LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

トランプ大統領、FOR EVER⁉️

2019-06-30 11:03:18 | 海外
 

最近のトランプ大統領のtwitter.
現在韓国訪問中で、北朝鮮のかりあげくんとの面会を模索中。

これって、トランプ大統領の本音でしょうか❓
トランプ大統領、FOR EVER❗️

こういうtwitterを見ていると、もしかしたらトランプ大統領、次回再任中に大統領特権で「大統領に任期はない」という法律を作ってしまったりして。

最近の世界情勢を見ていると、次の人、がどこの国にもいないような雰囲気が見られる。ロシアはプーチンだし中国は習近平で、そういう世界だとぽっと出の新しい大統領とか出現してもこの2人にいいように操られてしまうのかも。

日本だって、今の安倍首相に変わる、他の国の首脳と仲良くというか良い雰囲気でやっていける人はいるのかな、と考えてしまいます。

いっそのこと、トランプ大統領が辞めるまで、習近平がいなくなるまで、プーチンが失脚するまで、拉致被害者が日本に戻って来るまで、安倍首相でいて貰った方が世界情勢的にもいいかもしれないと思ってしまいます。

あとは河野さんぐらいか。な❓

これからの世界はどうなるのか、そういう事も考えされた、トランプ大統領のtwitter.



G20始まる。 色々と話題になっていますが、いつにも増して習近平さんのロボット様顔つきが気になってしょうがない。

2019-06-29 10:48:36 | 政治
G20が始まりました。




台風が近づいていたりして、心配した事もありましたが、各国首脳の皆さん、無事に日本に到着です。大阪城をバックにしての集合写真も撮影する事が出来ました。
この時の韓国の文ちゃんの行動が話題になりましたが、例えば、誰も話す相手がいないとかぼっちだとか。が、それでも最前列キープは文ちゃんの執念かとも思えました。

が、今回のような各国首脳の集まりで私が一番気になってしまうのは中国の習近平さんです。

というのも、表情が殆どロボット。喜怒哀楽がないというか表情の変化が殆どありません。それでてあの笑っているんだかにやけているんだか訳の分からない表情。首脳会談などでは、一体どういう表情で話すのかしら、と疑問に思えてしまうほどいつも同じ表情です。はっきり言って気持ち悪い。
一体全体、何を考えているのかさっぱりわからないのが気持ち悪い❗️



この人は人間かと疑ってしまうほど、いつどんな時でもあの顔つきが変わらない。それはそれで凄い❗️と思いますが、普段の習ちゃんはどうなんだろう、ととっても興味を持ってしまいます。今の奥さんとは大恋愛で結婚したというような報道もありましたが、中国共産党幹部にそういうことはあるのか、と疑ってしまう。第一、あの表情で大恋愛って。ちょっと想像つかない。

が、こんな記事を見つけました。

人民日報に書かれてあった習家の家族という記事。


若い頃の奥さんと二人で写っている写真❗️美男美女じゃん❗️という感想。
それに二人の笑顔がとっても素敵❗️そして子供さんを自転車に乗せている姿。習ちゃんにもこういう時代があったなんて、ちょっと想像できませんでした。
この時の習ちゃんは本当に人間くさいですが、中国共産党のトップという立場が今のああいう表情になっているのかな、とも考えてしまいます。

習ちゃんも人間だったんだ、という安心感。

ロシアのプーチン大統領も最初は気持ち悪い印象がありましたが、最近では慣れたというか、怖いものもありますが人間臭さも感じられているところ。
習ちゃんもこのプーチンを見習って人間くさい事でも行っていれば、表面的には世界の習近平に対する印象が変わったかも、なんて事も考えてしまった。

が、その表情、行動に騙されてはいけない、という事も大事ですね。

G20 を前に -- トランプ大統領、日米安全保障条約 を 破棄❓したい❓

2019-06-27 22:37:50 | 海外
G20 を前に、トランプ大統領がテレビの電話インタビューで話した事が話題になっています。

それが、日米安全保障条約についての事だったので、日本のマスコミが大いに騒いでおります。

トランプ大統領、


「もし日本が攻撃されれば、米国は第三次世界大戦を戦う。米国は私たちの命と財産をかけて日本人を助けるために戦闘に参加する。米国はいかなる代償を払っても戦う。いいかい?」

「しかし、もし米国が攻撃されても日本は私たちを助ける必要は全くない。日本人は米国への攻撃をソニー製のテレビで視ることができる。これが小さな違いか、どうだ?」

と発言したとか。

G20を前にして、トランプ大統領がなぜこんな発言をしたのと理解に苦しむような意見を述べている報道が目立ちましたが、私としては、トランプ大統領のことだから、自分以外にはあまりお金を使いたくないというのが大きな理由で、そのほかのことは殆ど考えてはいないのではないのか、と思えてしまう。
また、貿易問題を有利に進めたい、という狙いだけでこういう発言をしたのかとも。

それとも、トランプ大統領、日本に軍隊を持って欲しい、と望んでいるのでしょうか。それで、一緒に戦おうぜ、と思っていたりして。

日本に対して色々と文句がありそうなトランプ大統領のようですが、そもそも日米安全保障条約って、その成り立ちはお互いにこういう条約が必要だったから締結されたのではないでしょうか❓日本は国の防衛と経済力を得る為に、そしてアメリカは当時は朝鮮戦争の出撃拠点や後方支援としては。今では対中国、 ロシアでしょうか。

それに、トランプ大統領が叫んでいるような方法でアメリカの車が日本で売れるのかは別の問題だと思います。ごく一部のマニアは買いたいと思うでしょうが、日本車がアメリカで売れるような状態が日本に訪れることは絶対にないと思います。アメリカ車が日本でたくさん売れるようになる、なんて思っているのはトランプ大統領ぐらいかも。
( 実を言うと、私はJeep チェロキーを購入したいと思っている。)

そもそも、日本が軍隊を持たないようにしたのはアメリカやら連合国。日本国憲法を作ったのもアメリカ。
日米安全保障条約を破棄するということは、そういう事を全て1からやり直すという事なんでしょうか❓今更❓日本が経済発展したから❓

日本だけが得をして、その根源がこの条約だ、と簡単にトランプ大統領は思っているのかもしれません。日本の場合、軍事費にそれほどお金を使わなくってよかったし、その分経済の発展に邁進できましたから。その反対に割りを食っているのがアメリカだと。見返りがない。それが貿易戦争だ、と言うことかしら。

しかし、今回のトランプ大統領の発言を聞いて、憲法改正したい安倍ちゃんへの後押しか、なんてことも思ってしまった。

それにしても、時代は下って世界も変わった。この日米安全保障条約って言うのも、根本から考えす時が訪れているのかもしれません。

G20での安倍-トランプ首脳会談はいかに❓




オリンピックチケットは、、、、全滅でした。

2019-06-25 15:07:52 | スポーツ
先日のオリンピックチケット当選発表

私としては、申し込んだことも忘れてしまっていたので、「今日発表です。」と言われても全然興味が湧かず、第一、どこで調べるんだっけという状態のため、数日経ってからようやく確認した、という状況でした。

で、結果はというと、案の定全部落選

SNSでは、開会式のチケット当選に当たったけれど支払いどうしよう、というような書き込みもあり、「当たったはいいけれど」という状況の人もいるようです。
確かに、開会式のチケットの値段はよい席だと30万円?でしたっけ。それが2枚当たってしまうと60万円ですからね。
もし、期日までに支払いが出来なければどうなるのでしょう。

で、私のまわりにオリンピックのチケットに当選した人っているのかな、と聞いてみたら、一人いました。水泳とバレーボールの予選に当たったとか。本当に、当選する人っているんだな、とあらためて、チケットの抽選って本当に行っていたんだ、と確認できた次第です。

抽選に当たった人、おめでとうございます。

今回のチケット争奪戦。ロンドンとか他のオリンピックではチケットが売れなかったような話もあったと思います。そのため、オリンピックというのに会場はガラガラだったことを思い出し、ロンドンのオリンピック委員会がチケットを必死になって無償で送ったり販売していたような報道がありましたが、それとは反対に、今回の当たる人がまれなチケット争奪戦、日本ってなんなの!と本当に驚きます。

ちなみに、落選率は95%だったとか。皆さんの恨み節が聞こえるようです。

こうなったからには、来年までにdolby atomosの5Kテレビでも購入しようか、と本気で考えているところです。映画を見るのにも良いだろうしね。


いだてん -- 韋駄天 は神様

2019-06-24 13:05:10 | ドラマ
いだてん というタイトルになっている、今回の大河ドラマ。
韋駄天については話が出ないのかな、と思っていたらありました。

 

それについてはこのサイトが良く説明されています。



勉強になった今回のいだてん。
韋駄天の事をを関東大震災に絡めて説明しているところが、このドラマの奥深いところなのかなという感想も持ちました。

その後、大運動会へと繋がるわけですが、スポーツの力は大きい。
そういうことも含めて、人生賛歌のような今回のいだてんの内容でした。

因みに韋駄天の神様には新宿で会えます。
それが新宿韋駄天尊。




ホームページより

以前に訪れた事がありますが、また行ってみようかな。

インターネット が開発されてから50年❗️

2019-06-22 13:16:00 | 日記

ちょっと忙しいとすぐに数日が経ってしまう。

その忙しさに負けて、皆さまのブログも読めていませんでした。

 

さて、本日はインターネットの話題。

最近のナショナルジオグラフィックチャンネルで特集されている話題が、インターネットの事です。

 

「インターネット・アルマナック」予告編

 
 
なんでも、インターネットが誕生してから今年で50年だとか。
えっ、そんなに経つのと思ったら、最初にインターネットの前身であるARPANETを用いて文字を送る実験に成功したのが1969年だという事です。
その歴史を示すプレートがこれ。
 
 
この時は、UCLA からスタンフォードまで、Login という文字を送ろうとしたけれど、最初のlo でシステムがクラッシュしたんだそうです。
 
この実験がインターネットの始まりと言われているようです。
 
今更ながら、そういう歴史があったんですねという新鮮な驚きです。が、私にとってのインターネットの始まりは1995年以降の事。当時は書店に多くのインターネット本が置かれてあったように覚えていますが、最初はなんのことだかサッパリわからず、興味すら持たなかったのですが、今ではインターネットがないと生活ができない状況❗️❓
 
ですから、1969年にこのようなインターネットの始まりがあったと聞いてビックリです。
 
50年が経ち、今ではインターネットなしの生活は考えられません。生活の必需品となっている状態。変われば変わるものです。
今後は5Gの世界になるようで、これからの50年は、いったいどのように変わっていくのでしょうか。
 
loだけでクラッシュしてしまった世界も懐かしく感じます。
 
因みに、今年はアポロ11の月着陸からも50年だという事で、ナショジオでも特集されるようですが、もう50年ってこれもまたオドロキ‼️

山形県沖で地震 新潟で震度6強 -- 2日前にはニュージーランド北東部ケルマディック諸島付近でM7.2の地震が起きたばかり

2019-06-19 11:59:00 | 災害
昨晩の地震、ニュース速報が出るまで全然気付きませんでした。
このあたりは震度1。それでも地震を感じた、という人もいたようです。
 
 
ほんの2日前にはニュージーランド北東部ケルマディック諸島付近でM7.2の地震があったばかり。
 
 
それに加えて、月と木星が接近したり、ストロベリームーンと言われている満月でしたし、地震雲の報告も各地からありました。
 
 
 
私も、もこもこしたへんな雲だなと思っていました。
 
そして、妙に静かなんですね。
 
そしたら山形県沖でM6.8の地震です。
 
地震がありそうだ、というのはこういうような予兆で少しはわかりますが、いつ、どこでという事を予測する事は非常に難しいと思います。
今回の山形県沖の地震なんて予測した人はいるのでしょうか
それに、山形県沖って地震が起きるところなんでしょうか
 
心配されているような、南海トラフの地震ではありませんでした。
が、南海トラフの地震って起きないのではないのか、と思ってしまっています。
 
というのも、それ以外のところで大きな地震が起きているので。大地の力が分散されているのでは、と素人の勝手な感想です。
 
ちなみに、満月をスマホで撮ってみました。
が、こんな感じに。やはりそれなりのカメラでないとダメですね。
 
 
 被災された方が今後迅速に復旧されますようにと願っております。また、雨が降っているような報道もあり、2次被害などが起きないよう、お祈り申し上げます。
 

いだてん — 関東大震災がトレンド入り

2019-06-18 18:24:00 | ドラマ
twitterで関東大震災がトレンド入りしていて、なんじゃこりゃ、と思ったら、いだてん絡みなんですね。
 
いだてん ではなく 関東大震災 がトレンド入りというのも面白いですが、今回は関東大震災とそこにいる、いた人々の描写が非常に印象的だったからではないかと思われます。
 
セットや役者さんたちの服装やその汚らしさや、もちろん演技やストーリーの進行具合を見ても、今回はかなりNHKも力を入れた回だと思います。
 
前回の いだてん では、金栗四三さんがバカに見えるような事を書いてしまったのですが、今回の四三さんは、とっても男らしかった。前回のような描写は、スポーツに関しても、女子はバカにされて当たり前の時代を描いているわけですから、無理に波風立てずに周りの理解を得ていこう、というようなところを四三さんを通して描きたかったのか、とも考えてしまった。それに内容が暗くなってしまっては、物語の趣旨に沿わないのかもしれません。
 
今回の映像では、孝蔵が廃墟となってしまった寄席で関東大震災の悲惨な状況を話す場面はとっても印象的。その廃墟となった瓦礫の上に、普通に街を歩く人々や落語を聞きに来たお客さんの顔が浮かび上がるのですが、実際にはそんな人たちはいません。
 
 
一瞬にして、そしてその後の火事で命を失ってしまった人々。日常があっという間に失われた、という悲しみを表しているのでしょうか。
 
浅草の街がたった2日で消えた
 
と言うセリフがとっても印象的。
 
その後の、清さんのセリフも印象的でした。
 
喜びは喜びで思い切り声に出さないと。明るいニュースが少ねえからな。
 
1番の励ましのように思えます。
 
このドラマを見ていると、戦国時代の大河もいいけれど、近代史を知る上では、ある意味、重要な役割を果たしているのではないのか、という事。
特に最近はこのあたりの年代のドラマも少なくなった印象があるので、若い視聴者は、関東大震災の映像や詳しい話を聞けたのも、今回が初めてのような印象です。
 
戦国時代の大河ドラマが人気が出るのは、主人公が有名人で結末も知っているし、安心して見ていられるからだそうです。
要するに、水戸黄門のドラマを見ているような安心感。
が、このドラマはそういう視聴者にとっては訳わかんない展開。
でも、明治から昭和64年も歴史があったわけです。激動の時代でもありました。これからは戦争に突入して行く訳ですが、そういう時代でもスポーツに熱心な人達がいたからこそ今の日本があるのではないでしょうか。
そういう事を再認識するのには、うってつけのドラマが いだてん だと思います。
 
歴史は戦国時代だけではありません。
 
日本の近代史を知るのにも秀逸なドラマです。
 
 
 
 
 
 
 

アメリカで起きた、妊婦殺害、胎児取り出し事件 — 生き残っていた赤ちゃんが亡くなってしまいました。

2019-06-16 11:27:00 | 海外
先日、とっても猟奇的な事件がアメリカで起きてしまいました。
 
 
 
こんな事が今時起きるのか、ととっても驚きましたが、それよりも、おそらく殺されてしまったお母さんのお腹から素人の手で、それも衛生的にも問題があるのではと想像してしまうような環境で無理やり取り出された赤ちゃんが生きていたことに大変驚きました。
 
この赤ちゃんは本当に無事に育つのだろうか、と、他人事ながら心配していました。
 
特に、こんな写真を見てしまうとなおさら。
 
 
赤ちゃんには色々な管が繋がれていますが、無事に育ってくれれば、と願っていました。
 
が、残念なことに、亡くなってしまいました。
報道によると
 
「脳に不可逆的な損傷を負った」「これを治せる薬はない。あるとしたら奇跡だけだ」
 
だということですが、頭部に怪我があるようには見えないので、やはり出産時のダメージが大きかったのでしょうか
 
当初、この妊婦さんは19歳で、ネットで知り合った人に会いに行ったみたいな報道があったので、無節操のような人なのかなんて思ってしまったのですが、結婚しており旦那さんは弁護士さんだということでした。ほかの写真を見る限り、小さいお子さんと写っている写真もあるので、年齢はお若いですが、幸せなご家庭だったのかなと想像します。
 
この妊婦さんは、なぜ犯人たちに会いに行ったのでしょうか、それも見ず知らずの人に。
ベビー用品を譲ってもらうためだという事だったようですが、旦那さんが弁護士なら新しいのを買えば良いのに、とも思ってしまったのですが、ネットで知り合っただけの見ず知らずの人物に会うという危険性も教えてくれる、今回の事件です。
 
旦那さんの赤ちゃんを見つめるなんとも言えない慈愛に満ちた表情がとっても印象的です。
 
このお二人のご冥福をお祈りします。
 
なお、日本でも同じような事件が1988年に名古屋で発生していたようです。未解決事件だという事です。
 
子供をそれも胎児を犠牲にしてしまうような恐ろしい事件は二度と起きてもらいたくないですね。
 

スマホもパソコンも持っているのに、OS とは何かを知らない人。

2019-06-15 11:01:00 | 日記
昔、どっかの記事で、高校生の娘にパソコンの使い方を教えているのだけれど、まず最初に、OSとは何かを教えなければいけないということに驚いた、というように書かれてあって、私も驚いた事があります。
 
私のような世代になると、インターネットを始めるにしても、まずパソコンからでした。携帯などまだなかった時代ですから。
 
でも、十代の人たちって生まれた時からすでにネット環境があり、本人もまず携帯やスマホからなので、パソコンとはなんぞや、というところから教えなければならない、という事は普通なのかもしれません。
 
彼女たちからしてみたら、
 
「ウィンドウズとはなんぞやマックとはマクドナルドか
というのはごくごく普通の質問なんですから。
 
 
 
でも、この記事を読んだ時には、こういう人って本当にいるのかなと半信半疑。
が、最近私も同じような経験をしたので、なるほど、と思った次第。
 
その当事者は高校生ではなく20代の子持ちの主婦。ある日パソコンの話になって、私が
「ウィンドウズとマックだったらマックの方がいいんだよね。」
とか話していたら、なんとその彼女、
 
ウィンドウズって、なんですか
 
ときた。
 
「え〜❗️知らないの」と私、。
 
彼女だってパソコンを使えないわけではありません。職場で使っています。自宅にもレノボとかを持っているようです。
が、普段普通に使っているせいか、そういうことには特に疑問も持った事も興味を持った事もないとか。
 
こういう人もいるんだ、と初めて知りました。ということで、パソコンにはOS(OperatingSystem)が必要で、そこにはウィンドウズとかマックとか、あとはリナックスとかがあって、」と、かる〜く教えてあげました。(いっちょまえぶって)
 
こういう人達もいるので、マックだってウィンドウズとは違うOSだという事を言い続けていかないといけないのではとも思ってしまった。
 
ところで、最初に紹介した高校生、スマホでLINEは送れるけれど、パソコンだとまず、キーボード入力を教えてあげなければならず、大変だったようです。
 
そういえば最近の新入社員もこの高校生と同じように、パソコンを使えないという事らしいです。
が、スマホやタブレットに慣れた世代が増えてきたり、そういうものの性能が良くなってくれば、デスクトップのパソコン自体が必要でなくなる時代になるのかもしれません。

タンカー攻撃

2019-06-14 13:12:00 | 海外
安倍首相がイランを訪問と聞いて、変な事を考えてしまった。
 
安倍首相が殺されてしまうとか、飛行機が撃墜されてしまうとか。そしたら、日本はどうなってしまうのかとか。そんなことはありませんでしたが、代わりと言ってはなんですが、タンカーが攻撃されてしまいました。
 
 
幸いなことに、人的な犠牲はありませんでした。
イランに責任があると言う事だそうですけれど、一体なんのために
 
また、今回の安倍首相のイラン訪問自体も良くわからないのですが。
 
トランプ大統領はtwitterで
 
 
と言っていますが、今回の安倍首相のイランでの会談って、本当はなんだったのだろう。
 
公にはできない、何かが裏にあるのでしょうか。
あの辺りのことは、私の理解の範疇を超えている状況です。
 
色々な報道を見ると、
 
ハメネイ師が「核兵器を製造も、保有も、使用もしない。その意図もない」
 
と明らかにした、という事が重要なのでしょうか。そして戦争を回避へ。
 
が、本当かな。
 
 

犬の認知症

2019-06-12 15:53:43 | 動物主に犬
ウチのラフコリー、今年の7月で9才になります。
 
 
 
 
 
 
このところ、めっきりと動作が鈍くなってきたように思えます。目の周りも白いものが目立つ状態。散歩には行きますが、みんなの後をゆっくりと。
でも、9才という自覚が飼い主にはなく、まだ7才くらいかな、とのんびりと考えてしまっていました。
 
その9才のラフコリー、先日とってもおかしな行動に。
床の上でゴロンと横になってグッスリ寝ていたのですが、その周りを歩いたら、どういうわけか、靴下が濡れてしまうではありませんか❗️
 
びっくりしてその原因を調べたら、なんとそのラフコリーのお尻の周りがビッショリ❗️
 
え〜❗️
 
とびっくり。 なんと、寝ながら失禁、つまりおねしょ状態。
そのラフコリーを起こして、濡れているところを綺麗にして、やれやれと思ったらまた濡れている。
 
そうです、続けて2回も粗相をしてしまったのです。
 
単に寝ぼけたのかな、と心配していたのですが、その後しばらくは特に何も起きませんでした。粗相をしないように、夜寝る前に庭に出すという事を積極的に行いました。
 
が、ある晩、なにやらベッドをゴシゴシしている、と思ったら、次に聞こえてきたのが、
 
ジョー
 
っというあの音。
 
今度は、なんと、ベッドの上でおしっこをしているではありませんか❗️
 
こんな失敗があって、心配したのは、認知症ではないかという事。
 
人間の場合、長谷川式という認知症かどうか調べる簡易検査がありますが、犬にもあるようです。
 それが犬痴呆診断基準100点法
 
 
早速しらべたら、この100点法ではウチのラフコリーは5点もいきません。失禁とかは今回だけ。グッスリと眠りこけて、寝ぼけていたのかもしれません。
 
犬の中には5才とか若い年齢でも認知症になる場合もあるようです。
認知症の犬を抱えている飼い主さんはどう対処されているんでしょうか
 
今まで何匹も犬を飼った事がありますが、認知症の犬はいませんでした。
が、今回の事もあるので今後は気をつけて見ていないといけませんね。
 
が、若い犬と多頭飼いしている、ということが、この犬にはプラスに働いているような印象です。
 

いだてん - 視聴率低下が止まらない❗️第1部はストックホルムまででよかったかも。

2019-06-11 13:52:58 | ドラマ
6/9のいだてんの視聴率が、なんと6.7%
大河史上最低の数字ではないでしょうか。
 
実のところ、私もストックホルム以降、なんとなく興味が持てなくなっているところ。
第1部は、ストックホルムまででよかったんじゃないの、とすら思えてきてしまっています。
それでも視聴は続けているところですが、前回、前々回、事実はこんな事だったの、と思ってしまうところがチラホラ。
 
例えば、
 
アントワープ大会でのマラソンが、嘉納治五郎さんの手紙だけで決まったかのような描き方
 
オリンピック帰国記者会見で、なぜスヤさんが、ああいう事を発言することができるのか
 
二見絹枝さんを発掘したのが、シマさんのような描き方
 
金栗四三さんの女子体育について、あまり悩んだところが見られない
 
などなど。
 
今のパートは せごどん で言えば奄美パートのようにも思える。
 
実は、ストックホルム大会の放送が終わった後、これから各オリンピックごとにダラダラと話が進んでいくのかな、とあんまり面白くもなさそうに思えてしまった。
 
末端の女子教育の説明も重要かもしれませんが、ここは人見絹枝さんだけにスポットを当てた回を1、2回作成しても良かったかもしれません。
 
それに、女子学生が金栗四三の足を触ってキャーキャー、っていうのは必要でしょうか。また、陸上はしないの
 
来週は関東大震災。そして幻の東京オリンピックへと進んでいくのだと思いますが、その間のオリンピックはどういう風に描くのでしょうか
 
特に前畑さんのベルリンオリンピック。そのままラジオの実況だけ
もう、海外ロケはしないのでしょうか。
 
ストーリー展開上、そろそろ金栗四三さんは脇役に回ってもらって、そのオリンピックごとのスターにスポットを当ててもらった方がメリハリがあって良いかもしれません。
 
それに、戦争で亡くなってしまったオリンピック選手は
バロン西選手にも出演してもらいたかったですが、無理のようです。
 
今では、この視聴率最低の大河ドラマが今後盛り返す事があるのか、それの興味で見ているようなものです。
 
 
 
 
 

織田信長 - 弥助がハリウッドで映画化される

2019-06-10 13:49:55 | 映画
織田信長に黒人の家来がいたということは周知の事実です。
 
それが弥助
 
 
 
その弥助の事がハリウッドで映画化されるらしい。
日本人の私からしてみたら、そういう歴史もあったんだな、くらいにしか思えないのですが、日本のアニメやゲームが世界で注目されていくに連れて、世界での弥助ブームが日本以上にすごいらしいです。
 
要するに、
 
サムライと黒人(ブラックサムライ)
 
という異質な組み合わせに海外の人の方がワクワクしているようです。以前から、この弥助を映画化して欲しいような声も海外で強かったようです。
 
今更ながら、日本のゲームやアニメの影響力の強さに驚いてしまう。
 
この映画で主役の弥助を演じるのはチャドウィック・ボーズマンさんだという事だそうです。
 
 
 
 
「ブラックパンサー」にも出演していましたが、どちらかというと、主演を務めた「42 世界を変えた男」の方が印象が強く残っています。
 
 
 
では、織田信長役は誰になるんでしょう。それとともに気になるのが、ハリウッド映画と言えども、この映画、英語なのか、それとも、日本語だけなのかという事。
 
そういう事を考えると織田信長役などの人選が狭まってきてしまうかもしれません。
 
英語を話して時代劇にあっていて、という事を考えたら、Ken Watanabeでは、年齢的にも合わないし、とってもありふれたようになってしまう配役だと思うのですが、その他に適当な俳優さんっていましたっけ。
 
そのほかの役者さんも全員日本人ですか
 
また劇場公開ですかそれともネット配信
 
日本人からしたら日本語の方が良いとは思いますが、最近のハリウッドはソ連の話でソ連の人しかいない設定でも英語ですからね。世界で配信するという事を考えたら、その方が扱いやすいのかもしれません。
 
でも、英語でやられたら、織田信長と言えども全くの別の歴史みたいになりそう。
 
あの「MAGI」は日本語でしたね。
 
 
ここに出演している緒形直人さんは大河ドラマで織田信長役を演じていましたが、年齢的に無理かな
 
公開日はまだ未定のようですが、一体どういう映画になるのか、今から楽しみです。

あなたは、自分のペットのクローンを作りたいと思いますか❓

2019-06-09 11:43:02 | 動物主に犬
今、ペットの犬のクローンを作るビジネスが盛んらしい。
 
 
盛んらしい、と言っても一部の富裕層とか、クローンを作るという事に何ら抵抗感を持たない人の間で、だと思います。
 
でも、いくら好きだったペットのクローンが作ることは可能だと言っても、作る気になりますか
私には、なんだか気持ち悪いように思えてしまう。たとえ大好きだったペットのクローンと言えども。
というのも、正常に生まれている動物ではないから。気持ち悪い目線で見てしまうだろうから、可愛がる気持ちにもなれないと思う。
 
たとえ、クローンを作る料金を支払えたとしても、絶対にこんなことはしたくありません。
 
そのお値段、韓国では1100万円ほど。女優のバーブラ・ストライサンドはアメリカの企業に550万円支払って自分の愛犬のクローンを作って貰ったようです。
 
しかしここで疑問に思うのは、クローンを作って貰った人たちって、自分のペットのクローンを作るために犠牲になった犬たちの事は何とも思わないのかという事。
 
クローン犬は試験管では作れません。本物のメスの犬が必要になるわけです。一匹では成功する確率が低くなるので、今では三匹は用意するみたいです。そして、着床や妊娠の継続のために、人間にも使用しているようなホルモン剤も注射するのだそうです。犬にはあまり良いものとは思えません。ですから、体を壊してしまう犬もいるようです。
 
 
たとえ無事に出産できたとしても、この犬たちのその後の人生は誰が面倒見ているのでしょうか。何回も、代理母をさせられるのでしょうか。それに、どこからこういう代理母犬を見つけてくるのでしょうか
 
また、生まれてくる犬は一匹とは限りません。もし、依頼主が一匹で良い、と言ったら残りの犬たちはどうなるのかしら
 
クローン犬を注文した飼い主が、代理母犬や生まれてきた子犬たちのすべての面倒を見る、というようなら何も問題はないかもしれませんが、そういう事を全て無視して、自分のペットのクローンを一匹だけ欲しい、という事であれば、もうそれはエゴだけでしかないですね。
 
書いていて、本当に腹立たしい気分ですが、このクローン犬を作るということが一大ビジネスへと成長しつつあるらしい。
人間の倫理観というものがなくなりつつある。
 
犬の寿命は短いです。私はその短い間のその時に、その犬と一緒に幸せに過ごせれば、犬にとっても人間にとっても一番良いことだと思います。
たしかにペットが亡くなるということはとても悲しいことですが、犬が人間と同じ年月を一緒に過ごすことは不可能なのです。一匹の犬を送り出す。そしてまた新たな犬を迎えて、お互いに楽しい時を過ごす、という事が、ごくごく普通なのではないでしょうか。
 
たとえ100%オリジナルと同じであったとしても、あの日あの時を一緒に過ごした犬ではないのですから。
それはまた、別の犬の人格(犬格)を持った犬なんですから。
 
一匹のクローン犬の影に多くの犠牲。それでもクローン犬を持ちたいと思いますか
(バーブラ・ストライサンドにも聞いてみたい。そういう犠牲についてどう思っているのかという事を)
 
果たして、人間のクローンもすでに存在しているのでしょうか
映画「アイランド」を思い浮かべてしまいます。