音楽
Chopin Piano Concerto N°1 full by Rafal Blechacz (One of the best renditions)


先日のフジコさんのドラマから、私の中でピアノに対する情熱がふつふつと。。
が、家の中にピアノがあるものの、自分でピアノを弾くわけではなく、今、世界に注目されているピアニストはいるのだろうか、と気にかかるようになりました。

また、今年は5年に一回のショパンコンクールの年。コロナウイルス の影響があるのだろうか、と調べてみたら、4月の予備予選は9月に延期、本選は10月ということですが、無事に開催できるのでしょうか❓

こういう事とは関係なく、私には今の若い世代に魂が震えるような演奏を披露できるピアニストはいないのではないのかと思い、音大出の若い友人に、聞いてみた。

フジコさんとか辻井くんって、どう思う❓最近の若いピアニストでオススメの人は❓

友人曰く、

この人達は人間的。

人間的でないピアニストは❓と聞いたら、

ブレハッチ。この人は神の領域。

という答えが返ってきました。

恥ずかしながら、私はこの人の名前を聞いたことがない❗️早速調べたら、2005年のショパンコンクールの2位なしのダントツの優勝者で、その他の諸々の賞をほぼ独占した人らしい。

早速YouTubeで聞いてみた。それがこの動画です。優勝の時のショパンピアノ協奏曲。
確かに、すべての音がクリアで力強く、透き通っていて、凄い演奏なのに気負いが全くありません。この人、人間なの❓と思うところがある。
辻井くんのピアノもキラキラしていてとっても透明感を感じるのですが、いつもなんとなく物足りないところがあって、その物足りなさをブレハッチの演奏が埋めてくれるような、、。

2005年のショパンコンクールの時、私は何をしていたんだろうか。
ブーニン以来、2大会連続で優勝者が出なかったので、コンクール自体に興味をなくしていたのかもしれない。その後、前回の2015年に久しぶりに興味を持ち、チョ・ソンジンの演奏は凄いな、とは思ったのですが、なんとなくこの方、僕は天才、というようなところを鼻にかけるようなところがピアノの弾き方にも出ているような気がして、最近はあまり聴いていませんでした。

このブレハッチ、昨年来日していたとか。残念❗️聴きに行きたかった❗️

では、巣篭もりの最中、神の領域の演奏をお楽しみください。

まあ、フジコさんのピアノは抑揚があってそれはそれで好きですが、「人間的」という表現はわかるような気がする。
因みに、友人のソンジン評は、完璧すぎて機械的、だそう。それもわかる気がする。





大阪は5月6日できっちりと自粛は終了、らしい。

2020-04-28 21:18:00 | コロナウイルス
自粛解除は5/6は難しい、という話が本当に聞こえてきて、えぇええ、という感じなんですが、大阪はそうでもないらしい。

「こういうものはダラダラ出来るものではない」とは吉村知事の言葉。が、感染症の専門家の先生からしたら、とんでもない事のようです。本来は、二桁台の発症人数が続かないと、2週間後からまた感染が広がる、という事らしいです。
本日は190人でしょうか。
しかし、今の状況からしたら、一応5/6までとしたものをさらに伸ばすとなったら、世の人の失望感というのはどれくらいのものか。それにともなって、経済の沈没とコロナではない他の病気が多くなったり亡くなる人が多くなるのが心配です。

最近のコロナウイルス covid-19の状況。



4/12ごろをピークに発症者は減少してきているのではないでしょうか。
それに、若い人は死なない。無症状が多い。かも。

予防と感染したときの注意点と治療法を確立すれば大丈夫なんじゃないの❓

大阪、政府が自粛延長しても、5/6で終了とするのでしょうか❓


コロナウイルス covid-19 もう、自粛解除しても良いのでは、と思うようになった、今日この頃。

2020-04-27 16:40:00 | コロナウイルス
ホリエモンって、covid-19に対しての政府の政策に対して、当初から批判的でした。それに反して私はというと、世間の多くの人と恐らく同じ考えだっと思いますが、世界でこんなに大勢の人が感染していて死亡者も多いのに、ホリエモンはどうして自粛するということを悪くいうのだろう、と思っていました。

が、その後いろいろな記事を読むにつれ、ホリエモンの言っていることがある意味正しいのではないのだろうか、と思うようになりました。
なぜかという私なりの勝手な理由を並べてみたのです。

・ 日本人はBCG を摂取済み。
・ 日本での感染者は数はまだ少なく、亡くなった人も欧米に比べて少ない。
・ 感染率はインフルエンザより弱いという報告

そういうようなことから、covid-19 って毎日感染者数が何人になったとか刺激的に報道されていますが、毎年流行しているインフルエンザよりは弱いウイルスなのでは、と思ってしまいます。
インフルエンザって、昨年の1月には1日平均50人もの人が亡くなっているという報告がありますが、今回のような感染者数の報道ってあったでしょうか。学校が学級閉鎖とかになっても、報道があったでしょうか❓
インフルエンザにはタミフルがある、イナビルがあると言われても、それだけ多く人が亡くなっているという事実。が、今回のような措置は取られていません。

そして、covid-19は多くの人、特に若者は無症状だという事も報告されています。
また、つい最近では、covid-19で亡くなる人の原因は血栓が原因と言われる様になりました。

こういう様な事を踏まえて、私が勝手に考えていることは、

・ 無症状の人は野に放ち、集団免疫獲得の基礎にする。
・ 治療は心血管系疾患を持った人を優先。
• アビガンがある。
・ 抗血栓療法を行う。


そしてさらに、医療崩壊をさける意味でも、

・ covid-19に対する扱いを、今のインフルエンザ並みにする。
・ 医療関係者にはアビガンを優先的に投与。
• 万が一、医療感染者が感染しても適切な消毒とアビガン投与で、病院自体を閉鎖しない。

要するに、covid-19 を指定感染症から外せばいいと思う。医療機関の2週間の閉鎖は長すぎます。

インフルエンザの場合、たくさんの人がインフルエンザに感染して病院に押しかけても、病院自体閉鎖、ということにはなっていません。それでも、誰も何も言っていませんでした。

ある意見では、今回のcovid-19は小物なんだそう。そう言われれば、そうかなとも思います。




安倍首相が緊急事態宣言を出した時は、大変な事になったなと思いましたし、流行地に行って感染して日本に帰ってきた人などには非常に怒ってしまっていましたが、ウイルスの新しい情報や世界の潮流を聞くにつれ、もう、緊急事態宣言は必要ないのでは、と思うようになっています。

それに、

・ 日本全体が監視社会のようになってきている。
・ みんなが他人に対して疑心暗鬼になってきている

というのも理由の一つです。国の雰囲気が悪くなっているようにも思えます。また、このまま緊急事態が続くと、

・ covid-19ではない、別の病気での死者が多くなる。

事も予想されます。現に手術が延期になったり救急を拒否したり。

それに、1番は

・ 経済が疲弊する。

という事でしょう。ホリエモンもこのままだとcovid-19  で死ぬよりも自殺者の方が多くなる、と言っています。
第一、あのヨーロッパだって、ロックダウンによるロクな成果も出ていないのに、5月になったらロックダウンを順次解除していくのだから、経済的に耐えられなくなってきているのかも。

そのほか、

・ 暴動が起こる危険性がある

アメリカなど、すでに一触即発のような雰囲気です。南北戦争が起きるかもしれない。

番外編では、

・ この後に及んで、中国が軍事的に何やら色々行なっている。

という事実covid-19  が流行したら欧米はこうなる、と見込んでの中国によるウイルス大作戦だったらホントに凄いと思う。

さて日本は、ウワサによれば、5月の末まで緊急事態❓あと、1ヶ月も❓という情報もあります。そんな事言ってられるか❗️と、私は思います。欧米より遥かに死者数が少ないのに、あと1ヶ月もなんて、耐えられる人はいないと思う。それに、ヨーロッパではロックダウン解除なのに、死者数がはるかに少ない日本で解除なしってどういう事❓

スウェーデンは良いお手本かもしれません。

ウイルスは8割削減でもゼロになるわけでもないし、共存していかなければいけないと思います。

という事で、個人的な希望です。






岡江久美子さん、入院後に検査でコロナ陽性だった❗️ & 最近の新型肺炎と言われているものは肺炎ではなく、血栓だという事。

2020-04-26 23:52:00 | コロナウイルス
NHKのニュースでは、「コロナ陽性だった岡江さんは数日様子を見るようにと言われた」というような報道だったのですが、別の報道によると、どうもそうではなかったようです。

発熱で、かかりつけ医に見てもらって、その時に数日様子をみるようにと言われていたようです。で、まだこの時はコロナを疑っていなかったというか、普通の風邪かと思っていたのかもしれません。その後に救急搬送され、気管挿管をすぐに行い、検査をしたらコロナ陽性ということが判明したようです。
スポニチの報道によると、なんと、入院前にご本人もコロナではないのか、と疑っていたそう。

詳しい事はわからないのでなんとも言えませんが、発熱時にレントゲンを撮れたら一番良かったのかもしれませんが、たられば、ですね。

それに、入院時にはかなりの重症になっていて、アビガン投与の対象にはならなかったようです。重症者にはアビガンの効果が出ないということから、治験の対象ではなかったという事。

悪い時は悪いことが重なることが多く、あれよあれよと悪くなる印象です。反対に石田さんの場合は、物事がうまく進んだような印象で、意識障害を起こす前にコロナとわかり、直ちにアビガン投与。それで生還されています。

岡江さんの場合、自分で怪しいと疑っていたのに、と思うとなんとも残念です。

最近のコロナウイルス 新型肺炎の原因については、肺炎というより静脈血栓が原因なのではと言われています。石田さんも途中から「血液サラサラの薬を飲み始めた」と言っていたようで、それで効果が出たと。
ヨーロッパなどでは、血栓が原因で足を切断したとか脳梗塞になったとかいう症例もありました。

イタリアの医師によると、covid-19は肺炎ではないのだから挿管の必要はないという事だそう。このため、イタリアでは治療の内容が変わってきていて、入院患者も少なくなってきているとか。在宅で十分だという事です。
この血栓が原因ということを考えると、亡くなる人は高齢者で高血圧など心血管系の病気の人に多い、というのにも納得。若い人は血栓なんてあまり問題になりませんからね。
今、世界中の専門家が、新型肺炎の治療法を血眼になって見つけている最中と思いますが、早く、治療のガイドラインができて重症化しても大丈夫、になってくれると良いですね。


血栓が原因で突然死という事もあるので、自宅療養はやはり危険かもしれません。特に血圧などの病気を持っている方は。
それにしても、NHKさん、きちんと事実を書いといてください。


コロナウイルス covid-19 にかこつけて、日本の国を自ら虐げる日本人って、今でも健在

2020-04-26 10:51:00 | 社会


(ウンチはお持ち帰りですよ。カナダの公園で。)


最近のニュースや報道番組をみていると、台湾すごい、韓国はすごい、ドイツはすごい、で日本はこんな感じです、というような報道が多く、見ていると非常に嫌な気分になる。

日本は個人情報を奪ってまで一人一人を管理する事もないのに、死者数が諸外国と比べてダントツに少ないという現実があるにも関わらず、なぜドイツはすごいということになるの❓ととっても不思議。

こういう、日本人自ら自国を虐げる物言いって以前からあったような気がする。昔は太平洋戦争、真珠湾にかこつけて日本人はダメだ、という雰囲気が蔓延していたように思える。だから、外国人と接しても萎縮してしまう、というようなところが日本人にはあったと思う。
私だけのことかもしれませんが、もうウン十年前の高校生の頃に初めて外国に行った時、私の中にもそういうような、日本人って色々有ったからあまりでしゃばってはいけないんだ、日本人ってダメなんだというように思うところがあって、なかなか打ち解けないところもありました。英語も良く喋れなかったり。

これも戦後教育の賜物、でしょうか。

が、その後、教科書以外の本とか読んだり色々と勉強するようになって、日本をこんなに戒めるのは間違っているのではないか、と考え直し、今にいたいたっています。

ですから、コロナ報道にかこつけて外国はこんなにすごいことしてますけど、日本はこうなんですよ、と歪んだ報道ってどうかな、と思ってしまう。また、これにかこつけて、親の仇のように政権批判をするのはどうかなとも思います。そこで真実を伝えていればいざ知らず、一部だけを切り取って、外国は凄いけど日本は、というような報道って、日本を再び戦後教育の中につけ込んでいるようにも思えます。

どうして、なんでもかんでも外国と比べるんでしょうか。

確かに日本のやっていることが100%も正しいとは言えません。他の国だってそうです。
でもこの緊急事態とも思える現状に、外国はこうなんだけれど本当に日本はダメ、というような報道ばかりなぜしているのか。ますます、日本を誇れる日本人がいなくなってしまうようにも思える。ますます、この感染症に立ち向かって頑張っていこうというような気分を阻害してしまっているような雰囲気にも思えます。
他人や社会を批判ばかりしてしまう日本人が増えてしまうようにも思えてしまいます。

今までに経験した事もない、感染症との闘いです。もっと日本の皆さんが一致団結して頑張れるような報道ってできないものでしょうか。
報道って馬鹿ばかり、なんでしょう。

トップの写真はカナダの公園の入り口で見つけたウンチバッグ。が、これって各々が準備していないのかな、税金でやる事❓と思っちゃったけど。


番外編)
昔、カナダにいた移民の人って庭師が多かったような気がしますが、その中の人の中に日本の文句ばかり言っている人がいました。が、自分の生まれたところでしょ、と言ったら黙ってしまわれました。文句は言っていても日本が好きなのかな、と思いましたが。。

コロナウイルス covid-19 自宅待機とは、正しい選択なのか。

2020-04-23 23:58:00 | 芸能
岡江久美子さんが亡くなった、という突然の報道。
コロナウイルス covid-19 で入院していると言う報道もなかったため、余計に突然に聞こえてしまいました。

なぜ亡くなったのか❓
当事者でないので詳しい事はわからないのですが、ニュースを聞いてわからないところがありました。それは、感染が判明したにもかかわらず、自宅待機をしてくださいと言われたところ。これ、誰に言われたんだろう。保健所❓
どうしてかというと、岡江さんって病気を抱えていたのに、自宅待機という事はありえるのか、という事です。
岡江さん、この時に乳がんの主治医には相談しなかったのかしら❓レントゲンの検査はしていたのでしょうか。また、症状は熱だけだったのでしょうか❓


乳がんで放射線治療をしたばかりで発熱でコロナ、と聞くと、肺炎の心配は誰もしなかったのかな❓と考えてしまう。全く病気を持っていない人ならいざ知らず、放射線治療を受けている人に自宅待機はないでしょう、とも思ってしまいます。

その辺りの詳しい情報がないのでなんとも言えませんが、発熱という症状が有った時点で、岡江さんの場合、肺炎を疑うべきではなかったのかとも思ってしまう。

だから、自宅待機するように、と言ったのは誰なんでしょう。

やはり、必要な人には早めに検査、ということだと思います。安易に自宅待機すべきではないと思います。
症状がなくてもレントゲンをしたら、肺炎の所見がある人も多々いるようですから。

と色々考えてしまいましたが、自宅待機って良くわからないです。
コロナと診断されているのに、自宅待機って、悪化することも考えれば怖くないですか❓

コロナと診断されての自宅待機というのは危険な気がする。

いっそのこと、熱がある人に全員レントゲン検査を義務付けてもらったら迷い事もなくなるかもしれませんね。
あるいは、埼玉とかでは軽症者にはパルスオキシメーターを渡すようにするみたいですが、これは正しいと思う。東洋経済にも、次のような記事があります。


未だにPCRがどうのと議論されているし、テレビでも素人のコメンテーターがPCR,pcrと叫んでいますが、今は検査云々ではなく、いかにして重症化を防ぐかの段階だと思います。それに、今はもう、全員コロナに罹っている、というふうに考えたほうがいいのかもしれない。
それに軽症者でも肺炎は十分ありうるのだから、まずそこをしっかり捉えて死者を減らすことが今は重要だと思います。

それにしても、岡江久美子さん。乳がんで闘病していた事は全く知りませんでした。今回はこんなことになってしまい。大変残念です。ご冥福をお祈りします。

まだ63才。。


インフルエンザの死者数も発表しておけば、感染症にもっと敏感な世の中になっていたでしょうか。

2020-04-23 21:39:00 | コロナウイルス
昨日時点で、コロナウイルス covid-19 で亡くなったかたは日本では299人となっています。

こう毎日毎日感染者数と死亡者数が発表されていると、ホントにとんでもない世の中になったらもののように思えてしまいますが、今回のような発表を見たり聞いたりして思うのは、インフルエンザが流行している時にはどうして同じような発表をしていなかったのか、ということです。

というのも、昨年の1月には、インフルエンザで亡くなった方は1656人もいたのだという事です。つまり、1日平均54人もの人が亡くなっている計算になります。





こんな非常事態にもかかわらず、今日は何人亡くなったとか、何人が発症しました、というような一般向けの発表はいっさいありません。これほどの人が亡くなっていた、という事は、報道がなければ全く知りませんでした。
また、あの地域でクラスターが起きているとか、学校閉鎖があったとか、これもまた、後で知ることが多いです。

アメリカでは昨年の秋にインフルエンザと思われる感染症で多くの方が亡くなったという報道がありましたが、ジョンズホプキンスとかで、感染者、死者数などの集計データの発表とかあったのでしょうか。

日本でも毎年3000人もの人が亡くなってしまうインフルエンザ。それに比べれば、covid-19ではほぼ300人、という事を考えれば、インフルエンザの方が怖い存在にも思えてしまう。
ただ、covid-19は全く新しいウイルスで、多くの人にはあまり症状が出ないとも言われていますが、ワクチンがない、薬がない、後遺症がわからない、すぐ悪化するというようなことが、世間を不安におとしいれていると思われます。
インフルエンザも突然に亡くなってしまう人もいるようですが、covid -19のほうがはるかに悪化するスピードが速いようにも思えます。また、すぐに肺炎になって手遅れ、というのが致命傷でしょう。

もしも、インフルエンザの時も同じような発表をしていれば、今回のような新しいウイルスにも慌てる事はなく、もっと世間が正常な状態での対処ができたかも、なんて思ってしまいます。

ウイルスのような感染症に関しては、世間一般が同じような認識を持っていたほうが良いように思えます。

The new iPhone SE の予約がドコモでも開始されました。販売は5月になってから。

2020-04-21 20:02:00 | 日記
The new iPhone SE — Apple

iPhone SEの予約がドコモでも開始されました。
この春に、新しいiPhoneが発売されるとは以前から知っていましたが、このコロナウイルス 騒動で延期されるのではと思っていたら、突然と(と、私には思える)予約開始、というニュースが流れてきました。
そこで、AppleStoreをのぞいてみると、たしかにすでに予約を受け付けていました。

が、私はドコモユーザーのため、ドコモでの予約受付の開始を待って、早速20日に予約。(Appleで購入した方が便利ですが、my docomoに機種を登録できない❓)
当初、27日から販売予定だったのですが販売は5月になってから。そうですよねえ、たくさんの人が自粛生活の今、新型iPhoneを発売、なんて、ちょっとおかしい。
郵送だけであったとしても、販売はこの自粛生活が終了してからの方がいいとは思っていました。

さて、そのSEですが、大きさは初代よりも大きくなるようです。既存の8と同じ大きさみたい。これは私にとっては、ちょっと残念。どちらかというと、Blackberryのような小さいスマホが好きだったんですけど、しょうがない。が、スマホにそんなに多くの機能を求めていない私には、SEぐらいでちょうどいいと思っています。

実は昨年の3月まで初代SEを使用していました。今は8を使っていますが、すでにあちこちひび割れているのです。ですから、もう、新しい物に交換したかったのです。5月11日になったら、新しいiPhoneが手に入るのかな❓







脱中国は本当に可能なのか❓ コロナウイルス 後の世界。

2020-04-20 19:57:00 | 海外
安倍首相、日本にコロナウイルス 感染者が増えてきた3月に早々と、中国から拠点を日本国内或いは第三国に移すなら補助金を出す、と言っていました。
中国に依存している日本企業が多い中、こういうような事を言うのは凄いなとは思っていましたが、ホントにそんな事は可能なのだろうか、と今思っているところ。

昨日は開いているホームセンターに行き、土やら何やらとついでにジューサーミキサーも購入しました。私は普段はジューサーとかは使わないのですが、犬の食事作りに必要かな、そしてたまには人間も使おうかな、と思い、購入。その時にその他の家電もみてみたのですが、そのほとんどはがmade in China。日本製はないのかと探しましたが、そのホームセンターにはありません。オドロイタ。電化製品はほとんどがmade in Chinanらしい。
という事で、結局購入したのは、yamazen というところのジューサー。



この会社、もともとは日本の会社で本社は大阪❓でも、製品を作っているのは中国❓なんでしょうか。
と思ったら、山善は商社だという事。
でも、パナソニックも製品は中国製です。

こういう、山善のような会社も、脱中国を行っていくのでしょうか❓また、パナソニックのような大手のメーカーも脱中国していくのでしょうか❓

が、素人の私から見て、これだけ多くの製品がmade in China だという事を考えると、たとえコロナウイルス 騒動が収束したとしても、企業はそれほど本腰を入れて脱中国はを検討しようと思わないのではないのか、とも思います。というのも、企業は米中の危うい関係も承知して、中国での製品の製造を行っているようだから。

でもですよ、コロナウイルス 騒動にもかかわらず、中国の尖閣や南シナ海での行動を知ると、ホントにそのうち米中の軍事衝突があるのではと思われるくらいヤバイ状況に思えます。そういう危険性を、中国とのやり取りをしている会社の皆様は承知しているのでしょうか❓戦争になっても中国なんでしょうか。

それに、今の中国を作ったのは世界の会社経営者だと思います。中国はそのお金を使ってせっせと軍事行動のような事を行っている、というのはあまりにも皮肉。

色々と大変だとは思いますが、中国からの撤退を考える本当の時期が今なのかもしれません。





コロナウイルス covid-19. マスクの功罪    深呼吸をしよう❗️

2020-04-19 14:46:00 | コロナウイルス
さすがのマスク嫌いの私も、こうなったからには仕事中はマスク。出かける時もマスク。ウイルスに対して、どれ程の効果があるのか定かではないのですが、自分自身の防衛のために。






しかし、普段にマスクをした事がなかった私には、どうでもこのマスクが鬱陶しい。ですから、外した時の開放感と言ったら、、、。なぜかというと、マスクをしていると呼吸がうまくできないような気分。呼吸が普段の半分ぐらいの状況になってしまったような気がします。つまり、呼吸が浅くなる。加えて、マスクをしていると姿勢が猫背になってしまうような感覚で、余計に呼吸が浅くなるようにも思えます。また、胸周りの筋肉も全然動いていないようにも思えます。

こういう経験をして見て思ったのは、もともと肺の機能が弱っているようなお年寄りの人とかは、マスクをすることによりさらに呼吸が浅くなり、筋肉も使わなくなるので、もしもコロナウイルス にかかってしまって新型肺炎にでもなってしまったら、悪化するのは早いのではないのか、ということ。若い人にも、そのような事は当てはまるのでは❓

普段なら気にもとめていないような、呼吸。

しかし、マスクをするようになってから、その呼吸には胸や首まわりの筋肉がとっても重要、という事が良くわかるようになりました。
ですから、マスクをするようになってから初めて、深呼吸したり腹式呼吸をすることにより呼吸の訓練をするのが大切だという事が身をもってわかるようになりました。

また、呼吸を鍛える、という事が精神的にも重要なようです。

浅く速い呼吸はストレスを感じたりすると優位になる交感神経を高め、深くゆったりとした呼吸はリラックスした時に優位になる副交感神経を高めます。



私が最近、すべての物事に悪いような事しか浮かばなくなっていたのも、この浅い呼吸が原因だったのかもしれません。


マスクを取った後の深呼吸の爽快感‼️
新型肺炎に打ち勝つためにも、呼吸筋を鍛えて深呼吸をしましょう‼️

コロナウイルス covid-19 緊急事態宣言中にテレビを見ていると、余計に暗くなる。コロナ鬱❓

2020-04-18 12:32:00 | テレビ
緊急事態宣言が全国に発令されました。
が、こういうような宣言がされてもされなくても、最近は家にいることが多くなってきていましたが、そういう時に自然とテレビを見る時間が多くなってきています。

でも、今、流れてくるテレビ番組に腹立つことが多いです。というのも、世の中の人がみんな謹慎中にもかかわらず、テレビから流れてくるのは、みんなでくっついてくっちゃべって大声で笑っている番組とか、旅番組とか、レストランとか、そんな事を特集している番組が未だに多いような気がする。

特に、芸能人同士がワーワーギャーギャー騒いでいる番組。昔はなんとも思わなかったのですが、こういう非常事態にこういう番組を見ると、昔(と言ってもほんのちょっと前のことですが)の時代が懐かしいとか、一体いつになったらこういう時代にもどれるのか、と逆に心が暗くなる。旅番組のようなものも、見てるとやはり、いつになったらこういう時代に戻れるのか、と暗い気分になってしまいます。そんな状態なので、イマドキ、こんな内容の番組はテレビで流すな、と思ってしまいます。

それに、未だに朝からうるさいワイドショー。芸能人の素人がしたり顔でけんけんがくがくとああでもないこうでもないと偉そうに喋っている姿は、うるさいから黙っていて、と思ってしまう。エラそうに、自分の意見が一番正しいようにくっちゃべっているんじゃないよ、と思ってしまう。そんなにあなたは専門家なんですか、テレビで喋るほどの専門知識はあって、それが全て正しいのですが、と逆に聞きたいです。

という事で、非常時の今、こんな番組を垂れ流すよりは、昔のドラマの再放送とか映画を放送するとか、もっと番組内容を考えて欲しいです。或いは、ワイドショーなんてやめて、起きたことだけをそのまま放送するニュース番組だけにしてもらいたい。後は生活情報とか。ドヤ顔の司会者はいらない。

今回の事でこんなように、くだらない番組で溢れているテレビ離れが起きそうです。

でも、こんな気持ちになってしまうという事は、私ってコロナうつなんでしょうか。観光パンフレットを見ても、こういう時代にいつ戻れるのか、と思ってしまう状態なので。

今年は家の桜でお花見。

2020-04-17 23:52:00 | 日記
今年は、長野県の有名な桜の名所ではお花見ができなくなりました。高遠にしろ上田にしろ小諸にしろ。外から眺める事は可能ですが、それでも、桜の花の綺麗さ、可愛らしさが伝わってくるので、プチ花見を楽しんだりできますね。

それに、後は家でのお花見。












これで、庭で優雅にお茶でもしたいのですが、今年の天気は不順で風もとっても冷たいので、外でお茶するのにはまだまだ寒いです。

今年の春は意外なほど寒い。来週はもっと寒くなるみたいです。が、巣篭もりには寒い方が良いかもしれません。

テレビ朝日 報道ステーション  メインキャスターがコロナウイルス 罹患で超話題に。

2020-04-14 13:45:00 | テレビ
テレビ朝日の報道ステーションって、あまり見たことがなかったのですが、メインキャスターである富川さんがコロナ陽性となったため、今回は一体どういう説明をするのか、殆どミーハー気分で昨晩はこの番組を視聴。






今、東京で感染者が増えているということから、誰がコロナウイルス にかかっても不思議ではない状況ですが、今回の場合、報道する側が感染しただけではなく、発熱してから1週間も仕事して息苦しくなってから慌てて仕事先に相談した、というあってはならない経過に、局としてはどういう説明をするのかの一点に興味があり、この番組を見てしまった。

が、冒頭の説明にはちょっぴり拍子抜け。
発熱してからすぐに周囲に相談していなかったのはなぜなのか、という事に関しては十分な説明がなかったから。

巷でも、熱があってもすぐに下がってしまう人も多いようで、それで周囲にコロナウイルス を広めてしまっていることも多いようなので、その辺りを教訓として世間に説明して欲しかったです。キャスターのような有名人の経験談だと、一般人もこうなったらこうすべき、ということが良くわかるのではないでしょうか。甘く見てはいけない、という事が良く理解されると思います。

それなのに、責任逃れのような、とっても困っているような雰囲気だけで報道番組とは思えませんでした。

だから、そのあと流れてくるのはビデオばっかり。よっぽどこの話題に触れたくないんだな、ということが見え見え。が、すでに関係者全員が自宅待機となっているわけですから、こうしちゃいけないよ、と教訓のように今回の顛末を声高に説明して欲しかったですね。

だから、報ステは打ち切り、なんて騒がれるのだと思います。まあ、騒がれてもどうでもいいですが。

昨晩は視聴率が伸びたようですが、こんな調子では今日から視聴率は急落するでしょう。

ドラマ「フジ子・へミングの軌跡」  昔、夢中になって見たドラマ。

2020-04-12 19:42:00 | ドラマ
ドラマ「フジ子・へミングの軌跡」(1/12)

懐かしいドラマをYouTubeで発見❗️
このドラマ、放映当時はかなり話題になっていて、視聴率が20%超え。菅野美穂さんが主役、という事でも話題になりました。フジコさんの事はこのドラマの前に初めてNHKで特集され、それがかなり話題になり、フジコさんのことが世に知られるようになりました。
フジコさんの場合、ピアノのテクニックよりも、その生い立ちが普通のピアニストとはかなり違っているので、また混血でもあることから、世間の興味を引いたのではないでしょうか。とにかく有名になったのが60歳をとうに過ぎていたわけですから、このお方は一体どういう人なんだろう、と興味を持たれても不思議ではありません。

私も当時は、こういう人もいるんだな、と大変興味を持った事を覚えています。

フジコさんのオハコのラカンパネラは、その解釈に賛否両論あるようですが、人生のモロモロの事を考えると、フジコさんのようなラカンパネラもいいのかも、と思っています。

それにしても、このドラマの出演者の皆さん、若い❗️当然ですが。中でも十朱幸代さんの美しさと気風の良さには脱帽。

そのフジコさん、現在84歳のようですが、今でも精力的にコンサートを毎週のように行っています。今はコロナウイルス のお陰で、今月のコンサートは全てキャンセルとなりましたが、早く、昔のように普通にクラシックのコンサートに行かれるようになるといいですね。それを願っています。



新形コロナウイルス covid-19 の治療薬開発に全力を❗️イベルメクチンの効果が注目されています。

2020-04-11 10:48:00 | コロナウイルス
今日本は、コロナウイルス 感染症の広がりが第2フェーズに入ってきており、様々な対策がなされているところです。ここで踏ん張らないと、もっともっと感染者が増加してしまう状況になっているのだと思います。
残念ながら、亡くなってしまった方も100名を超えてきましたが、世界的に見るとまだまだ致死率が抑えられている日本です。

世界では、亡くなられた方が10万人を超えました。
病気の経過を見ると、悪化するときは急激に悪化してすぐに亡くなってしまうようです。病状の最後になって、サイトカインストームが起きて、自分が持つ免疫機能が自分を攻撃してしまうような状態になって死に至る事がわかってきましたが、なぜこうなるのかはまだ明かになっていないようです。

そこで、今世界中の研究者の皆さんが必死になって研究しているのが、このサイトカインストームを抑えるには、悪化しないようにするにはどういう薬が効果あるのかという事です。治療薬というよりは、ウイルスの増殖を抑えるのにはどういう薬物治療が効果あるのかを必死に探っているようです。

そんなか、最近注目を浴びてきたのが、イベルメクチンという薬。どっかで聞いたような、と思いましたが、2015年にノーベル賞を受賞された大村智先生のイベルメクチンではないですか❗️
と、それに、コリー にはイベルメクチンは注意❗️という情報があるので、名前はよく知っていました。
でも、この薬、寄生虫とかの薬ではなかったかしらん、と思ったら、

本来、イベルメクチンは寄生虫感染症の薬剤だが、HIV-1(ヒト免疫不全ウイルス)のタンパク質生成を阻害することが確認され、インフルエンザウイルスなどのRNAウイルス、狂犬病ウイルスなどのDNAウイルスの増殖を防ぐことが実証されている

のだそうです。

それで実験したら、コロナウイルスの99.98%も抑制したのだとか‼️まだ、試験管レベルですが。

それでも、すごい事❗️





大村先生、このニュースを聞いてどう思っているのかしら❓寄生虫に苦しんでいる多くの人を救ったうえ、新形コロナウイルス にも効果がある事が確実になったら、驚いていらっしゃるかもしれません。それとも、この薬の作用を以前からご存知でしたでしょうか。

それに、アビガン。アビガンは抗インフルエンザウイルス薬として開発されました。これもタミフルみたいで、内服後24時間で解熱して症状が改善するようです。今、2週間ぐらい内服投与しているようです。

この2つはメイドインジャパンなんですね。ガンバレ、ニッポン❗️です。

とにかく、コロナにかかっても死なないようにしないと、このままではもっともっと死者の数が増えるばかりの恐れがあります。このため政府にも、死亡者を増やさないためにも治療薬開発のためには大きな予算を割いてもらいたいです。
このイベルメクチンに効果あり、という事を証明したのは、オーストラリアの研究所。日本にもこのような世界をリードするような研究所が必要なのではないでしょうか。(政府主導より民間の方がいいと思いますが。)