LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

またマスコミが変なことを言っている----小渕優子議員を日本初の女性総理に、って、そんな話、ありましたあ❓

2022-12-27 19:07:00 | 政治
私は

ある日突然と、一斉に

報道されるようなことは、信用に値しない、と思っています。
今回は、一斉に、というところでは欠けるかもしれませんが、ある日突然にこんなニュースが流れてきました。 



ホントかよ、という感想。
というのも、私が小渕議員に抱いているイメージというのは、二世議員というのはもちろんですが、結婚出産で忙しく、政治信条やら日本国に対する意見など聞いた事がない、というもの。国会議員の結婚出産が悪い、というわけではなく、小渕さんにとっては国会議員というのは片手間で、自分の家族作りに忙しい方、というイメージしか持っていませんでした。国会議員はこの人にとって、結婚するための手段でしかないのでは、とも思っていました。
橋本聖子議員の時はそうは思わなかったけど。それも、橋本議員はご自分の意見というものをご自分で語る事が多かったからかもしれません。
そういうようなことは、小渕議員にはないように思いますが。第一、ご自分の考えすらないのに、議論なんてできるような方なんでしょうか、思ってしまう。

それに、事務所の問題というか、ハードディスクをドリルで、という事とか贈ってはいけないものを贈ったとか、そういうニュースしか記憶にないので、そういう人がなぜ首相候補❓と頭の中がクエスチョンマークだらけ。

どうやら、小渕議員は親中派、という事が重要みたい。
こういうことを聞くと、万が一首相になっても、操り人形かな、と思ってしまいます。
要するに、鎌倉時代の将軍様みたいなもんですね。本当は執権が権力を握っている、というような。





そして、なにやら、きな臭い噂が、、。

それは、エイリアンキッシーは1月になって内閣改造をして高市議員を外すとか、、。



要するに、親中派で固めるってことなんですかねえ。
こんな内閣で日本はどういう国になっていくのか、、、。

安倍元首相が銃撃されて以来、何も起きていないようでいろんな事が起きています。今は親中派がうまくやっているように見えていますが、今までのことは、そういう人を炙り出して世間に知らしめている、ようにも思えます。

ある日突然としっぺ返しが来るのでは❓

現代の元寇は起きるのかな❓起きてほしいですね。さてその時の現代の「執権」は誰になるのでしょうか。


2022全日本フィギュアスケート選手権  と  世界選手権への道

2022-12-26 13:16:00 | フィギュアスケート
年末恒例の

フィギュアスケート全日本選手権

が、世界選手権への代表選手の発表をもって終了しました❣️









今年も色々なドラマがありましたね。
女子はジュニア勢が躍進していて、ビックリ❗️今後が楽しみですが。

でも、鍵山選手とか紀平選手とか、怪我で悩まされていて十分な演技はできず、大変残念に思えます。紀平さん、まだまだ十分とは言えず、鍵山選手も顔つきがパッとしないので、足に不安定な要素がたくさんあるのだと思います。
氷上で繰り返しジャンプをしなければいけないフィギュアスケート選手にとっては足の怪我はつきものと思えるので、十分な対処が必要でしょう。







樋口選手も今シーズンは全欠でしたしね。今後の復活を期待しています。

あの、伊藤みどりさんも現役時代は2回ほど骨折していて、整形外科に通い詰めていたみたいですが、それでもオリンピックでトリプルアクセルを跳び、銀メダルでしたからね。適切な処置をすれば大丈夫かとは思いますが、骨折と捻挫のような怪我では回復の度合いや後の処置が違って来ると思うので一概には言えませんが、乗り越えて以前のような演技を期待してしまいます。




さて試合後、これまた恒例の、世界選手権や四大陸の代表選手の発表が行われました。

その記者会見の場で、何やら宇野昌磨選手が

今回の発表には納得がいかない

と発言したとか、、、。

全日本選手権で2位になった人が四大陸で5位の人がどうして世界選手権❓女子では、12位の渡辺選手がなぜ代表に❓と言いたいのかもしれませんが、世界選手権の代表選出って、全日本の結果だけではないはず、と思ったけど❓

選考基準はというと
1)男女シングル
1全日本選手権大会優勝者を選考する。
2以下のいずれかを満たす者から総合的に判断して1名選考する。
A) 全日本選手権大会2位、3位の選手
B) ISUグランプリファイナル出場者上位2名
C) 全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンベストスコア上位3名
3以下のいずれかを満たす者から総合的に判断して、上記12で選考された選手を含め、
3名に達するまで選考する。
A) 2のA)B)C)に該当し、2の選考から漏れた選手
B) 全日本選手権大会終了時点でのISUワールドスタンディング上位3名
C) 全日本選手権大会終了時点でのISUシーズンワールドランキング上位3名
D) 全日本選手権大会までに派遣した国際競技会、および強化部が指定した国内競技会*1における
シーズンベストトータルエレメントスコア*2上位3名

のようになっています。
要するに、2番手3番手の代表選手は総合的に判断するようになっています。一発勝負ではありません。

ですから、女子の3番手は渡辺選手ではないかと発表前から報道しているところもありました。

身内の島田選手が選ばれなかったからの発言か、と思えてしまいますが、隣で聞いていた山本選手など、この発言を聞いてどう思っていたのでしょうか❓そういう選手の気持ちを、宇野選手は考えなかったのでしょうか❓
島田選手、今回は2位という結果でしたが、今シーズンの成績を見ると、これからの選手かな、と思ってしまいます。来シーズンに期待です。

宇野選手、発言には気をつけようね、と思った今回の全日本選手権でした。




舞いあがれ!  主人公がパイロットになるお話だったんですね。が、あと3ヶ月はどうやって話を進めていくのだろう❓

2022-12-25 13:07:00 | ドラマ




私が朝ドラに勝手に求めていることはというと、ごくごく単純に

明るい性格の主人公が、頑張って道を切り開いていく

と言うところ。
ですから、今回の朝ドラは、複雑な性格というか家族関係というかを持っている主人公で、最初から暗い内容だったので、

ちょっとなあ

と、と連続して見ることはなかったです。
それに、人力飛行機を飛ばして終わりかな、とも思っていたので。

が、その話はあっという間に終わってしまったらしく、気がついたら航空学校に通っていて、パイロットになるんだとか。
が、その話もあっという間に終わって、もう就職の話になっている。それがリーマンショックで就職できず、、。

このドラマの最後はどうなるのでしょうか❓

と、今更ながらホームページを見ると、電動の小型飛行機で島々をめぐるとか書いてありましたが、今は実現している現実なのでしょうか。

それにしても、航空学校のお話をちょっとだけ見ましたが、パイロットになろうとしている人が、コテコテの方言で喋っていていいのかなあ、と。ああいうところでは、標準語を喋る努力をすべきかと、、。
あまりにも、方言にこだわりすぎていると思ったのでした。耳障りでした。

それにしても、ドラマ全体から受けるイメージが暗すぎる❗️舞いあがれ、なんだから、もっと明るくても良いのでは❓飛行機が沈んでしまいそう。


朝見るにはチョット、と思ってしまいます。

それに福原遥さんでは、どーも、パイロットというイメージが全然浮かびません。昔のドラマの堀北真希さんもそうでしたが、ストーリーと俳優さんのイメージが合わなすぎ。身長足りてるの❓と思ったら、159cmなのでいいみたい。
それに、よく知っている俳優さんが殆どいないのも、興味を削ぐ原因になっているかもしれません。若い人たちは、全員同じに見えてしまいます。個性がないというか。全員、福原遥さん風、になってしまっている印象。

今回のドラマ、出演者に全く「華」がないですね。

それに、関西弁だし。ちなみに、家族は秋になると「また、関西弁か」と言っている輩もおります。で、秋の朝ドラは見ないと。

今後は工場の経営も難しくなるようで、また話が暗くなるのかなあ。それに関西弁だし。
2分ダイジェストで十分かもしれません。







世間は大雪、ここはちょびっとだけ。

2022-12-24 13:26:00 | 長野県
四国とかでも大雪のニュースが流れています。
同じ長野県でも、北部地方はもちろんですが、岡谷とか諏訪あたりは雪で真っ白らしい。

それなのに、ここ、佐久地方はちょびっとだけ。
家の周りはこんな感じです。









木の枝も乾いたまま。



そして晴れています。

ですから、

大雪❓どこの話❓なんて状況になっています。
でも、家族は北陸地方にカニを食べに行く計画をしていたのですが、諦めました。



金沢あたりがこんな調子では、いくら新幹線で行くと言っても帰ってこれないかも、という事で中止にしたそうです。
私からしてみれば、新鮮なカニ、と言ったって、食べるの面倒だしすぐにお腹いっぱいにならないし、無理して北陸まで行かなくても、と思ってしまうのです。
そのかわり、長野県内の温泉にしたという事です。

こういう時期北陸に行ってもいいですが、車だと新潟県の県境の高速を車で走る、というのには怖いものがあります。あそこは冬は全くの別世界になってしまいますね。

ところで、この雪で、ようやく冬が来た、という感じがします。
というのも、今年もまた、「凍みる」と感じる日が少ないので。雪が降る前は、暖かいのですから。暑いコートも殆ど必要としません。

私なんか、温暖化なんて嘘っぱちで、実は氷河期に向かっている、なんて思っているのですが、こう暖かいと、やっぱり温暖化なんて思ってしまいます。

ようやく冬を迎えた、12月です。





フィギュアスケート全日本選手権  ペアのりくりゅうが、ロスバゲで参加できないって、どーゆーこと❗️でしょうか。

2022-12-23 13:31:00 | フィギュアスケート







まず、

ロスバゲってナニ❓

と思ったら、ロストバッゲージのことなんですね。最近の日本語にはこうゆう短縮語が多くて、理解に苦しむことが多いです。

ということで、飛行機の遅延とロスバゲで欠場、ということだそうです。
でも、こんな理由で欠場なんて。
ご本人たちからしてみれば、せっかくグランプリファイナルで金メダルをとっての凱旋だったのに、日本のファンの皆様に演技を見せることができなくって、とっても残念に思っているでしょうね。

バンクーバーなんて滅多に雪なんて降らないのに、それが20cmも積もってしまっては、大混乱でしょう。



雪に弱いメトロバンクーバー、雪の影響が分かる写真・動画を集めてみた

雪に弱いメトロバンクーバー、雪の影響が分かる写真・動画を集めてみた

2022年11月29日、雪が降ったメトロバンクーバー。雪の多いカナダ東部と比較すると、カナダ西部にあるメトロバンクーバーでは雪が積もることが稀のためか、LifeVancouverスタ...

 
トロントからの直行便はなかったのかな❓

そのバンクーバーからようやく日本に到着したのに、今度はロスバゲ騒動。
なんてこと❗️

スケート靴なんて、替えが効かないですからね。バンクーバーの空港も大混乱していたので、その煽りもあると思う。が、今回のりくりゅうだけではなく、海外のフィギュアスケート選手にもロスバゲ問題はかなりあるようです。私も経験したことがありますし。良く探してくれない空港もありますし。

でも、世界選手権には出場できるのでは❓

金メダルを取ったからと言って、浮かれてはいけないという啓示かも❓

テレビ朝日が映らない❗️

2022-12-20 20:18:00 | テレビ
最近、リビングのテレビの調子が悪い。
テレビ、というよりは、アンテナとかアンテナ線というか、分配器の問題かと思います。

というのも、他のチャンネルは大丈夫だから。ですが、実はテレビ朝日だけではなく、NHKも映りません。
だから普段はキッチンにある小さいテレビで我慢しています。

それに、リビングだけではなく、他の部屋でも、テレビ朝日とNHKが映らないんです。ということで、もうこれはテレビの問題ではないだろうと。

ということで、先日行われたフィギュアスケートのグランプリファイナルは全く見ることができませんでした。どういうわけか、その時に限って、キッチンのテレビでもテレビ朝日がきちんと映ってくれなかったのです。音と画面が途切れ途切れで、とってもフィギュアスケートを楽しむ、という状況ではなかったのです。
もうそれでギブアップ。
しばらくはテレビを見ていませんでした。

それが❗️

先日、ふと、リビングのテレビをつけたら、なんと、テレビ朝日もNHKも普通に映っているではありませんか‼️どーゆーこと❓
ので、今は普通に見えています。

でも、ここで考えた。

アンテナは必要か❓

ケーブルテレビに入っているので、そこを利用したら、工事だかチューナーを設置すれば、テレビも地上波やBSにスカパーと同じようなチャンネルも見れるらしい。

今、全部ケーブルテレビに任せようかな、と考えています。でも、ネットが使えないような時は、どうするのだろう、という不安もありますが。それに、誰がアンテナを取り外すのだろうか、ということも考えてしまっています。

アンテナって必要なんでしょうか❓

それよりも、テレビってこれから先、必要なんでしょうか、なんてことも考えてしまって、どうしようかと思っているところ。


サッカーワールドカップ2022 で覚えたサッカー用語 ワンタッチパス。アルゼンチン、綺麗だわあ。

2022-12-19 13:28:00 | スポーツ
サッカーには普段はまるで興味がない私。が、ワールドカップの決勝戦だということで、少し見てみました。
前半アルゼンチンが2点入れた、というところで、こりゃ、アルゼンチンの優勝かな、思っていたら、朝起きたら3-3で、PK戦でアルゼンチンが優勝、というのには驚きました。

今回のこの試合で、初めて覚えた単語があります。
それは

ワンタッチパス

という言葉。
そのワンタッチパスが、アルゼンチンの2点目で披露されました。



ぽんぽんポンとパスが続き、最後は見事なシュート❗️
こんなの見たことがない、と私でも思えました。しっかりとボールを支配して、チームのみんなが以心伝心でゴールまでの風景が伝わっているようなに見えます。
相手のチームはボールの行くへに振り回されているだけ。
ゴールまでほぼ11秒ほどの速攻劇だったようです。





すごいですね。

日本のチームはアルゼンチンに勝てるのかな❓と思った私です。




鎌倉殿の13人  私は政子のようにはなれません。 & 政子がいないと鎌倉時代は続かなかった❓

2022-12-18 21:40:00 | ドラマ
鎌倉殿の13人

最終回を見終わりました。
なんか、余韻が残る終わり方、、、。
こういう終わり方もあるんですね、、、。






義時の死、実際はどうだったのか本当のところはわかりませんが、吾妻鏡では 暑気あたりと脚気で長らく体調不良で、それがもとで亡くなったと書かれているという事です。そのほかにも、今回のドラマに描かれているように、奥さんに毒を守られて殺された、という説もあるそうです。
吾妻鏡に書かれていることが正しいとしても、義時の死に方としたら、どうもドラマにはならない死に方ですね。ドラマ、ということを考えたら、今回の義時の亡くなり方、とってもドラマチックだと思います。
それに、政子を絡ませる、ということに、一つの時代が終わったなあ、という意味も含まれているように感じます。

政子が頼朝と出会わなかったら、北条一族を争いの場に引き摺り出すこともなかっただろうし、13人もの死を経験することもなかっただろうし、自分の子供や孫も死なすこともなかっただろうし、泰時が立派に大将としての役割を果たせるようになった今こそ、自分で自分達の時代の幕をおろそうと思ったのかもしれない、あとは泰時に、という政子の決意を思わせる最後でした。
頼家が殺されたということを知った今こそ、もう、こういう次代は終わらせよう、という思いが強くなったのかもしれません。


政子の最後まで続く慟哭に、その悲しみと哀しみが滲んでいるような感じです。
余韻が残りますね。。

それにしても、政子って今までは悪女のように言われていたようですが、そうには思えない。かえって、とてもとても彼女の真似はできない、と思ってしまいます。
というのも、折角の頼朝様との鎌倉幕府なのに、夫に先立たれ、子供にも孫にも先立たれ、それも酷い死に方で、実の親とも会えなくなり、その他の近しい人たちも大勢亡くなり、それでも尼将軍という立場でトップの近くで頑張る、というようなことなんて、とっても自分にはできないなあ、と思ってしまいます。
自分の近しい人たちがどんどんと亡くなっていくんですよ。自分の子供が亡くなっても、強い気持ちでいられるのでしょうか❓
なによりも頼朝様が作った鎌倉幕府、という気持ちがあったから出来たこと❓そうであっても、私にはとてもとても、と思ってしまいます。

女は強い❗️

やっぱり、政子がいたからこそ続いた鎌倉幕府、と思わせるような最後でした。
結局、主役は政子だったのかしら、このドラマ。政子が守った鎌倉時代、でもいいかも。
結局この後、鎌倉時代は100年以上も続くのですから。

日本史の中で一番嫌いだったこの鎌倉時代。が、ドラマが教科書になりました。

サブタイトルの

報いの時

がピッタリの内容の最終回でした。

歴史にもしもはありませんが、、

もしも 


 承久の乱で官軍が勝っていたら


今の日本はどうなっていたでしょう。武士の時代は無くなってしまっていたのでしょうか❓

その承久の乱、ドラマではあっという間に終わってしまったのですが、あれだけ❓という感想。ですが、焦点は義時なので、承久の乱の詳しいことはあまり必要ないのかもしれません。

ネタバレです。



      
いっそのこと、後醍醐天皇に滅ぼされるまで、鎌倉時代の大河ドラマを作って欲しい、と思ったのでした。



長野県佐久地方にはコロナが蔓延中❗️

2022-12-14 19:46:00 | コロナウイルス
先日の日曜日。
知人が、便が出なくて苦しくて死にそう、なんて悲痛な声をあげていたので、日曜日は休日当番医というのがあるから、そこに行ってきたら、とアドバイスしました。
そこで知人はどうにか頑張って当番医にたどり着いたのですが、なんと、そこではこんなことを言われたようです。

一般の患者さんの診察は夕方の5時過ぎになります。

って、それがお昼頃の話。
どうやら、コロナの検査の患者さんばかりで、普通の患者さんの診察に手が回らないようでした。

私の知人、しょうがないから、更にいちじく浣腸を試してみたら、大丈夫だったようです。

また、他のクリニックもコロナの予防接種とコロナの検査の問い合わせで、電話が鳴り止まないそうです。

長野県民は、コロナの抗体価が全国で一番低いらしい。そういうこともあってか、感染者が増えています。その多くは軽症者で若い人に多いようです。小学生とか中学生とか。あっちこっちの学校で学級閉鎖とか起きているらしい。また、高齢者の施設だけではなく、知的障害者の施設など、施設というところのクラスターも多いようです。
私の知っている施設では、ほぼ全員コロナになってしまったようですが、無症状とか軽症の人が多いようです。

クリニックだけではなく大きな病院でも大混雑のようです。それで、待ち時間が長い。他の知人は中規模の病院で検査を受けたらしいですが、検査を受けるまで4時間も待ったということです。これでは、具合も更に悪くなりそう。





というような、てんやわんやの状態になっている佐久地方。上田地方も同じような状態のようですが、こんな事、いつまで続くんでしょうね。
が、症状が軽い人が多いので、コロナに罹っても安心、というか。
毎日毎日、あいかわらず、発生者の数が報道されていますが、今は全数届出ではないので、今の状態では、実際に報道されている数よりは5倍くらいいるのではないか、と言っている人もいます。
そうだとしたら、ものすごい人数になりそう。今の状況は、65歳以上の人より若い世代の数が多いようなので、届出数よりかなり増えてしまいそうです。

例えば上の表では、佐久346人となっていますが、これは

65歳以上の人
重篤な状態の人
妊婦の人

しかカウントしていません。
ですから、小学生やら中学生とかそのお父さんお母さんの数は、カウントされていないのです。ですから、今の状況ではとても346人には思えません。やっぱり、1500人くらいの人がコロナになっていると考えても良いかもしれません。
これ、全国で同じ状況かもしれません。
東京でも発生者数が1万人とか言っていますが、本当は5万人くらいいるのでは❓

それでも、最初の頃のコロナと比べたら症状が軽いので、心配は少なくなりました。
今は誰がコロナになっても不思議ではありません。こういう状況では、5類には下げられないでしょう。

でも、コロナの場合全額無料なので、政府が使うお金はものすごい額になるのでは❓


今、宇宙が熱い❗️ 日本の民間企業が開発した月着陸線を乗せたファルコン9が打ち上げに成功❗️

2022-12-11 21:37:00 | 宇宙
日本の民間企業が、こういうところで頑張っているなんて。







今後、数ヶ月かけて、来年4月に月に到着するのだそう。






そこで、月着陸船が注目を集めるわけですね。 
ただ着陸して月を探査するだけではなく、着陸時に舞い上がった月の砂を採取してその所有権をNASAに売る、というように、ビジネスに直結しているようです。
月を利用して、ビジネス、とは。
宇宙にも新しい局面が訪れたように感じます。

それにしても資金はどうしたのだろうか、とそっちの方にも興味が湧きます。

しかし、アポロ以来、なぜ月探査は進まなかったのでしょうか。
なぜ、月に行かなかったのでしょうか。で、なぜ、いま、宇宙が注目されているのでしょうか❓

この40年の間、なぜ人類は月着陸を継続しなかったのでしょうか❓
そこが良くわかりませんね。


 


日本の入管法

2022-12-07 20:29:00 | 社会
いスリランカ人の死亡が引き金となって、今、日本の入管法が話題になっています。
最初にこのニュースを聞いた時は、全くわけわからず。ビザが切れて見つかったら、即、強制送還ではないの❓と思っていたから。なぜ、何年も入管に囚われていなければならないのか、良くわかりませんでした。

が、こういう事だったのですね。


入管法の民主党時代の改正で、今はこんな事になっている、ということは、今回の事件がなければわからないことでした。
スリランカの女性も、病気になれば仮放免できる、という助言を得て、食事を取らなかったりしていたようです。

何、日本って難民申請が簡単に認められる国でしたっけ❓  簡単には認められていないと思うけど、それなのになぜ❓と思います。

ニュースなどでは、亡くなってしまった女性がかわいそう、入管が悪い、様な論調でこのニュースを報道しているように思いますが、女性の方にも、日本に滞在できる資格がなかったのに、滞在延長を求めていた、とか法的な部分をもっと説明すべきではないでしょうか。

それに、滞在費、医療費など、私たちの税金が使われているのでしょう⁉️

滞在資格が無くなったら、即、帰国、という事だと私は理解していますが、、、。
今回のことは、結局この女性が選んだ道、という気もします。キツイですが、、、。

今、国会で統一協会のことが議論されていますが、こんなこと、と言ってはなんなんですが、わざわざ国会で議論すべきことでもないと思います。
まあ、法律の改正❓だからでしょうけど、わざわざ統一協会用に法律を作らなくても、消費者契約法みたいのを改正すれば良かったのでは❓第一、どっからどこまでが騙されて買ったのか、そもそも線引きが難しいのでは❓なんか、後々非常に問題になりそうな、統一協会用の法律です。

それよりも、問題になっている入管法を改正するのが先ではないでしょうか❓
日本がわけのわからない外国人だらけになりそう。

あのキッシーが、入管法改正を先延ばしにしていて統一協会は即、取り組んでいる、って、キッシーの底の浅さがわかるような事例です。






中森明菜ちゃん、デビュー前から歌が上手かったのね。

2022-12-04 22:45:00 | 音楽
又、紅白の時期になってきました。とは言っても 、全然興味がないんですが。今年はおそらく全然見ないかも。
が、矢沢永吉さまが歌う時だけ、見るかもしれません。

こういう時期になると、話題になるのが中森明菜ちゃんのこと。紅白で歌うとか歌わないとか、、、。が、私としては、痩せ細った体で歌う姿は見たくないかも、とは思ってしまいます。

ところで、最近見つけたyouTube の動画。こんな時もあったのねえと思うと同時に、明菜ちゃんって、デビュー前から歌が上手かったのね、と改めてびっくりしました。
岩崎宏美さんは幼い頃から松田トシさんから歌のレッスンを受けていたというのは有名だったので、知っている人も多いと思いますが、明菜ちゃんは歌のレッスンを受けていたなんて話は聞いた事がないので、元々上手かったということなのでしょうか❓
音程の狂いも殆どなく、声の質も伸びもとってもいいです。この動画見ながら、歌うまいよねえ、と改めて感心しています。それに、舞台度胸が完璧すぎます。言われなければ、オーディション番組とはわからないかも。

40!!-3

この番組、スター誕生❓ですか❓
最終決戦の時は坂本九さんでしたっけ❓合格者にはプラカードが上がる、というのは覚えていましたが、誰が司会していたのかはさっぱり覚えていません。萩本欽一さんは知っていますが、、。 
と、wiki で確認したら、坂本九さんは3代目、なんですって。

明菜ちゃん、頬もぷっくらで歯も揃っていませんが、すでに「歌手」という雰囲気ですね。
でも、ここに辿り着くまでには、何回も落選しているんですよね。そして執念でもぎとったこの最終決戦。で、多くのプラカードが上がりました。

本当に、歌手になりたかったのですね。
落選した時の歌い方ってどうだったのでしょうか。 でも、何回も落とされたからこそ、頑張ったようです。

それにしても、人生に「もしも」はないですが、明菜ちゃんが順風満帆な人生を送っていたらどうなっていたんでしょうね。歌の世界では、トップを走っていた明菜ちゃんですが、オトコには恵まれなかったようです。
そして今では、家族とは戸籍上でも縁を切っているようですが、お金の事がいろいろ絡んでいるのかどうかわかりませんが、悲しいですね。

ファンの皆さんは、明菜カムバックを望んでいられるようですが、いろんな事が大変のようで、難しいようです。
昔の動画でも見ていましょう。

でも、高音域では結構声が伸びていたのに、低音になるとボソボソとした歌い方で、あまり好きではなかった時期がありました。特に最後の頃。バンドの音にかき消され、何歌っているのかさっぱりわかりません。曲の音程をもっと選んだほうが良いのでは、と思っていましたが。疲れていたのかな❓




2022サッカーワールドカップ  の  わからないところ

2022-12-03 20:05:00 | スポーツ
サッカーが盛り上がっている様で、、、。
私も遅ればせながら、ベスト16で終わることのない様に、と祈っています。

サッカーワールドカップは、私にとってはわからないことだらけ。
ある日の信濃毎日新聞の朝刊の1面にこんな見出しが、、。





「英国対決はイングランド」って、英国ってイングランド❓UK❓とかいうのではないの❓英国対決とはどういう意味❓と不思議に思って17面を見ると次の記事が。



なるほど。
ウェールズという英国の昔は別の国の様だったところのチームが参加しているんですね、って、なぜ❓それも64年ぶりって、今までも予選には出場していなかったのでしょうか❓
それに1国1チームじゃないの❓

その記事の下には、アメリカが16強って、アメリカでサッカーしている人なんていたの❓とオドロキ❗️

更に、別の記事で発見したことは、カナダまで参加しているとは。
カナダでサッカーする人っているのお❓カナダにはアイスホッケーとブルージェイズしかない、なんて思っていた昔人です。
そのカナダは36年ぶりのワールドカップ出場なんですって。知らなかった。



殆どがアイスホッケーの記事に混じって、サッカーを応援するファンの様子も報道されていました。


それで、4年後のワールドカップは、アメリカ、メキシコ、カナダの3カ国共同の大会って、どうやって運営するの❓出場チームも増えるらしい。
第一、アメリカ、カナダがサッカーのワールドカップを主宰する、なんて、想像もしていなかったです。アメリカというと、サッカーではなく、アメリカンフットボールしか浮かんでこないから。サッカーと英語で言っても、アメリカでは通用しなかったですから。昔は。

最後に、どうして日本と韓国が一緒に出場できているんですか❓

と、出場ルールが良く理解できていない私です。








現職の長野県議会議員の殺人事件  今、長野県が有名に。

2022-12-01 18:56:00 | 長野県
ちょっと忙しく、またまたブログをサボってしまいました。
でも、元気です。

さて、長野県議会議員の殺人事件。











まるで、2時間サスペンスドラマの様な展開で、今、長野県が有名になっています。

この殺人事件が起きた時、殺された女性の旦那さんが現職の県議会議員で、当時はかなり大きく報道されていました。この議員さん、インタビューにも答えていましたが、奥さんが殺されたというのに非常に冷静だった事を覚えています。
県議会議員だからかな、と当時は思っていましたが、まさかこの人が犯人だったとは。
チャラそうなオトコ、だとは思えましたが、、。

当時は長野市に居た、ということがニュースになっていたので、この人ではないだろう、と思っていたのです。でも、そのまさかだったとは❗️

でも、ハッキリ言って、このヒト、バカ、だと思います。2時間サスペンスドラマも見たことがないのでしょうか❓
つまり

ツメがアマイ

ということ。

だって、長野市から塩尻の自宅まで自分の車で行った、なんて、イマドキ、すぐにバレてしまうのではないでしょうか。
というのも

防犯カメラ

が町のあちこちにあるわけです。それを解析すると、ある程度は誰の車なのかわかってしまうのではないでしょうか❓
それに、走行距離も調べれば、どこまで行ったのかもわかる様です。
自分の車だとわからない様に、ナンバープレートを折り曲げていた様ですが、そういうこともわかってしまうのですから、、。

それにしても、長野県警は、事件の発生当初からこの議員を疑っていたのでしょうか。
あっぱれ、ですね。

結局は、この殺人事件の影の主役には議員の浮気相手のオンナがいた、なんて、気が抜けてしまう様な展開です。
でも、わざわざ塩尻までメインルートを避けて車を走らせ、骨の一部が折れてしまうほどに首を絞めて奥さんを殺害するということの意味はなんなのでしょうか❓浮気相手がいた、だけでは説明がつかない行動です。

残されたお子さんたちが非常に可愛そう。
なんて言ったら良いのか、、、、。

前代未聞の出来事です。