LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

フィギュアスケートGPSカナダ大会 SPー羽生くん6位、村上くん1位という結果

2015-10-31 23:59:31 | フィギュアスケート
カナダで行われている、フィギュアスケートGPS第二戦。羽生くんと村上くんが出場です。

朝から結果はわかっていましたが、1位は村上くん、そして羽生くんはなんと6位。一体全体どうやったら6位という結果になったのか大変不思議でしたが、今シーズンの羽生くんの表情見ていると、そういうのもありかな、¥となんとなく思ってしまっていました。
今年の羽生くん、全体的に精彩に欠けています。
巷ではGF三連覇なんて騒いでいるマスコミもありますが、そうそう何年もトップ、というのはしんどい。肉体的にも精神的にも緊張感を維持し続けるのは難しいです。またそういう事を選手に要求するのも可哀想な気がしてしまいます。

という事で、今シーズンは、羽生くんはどのようなチャレンジをしてくるのか、という事に焦点をあてて見ています。

そこで今回のSP6位という結果。
夜のテレビで拝見して、その謎がわかりました。要するに失敗した4回転がダブルになり、3-3を飛ぶはずだったのが3-2になり、おなじジャンプを2度飛んではいけないというルールに見事当てはまってしまったという事ですね。
という事で、後半のジャンプは0点と。
4回転飛べなかったのがすべての原因。

ま、こういう事もあるでしょう。
体調悪かったのかしら。かぜ?熱でもありそうな顔色。

でも、今年のフリーは陰陽師をテーマにしたもの。
そのせいかどうか、今年の羽生くん、自分の意志とは関係ないようなところで、足下をすくわれてしまうような場面が多いような気がします。
扱っている物が扱っている物だけに、自分の中にしっかりしたものを持って、かつ、きちんとおはらいを受けた方がいいのでは、とアドバイスしたくなります。
見えないところでいろんな物がうごめいている、、かしら?

でも、これを乗り越えたら、本当に良い方向に脱皮出来るかもしれませんね。

明日はその陰陽師です。
野村萬斎さんのアドバイス通り、天地人を掴む演技、期待しています。(因に、この二人、良く似ています!)

最後になりましたが、1位の村上くんのフリーも期待していますよ。なんと、グレイシー・ゴールド/font>とオトモダチです。
英語もしゃべれるので、外国の選手とも問題なくコミュニケーションが取れるのは良いですね。スポーツ選手にも英語は必須です。



「信州の皆さまだけに”真田丸”」ーNHK長野放送局 知るしん

2015-10-31 13:08:53 | 長野県
先日NHK長野放送局の知るしんで「信州の皆さまだけに”真田丸”」が放送されていました。
来年の真田丸放送に向けて、NHK長野放送局もいろいろな企画をしています。NHKだけではなく、ご当地の上田や松代でもいろいろなイベントがあるようです。

長野県だけ、という放送だということで、つまり他では放送されていない?内容。
今回は配役決定後の記者会見の場面、松代のお祭りに参加された大泉さんと吉田さんのお話や上田市でのロケ開始の場面などが放送されました。
記者会見の様子はニュースで流れましたが、動画で見たのは初めてだったので、面白かったです。三谷幸喜さんが壁新聞の記者に扮して質¥門する場面とかおかしかったですね。






もちろん、主演の堺雅人さんがロングインタビューに答えていらっしゃいましたが、大泉さんの登場場面が多かったです。
この方、なんと奥様が松本の方だったとは。大泉さんの私生活って全く知らなかったので、こういう事は知りませんでしたが、長野県とは縁があるんですね。吉田さんも、松本に友達が大勢いたので、しょっちゅう松本には来ていたということでした。

このお二人が夫婦として真田丸に登場されます。

いつもの様に、場を笑わせる存在のような大泉さん。その笑わせぶりがかえって、戦国物の大河ドラマの武将役って大丈夫かな、なんて心配もしてしまいますが、「このセリフを言う事ができたら役者を引退しても良い」と思えるようなセリフを言う事ができて幸せ、なんて感想もおっしゃっていたので、どういうセリフなんだろう、と興味が湧いています。またそういう感想を持つ大泉さんに安心しました。

この番組の中で、題字の製作場面があったのですが、素晴らしかったです。大きな土のキャンパスにこてで書かれて行く真田丸の文字。これ、一回で決めたんでしょうか。
実際に左官さんが書いていらっしゃいましたが、紙にただ字を書くだけではなく、土の上に書いている訳ですから、躍動感が出るというか、この土があの時代を現しているような、そんな雰囲気のする題字になっていると思います。味がありますね。
(題字を書いた狭土さん、「カリスマ左官」と言われて、その道では超有名人。海外にも紹介されている方のようです。「Professional 仕事の流儀」でも紹介されていました。)

The Professional [プロフェッショナル 仕事の流儀] - File 008 [english sub]



この題字が書かれたもの、実際にはかなり大きいと思うのですが、実物は保存しておくんでしょうか?



さて、長野県の皆さんだけではなく、和歌山県や大阪の人たちも楽しみにしているこの真田丸。
来年1月の始まりが楽しみです。

この知るしん、11/4午前11時から再放送されます。

10月30日(金)のつぶやき

2015-10-31 06:07:47 | ゴルフ

韓国が「太平洋の除け者に」 「二股」外交に危機感、焦る自国メディア - 産経ニュース sankei.com/world/news/151… @Sankei_newsさんから


櫻井よしこ氏「中国は脱兎のごとく南シナ海を取る」 憲法をつくる青森県民の会 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから



10月28日(水)のつぶやき

2015-10-29 06:08:53 | ゴルフ

【首相中央アジア歴訪・政策スピーチ要旨】「国づくりは、人づくり」 信頼に足る「触媒」になれたら - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから



今日はお葬式

2015-10-28 23:10:56 | 長野県
今日は近所の方のお葬式。
突然亡くなられてしまいました。一人暮らしでした。

一人暮らしのお年寄りも多いので、家で突然亡くなってしまうと数日経ってから発見という事も良くありますが、この方はラッキーな事にすぐに家族が異変に気づき、発見されたそうです。

聞くところによると、携帯を開くと自動でメールが指定された方のところに送信され、元気という事がわかるというシステムがあるのだそうです。そのメールが届かなかったということも、おかしいと感づかせた一つの理由だと言うことでした。
以前は、魔法瓶を押すとその信号が自動で送信される、という事は聞いた事がありますが、最近は携帯なんですね。

そのお葬式ですが、地方によってはいろいろと違いがある様です。同じ長野県でもかなり違いがあるようで、長野市から佐久辺りに引っ越してくる人でも、その違いに戸惑うという事を良く聞きます。

良くテレビで有名人のお葬式を見る事がありますが、そこでは告別式のあとに棺を全員で見送る、というシーンが良くありますが、この辺りではそういう事はしません。告別式と行ってもそこには骨壺が置いてあるだけ。ご遺体は既に、告別式の前に荼毘に付されています。
これは「骨葬」と言って、東信地区の特徴だそうです。他にもこういう骨葬を行っているところはあるのでしょうか。
ですから、この辺りのお葬式というと、午前中は火葬場、お昼頃から告別式開始、その後会食、その後に納骨というスケジュールになる事が多いです。

昔はお葬式となると近所中がその家に集まり、多くの料理を作ったりして、そのため、近所の奥さんとかは数日拘束されていたような記憶がありますが、最近は近くの葬儀場を利用するケースが殆どで、随分と簡素化になりました。
お葬式も告別式と葬儀式に分かれていて、普通の人はこの告別式だけに参加、ご家族に挨拶して焼香だけ済ませて帰ります。

葬儀式の後はきちんとした着席式の灰寄せと呼ばれている会食があります。東京辺りだと、お寿司とかお茶とか別室に用意されており誰でも自由に食べたり飲んだり出来ますが、このあたりでは家族親戚を含め、世話になった方や親しい人にあらかじめ出席の有無を確認し、きちんとした着席表も作り、そういう場所で会食を催します。そこで、色々な方のご挨拶があり、その後、食べたり飲んだりして個人を忍びます。
この灰寄せ、灰寄せのご苦労呼びとか言ったり¥もします。
この灰寄せの意味、最初は何の事かさっぱりわかりませんでしたが、「故人は灰になったけれど、その縁者を集めての一席」という意味があるのだそうです。

この灰寄せで出される料理、私もいろいろなところのお葬式に出席しましたが、施設によってかなりの違いがある印象です。
中でも、大手の葬儀屋さんのところだと、料理がゴージャス。まるでホテルのフルコースみたいなのが出てきてびっくり!することもありました。でもやはり、おいしいのが一番ですね。
ご家族の予算とかもありますので、同じ施設でもいろいろと料理の内容が違います。

この灰寄せという呼び方、東信地区だけの呼び方なんでしょうか。他の地区のお葬式に出席した事があまりないのでわかりませんが、首都圏などからこの地区のお葬式に参加される方は、戸惑う事も多いようです。


10月27日(火)のつぶやき

2015-10-28 06:01:12 | ゴルフ

【環球異見】英中首脳は「黄金時代」自賛するが…欧米メディアは辛辣「後悔することになる…」 - 産経ニュース sankei.com/column/news/15… @Sankei_newsさんから


米海軍、イージス艦「ラッセン」を南シナ海・人工島12カイリ内に派遣 中国は猛反発「軽挙妄動すべきでない」 - 産経ニュース sankei.com/world/news/151… @Sankei_newsさんから



10月25日(日)のつぶやき

2015-10-26 06:05:01 | ゴルフ

NHKスペシャル | 新・映像の世紀第1集 百年の悲劇はここから始まった NHKスペシャルの番組公式サイトです。 www6.nhk.or.jp/special/detail…


中国に媚を売っているように見える、イギリス。未来で笑うのは誰? goo.gl/ebKnIX


<お知らせ>現在放送中の報道ステーションサンデーで、来週末のカナダ大会に出場する羽生結弦選手と狂言師野村萬斎さんの対談企画を放送します!これまで取材してきた羽生選手の様子が満載!まもなくの放送です!是非ご覧ください fb.me/vDIzsTV6

WhistlerMTFXさんがリツイート | 258 RT

The 2015 Skate America men's medalists. pic.twitter.com/Hv5wF2tDZc

WhistlerMTFXさんがリツイート | 253 RT

今夜放送の第3話では、亡き香がりょうと交わしたある約束が胸を震わせます……。
#エンジェル・ハート pic.twitter.com/cCOBkKNDvx

WhistlerMTFXさんがリツイート | 276 RT

来月、米国株、米ドル、米債券市場のメルトダウンが始まる kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-390…



花燃ゆ 萩の乱は今日でした。

2015-10-25 22:51:43 | ドラマ
三田佳子さん出演から視聴を再開した、花燃ゆ。

以前のブログで萩の乱って詳細は描かないのかな、なんて書いてしまいましたが、本日に放送されました。
この他にもいろいろな反乱が起き、多くの若者が明治新政府に反対し亡くなってしまいました。そして、松下村塾で一緒に学んだ者同士が敵味方をなってしまってこの萩の乱。
この花燃ゆのストーリーの中で、後半の見せ所と思ったのですが、案外あっさりと終わってしまいました。
あまり残酷な場面はありませんでしたね。

志は同じですが、月日が経つうちに意見の食い違い、って良くある事ですが、この時の前原さんの気持ちはいかばかりだったのか。西郷さんもそうでしたが、政府軍との兵力の差は歴然だったと思うので、こういう反乱軍の戦いって、ある意味、自殺行為だったとも思います。
が、あえてそういう道を選んだのではないでしょうか。自説を貫くというか、政府にもの申すというか。
ラストサムライ、ですね。

明治維新に対しては今はいろいろと諸説がありますが、あまりにも急速に変化を求めすぎたのかもしれません。また、あまりにも武士を排除しすぎたのかもしれません。
もっと自国民を大切にすべきだったのではないでしょうか。

こういう無意味な戦いで亡くなってしまった若い命がもったいないです。新政府で活躍できた人もいたかもしれないのに。

杉家も大変な悲劇を乗り越えていますね。
最後の美和の涙がすべてを表していると思いました。



マイ・インターン

2015-10-25 14:06:17 | 映画


原題 The Intern

ご存知、アン・ハサウェイ、ロバート・デニーロ主演のコメディ映画です。

この二人の共演ってどうなんだろう、と映画の内容よりもそちらの方に興味があって見に行きました。
ま、肩肘張らず、気楽に見れる映画です。でも、ちょっと長いかな。



この映画、本来の主役はアンだと思いますが、それに負けず劣らず存在感を醸し出していたデニーロさん。年下の若い俳優さんたちとも和気あいあいと演じていたのも面白かったです。その場面に完全になじんでいて、浮き上がってしまう存在には全くならなかったのには、改めて脱帽。
笑顔もかわいらしい🍎



ところどころ、デニーロさんの主演作品、たとえば「タクシードライバー」や「アンタッチャブル」を思い出すような場面もあり、そういう場面を探すのも面白いですね。

この映画、ジャンルはコメディですよね。

デニーロさん、今までもこういコメディにも何作か出演されていますが、今回は物腰柔らかく加えてセクシーな場面もあり、今までの作品とはひと味もふた味も違ったコメディ作品に出来上がっていると思います。

今回はインターン役でしたが、こういう上司がいたらいいな、という理想の上司的な存在のインターンを描いている映画です。

アン演じるジュールのように、仕事でいろいろあったら見る映画、でもあると思います。

またジュールのファッションを見るのも面白い。オフィスは昔デニーロさん演じるベンが働いていた電話帳制作会社のオフィスだったと言う設定で、それを改築。そのため、仕切りなしのワンフロアにすべてが収まっているというオフィスです。窓や外観などSOHOのような雰囲気でいいですね。






アンは、脚本を読んで気に入り、オーディションを受けてこの役をゲット。アンのように、きれいでスタイルよくファッションが何でもあうけれど、セクシーさがあまり感じられない、という女優さんのほうがこういう役には合っていたのかもしれませんね。なんて。。
私生活では結婚されているようですが、なかなか子宝に恵まれず。そういう彼女がこの作品ではお母さん役です。ブルックリンでのママ友との確執も描かれていて、洋の東西を問わず、悩みは同じかと思わずうなずいた作品でもあります。
(アン夫婦、養子縁組を考えているようですが、本当?)

デニーロさん、実際には72才という事ですが、映画を見る限り、若いです。背中もまっすぐ、歩き方も早い。映画の中ではわざと老人のような振る舞いを演技でされているんでしょうか。本当はもっと若いのでは??ゴッドファーザー演じた若き日のヴィトーのあの立ち姿がそのまま大人になったという雰囲気でした。




という事で

🍎🍎🍎

にしました。


映画『マイ・インターン』予告編(120秒)【HD】2015年10月10日公開

中国に媚を売っているように見える、イギリス。未来で笑うのは誰?

2015-10-25 12:27:00 | 海外
久しぶりのブログ投稿となりました。

その間、いろいろな事が国内外で。
その中で気になったのが、中国の習近平さんのイギリス訪問/strong>です。




チャールズ皇太子を除き、イギリスは上から下まで大歓迎ムードの演出を行いました。その結果、イギリスは原発を中国から購入する事に。そして、これからはイギリスと中国が経済の面で重要なパートナーになっていく事が強調されました。

今回の習近平さんの訪問で見て取れた、イギリスの方々の表情を見ていると、イギリスって相当困っているのかとも推察されます。国内の産業は衰退し、今後は中国を足がかりにし、アメリカと対抗していきたいと思っているのだとしたら。。。。
中国とアメリカが一触即発状況のこのときにこういうあからさまな態度をとるってという事は、そういう魂胆があるとしか考えられません。

中国主導のあのインフラ銀行にアメリカの反対を押し切って参加したイギリスですから当然、そういう事を考えているんでしょう。

でも、イギリス議会で演説した習近平さん。イギリスの議会での演説なのに、なぜ、70年前の戦争の事に絡ませて日本の事を野蛮な国のようにいわなければならないのか、全く理解できないのですが、そういうイギリスくんだりまで行って的外れな演説をまくしたてる習近平さんと仲良く、って理解できません。
またそのような演説を聴いていたイギリスの議員の方々はどのように思ったのでしょうか。
報道によると、演説終了後の拍手は全くなかったという事だそうですが、本当?

でも、首相の方々の表情を見てみると、本当は仲良くしたくないのだけれど、イギリスの未来のためには利用できるものはなんでも利用する、という魂胆が見え隠れしているように見えます。

果たして、どっちがしたたかか。中国とイギリス。

因に、フィリピンの高速鉄道、最初は中国に決まっていたという事ですが、工事がなかなか進まず、南シナ海の問題もあって日本が引き継いで行うようです。インドネシアの鉄道も中国自身では全く地質調査も行っていない現実で、果たして工期通り3年で完成できるのか既に不安視されている現状。そういう事もあり、中国主導の原発って本当に大丈夫??? と思ってしまう現実。

アメリカの力が弱くなっている現在、今後の世界情勢は、ユーラシア vs アメリカ という構図になっていく、という事を唱えている人もいます。
なるほど、と思いましたが、今回のイギリスと中国の関係を見ると、これもあながち間違いではないのかも知れません。

日本はアメリカ側という事でしょうか??
もしそうなっても、また再び日本は最前線です。
そうなったとき、日本はどのような舵を取るんでしょうか。

(テリー伊藤さん、今回の事には「ウラがある」とおっしゃっていますが、そのウラって?)

習近平さんの奥さん、今回の衣装ってちょっと地味だったかな。フツーのファッション。で、あまりネイビーのような色は似合わないかも。この色だったら、もうちょっとドレスのデザインを変えても良かったと思いますが。。私の勝手な意見。

首脳会談と言っても、女性はドレスしか興味がない?事も現実かもしれません。

10月23日(金)のつぶやき

2015-10-24 06:41:59 | ゴルフ

ブログの更新が出来ませんでした。 goo.gl/MwpvYg


川島なお美さん、手術しなければ長生きできた?不自然な治療過程、早期発見の罠 biz-journal.jp/2015/09/post_1… @biz_journalさんから



ブログの更新が出来ませんでした。

2015-10-23 09:35:11 | 日記
ここしばらく、ブログの更新が出来ていません。
でも、今晩が終わったら、更新できると思います。というのも、今日は私の講演会。
といってもそんなに大げさな事では有りません。ほんの10分か15分しゃべってディスカッションするだけです。
が、普段そういう経験をあまりしていないので、これだけの短い時間でもキンチョーしてしまいます。

ということで、今週はブログをお休みしていました。

いろいろ書きたい事もありますが、この事が頭の隅にくっついている状態で、ほかの事まで手が回らない状況に!?

今晩からブログ再開したいと考えています🍎