LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

自民党総裁戦  衆議院選挙は岸田新総裁の元で。

2021-09-30 12:45:00 | 政治
テレビで1時から生放送しているので、見てしまった。

自民党総裁選

こんな事、初めてです。


昨日のブログでも書きましたが、次期総裁選は岸田さんでもいいかな、と思っていた私。というのも、数日前から、岸田さんの顔つきとか態度が変わってきたから。落ち着いてきたというか自信が出てきたというか。今までとは違うな、という印象だったから。
もしかしたら、岸田さんじゃないのかと。

河野さんは巷での人気があるようでしたが、菅首相が応援、というのがチョット気になっていました。というのも、横浜市長選で大敗しているし、どう考えても、菅さんには選挙での「ツキ」がないんじゃあないのかと思っていました。それがそのまま、河野さんに影響するんじゃないのかな、と。
結果は、想像した通り。

本当は、私は高市さんを応援していたんですが、党員票とかあまり見込めないのではないのか、と予想していたので、無理かもとは思っていました。

それにしても、河野さんの議員票86票ってナニ❓それなのに、党員票が169票ってどういうこと❓





一つの例として、私の友達や家族。

「河野さんでしょう。だってテレビであれだけ河野さんのことを言ってるから。」

要するに、何してようが、テレビからたくさん名前を聞く方が勝つ、という風に、ごくごく一般の人は洗脳されちゃっているようです。特に、地方ではそういう傾向が強いかもしれません。
という事で、石破さんの時もそうでしたが、自民党党員って名ばかりで、本当は自民党を支持しているから党員になっているのではなく、総裁選に投票したいがためだけの目的で、野党寄りの人が大勢党員になっているような印象です。
こうなったからには、真の自民党派の人達こそ、総裁選で投票できるように党員になるべきかもしれません。

それにしても、議員票が85って誰も予想していなかった数字です。野田聖子さんに迫る勢い❗️なんちゃって。
マスコミも予想もしていなかった数字のようです。






オドロキモモノキサンショノキ❗️

です。
この数字を見ると、裏でいろんな取引があったということが想像できます。

さて、岸田新総裁、新首相の下で日本はどこに行くのか❓

そして、高市さん、野田さん、河野さんはどんな役職につくのでしょうか❓



自民党総裁選❗️だよ❗️

2021-09-29 01:07:00 | 政治
さあさあ、今日は待ちに待った❓自民党総裁選の日。

今回は、自民党総裁を決めるだけの選挙ではありません。なんてったって、衆議院選挙が待ち構えているわけですから。それを率いて行くのが、新総裁。そういう新総裁を選ぶのが今回の自民党総裁選なんです。選挙権を持っている議員の皆様には、そこんところを十分考えて投票して頂きたいもんです。

だって、菅さんなら選挙に勝てないって言ってたんでしょ。その結果の、新総裁選びでしょ❓


ネット民にはこういう意見も、
こんな意見も

さらに、こういう見方も。

もしも、河野さんだったら、これからの日本、というよりは、このツイートに書かれていることばっかりが、論議されそうです。

というような意見を自民党の議員の皆さんは、知っているのか知らないのか❓
河野さんって、爆弾抱えているようなもんですね。

さあ、どうなるか❗️
でも、怖くて、結果が見れません、、、、。

ちなみに、長野県の自民党の皆さんは河野さんに2票、岸田さんに1票、高市さんに1票だそうです。話し合ったのかな❓



地震 と 自民党総裁選=日本の首相

2021-09-28 03:08:00 | 政治
最近 、地震が多いです。
昨晩も、飛騨地方であったかと思うと、茨木で❓
あっちでこっちで、まるで合図を送っているかのようです。

日本の国土がそんな状態の最中、今週には日本の新しい首相が決まります。

でも、なんだかなあ。今、あまり興味がなくなっているところ。
というのも、巷では河野さんがまさに第一候補、と持て囃されているんですが、本当にそれで良いのかと疑問を持っているところ。
というのも、すでに中国との関係とか自分の親族の会社のこととか、年金のこととか、国防のこととか色々と批判され始めて、まるで叩けばまだまだホコリが出る状態。
それに、自分に正直ではないイメージ。実は、本音は別のところにあるのではないのか、というような胡散臭さを感じてしまいます。
上手に嘘をついているようにも思えちゃう。
今からこんな調子で、もしも本当に首相に選ばれたら、前に進むどころか、今すでに指摘されている事ばっかりが問題になって、全てが停滞してしまうのではないのか、と。

それに、あの顔、あの声、で、子分には小泉さんと石破さんでしょ。

この3人とも、みんな、私にとっては、あの顔とあの声でしょ、っていう感じです。
つまり、毎日、見ていられない。
岸田さんの方が、最近は人の良いおじさんぽくなってきて、まだ岸田さんの方がいいように思えてしまいます。
こうなったら、誰でもいいわ、というような気分になっています。

そんなところに起きた、ー白山、飛騨、茨城とか宮城県沖の太平洋での地震。それも、お互いに声を掛け合っているように揺れあっています。
日本の屋根と言われている、日本アルプスが揺れている。












これは、ものすごい変化が起こる狼煙なのか、或いは、これからに備えよ、というような警告なのか❓

どうなるんでしょうね、自民党総裁選。


眞子さま と 小室圭さん   潮目が変わってきた感じ。

2021-09-27 13:19:00 | 皇室
本日の午後に小室圭さんが日本に到着予定のようです。




今後は、自民党総裁選よりもこの話題がメインになるような雰囲気です。あ〜あ、という風に思っちゃうけど、今日の報道なんか見ていると、この二人に関して、概ね賛成のような雰囲気の報道で、潮目が変わってきているように思えます。

良いのかどうかは別にして、二人があれほど結婚にこだわっているわけですし、小室さんも無事というか、今後の成り行きは分かりませんが、一応就職できたので、賛成する気持ちの人が多くなるのも分からないでもないです。
私もそういう一人かな。
というか、下々が反対しても無駄、というか。
それに、最近は女性宮家の事も話題になっていますが、はっきり言って、女性が皇室に残ってどうなるかと。祭司ができるわけでもないし、まあ、そういう場に出席をすることはできると思いますが。あとはいろんな団体の名誉総裁とか❓
巫女さんのような働きをするんだったらいざ知らず、女性宮家の設立なんて後々、後継問題の問題を起こす可能性もあると思う。

そんなわけのわからない女性宮家として自由のない皇室生活を送るよりは、外に出たほうが、イマドキの女性にとっては良いかもしれません。

でも、前々からブログに書いていますが、天皇陛下へのご挨拶と宮中三殿へのご挨拶はしていったほうが良いと思うのですが。
あるコメンテーターの方も、儀式ぐらいやらせてあげたら、と仰っていましたが、私もそう思う。というのも、けじめがないから。小室さんが嫌だ、と思っている人が多いなら、宮中三殿への挨拶はもともと宮中を離れる人だけですし、天皇陛下へのご挨拶だって眞子さま一人でいいんじゃないでしょうか。

宮中を離れて、これからは一般人ですよ、という自覚が、ご本人たちにもはっきりと芽生えてくると思います。
また、それが宮中を司る神々への礼儀というものでしょう。
秋篠宮様だって、結婚するなら敷地から出てから嫁に行け、ではなく、こういう儀礼を重んじよ、ぐらい諭してもいいのだと思いますが。。

と、今後の展開が気になります。
まあ、その後離婚しようがどうしようが、それはご本人の人生。昭和天皇のお子様たちも、それぞれの人生がありましたからね。
ですが、皇室は日本国の神道の頂点、ということは忘れないでもらいたいですね。
(小室さんて、神社にお参りなんてしたこと、あるんでしょうかね。)



眞子さまと小室圭さんの話題  女性皇族が結婚するということ。

2021-09-26 01:04:00 | 皇室
結婚


というような、ニューヨークで日本の記者に追いまくられる小室圭さんの姿が、ここ数日ニュースになっています。

就職先も明らかになり、、、。
Lowenstein Sandler というところらしい。って、どういうところかさっぱり、ですが。良いか悪いかも分からず。

しっかし、今後眞子さまと小室圭さんに待っているのは、こういう生活なんでしょうね。要するに、記者から追いまくられるっていう。眞子さまがニューヨークに行ったもんなら、その当日から、手ぐすね引いて、マスコミがニューヨークで待ち受けているんではないでしょうか❓
この二人の行動が、ニューヨークから逐一報道されるかもしれません。

なにしろ、こんなに美味しいニュースはないでしょうからね、マスコミにとって。このニュース専門のオフィスを構えているマスコミもあるかも。ピタッと張り付くマスコミもありそう。
そのうち、眞子さんのはじめてのニューヨークのスーパーでのお買い物、なんてニュースも流れるかもしれません。

結婚したら騒動が収まる、ではなく、ますます大騒ぎになりそう。特に、皇室に後ろ足で砂をかけるような状態での結婚なので、尚更マスコミは追いかけるでしょう。小室さんも連日マスコミに追いかけられて、仕事に影響しないのか、勝手に心配してしまう。

しかし、こんなことを言ったらバッシングされそうですが、小室圭さんのこの姿を見たら、かえってほっとしたというか。
というのも、取り繕っているようなところがないから。これが本来の姿かも、なんて思ってしまった。
また、4年も母親と離れて暮らしていたせいか、それに、アメリカでの競争社会の影響か、たくましくなった印象です。

眞子さまも一般人として暮らす覚悟なら、これでもいいかも、なんて思っちゃいます。

が、今回の結婚騒動、自分だったらどうしただろう、と思う。
生まれた時から内親王で一挙手一挙手が注目されてきた人生。自由がない人生。ちょっとハメを外したらすぐに文句がくる。皇族で税金使って暮らしているんだから、文句を言うな、という人も多いですが、ご本人にしてみたら、我慢の限界だったかもしれません。
公より私を選んだ、と言うは安しですが、一生、公なのかと思ったら絶望しか残らないのかもしれません。
家と家の結婚、と言ったって、今では一般人でも結婚をそういう風に捉えている人は少ないのではないでしょうか❓でも、大事な点ですけど。

ま、今回のお相手の家系がもっと良いところだったら、あまり文句も出なかったかもしれませんが。しょうがないですよね、知り合ってしまったから。
でも、もしかしたら、その他の女性皇族の方は眞子さまのことを羨ましい、と思っているのかもしれません。

しかし、きちんとした手順を踏んでの結婚ではないし、皇室を蔑ろにした結婚に思えるので、後々いろんな影響が出て来るのでは、と勝手に心配しています。

今回の一連の騒動を見ていると、女性宮家なんて一番望んでいないのは、秋篠宮様ではないのかな、と思ってしまう。眞子さまの交際も好き勝手させてたようですし、だからこそ、眞子さまもこんな思い切った事ができたのかも。相手の家庭のことも、気にしていなかったのかもしれません。



佳子さまの気持ちもわからないわけではないですが、自由恋愛も良いとは思いますが、お相手の家庭環境も考えなければ、またまた今回のような大騒動になるかもしれません。
せめて、きちんとしきたりを守った結婚ができるようにしてもらいたいものです。
でも、佳子さまの結婚相手はさらに注目されそうで、可愛そう。


それにしても、アメリカのような、大勢の弁護士が存在する社会は異常に思えてしまう。そして、そういう弁護士が重宝される社会も。
というのも、白でも黒にできちゃうから、誠実、とは程遠い存在。と思えてしまうアメリカの弁護士さん。
小室圭さんもそんな人種になっていくのかなあ、或いはなっているのかなあとこの姿を見て思ったところ。








青天を衝け  フランスで4万両儲けた渋沢栄一さんが、今の時代にいたらなあ、と思ってしまう。

2021-09-25 21:30:00 | 社会
前回の

青天を衝け

フランスで4万両‼️⁉️」

という言葉が印象に残りました。
確かにあの時代、フランスで4万両も儲けた、なんて話には誰でも驚くと思います。が、一体どうやって⁉️

たしかドラマでは、幕府からのお金も少なくなり、質素倹約で宿泊のホテルなどにも困っていたように描かれていましたが、そんな中で一体どうやって❓
また、その前だかの回でも2万両だかが余った、というような話も出ていたと思いますが、このお金はどこから湧いて出たの❓あんなに倹約していたのに、と不思議に思っていたのです。

実は、そのお金は、
 

フランスの公債証書と鉄道債権を買っている

ということで、それで儲けたらしい。
それも、鳥羽伏見の戦いで幕府が負けてしまう1ヶ月も前に。

というのも、渋沢栄一さんは既に幕府瓦解をフランスに行く前から予想していたらしい。
それで資産運用❓して初心者なのに利益ばっちり、というのもすごいです。

にしても、ほんの2年たらずのフランス留学なのに、西欧の経済システムなどに対する理解力はものすごいと思います。この2年の間に吸収した事がそっくりそのまま新生日本国に生かされているわけですから。
経済だけではなく、病院にまでも、この時の経験が生かされています。





適材適所とは良く言いますが、適材適時代、とでも言えるくらいの、この時代に必要なのは渋沢栄一さんしかいない❗️とでも言えるような存在です。

若いうちの海外旅行というのは、それほど影響がある事なんですね。特に、外国とは海で隔たれている日本に住んでいるものにとっては。今でもそうだから、あの時代の海外旅行、海外留学は、日本の社会にまで多大な影響を与えてしまうようなものだったと思われます。

のちに証券取引所も開設する渋沢栄一さん。
慶喜にも株式の指南をして、配当金で生活できるようにしていたようですが、(これって許されるのかなあ❓)今の時代に渋沢栄一さんがいてくれたらなあ、と、私的には思ってしまう。
これが買いだ❗️と言ってくだされば、すぐにでも買いますよ❗️資産運用にとっても便利に思えてしまう渋沢さん。なんて、、。

それにしても、渋沢さんがいなかったら日本はどうなってしまったのか、考えてしまう。経済的に今のようになるには100年くらいかかったかもしれない。五大さんが、その代わりができたのかどうか、、、。
あるいは、外国資本が日本にたくさん入ってきて、今の日本とは全く違った日本になっていたかもしれません。ね。
まさに適材適時代の人物です。



お彼岸です。

2021-09-23 16:22:00 | 日記
今日はお彼岸の中日でした。(数日、ブログをサボってしまいました。。。)

そこで、自分の家のお墓参りはもちろんでしたが、先日亡くなった叔父のお墓参りにも行ってきました。
まあ、亡くなったばかり、ということもありますが、上田市にある比較的新しい霊園の一画を購入してあったので、どんな霊園なのかにも興味があったので、なんて叔父に失礼ですが、、。
できたばかりの頃には、よくコマーシャルがテレビで流れていたので、どんな霊園なのかなあ、と。ペットの霊園もあるようなので、それにも興味がありました。

そこは

エンゼルパーク

という霊園。





景色が綺麗、というのもこの霊園のポイントのようです。
千曲川近くにあり、遠くの山々まで一望できます。








そのお墓はというと、小さい区画だとアパートみたいに密集しているような感じ。もっと広い区画もありました。


 


(HPより)


さて、ペットの区画はどうかというと、合同の埋葬地のほかに、一つ一つがとっても立派なお墓も。人間のより大きくて立派なものもありました。
HPによると、こういうお墓はペットと一緒に眠れるお墓ようですが、こういうのっていいのか悪いのか❓
中には、愛犬の写真埋め込んである墓標もありました。




ウチの代々の犬達は、自宅の庭に。
残念ですが、墓標はないんですが。、、、。

でも、飼い主がなくなったら、ペットのお墓はどうなるんだろうか、と思ったのですが。ペットも永代供養❓

最近は樹木葬というのも流行っているのだそう。私なんか、そういうのがいいかな❓と思ってしまう。
後ろにあまり残したくない、というか。

今回のような霊園、スタッフの方もいて、いつも霊園を綺麗に整えてくれているようです。
霊園全体が、一つの家のような雰囲気です。








中日を利用しての霊園見学会でした。




秋篠宮様 と 眞子さま  って、似たもの同士、のように思えてしまう。

2021-09-20 09:40:00 | 皇室
小室圭さんが日本に帰国する、という話を聞いて、私でもえっ❓と思ってしまった。
というのも、弁護士試験の結果がまだでも、既に働き始めていると思いますが、そんな時期に仕事を何日も休む事ができるのだろうか、と思ったから。こんな時期に長期休暇を取ったら、仕事なんて貰えないんじゃないのかなあ。

案の定、八代さんに指摘されていました。




皇族の婚約者だから特例で仕事休んでいいよ、と言われているのでしょうか❓

アメリカって競争が激しいので、そんなことしてて大丈夫かあ、と素人の私も思ってしまいました。

それはさて置いといて、、、。

今回の眞子さまの騒動、思い起こせば、お父さんの秋篠宮様とやってることが同じではない❓と思ってしまった私。親子そっくりなのかも。
というのも、秋篠宮様、紀子さまと結婚するとき、大騒動があったみたいです。当時は今みたいにSNSが発達していないし、皇室のことなどリアルタイムに報道していなかったと思うので、これは後になって聞いた事ですが、秋篠宮様、紀子さまと結婚してできなければ、皇族をやめるとスッタモンダだったらしい。
その象徴が、紀子さまと一緒の婚約発表の時の、紀子さまのドレス。黒いドレスで、なんか、地味だなあ、と思ったら、昭和天皇の喪中だったから、ということだそうです。
辞める辞めない、の問題で、今すぐ婚約発表したいという(当時は)礼宮さまのワガママを聞いて、喪中期間中の発表となったらしい。



今見ても、おかしな婚約発表に思えます。

紀子さまはお父様が学習院の教授ですが、宿舎の質素なアパートに住んでいる平民の身分。同じ平民でも、美智子さまの実家とは大違いでした。

そしてまた、これは最近知った事ですが、秋篠宮様は交際中の紀子さまを自宅に招いて数時間も自分の部屋で一緒に過ごしていた、という事もあったようです。美智子さまも知らなかったとか。

親子して、ほとんど同じことをしている状況。
まあ、眞子さまの場合は、婚約発表は普通にできましたが、そのあとが大変でした。

秋篠宮様は男性だから、皇族を続けても役職がつくような立場だから残った方が仕事があるような状況だったと思います。紀子さまからしたら、皇族を辞められたら困る、とも思っていたかもしれません。
が、眞子さまは女性で無職なので、結婚後は100%相手の男性に頼らないといけないご身分です。それだからこそ、皆さんが心配しているわけです。

でも、秋篠宮様や紀子さまも、ご自分達のこんな過去があるからこそ、眞子さまには強く言えないのかもしれません。かえって、頑張れと応援してるかも。
眞子さまも、両親のそういう過去を知っているから、ワガママを押し通せば物事は実現する、と思っているのかもしれません。が、眞子さまは皇族を辞めたら無職で生活をご主人に頼らないといけないところが決定的に違いますね。

両親の結婚時のエピソードやら、秋篠宮様の置かれている立ち場や皇室に対する反抗的な言動やらを見てきたり、通った大学の自由な雰囲気❓に触れたりして、今回の騒動にたどり着いたのは、むしろ、自然な成り行きかもしれません。

そこで、巷が心配しているのは、悠仁様のことでしょう。こういう両親の教育では、悠仁さまも皇室に反感を持つかもしれませんが、それも自然な成り行き、かも、しれません。
もしかしたら、次代の天皇陛下はもっと違うところから選ばれるかも。。






アメリカでは、コロナの治療費はどうなっているのだろう。

2021-09-19 01:01:00 | コロナウイルス
コロナでの死亡者数が累計で67万人を超えたアメリカ。そのアメリカのブロードウェイが再開した、というニュースが流れてきました。



日本で、残念ながらコロナで亡くなられた方は17000人ぐらい。
それなのに、アメリカではこういう状況。マスクもしなくって良いみたいです。日本では東京なんかまだ、緊急事態宣言ですよ。

そんなアメリカですが、未だによくわからないのが、その治療費のこと。
以前もこのようなことをブログに書いた事もありますが、アメリカでのコロナの治療費って本当に自己負担なんでしょうか❓

例えばこの記事。



結局、自分で支払う、って事なんですね。それも、370万円❗️
一時は、保険会社も自己負担を免除していたようですが、それもいまは、自己負担の請求を開始したようです。



もしも、エクモとか使用したら、アメリカでの治療費はいくらになるんだろう。

日本の場合は、公費負担なので、基本、治療費はゼロです。



そこで、またまた疑問に思ったのが、アメリカでは公費負担という医療制度はないのだろうか、という事。

日本の場合は次のようになっているという事。




こういうような制度はアメリカにはないのだろうか❓アメリカでは、コロナは公費負担にならないの❓パンデミックの感染症なのに❓
難病になっても、アメリカでは保険に入っていなかったら、あるいはお金がなかったら、治療が受けられないということでしょうか❓
例えば、子供が難病だったら、どうするのでしょうか。治療費が莫大で、生きていけなくなる、ということなんでしょうか❓

こんな社会で、アメリカ人の皆さんはよく文句を言いませんね。
病気って、この日に病気になります、というわけではなく、ある日突然やってくるものです。そんなときに発揮するのが医療保険です。ですが、その病気が治っても、お金の問題がずっとつきまとうのがアメリカという社会なんでしょうか。

オソロシヤ〜。

その点、日本の場合、コロナは公費負担ですから。治療に関しては、タダ、なんです。ホテル滞在となっても、タダ、なんですね。
こういう事、もっと世界に発信してもいいと思います。

日本の政府はコロナは自己負担ゼロで治療してますよ〜‼️って。

これも、日本の医療費がもともと安い、人件費が抑えられている=医療従事者の給料がもともと安い、その中で皆さん、滅私奉公的に働いているというような特徴のおかげもあるかもしれません。
それに、国民皆保険が主流になっている、というのも忘れてはいけませんね。

医療保険のことを考えたら、日本が一番良く思えてしまう。

コロナから無事生還できても、400万円もの治療費を請求したら、そっちで自殺でもしそうです。もう、永久に病気にはなれないと思ってしまいそう。

死亡者数が多いのも、お金がかかるから病院にも行かない、治療もしない、家にいる、その間に多くの人に感染させてしまう、それが延々と続き、死亡者も多くなる、ということなのでしょうか。
ちなみに、アメリカでも、ワクチンの自己負担はないようです。

それにしても、日本の政府が負担するコロナの公費はいくらになっているのかしら❓

因みに、コロナが5類なったら自己負担が発生します。成人で治療費の3割ですね。




自民党総裁選 所見演説発表会

2021-09-18 13:45:00 | 政治
自民党総裁  =     日本国の首相


という観点から、今回の所見演説会を聞いてみると、その観点に一番合致する演説は高市さんでした。

【ノーカット】自民党総裁選候補者による所見発表演説会


河野さん、いっぱい練習したんだろうなあ、という感想が一番に来る。でも、最後まで「阿波踊り」みたいなの、とっても気になった。こういう風に演説しなさい、と言われたんだろうな。それに、自分の自慢話だけのような内容で、後に何も残らない。
名前の覚えられない岸田さんと最後に立候補となった野田さん、原稿ばっかり見ての演説はとっても聞き苦しいし、見苦しい。それだけで、説得力が半減してしまう。

特に野田さん。今まで総裁選に立候補を何回もトライしていたにも関わらず、とっても準備不足のような感じでした。それに、あれだけ立候補に執念を燃やしていたのにもかかわらず、その情熱というものがさっぱり伝わってこない演説でした。
あんなに、立候補、立候補と言っていたのなら、演説ぐらいソラで言えるとか、もっと、私はこうしたい❗️と情熱を持った話し方をしてもおかしくないと思いますが、それが全然ない。他の立候補者が指摘してないから私が立候補って、思わずズッコケ❗️結局、何も考えはない、って事でしょうか。
自分が胸に秘めていた思いとか情熱ってないの❓原稿見ないで言えないの❓結局この方は、総裁選に立候補する、ということが最終目標のような気がします。
それに、他の立候補者が指摘してないから私が立候補って、上から目線のように聞こえます。
これが、ようやく立候補できた人の演説か、とちょっとガッカリ。

その点、高市さんの演説は、大袈裟なパフォーマンスがなくても聞きやすいし、まず、日本という国が真っ先に来るような説得力がある演説でした。今までに失われてしまった、日本人としての誇りを取り戻してくれるような演説でした。

ネットでは高市人気がすごいようですけど、実際はどうなんだろう。
テレビでは、あいも変わらず、河野さんがリードしているようなことをニュースとかワイドショーでも言っています。堂々と、河野さんを応援するようなことを、電波で言ってしまっているコメンテーターの方もいますが、そんな偏った放送内容でいいのでしょうか。
4人立候補しているのに、あたかも高市さんはいないような報道。
一番時間を割いての報道は河野さんです。

そんなに河野さんに当選してもらいたいのでしょうか。

メディアの公正な報道と、自民党議員の皆さんの正しい判断に期待しています。

自民党総裁戦  衆議院選挙で勝てるのは、誰でしょう。

2021-09-17 00:23:00 | 政治
野田聖子さんが立候補、ですって。





これに関しても、色々言われていますが、本当のところはどうなんでしょう。今まで、推薦人が集まらなくて総裁選に立候補すら出来なかった野田聖子さんなのに、今回に限ってどうして、と聞きたくなります。
そこには、どういう戦略があるのか、、。聞いてみたいです。

が、野田聖子さんで、衆議院選挙は勝てるかな❓

今度の総裁選、直後の衆議院選挙で勝てるのは誰なのかの視点で選んで貰いたいですね。
もしも、新総裁の元で議席数を減らすようならことになったら、その責任は新しい総裁が取るの❓でしょうか❓

総裁になったばっかりで辞職❓するんですかねえ。

公明党はいらないから、単独で過半数取るぐらいになってもらいたいです。それも考えて、総裁選やってもらいたいですね。

ちなみに、長野県の情勢です。



長野県は衆議院選挙でも野党なんだろうか、、、、。


しかし、自主投票って、派閥ってなんのためにあるんだろう。
新しい才能を埋もれさせているだけの派閥に見えます。

それにしても、昔から総裁選立候補、と叫んでいた割には全然立候補出来なかった野田聖子さん。それなのに、高市さんは早々と立候補を表明して、野田さんは内心、相当悔しいのではないですか❓
野田さん、高市さんをかなり意識しているように思えます。が、高市さんは意に介せず、眼中にありません、というような状態に見えます。
18日には討論会が行われるようですが、河野さんとか野田さん、討論会、大丈夫なんだろうか、と心配してしまう。

というのも、野田さんって外交任せられるの❓子育て、バリアフリーとかだったら、別に首相にならなくても、と思っちゃう。もっと他にないの❓国防とか、ご自分の意見はないんですか❓子育て以外のことで突っ込まれたら、どういう風に答えるのか、とっても興味津々です。
河野さんは、物事あまりはっきりと言わないし、コロコロ変わるし。

投開票は29日。あと10日以上もありますが。

covid-19 緊急事態宣言って、いつまで❓

2021-09-16 00:25:00 | コロナウイルス
今、長野ってなんでしたっけ❓
って、全くわからない状況。お酒飲むなと言われても、外ではあまり飲まないし。最近はあまりレストランにも行っていないので、長野県がどういう状況なのか❓な私です。

車で群馬まで行っているしね。

が、東京はまだまだ緊急事態宣言だそうですが、これって一体いつまでやるんだろうか。最近は東京などのレストランとかお酒を出すお店のニュースがあまりないので、これまた良くわからない状況なんですが、どーなっているのだろう。経営とか大丈夫なのでしょうか❓そのような方面の方々は、今の状態がずっと続いても大丈夫なのでしょうか❓

この、一体いつまで、と疑問を持つのには、コロナの新規発生数が減少してきているからです。
この数、一体どれくらいまで下がったら宣言解除となるのか、例の専門家会議の人はどのように考えているのでしょうか。まるで、ゼロコロナを目指しているような感じでもありますが、はっきりといつまで、と言ってもらいたいですね。
で、どうして今、減少してきているのか、と言う事もきちんと説明してもらいたいですね、科学的に。

テレビのニュースとかワイドショーを見ていると、まるで減ってきているのが悪いかのような扱いにも見えます。あの人たちは、感染者が増えて大変だ〜とずっと言っていた方が良いのでしょうか❓

現在の日本のような減少は,、世界的な現象のようです。



と言うように説明してもらうと、非常にわかりやすいのですが、尾身会長とか他の専門家会議の人から科学的な説明を聞いたためしがありません。その代わりに、尾身会長の「リバウンドの恐れがある」とかなんとかの説明聞いて、ズッコケました。どのくらいの人流があったら、どのくらいリバウンドするの❓科学的な説明はないのでしょうか❓
昔の学校の道徳の時間を思い出しました。
こうしないと、こうなるよ、とか。ま、道徳の授業の方が役にたった事も多かったので良かったですが、、、。



この専門家会議には、現場のドクターとかがメンバーになっているんでしょうかね。
専門家は専門家、現場は現場、行政は行政というように、バラバラに❓活動しているようなイメージで。ベッド数が云々というんだったら、公立病院がその責務を担うようにすればいいと思うのですが。それっで、ベッド管理を一つのところで管理するとか、、。

なんだか、誰も責任を取りたくないようで、このまま、緊急事態宣言が永遠に継続する雰囲気です。

人流って、夏の軽井沢とか山の観光地は結構人で混んでいたようです。でも、クラスターって聞いた事ないですねえ。

セラピードッグは幸せ、なのだろうか❓と思っていたら、、、。

2021-09-15 01:49:00 | 
昨晩のNHKで放映されていた

逆転人生


今回はセラピードッグについての内容でした。





お年寄りの施設や重症児の多い小児病棟など、犬で癒しを得て元気になる話は良くあるようです。特にお年寄りの認知症の方には、激変するぐらい変わる事もあるようです。
しかし私はセラピードッグのことは否定するつもりはありませんが、犬にとって、そういう人生が本当に幸せなのかどうか、ついつい考えてしまう。

というのも、訓練を受けた犬たちって、いつもつまらなそうな顔をしているように見えるから。

知人に全盲の方がいて、その人は盲導犬を連れているのですが、そのわんちゃんもいつもつまらなそうな顔つきなのです。知人の方に言わせると、お仕事中だから、という事だそうですが、いつもワンちゃんの顔つきが気になってしまいます。
それで、私が行くとすぐに戯れてくるのですが、その度に知人にダメ❗️と怒られてしまっています。お仕事中なので。
本来だったら、感動感激嬉しさなどを体いっぱいで表したいのになあ、なんて思ってしまうのですが。

セラピードッグを訓練するのには非常に時間がかかり忍耐が必要と思います。
今回の番組で紹介されていた大木さんも、一匹のセラピードッグを一人前にするにかなりの時間を要していたように説明されていました。
でも、ついつい、犬としての楽しい時間も過ごしたいんじゃないかな、とも思ってしまう。訓練所ではなく、普通の家庭で普通の飼い犬としての人生。

セラピードッグ、盲導犬の他に、警察犬、麻薬探知犬とか色々な役割の犬がいますが、そういう犬たちも幸せ、と感じているのだろうか、と思っていたら、こんな記事がありました。




全米で5万匹ものセラピードッグがいる、ってすごいですね。日本では考えられません。
この記事によると、イヌはそれほどストレスを感じていない、ということ。訓練を受けたい犬は犬なりに、私なんか心配する以上に、自分の使命を理解しているのかもしれません。
つまらなそうな表情に見えるのも、訓練を受けているからこそかしれませんね。

人を癒したり、救助したり、犬は非常に世の中の役に立っているのですが、やっぱり犬は犬らしい表情もしてほしい、なんて思っちゃうのですが、躾と同じ、と考えればいいのかもしれませんね。
私は自分の犬を甘やかしているのかもしれません。

が、今回の番組の一番最後に出てきたワンちゃん。一度人間に飼われていたという事ですが、その態度、表情に人間と一緒にいた、ということが如実に見て取れます。そんなワンちゃんをセラピードッグにするのは至難の技と言えますが、大木さん、頑張ってください。

セラピードッグを育成するには、お金も大変だと思います。多くが寄付金に頼っているのではないでしょうか。大木さんも金銭面ではだいぶご苦労されたと思いますが、信念がないと、こういうことはできないですね。
盲導犬協会やセラピードッグなどにも寄付を考えているところです。



「総理の夫」という映画 が偶然すぎる⁉️

2021-09-14 00:08:00 | 映画
この23日に公開となる映画

総理の夫







な〜んだか面白そうなタイトル。

映画『総理の夫』予告🕊【9月23日(木・祝)公開】 



主役は田中圭くん。最近ノリに乗っている俳優さん。
「総理の夫」っていうくらいだから、奥さんは日本初の女性の総理大臣。

へぇ〜、この時期にねえ。偶然すぎる偶然ですが、もしかして❓ タイムリーすぎる❗️

さて、この映画のオチはなんだろう❓中谷美紀さんが泣いてられましたが。原作、あるようですが、読んでません。

なんとなく、田中圭くんと中谷美紀さんって合わない気がしますが、それも計算に入れての配役なんでしょうかね。
出演者の皆さんはイマドキの俳優さんたち勢揃いのようなメンバーです。

久しぶりに映画館に観に行こっかなぁ❗️

(電通がどうのこうの、という報道もありますが、この時期に総裁選と分かっていて映画の公開を決めたわけではないと思うのですが、、、。)

女子高校野球 が熱い❗️今年は初めての甲子園だそうですが、テレビ中継はなぜしないの❓

2021-09-13 01:41:00 | スポーツ
女子高校野球というものがあるという事を、今年初めて知りました。
それは、次のような報道があったから。



こういうような報道があちこちであり、それで初めて女子高校野球というものがあるという事を知ったのです。
今年は甲子園も初めて、バーチャル高校野球での中継も初めて。
それじゃあ、女子高校野球を知っている人は知っていますが、知らない人は全然知らなかった、という事ですね。と思います。

そして日曜日の深夜、BS1で

「甲子園で輝きたい  〜女子高校球児の夏〜」

という番組が放送されたので、見て見ました。



この番組を通して、初めて女子高校生が野球をプレーするところを見たのですが、みんなすごいじゃない❗️という感想。男子に負けず劣らず、です。
聞けばこの女子高校野球、正式には 全国高等学校女子硬式野球選手権大会 というのだそうですが、1997年から始まっていたのだそうです。この事、チラッと聞いていたかもしれませんが、1997年といえばいろいろ家庭が忙しかったので、全く覚えていません。

私が覚えているのは、女子はなぜ甲子園に行かれないのか、と一部問題になっていた事です。その昔は、女子マネージャーでさえ、ベンチに入れなかったではないでしょうか。女子マネージャーが初めて甲子園に、という事がニュースになったくらいに騒がれていました。
また、一時騒がれた女の子の優秀な選手もいましたが、男性と一緒のチームでは出場できないということで、甲子園には行かれなかった事です。

今回、決勝戦が甲子園で初めて行われた、ということは、昨今の女性の権利拡大への動きも影響しているのでしょうかね❓

今度は

なぜ、テレビで放送しないの

と、問題になりそうです。だって、男子は全て放送されるでしょ。それに、

なぜ、全ての試合が甲子園で行われないの

ということも意見として上がってきそう。なぜ、男子だけ、と言われちゃいそうです、朝日新聞さん。

それにしても、女子高校球児の皆さん、とにかく元気が良くて明るいです。男子の試合よりも、見てて元気が出る。そして、フォームとかも本格的で、男子に負けず劣らずですね。
こういう女子たちが、将来は立派なお母さんになるんだな、なんてことも思っちゃいました。

女子プロ野球というものもあるようですが、現在は所属選手がいなくなり、消滅状態のようです。
プロサッカーは今年からのようですね。

が、女子は体が年々変化していくし、結婚妊娠出産という事も考えると、プロで活躍するのは大変かもしれまでん。それでも、メディアですごく報道されると人気も出るしやりがいも出てくると思うので、体が続くうちは頑張れ❗️と言いたい。

NHKでも、もっと取り上げてね。