LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

今週は雇用統計の週🍎

2015-09-30 22:48:43 | FX
今週は雇用統計の週です。

その前哨戦のようなADPの発表が先ほどありました。

前回1113.54でロングポジションを持ち、そのまま放置! 一時下がってきましたが、ショートポジションを持ったりして遊びましたが、ロングはそのまま。その後、いつでしたっけ、急激に上昇。驚きました。
前回 1113.54から1153.82 という結果。

その後、1153.11にショートポジションを持ち、現在に至っています。

予想ではADPでは下落。ので、そのままショートポジションを持ち続けています。現在、下落中。

さてさて金曜日は雇用統計です。
大方の良そうでは、数字は良いのではという予想のようですが、その場合、GOLDは下落すると思います。
とりあえずの目標は1102.32 それ以下だったら、1098.40です。

ですが、大きな流れではロング、と思っています。ロングの中の、今はレンジでしょうか?1102ぐらいまで下がったら、また上かな、なんて勝手に予想しているところです。
予想はしても、雇用統計なので、どうなるかわかりませんね。
とりあえず、今はショートです。

日足のトレード結果でした。

朝ドラ、ようやく見始めました。「あさがきた」

2015-09-30 22:12:04 | ドラマ
9月も最終週に入り、NHK朝の連続テレビ小説「あさがきた」が始まりました。

今回、朝ドラ初の江戸時代から始まるという事で、今度の朝ドラは見てみようと思っていたので、半年ぶりに朝ドラ見始めたのです。
この半年というもの、朝早くからドラマを見るという習慣がなかったので、大丈夫かな、と心配(するほどの事ではありませんが。)していましたが、7:30からのBSで見る事ができました。

まだ始まって3日目ですが、感想としてはまあまあかな、というか無難に作ってあるという印象でした。

まず、出演者の殆どの皆さんが、NHKの朝なり夜なりのドラマとか、どこかで見た事のある役者さんたちばっかり。主役のはるを演じている鈴木梨央ちゃんも良く見る顔ですし、真新しさがありません。冒険がないというか、いかにもNHKらしい朝ドラになっていると思います。優等生的な作り方。

真新しさと言っても前作のまれのような設定では、共感を得るようなものはなかったので、結局見なくなってしまいましたが。

さて、今回のドラマ、滑り出しは順調ですが、今後は大丈夫でしょうか。
「花子とアン」のようなあっと驚くような演出があるかしら?

今回、主役のあさを演じる波留さんですが、なんとなく、主役としては弱いような印象。ドラマを引っ張って行くエネルギー、あるのかな?
お姉さん役の宮崎あおいさんに負けちゃいそうな雰囲気すら感じますが、いかがでしょうか。

ストーリーの部分では非常に面白いものがありそうなので、見てみたいとは思っています。
前作のがっかり感が多かったのかどうか、初回の視聴率は大変良かったようですが、これが続くと良いですね。








9月29日(火)のつぶやき

2015-09-30 05:58:07 | ゴルフ

【LA発 米国通信】慰安婦像設置で修正案すら踏みにじる反日勢力 市議は支持者とおそろいTシャツで採決 在米邦人「ただ絶句するだけ…」 sankei.com/premium/news/1…


火星の地表に「液体の水」、NASAが確認 - エキサイトニュース excite.co.jp/News/world_g/2…


東証10時、一段安 下げ幅500円超、中国懸念で買いに二の足 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1GdBuyr


宮原が優勝=フィギュアスケート(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150920-…


【関西の議論】“爆買いゴミ”あふれ関空が悲鳴…外箱捨てて搭乗が中国流 「荷物のかさ減った」と涼しい顔!? - 産経ニュース sankei.com/west/news/1508… @Sankei_newsさんから


【奈良正論・詳報】「9条が平和守るは、夢見る夢子ちゃん」 宮家邦彦氏講演 - 産経ニュース sankei.com/west/news/1509… @Sankei_newsさんから


NHK朝ドラ「あさが来た」 初回視聴率は21・2% - 産経ニュース sankei.com/entertainments… @Sankei_newsさんから



9月28日(月)のつぶやき

2015-09-29 05:57:52 | ゴルフ

中国の尖閣領有権主張、また崩れる 17世紀作製、初の近代的地図「皇輿全覧図」に記載なし - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから



9月27日(日)のつぶやき

2015-09-28 05:55:04 | ゴルフ

会計前にアイス食べた新婚旅行の中国人夫婦…注意され店員殴る 札幌のコンビニ - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_newsさんから


【月刊正論】横田めぐみさんらは生きている! 救出に向け朝鮮総連解散新法を 西岡力(東京基督教大教授) - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから


政投銀、国産小型ジェット「MRJ」に大規模投資へ 1千億円規模も - 産経ニュース sankei.com/economy/news/1… @Sankei_newsさんから



ドラマとテーマ曲-BS時代劇一路、終了しました。

2015-09-27 20:43:09 | ドラマ
BS時代劇 一路 終了しました。
最終回は、なんとなく水戸黄門的要素がありましたが、それなりに良かったです。めでたし、めだたしという処でしょうか。

一番印象に残ったところは最後の場面。
将監がまさに切腹しようとするときに左京大夫から文が。。そこに書かれてある内容には、ぐっときましたね。
本当は身内として一緒に藩を支えていきたかったのに、という左京大夫の切ない心情が切々と書かれてありました。その文を読んだ、将監の胸中は如何に。。。
「自分が生まれてきたばかりに叔父上に至らぬ気持ちを持たせてしまった」と、こうなってしまった事を悔やんでも悔やみきれない左京大夫の気持ちが表れています。
左京大夫が生まれてこのかた、初めて二人の気持ちが通じた場面ではないでしょうか。。

切腹の瞬間、一路に「一人にしてくれ」と自室に籠ってしまった左京大夫。台詞はほとんどありませんでしたが、そこに、彼の無念で切なく、また寂しい気持ちが表れていました。

このドラマ、サスペンス的な要素もあったので、本当に次回が楽しみでした。中山道を扱っていましたから長野県の者にはとても親しく思えました。
また出演者の皆さんもそれぞれ個性的で、演技的には安心して見ていられました。

それに、テーマ音楽も良かったです。このテーマ音楽は一路、とすぐ出てくらい覚えています。

この「一路」もそれなりにファンはいたと思いますが、良いドラマの条件って一つはテーマ曲にもあると思います。
今回の一路の場合も音楽、良かったです。
担当は高見優さん。映画、図書館戦争のテーマ曲も担当しているとか。

気がつけば、最近の大河ドラマのテーマ曲ってさっぱり覚えていません。というかあまり見ていないという事もありますが、頭に残らないような音楽。
「花燃ゆ」ってどういう音楽でしたでしょうか。人によっては素敵というように思っている方もいるようですが、まあ、個人の好き嫌いですから私はなんともいえませんが、私的にはあまり特徴もないような印象なので、さっぱり覚えられません。こちらは押井守さんという方。

昨年の軍師官兵衛のテーマ曲も良かったです。その他龍馬伝も良かったですね。
ですが、ここ数年で私が一番気に入っているテーマ曲は風林火山のテーマ曲。あの馬が駆け抜けていくような旋律、忘れませんね。思わず、サントラ版購入しましたよ。
作曲は千住明さん。またこのドラマ、ロケシーンの映像がとってもきれいでした。真冬の雪のシーンなんて、墨絵のように澄み切った印象でした。
その前はなんでしたっけ??

こうやって見てみると、割と評判の良かった大河ドラマはテーマ曲も評判が良いような印象です。(私の趣味で勝手に言っていますが。)
曲を聴いたら、バッとあのシーンが出てくるように特徴のある音楽の方が、ドラマ(映画でも)をヒットさせる要因かもしれません。
あの「ゴジラ」がそうですね。

来年は「真田丸」ですが、そのテーマ曲を手がけるのは服部孝之さんという事です。発表はまだのようですが、これぞ、真田丸のテーマ曲、と言えるような素晴らしいテーマ曲を期待しています。
テーマ曲の良し悪しがこのドラマの人気を左右するかもしれません🍎🍎🍎

風林火山 オープニング


【打込】 軍師官兵衛 メインテーマ 【DTM】


2010大河ドラマ「龍馬伝」OP

ヒトラー・コード

2015-09-27 11:31:47 | 読書


ヒトラー・コード
エーベル.H,ウール.M
講談社


初版 2006/01/27

長いです。厚いです。でも読み応えがあります。脚注もとても多く、じっくり読むとかなりの時間がかかります。読み物、というよりヒトラー研究にはもってこいの研究書のような書物。
1933年からヒトラーが自殺する1945年4月30日を経て5月8日までの事柄が事細かく書かれています。側近たちの脱走の様子が最後。
まるで実際に見てきたかのように書かれていますが、それもそのはず、ヒトラー側近の二人が、たった一人の読者のために書いた本、それがこのヒトラー・コードです。その「たった一人の読者」とは、スターリン。下手な事を書いたら、即、シベリア送りとなってしまう状況だったので、ヒトラーのスターリンに対する言動などは省いてあるようです。
この本の元々の原本は、55年近くもロシア公文書館に眠っていたという事で、それがようやく日の目を見たのは2005年の事。当時、かなりの注目を浴び、欧米ベストセラーになった本です。ヒトラーについて知りたい人にとってはまず第一級の書物ともいえます。
が、スターリンただ一人のために書かれた本なので、スターリンを喜ばせるために多少の誇張をしたり、年号に間違いがあるなど、若干おかしい内容も含まれているようですが、それを差し引いても、資料としては超一級と思います。

「ヒトラー 最後の12日間」の映画が封切られたのはこの原本がロシアで発見される前の2004年。両者の間には、ヒトラーの最後の日々の内容に関して多少の違いはありますが、両者合わせて見て読むと、より理解が進むかもしれません。

ヒトラー・コードの中で私が興味を抱いたところは1933年から国のトップに上り詰めていく間のヒトラーの言動です。
ヒトラーに関しては、やはり第二次世界大戦中の事が大きくクローズアップされる事が多いですが、トップにいかに上り詰めていったのかを理解しないと、戦争中のヒトラーの言動については理解がむずかしいかもしれません。

また晩年、パーキンソン病で体が弱っていったとは良く言われている事ですが、10数年も興奮剤とかありとあらゆる薬物を乱用していた点に注目したいです。何かあったらすぐ注射。主治医特製のカクテルのような注射もあったとか。これほどの量の薬物をほぼ毎日投与し続けていれば、肉体的にも精神的にも影響が出るのは必然と思われます。まるで麻薬中毒者。

こうでもしないと独裁者としての威厳と地位を保てない、という独裁者の悲しみを見たようです。もともとのヒトラーは神経質で線が細いかんじの人間ではなかったのでしょうか。
最後、今まで自分のために働いてくれた部下たちを信用する事が出来なくなった姿には、なんとなく、現在の北朝鮮の様子がだぶって見えます。

また、ヒトラーが最後の日々を過ごした首相官邸の地下壕は現在、駐車場になっています。1990年までは東ドイツ領だったという事です。



現在は何の変哲もない駐車場です。周りはアパートでしょうか。町のなかの普通の住宅街のように見えます。
でも、この下に地下壕が埋まっているのです。
終戦当時、この辺りはがれきの山だったのでしょう。
実際にドイツに行った事はありませんが、この場所があの総統地下壕+首相官邸だったとは信じられない風景です。


駐車場の案内板ということです。

歴史好きの方、ヒトラーに興味がある方などにおすすめです。一度は読むべきと思います。


9月26日(土)のつぶやき

2015-09-27 05:56:32 | ゴルフ

川島なお美さんが急死。最後まで女優として頑張ったのだと思います。 goo.gl/MgKf10


【米中首脳会談】表情硬く、視線合わさず 共同記者会見 - 産経ニュース sankei.com/world/news/150… @Sankei_newsさんから



日米中-ファーストレディの戦い?

2015-09-26 15:31:36 | 政治
現在、中国の習近平さんがアメリカを訪れていて何かと話題になっています。

ボーイング社に飛行機300機注文、という事で、アメリカから大いに歓迎という事でもなく、いろいろと批判続出しているようです。ボーイングの工場を中国に作るという事らしいですが。。またサイバー攻撃などアメリカもいやな思いをしているにも関わらず、オバマさんの対応がなんとなく弱腰みたいに見えてしまうのですが。。。

と、いろいろ騒がれていますが、私が興味を持っているのはご主人様たちではなく、その奥様いわゆるファーストレディの事です。

だんなが大統領だからと言ってその奥様がいろいろ脚光を浴びる、という事はあまり好ましくないと思っていますが、家族という事でいろいろなメディアにさらされてしまいます。加えて、王族など持たないアメリカでは、大統領の夫人の影響力というのは巨大ではないでしょうか。また時には、女性としていろいろな側面を見せる事によって、外交の面でもプラスの影響力を発揮する事もあります。

一番の例はケネディ大統領夫人のジャックリーンですね。欧州訪問のときは大スター並みな人気だったという事です。そういう事が旦那さんの人気の影響力にもなるんですね。




今回、私が注目したのは習近平さんの奥さんです。名前は難しくって書けないのですが、大変失礼ですが、今回このアメリカ訪問で初めてこの方を拝見した次第。一言、「習近平みたいな人にどうしてこんな美人な奥さんがいるの??」という感想。
聞けば、元々国民的歌手だったという事です。結婚は友達の紹介?ですか。中国共産党のメンバーでそのような事があるのか不思議でしたが、「運命の人」と感じたみたいで結婚。
その後、習近平さんの人気にもこの奥さんの影響が少なからずあるとか。
それもこの美貌で納得。美貌で政権が維持できるとは思いませんが、世間の見た目ってこんなものです。まず奥さんの印象などが良ければ、その奥さんのファンになるし、その延長線上で旦那さんの人気も出ると。。

そういう事もありアメリカ大統領夫人ミシェルさんなど精力的に活動されているのかもしれませんね。すべてが選挙に反映されますからね。

また習近平さんの奥さんは歌手をしていた関係で、華もあるし自信に満ちています。今回のアメリカ訪問でアメリカに到着したときの画像でも、自身に満ちていました。

それに対して、我が日本の安倍昭恵さんはどうでしょうか。

普段全くと言っていいほど話題を聞きません。安倍首相の陰に隠れてというか、あまり目立ちません。なにしろ、着ている洋服からして地味ですね。普段から黒とか灰色とか無難な色ばかり。
顔色あまり良くないので、そういう色の洋服を着るとかえって全体が暗くなるのでは、と思います。また立ち居振る舞いが貧弱な印象。はっきり言って華がないです。笑顔も少ないです。加えて、韓流ファンなんてイメージも飛び交っていますし。
こんな事書いていいのかわかりませんが、元々の顔つきも貧相。女性としての華やかさが全く感じられない。自信ないのか、とも思ってしまいます。
私の家族なんか「この人の顔はテレビでは見たくない」とまで言ってしまっています。。。

日本の場合、旦那を差し置いて奥さんがというと、奥さんのくせにしゃしゃり出て、と言われてしまう事が多いです。特に政治家の奥さんて大変みたいです。何かすればいろいろ言われ、何もしなくてもいろいろ言われ。
私の知人もそういう立場ですが、以前はゴルフとかに参加していたけれど、いろいろ言われて出なくなったとも言っていました。

でも総理大臣の奥さんなんだから、海外へのイメージ作りのため、もっと表に出てもいいのではないでしょうか。それなのに全く話題がないのが現実。

ミシェル夫人は、日米晩餐会の時は日本人デザイナーのドレス、今回の米中晩餐会の時は、中国人デザイナーのドレスで颯爽と登場。自信に満ちあふれていて華があって素敵でしたね。
このときは黒のドレス。昭恵さんも日米晩餐会の時に黒のドレスを着ていましたが、隣のミシェル夫人と比べると貫禄が違いすぎる!!








夫人同士の対決と勝手に書いていますが、誰に軍配が?

川島なお美さんが急死。最後まで女優として頑張ったのだと思います。

2015-09-26 13:13:06 | 日記
元気だった頃の川島なお美さん




先日、川島なお美さんが急死されたという報道がありました。

その数日前、記者会見を受けている記事がでましたが、どのような時に取られた写真なのかはほとんど話題にならず、むしろ、その激やせぶりに驚く、という内容の記事が多かったと思います。
確かに以前と比べるとものすごく痩せていました。痩せているというレベルではなく、末期がんの人に特有な痩せ方でむしろ死相が漂っているという雰囲気でした。そういう事もあって、川島さんの姿を見た限りでは彼女ももう長くはない、と感じていました。(亡くなる前の今井雅之さんと同じような体型、顔貌でした。)

その後数日も経たないうちに入院そしてすぐに亡くなってしまわれました。

もうかなり病状が悪化していた状態のようです。詳しい事はわかりませんが、肝臓の働きが全く機能していなかったのか、あるいは出血でも起こしたのでしょうか。

川島さんの外見や容態を考えると、そもそも舞台に立てる体力があったのか疑問です。
インタビューに答える川島さんの姿を拝見する限り、本人は激やせしている状態でも全く病気の事は気にならないような雰囲気でした。ですが、実際は、かなりだるくつらかったのではないのかと思うのです。

ニュースによると、病気が見つかったときに余命1年とかの宣告を受けていたとか。

このような状況で、最後まで女優として人生を全うしたいという気持ちの方が強かったのだと思います。部外者がこういうのもなんですが、最後ぐらいご主人と一緒の時をもっと過ごしてあげたら良かったのにと思ってしまいます。11月にはソロコンサートとかミュージカルの予定も入っていたという事ですが、体力的に不可能、という選択肢もなかったのかと思ってしまいました。
不謹慎ですが、ミュージカルの出演で欠場となると関係者などに多大な迷惑をかけてしまうのではないのかと思うのですが。。

こういう状況を鑑みると、ご本人は本当の病状を知らされていなかったのではないでしょうか。
でも激やせした体で公の場に出てくるという事は、自分はもう長くはない、と感じていたのかもしれません。

何はともあれ、胆管癌になってしまったのが悪かったです。そして、手術までに半年もかかってしまった事。
まだ若かったのですから、癌の進行という事を重々考えてあげれば良かったのかもしれません。手術が半年早かったらどうなったのかはわかりませんが、旦那さんはあのときもっと早く病院に行っていれば、と悔やんでいるという事でした。(亡くなってからああすれば良かった、と思ってしまう事が多いです。)

周囲がいろいろ言っても、最後まで女優でありたいと思っていたのでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。










9月25日(金)のつぶやき

2015-09-26 05:55:15 | ゴルフ

民主党は果たしてどこに行こうとしているのか goo.gl/LI507J


【習近平氏訪米】習近平氏が人気歌手に「一目ぼれ」 オバマ大統領しのぐ人気…米中夫人が友好演出 - 産経ニュース sankei.com/world/news/150… @Sankei_newsさんから



9月24日(木)のつぶやき

2015-09-25 05:51:39 | ゴルフ

北斗晶 ブログに激励コメント続々 乳がん経験者からも応援(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-…


【石平のChina Watch】崩壊へ向かう中国経済 - 産経ニュース sankei.com/column/news/15… @Sankei_newsさんから


「西日暮里壁新聞です」 三谷幸喜、会見に再び乱入 NHK大河「真田丸」出演者発表 sankei.com/entertainments…


女優の川島なお美さん、胆管がんで死去 舞台降板し休養中 sankei.com/entertainments…


共産「共闘」呼び掛けの波紋 民主幹部は前向きも党内に異論 分裂の誘い水? 維新にも慎重論 sankei.com/politics/news/…



民主党は果たしてどこに行こうとしているのか

2015-09-25 00:26:34 | 政治
タイトルの言葉は、谷垣さんがおっしゃっていたんでしたっけ?

本当にそう思います。
一体なんだって共産党と連合を組むというんでしょうか。これは岡田さんだけの意見でしょうか。

共産党が考えている「国民連合政府」なるもの全く訳が分かりませんが、単に「戦争反対」だけで結びついているんではないですか?
それに対して、話を聞くとか会談を持つとか、もうそれだけで、岡田さん、アウトと思います。
共産党+民主党、と聞いただけで引いてしまう人、多いと思います。

「日テレNEWS23」に出演している玉木さん、「岡田さんの話、聞いてからですね」なんてのんきに言っていますが、それを許した、という事で、もうダメ、です。

産経ニュースから。。
 
 細野さん 「このタイミングで両党代表が会談することは反対だ」
 前原さん 「共産党との選挙協力はあり得ない。逃げる票のほうが多い


こちらの二人のほうが、まだまとも。「逃げる票のほうが多い」ってかなり現実的だと思います。その通り!ではないですか。
こうなったら、民主党、分裂してください!

長野県って割と民主党色強いのですが、こういう自体になってしまっては、みんなさあーっと引いてしまうかもしれません。

それに松野さんってどうするの?

ほんと、岡田さんってばか、としかいいようがありません。


熊谷殺人事件--今後の展開

2015-09-24 20:03:26 | 事件
つい先日、寝屋川で小学生が無惨に殺されて息されたという事件があったと思ったら、今度は熊谷でペルー人による無差別に惨い殺人事件。
次から次へと悲惨な事件起きてしまっているので、寝屋川の事件も今ではあれなんだっけと思い出さないと、詳細が出てこない始末。
別にアルツハイマーになったとは思いませんが、悲惨な事件が連続しすぎています。

ところで、今回のペルー人の殺人事件。
先ほど、容疑者が意識を回復したという報道がされました。

今後容態を見て取り調べが進むものと思われますが、この事件立件されるのか、クエスチョンマークです。
というのも、報道からだけですが統合失笑症的な要素もみられ、精神鑑定では責任能力なし、という事にならないでしょうか。

家庭環境なども考慮し、もしかしたらもともとそういう気質があって見逃されていたのかもしれません。そこに、日本で大変な孤独を味わい、症状が進行したのかもしれません。
幼い女の子達は、一撃で殺してしまったようですが、普通の神経でそんな残忍な事が出来るのか不思議です。

また、ペルー人をどうやって精神鑑定するんでしょう。もし、精神鑑定で責任能力なしと判断されたら、母国へ強制送還??でしょうか。
また、今回の医療費って誰が負担しているのでしょうか。犯人に支払う能力はないと思います。税金からでしょうか。

最近の日本では外国人による犯罪が急増している印象です。今回のような残酷な事件も多発するかもしれません。
熊谷の事件の今後が、非常に気になります。






北斗晶さんの乳癌報道に思う事。

2015-09-24 14:32:38 | 日記
昨日、突然、北斗晶さんが乳癌で手術を受ける事になったというニュースが流れました。

いつも明るく朗らか、笑顔の絶えない北斗さんですから余計に「乳癌で全摘出手術を受ける」という報道は非常にショックでした。
今まで芸能人の方が乳癌になったというニュースは多かったと思いますが、全摘出までした方っていうのは少なかったではないでしょうか。

ご本人も相当びっくりされたと思いますが、こちらも勝手にびっくりしていました。

北斗さんのアメーバのブログも読みましたが、毎年マンモグラフィーの検診まで受けていたそうです。毎年、なんてすごいと思いましたが、自慢ではありませんが、検診なんてほとんど受けていない自分としては、毎年受けるのもすごい事です。
でも、案外毎年検診受けている人のほうが、病気になったりする事があるような印象があります。
と言って、検診は受けなくても良い、というものではありません。検診で早期の乳癌が発見、とい事もありますからね。

北斗さんのブログによりますと、今年3月頃に異変に気がついたようです。
乳首がひきつれているような感じがあったという事ですが、年のせいだろう、と思ってそのままにしておいたそうです。
返すがえすもこのときに受診していればもうちょっと違った結果になったかもしれません。
良く乳がん検診を受けるとパンフレットとかくれたり会場にポスターが貼ってあって、しこりももちろんですが、乳首のひきつれにも注意しましょう、と書いてあるような気がしましたが。。

やはり検診を受けているという事で安心したのでしょう。
大丈夫だろうという事ですぐには病院に行かなかったんでしょうね。また女性で受診も恥ずかしい、という気持ちもあったのかもしれません。

ですから、検診受けていても、また医者がこういうから安心と思わずに、自分で自分の体を守る事が必要ですね。
私なんか、一度不正出血があって青くなってすぐに婦人科にかかりましたが、ポリープで安心!という事もありました。


北斗さんのブログで、主治医の先生に「5年先10年先を生きる事を考えましょう」と言われたという事、また復帰はいつになるのかわからないという事が書かれてありました。
リンパ節転移もあるという事から、病状は思ったより悪いのではないのか、と心配してしまいます。

あのはじけるような笑顔で元気な姿で戻ってくる事を期待しています。また女性の皆さん、乳癌には十分気をつけましょう。自分で早期発見が一番。心配になったらすぐに受診🍎