LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

北京オリンピック2022 閉会式の選手入場に第九❗️って❓ 長野オリンピック開会式を思い出した。

2022-02-20 23:46:00 | 北京オリンピック
TOKYO2020

の半年後に行われた、北京オリンピック2022ももう、終わりの時を迎えてしまいました。
オリンピックの終わったあとは何故か、物悲しさを感じてしまうんですよね。もう、終わっちゃったというか、オリンピックロスのようになってしまいます。

さて、その閉会式。
選手の皆さんは安堵感いっぱいの表情です。楽しそう。が、その選手入場時に使用されていた曲が、第九、ということにびっくり。
開会式に次いで閉会式にもクラシックを使用なんて、ちょっとイージー過ぎない❓それに長野オリンピックの開会式のパクリじゃん、とも思いましたが、それよりも、ネットで「中国 第九」と検索すると、次のような記事がヒットするからです。



要するに、歓喜の歌は宗教曲だから学校で教えちゃいけないと。これ、本当のことなんでしょうか。それでも、オリンピックの閉会式で流すのは問題はない、という事なんでしょうか❓でも、開会式でもイマジン流していましたが、それも違和感。その曲だって、禁止されていたのでは❓中国でイマジン❓
中国と音楽、を考えると、今回の開会式、閉会式には違和感を感じてしまいます。

それに❗️と長野県人として言わせてもらうと、第九は既に長野オリンピックの開会式で使われていますよ。
私が長野オリンピック開会式で一番覚えているのは、この第九の部分。というのも、第九をその会場で歌っただけではなく、世界と映像と歌で結んで、その指揮をしたのが世界の小澤征爾さんですから。
当時の私は、これはどのように行ったんだろう、すごいなと思っていたものです。あとは、森山良子さんと子供たちの歌と踊りの場面かな。そのほか、日本人選手の入場には、信濃の歌が使われていて、長野県のオリンピックだ、と感動したもんです。
この演出を振り返ると、お相撲さんとかはいたけれど、長野県民のための開会式のような演出で、長野県民以外の日本人にとっては、何やってんの❓というような内容の開会式だったかもしれませんね。
だって、長野県民だけですよ、長野県歌「信濃国」をそらで歌えて感動できるのは。それをオリンピックの開会式で聞くことができるのですから。

ところで、その長野オリンピックの開会式をYouTubeとかで見た人たちから、長野の開会式が再評価されているらしい。というのも、TOKYO 2020の開会式が酷かったから、ということだそうです。
長野の時は、日本や長野県を前面に押し出すような演出で、今回のTOKYO 2020にも、日本らしさを期待していた人たちが裏切られて、そして辿り着いたのが、長野オリンピックの開会式のようです。

でも、今回の北京だってそれほど中国色はないので、開催地が2クール目に入ってきている今、それほど開催地色を出さなくて良いのかもしれません。

それでは長野オリンピックの開会式です。

Nagano 1998 Opening Ceremony - Full Length | Nagano 1998 Replays


それにしても、中国で「一つの世界 一つの家族」とは❓
中国共産党下での一つの世界❓ 一つの家族しかいないの❓実際の社会と相容れないようなメッセージで、意味が良くわかりません。ウイグルの問題もどっかに行ってしまったようですね。

開会式閉会式で使用されている楽曲だけで判断すると、そういう楽曲の後ろに、感動的な場面の後ろに現実を隠しているような、、、印象。

それにしても、日本の選手の皆さん、ご苦労さまでした‼️
イタリアではコロナもないオリンピックだったら良いですね❣️





3月のフィギュアスケート世界選手権 ロシアの選手は出場するのだろうか。 & 年齢制限の事

2022-02-19 23:58:00 | 北京オリンピック
北京オリンピック2022

本日のフィギュアスケートはペア競技が行われました。
日本のりくりゅうペアは見事に7位入賞❗️日本のペアの歴史を考えたら信じられないくらいです。

おめでとう❗️㊗️




金メダルは中国ペア。見事に、ロシアの牙城を崩してくれました。
オリンピックのフィギュアスケートはあとはエキシビジョンを残すのみとなりました。

そこで、3月には世界選手権が行われるのですが、選手のみなさんは既にそに大会に向けて準備を開始されているだろうと思います。
でも、あのワリエワさんとかロシアの選手は出場するのでしょうか❓
そして、世界を騒がせたドーピング問題と団体戦メダルのゆくへはどうなるのでしょうか❓

と、さまざまな問題を提起してくれた今回のオリンピックですが、ロシアのドーピング問題と合わせるように、オリンピックへの出場年齢の引き上げが話題になっています。
この問題は、今回のドーピングがきっかけではなく、少し以前から言われていたようですが、ワリエワさんの問題で正式に議論されるようになったようです。





まるで、ロシアの選手指導方法を批判しているような動きにも見えますが、体重を100g単位で管理しているだとか、若くして精神的に病んでしまい、競技を続けられなくなった選手が多いことから。スポーツという名のもとで虐待が行われているのでは、とまで言われているロシア。




それで、17才で初めて国際大会に参加できる、という事を正式に話し合うのだそうです。

これはこれで良いことではないでしょうか❓
体が柔らかくて小さい頃なら4回転でもポンポン飛べると思いますが、年齢が上に行き、体が変わってきたら、引退、っておかしいと思う。結局、技術面しか重視しないフィギュアスケート、と思ってしまう。

今回の女子フリーでも、ロシアの子たちは4回転をいくらでも飛んでいたけれど、そのほかのスケーティングスキルや表現力は、坂本香織ちゃんの方がずっと上のように思えました。
ロシアの子たちの演技を見ていて、4回転をポンポン飛べばいい、というスポーツではないのがフィギュアスケート、と改めて思ってしまった。

フィギュアスケートに求められるのは、テクニックだけではなく、人々を感動させる表現力があってこそ、だと思います。

かつて、伊藤みどりちゃんがトリプルアクセルを飛んでいた時、ポンポンジャンプ飛べばいいってもんじゃない、と言っていたのが、ロシアを筆頭としたヨーロッパ勢ではなかったでしょうか❓
そのロシアが今やテクニックばかり追い求めている印象。





だから、すぐ、みんないなくなる。精神を病んだりして。ワリエワさんだって、次回のオリンピックまで、いまの環境で選手を続けられるのでしょうか❓
そこを批判しているような、年齢上限を上げる策。

そして、フィギュアスケートは若い世代だけのスポーツではなく、息の長いスポーツであってほしい、と思います。
カタリナ・ビットさん、カロリーナ・コストナーさんや伊藤みどりちゃんのような選手もオリンピックに参加できるようであればいいと思う。つまり、芸術面、技術面両方で優れていて、そして、年齢が上でもオリンピックに出場できるような選手。





 

こっちのボレロの方が好きだな。







北京オリンピック2022 フィギュアスケート女子シングル 坂本香織選手が銅メダル❣️ ロシア勢は全員検査❗️

2022-02-18 00:43:00 | 北京オリンピック
15才のワリエワさん、可哀想だけどしょうがない。あの涙は、薬を飲まされていたショックなのか、周りの大人たちが信じられなくなった涙なのか、ドーピングがばれてしまったというショックからなのか、良くわかりません。
が、ロシア選手にとっては、ドーピング違反にならなくても薬を飲む事は普通のことだったような報道もあって、今回1位、2位の選手にも疑いの目を向けてしまいます。
あんなに痩せていて、4回転ポンポン飛んで、というのが信じられません。本当にクスリ、やってないの❓と疑わざるを得ません。





ということで、ドーピング問題でロシアを名乗ることが許されていないんだから、こうなったからには、ロシアの選手には全員、ドーピング検査をするべきでは❓





1位、2位のロシアの選手の演技を見ていて、フィギュアの演技って4回転ポンポンと飛べばいいってもんじゃない、と思ってしまった。見てて、感動がないし、面白くない。
よっぽど、坂本香織さんの演技の方が、わかばちゃんのスケートの方が感動できました。ほんの数分間の間にものすごくストーリー性があります。



坂本香織さん、銅メダル🥉、おめでとう‼️

もしかしたら、金メダル🥇かもしれないよ。で、かおりちゃんとわかばちゃんで、ワンツーフィニッシュだ❗️わかばちゃんは銀メダル🥈、かも。





アンチドーピングの検査機関のみなさん、ちゃんと検査して❗️抜き打ちで。





北京オリンピック2022 パシュート カナダがオリンピックレコードで金メダル❗️転倒がなかったら、勝負はどうなっていたのだろう。

2022-02-16 19:31:00 | 北京オリンピック
北京オリンピック2022





昨日の女子パシュート、日本チーム、残念でした。
カナダチーム、とっても喜んでいましたね。日本チームに転倒があったから❓と思ったら、オリンピックレコードで金メダルだったんですね。
カナダにとっては、今までは日本やオランダが目の上のたんこぶのような状況だったようです。それなのに、その日本を負かしての、金メダルですからね。嬉しいはずです。それもオリンピックレコードで。日本の転倒でタナボタ式での優勝ではなく。




後半に強いカナダチーム。
ラストでは0.32まで縮めてきています。そこに、日本チームの転倒。
もし、このまま日本チームが転倒しないで最後まで滑っていたら、どんな決着だったのだろうか、と想像してしまいます。

もしかしたら、0.05差ぐらいでも、カナダが勝ってたりして。

ホント、どーなっていたのでしょうか❗️

このガチンコ勝負、見てみたかったなあ。

それにしても、このパシュート、世界の実力が上がってきている、という事を実感した今回のオリンピックでした。日本は転倒したから負けた、ではなく、カナダが強かった、のかもしれません。
また、2大会連続の金メダルというのは、実に難しいものですね。

それにしても、日本チームもガンバッた。銀メダル🥈、おめでとう❗️







北京オリンピック2022 メダリストと年令の関係は❓ 女子スピードスケート500メートル

2022-02-13 23:59:00 | 北京オリンピック
北京オリンピック2022





スピードスケート 女子500mが終了しました。
高木美帆さんが、見事に銀メダル。金メダル、いけるんじゃない?とも思いましたが。。小平奈緒さんは残念ながら17位でした。ちょっと、元気なかったかな❓ピョンチャンの時のような鋭さがなかったです。 

小平さんも35才。
年齢のことを言ってはなんですが、前回31才と比べたら体のキレは落ちているのか、と思ったら、公式練習では37秒台を出していたとか。今回のレースでは、高木美帆さんが早い段階で 37秒12という記録を出したので、体が硬くなっていたのかもしれません。
ピョンチャンの時の小平奈緒さんの記録は36秒台のオリンピックレコードですから、あの時は絶好調だったと思います。

そこで、メダリストと年齢、特にスピードを競う大会で、年齢の上の人がメダルを取ることがあるのだろうか、と思い調べてみたら、スノーボードクロスで今大会クロスでは最年長の36才の方が見事金メダル❗️スノーボードクロスで、ですよ❗️





この方、36才と言っても見た目がとっても若いです。
そんなことを考えると、メダリストになるには年齢ではなく、気の持ちようなのかな、とも思ってしまいます。
特にこの方にとっては、悲願の金メダルだったようです。





高木美帆さんは27才で、今が旬という感じ。
レースがまだ残っていますが、まだまだメダリストになることは十分可能だと思います。彼女はいつでもやる気十分、というように見える。ワールドカップも絶好調でしたしね。

小平奈緒さんも気持ちを切り替えて、1000m、頑張ってください。12月のワールドカップで優勝してますからね。希望があります。

年齢、ではなく、執念、かもしれません。メダリストになるには。運を引き寄せるのも、その執念かも。

北京オリンピック2022 フィギュアスケート、ワリエワさんのドーピング問題で思い出した、開会式にプーチンが出席した不思議

2022-02-12 13:18:00 | 北京オリンピック
北京オリンピック2022のフィギュアスケート、女子シングルの競技は2月15日に予定されています。






果たして、ドーピング問題で騒がれているロシアのワリエワさんは、出場できるのでしょうか❓
あるニュースによると出場出来るらしい。が、その決定に対して、反対意見も出てたりして、未だにスッタモンダしているようです。



IOCが提訴ってどーゆー事❓と良くわからないんですが、、、。
私としては、禁止薬剤を使用しているのだから、出場禁止は当たり前ではないのか、と思うのですが、今回のケースでは検体が12月のもので今月になり結果が判明したらしいのですが、検査に一体どれくらい時間が掛かっているのか、それになぜ、今の検体では無いのか、また、なぜ今になっての発表なのか良くわからないところです。

今回のオリンピック、ロシアは国としての出場ではなく、ROCとして参加なんだよねえ、と思っていたところ、そういえば、開会式にプーチン来てたよね、とハタと思い出しました。
あの時は、外交的ボイコットが行われている中、プーチンは来るんだと単に思っていましたが、中国の習近平ちゃんが招待したという事ですが、考えたら良く来れたものだと感心❗️
だって、ロシアはいないんですよ❗️ドーピング問題で、国歌も流れないオリンピックですから。全く、そういう国で、以前には良くオリンピックが開催できたもんだ、とも感心してしまいますが。今回だって普通だったら、恥ずかしくて来れないのでは❓開会式だって、ロシアはいないんですよ❗️
プーチンさん、自国の名前がないオリンピックに対してのご意見はあるでしょうか❓ 

それでも、開会式ではロシアの選手団には拍手喝采のようだったみたいです。
ロシアじゃないんですけどね。
反対に、ウクライナの選手団には目をつむっていた、と話題に。



ロシアとウクライナ。以前はソビエト連邦で同じ国。何も知らなかった私は、ソビエト連邦はみんな同じ人間、と思っていましたが、今ではロシアとウクライナでは人種も違うように思えます。ウクライナでは金髪美人が多いしね。
今回のオリンピックにプーチンが来たことも、この、ウクライナ問題の相談のために北京までやってきた、というようにしか思えない政治情勢です。

きっと、周ちゃんが、オリンピックの間は戦争おこさないでね、とか、プーチンが、応援お願い、とか話し合っていたのでしょうか❓
そんな中、ウクライナ在住の日本人にも退避命令が出ました。





これは、オリンピック後の大騒動が心配ですね。







北京オリンピック2022 サブチャンネル というワードがトレンドに上がっていた。

2022-02-11 22:59:00 | 北京オリンピック
今日は、自宅でまったり、というよりはお掃除してました。雪降ったしねえ。
と、そんな休日に行われていたのが、スノボーのハーフパイプの決勝戦。お掃除しながらテレビ観戦してました。





ハーフパイプのよくわからないルールと技の名前ですが、平野歩夢くんの演技は凄いと思った。なにしろ空中高く飛んでるし、クルクル回っているし、着地には余裕があるし。
でも、あの2回目の点数って何❓テレビの解説では着地がどうのと言っていましたが、あれだけの技なのに、着地をピッタリ決めないと点数が伸びないわけ❓だったら技なんて関係なく思えてしまう。

と、その悔しい気持ちでいよいよ第3回目の演技開始かと思いきや、突然、映像が途切れてサブチャンネルへの誘導の画面が‼️

えぇ〜〜〜、オーマイゴッド、なんて事❗️

慌ててサブチャンネルに切り替えて、無事にスタートからの平野くんの演技を見ることができました。
これ、自宅だったらすぐに見ることができたと思うのですが、外だったら完全にアウトだったのでは❓

なんとか出来なかったのでしょうか。狙った訳ではないと思うのですが、こんなことになるとは、、。

案の定、twitterでは大騒ぎの状況。




車のテレビはサブチャンネルに切り替えられないみたいです。

そうですよねえ、いざ、出陣❗️の段階で画面が切り替わっちゃうんですから。
NHKさん、なんとかならなかったのでしょうか❓

平野歩夢くん、金メダル🥇おめでとう🎉

と共に、このサブチャンネルの話題も永遠に忘れられないものとなりそうです。

それにしても、今回のオリンピック、全然、君が代を聞けてないです。というのも、メダル授与式を見れてないのですが、、。テレビでも、あまり中継していない雰囲気。

唐突ですが、雪が降りました。






羽生くん  北京オリンピック2022 と、フィギュアスケートの今騒がれている問題。

2022-02-10 23:59:00 | 北京オリンピック
羽生くん。

オリンピックが終わってしまった、、、、。ようにも思える。
演技後の羽生くんの爽やかな納得したような表情。その表情を見て、もうこれで、羽生くんの競技者としての人生はピリオドを迎えたのかな、と自分勝手に解釈してたら、思わず感無量になってしまった。
そんな、決意も見受けられた、演技後の羽生くんの表情です。












良い時代をありがとう、と言いたい。と、同時に、寂しいですね。
今度はいつ、羽生くんのスケートが見れるのかな❓

感動のスケートをありがとう、ですね。

アメリカのネイサンは、ようやく金メダル。おめでとう、と言いたいですが、個人的には、というかこんなことを言っていいのか、私はネイサンってあまり好きじゃないから。実際に会ってもいないのに、ですが、勝手にいうと、あの声が好きじゃない。それに、ネイサンがすごいジャンプをしてもあまり感動しないです。でも、圧巻の演技ですが、、、。どうして感動しないんだろう。

注目すべき選手は、アメリカのジェイソン・ブラウン選手。フリーでは4回転を一つも飛ばないのに、高得点。見事、6位でフィニッシュ❗️4Aがないのに、目が離せません。本田武史さんも解説していましたが、これが本来のフィギュアスケートという演技でした。感動しました❗️






今日のフィギュアスケートで、寂しさも感じてしまったのですが、それとは別に、驚くようなニュースがありました。
それはロシアの女子フィギュアスケートで金メダル候補と言われているロシアのワリエワさんに薬物疑惑があるということです。このため、団体戦のメダル授与式も行われていません。

え〜〜〜〜
ていう状況です。

今回の疑惑のお薬は、心臓疾患に用いる薬ですが、スポーツ選手が使用すると、疲労回復を促進するようです。だからああいうハードな演技ができるの❓
それにしても、ロシアって、と思いましたが、本当の話なんでしょうか❓
女子シングルはどうなるの❓
直前になってのドタバタ。

このような問題も起こっていますが、とにかく、寂しさが漂う1日でした。

さて、次は女子ですね。ロシア選手はともかく、日本の選手には頑張ってもらいたいですね。






北京オリンピック2022 ジャンプノーマルヒル 原田総監督がいた❗️

2022-02-06 23:06:00 | 北京オリンピック
なんか、毎日、オリンピックの話題になりそう、、、。土の上でのスポーツはチョー苦手ですが、雪と氷の上のスポーツはまあ、得意ですから、、。





ということで、本日はジャンプノーマルヒルで、見事、小林陵侑さんが金メダル🥇を取りました
今回はジャンプのことも誰が出ているのか詳しくなく、小林陵侑さんのことも、今日知ったくらい。でも、それとは別に、あの原田雅彦さんは今は何しているのかな、と思ったのが昨日。それで色々調べたら、なんと、北京オリンピック2022の日本選手団の総監督なんだそう、ということを、初めて知りました。まだまだ頑張ってるんだ、と感慨深い思いでした。

と、本日のジャンプの中継。事あるごとに、長野オリンピック以来24年ぶりの金メダル、と中継のアナウンサーが何回も言っているので、原田総監督も嬉しいんだろうな、と思っていたら、現場に日の丸持った原田総監督を発見❗️
日本のジャンプ界も、長い間低迷していたんですね。







でも、長野オリンピックを知らない世代も増えてきてますね。

今回のオリンピックには混合のジャンプ競技があるということ。ジャンプ女子のさらちゃん、頑張りました。4位入賞、おめでとう🎊㊗️
混合。頑張って❗️

さらちゃんって、なんとなく暗い雰囲気。ああいう雰囲気だとメダルも逃げていくかも。小林陵侑さんのような明るさを持てるようになれば、成績もついてくるかもしれません。よ。

北京オリンピック2022 モーグル男子に興奮  でも 開会式には❓

2022-02-05 23:09:00 | 北京オリンピック
北京オリンピック2022 始まりました。コロナでどうこう騒いでいる間に、厳戒態勢の北京で開催です。





開会式前から、フィギュアスケートの団体競技とかカーリングとか始まっていましたが、本日は男子モーグルに熱中。
日本から4選手が出場しましたが、決勝1回目では3人が通過。この3人の滑りを見ていたら、行けるんじゃね❓なんて思ってしまいましたが、世界は甘かった❗️

スウェーデンに初めての金メダル🥇をもたらしたウォールバーグくんの滑りを見ていたら、もう、この人しかいないんじゃないかと。怖いもの知らずのようなあの滑りと速さ。決勝3回目まで全然変わりませんでした。さらに速くなっていくような。
まだ21歳❗️今後も同じ速さと滑りを維持できるのかわかりませんが、神経図太いです。攻めて攻めて攻めての滑り。モーグルってこういうもの、ということを見せてくれました。
ウォールバーグさん、金メダル取れるんじゃないかと思っていましたが、やっぱり、という結果でした。とにかくすごい❗️です。

堀島さん、銅メダル🥉おめでとうございます。すっごくドキドキして見てました。決勝3回目、途中バランス崩して大丈夫かと思いましたが、見事復活。タイムも良く、2位ぐらいに行くんじゃないかと思いましたが、キングスベリーさんに僅差で負けてしまいました。
でも、ウォールバーグさんの出現で、攻めて攻めて行かないと、優勝は難しくなるかも。


因みに ユニクロ着てる❗️


モーグル、若者のスポーツですね。

さて、開会式。ネットでは素敵とか素晴らしいとか高評価でしたが、私は❓❓❓のような状態。
だって、選手入場にクラシック❓で、中国選手の時だけ革命の歌❓もっと、中国らしい曲の演出に期待していたんですが、、。フツーすぎて。





聖火も今までにないようなアイデアで話題になっているようですが、あんまりにも小さいので、かえって不安になってしまった。何が不安かって、これからの中国が。ギリシャ神話の神々の威光が国中に行き渡らないのではないのかと、、、。
それで、聖火を消すときは、どのように演出するのでしょうか❓炎が消えちゃう時の余韻が残らないような気がする。あれだけの小さい聖火の炎ってあっという間に消えてなくなってしまうのでは❓聖火としての重みが、威光が感じられない。
そして、漢民族とウイグル人の二人が聖火を灯してお茶を濁しているとか、、。



見るたびに、とっても不安を覚えてしまう、この聖火。


こういう風に思われるのも予想できたかと。

その問題はこれからどうなるのかわかりませんが、競技は別。
皆さん、悔いのないように頑張ってくださいね。







北京オリンピックを前に、、、静かすぎる。コロナ理由に、北京オリンピック反対って報道で煽らないの❓マスコミさん❗️

2021-12-29 21:13:00 | 北京オリンピック
北京オリンピックまであと2ヶ月もありません。





今年の夏に、東京オリンピックが開催されたばかりなので、もう、オリンピック❓というような感じで、まだまだ、北京オリンピックという気分が自分の中にはないような感じ。

が、先日、フィギュアスケートの全日本選手権が行われて、羽生選手をはじめオリンピック出場選手が決定し、その他、スノーボードやカーリングなどでも出場選手が続々と発表され、オリンピックが近づいてきた感が強くなってきています。






そんな代表選手を見ていると、私自身、北京オリンピックは必ず開催されてほしい、と思っているのですが、とっても不思議に思っているのが、今回は東京オリンピック前とは全然世間の騒動がない事に、とっても違和感を感じています。

今、中国でもコロナが流行っていて、一部では都市封鎖が起きているようです。中国当局の発表なので、一体どれくらいの人数の方がコロナなのか正確なところはわかりませんが、一部で都市封鎖が行われている国でオリンピックが行われるわけです。





ちょっと前にも、選手村を報道陣に披露するときに、選手村関係者の中にコロナが流行ってしまい、報道陣にお披露目が出来なかったとか。

まあ、日本と違い外国ですから、コロナがどのくらい流行ってもどのくらい死者が出ても、知ったこっちゃない、という事でしょうか❓
日本では、オリンピックがきっかけでコロナが爆発的に感染して、数万人が亡くなると大騒ぎしていた人もいましたが、結局コロナはそれほど流行らなかったですね。オリンピック前から減少してようで。

特に、マスコミが中国とコロナに関して、今回は殆ど問題にしていないところが不気味。

それに、世界で騒がれている人権問題。これ、オリンピックが近づけば近づくほど、殆どニュースになっていないです。
なぜでしょうか❓

で、結局、あの、東京オリンピック反対騒動ってなんだったの❓
新聞の社説のまでそういう意見を載せていた新聞社さんって、結局、何がしたかったの❓





このような報道側の姿勢を見ていると、報道する自由というものを振りかざしながら、偏った意見だけを国民に押し付けているのが新聞などのメディア、と思ってしまいます。

こういう、東京オリンピック反対を唱えていたメディアも、今回は何も言わずに、着々と自社の記者を北京に送り込んで、オリンピックのための準備をしているのでしょうか❓

こうしてみると、メディアって、自分達の意見なんてどーでもいいから、とにかく、真実だけを伝えることに徹してもらいたい。

選手の皆さん、選手村に滞在していて、大丈夫かなと心配してしまいますが。北京滞在中にコロナに感染して、試合に出場出来なくなる、なんて事はないでしょうね。
心配してしまいます。

北京オリンピックが無事に開催されて、選手の皆さんが心置きなく活躍できるようにと願っています。




聖火の採火式がギリシャで行われました。

2021-10-22 21:25:00 | 北京オリンピック
なんていうニュースが流れてきたので、えっと、いつのオリンピック❓と思ったら、来年の北京オリンピックの採火式だそうです。







もう、そんな時期に来ていたのですね。
コロナの新規感染者数が、300人とかしかいない、という事実に気を取られていて、北京オリンピックのことなど、全く忘れてしまっていました。
また、TOKYO2020が終わったばかりなので、次のオリンピックにはまだ気持ちが向いていないというか、、。
フィギュアスケートのニュースも伝わってきていますが、もうすぐそこに冬季オリンピックが、という気持ちが湧いてきていませんでした。

中国での聖火リレーもコロナで縮小されるようです。それに、3日間だけのようです。観客も、中国本土在住者に限る、ということのようですが、中国本土といってもとっても広いんですが、、。中国のコロナ感染状況は詳しくは知らないのですが、今は大丈夫なのでしょうか❓
日本のように数百人ですか❓

ギリシャでの採火式では、抗議活動も見られたようですが、どうも、以前のように、中国のウイグル問題とか、チベットとかジェノサイドとかに対する反対の声とか、それに絡んで、オリンピック反対、という声が、以前より少なくなっている感じもします。
世界が、TOKYO2020が終わって次のオリンピックなんて考えられないような状態になってしまっている状態にも思えます。

東京でのオリンピックが無事開催されたあ、という安堵感がまだ世界中に漂っている感じ。

でも、これでまた、フィギュアスケートとかスキーやその他のウインタースポーツのニュースが伝わってきたら、北京オリンピックのことももっと注目されるようになるのでしょうかね。

あと4ヶ月もすれば、次のオリンピックなんて信じられないような雰囲気です。