LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

コロナウイルス と 皇室 — 皇室の存在感が霞んでいる

2020-06-29 13:22:00 | 日記
まだ新型コロナウイルス の話が世間を100%席巻していた3月ごろ、ふと思った事があります。





それは、

皇室の存在感が全くない

という事です。
まるで、日本には皇室なんてものは存在していないような、そんな空気も感じていました。
そんな状況を感じて、皇室って人々から忘れられたら終わりなのかな、とも思ってしまいました。ついでに、あんなに好き勝手していた雅子さまも、民から忘れられたらどうなるのか考えないのかな、とも思ってしまった。
そんな中、日本の皇室は話題にならないのに、イギリス王室のニュースは良く流れて来ていました。それによると、エリザベス女王は国民に対してメッセージを発したそうです。





コロナウイルス 一色で、まるで日本には皇室なんて存在していないような世間の雰囲気に、皇室は大丈夫か、と心配した事もあります。

まあ、人々から忘れられても、祭祀をしっかり行ってもらえば良いのですが、それすらあやゆい現状のようで、それも心配。

日本の場合、エリザベス女王と違い国民に向けてのメッセージを発するのは難しいようです。
では、今回のような場合、皇室としてどんな行動が必要だったのでしょうか❓
秋篠宮家では病院にメッセージとともに手作りガウンを贈ったとか。それに対して、天皇家では何か行なったのでしょうか❓何かするどころか、養蚕などの行事をドタキャンでは、ますます皇室の存在感が無くなってしまいそう。






イギリスでは、ウィリアムご夫妻はオンラインでの公務を行ったり、インスタで自粛生活での家族の様子を世間に公開しているようです。オンラインでの公務もいいじゃんと思ったのですが、皇室でも出来ないのかな❓オンラインで施設訪問、とか。






巷では、天皇陛下には秋篠宮様を、という声もありますが、私としては、大変失礼ですが、今の秋篠宮様にはそういう器は備わっていらっしゃらないと思う。良くも悪くも、今の天皇陛下だと思いますが、いつまで経っても天皇陛下らしくないので、そこが心配。まあ、これも神が与えた試練なのかもしれません。

が、このままだと、国民の気持ちはますます皇室から離れていってしまうような感じ。
なんとなく、次の天皇には今の天皇家ではない別の人がなりそうな予感。

Netflix と 日本のドラマ — 韓国ドラマ「愛の不時着」ヒットに、日本のドラマはどうなる❓

2020-06-28 07:04:00 | 海外ドラマ
Netflix を開くと最初に目に飛び込んでくるのが韓国ドラマの「愛の不時着」





 

ドラマの簡単な説明を読むと、

「韓国の財閥令嬢がパラグライダー中に北朝鮮に不時着してしまい、そこで出会った北朝鮮軍の将校に匿われ」

と書いてありますが、その後恋に落ちるらしい。
このドラマが世界的に大ヒット。確かに韓国の財閥の令嬢と北朝鮮軍の将校の恋物語、なんてなさそうでありそうな話で、とっても興味をひく内容に思えます。
そのドラマ性が興味を引いたのか、自粛生活でNetflix 加入者が増えたためなのかどうか、全編韓国語にも関わらず全世界で大ヒットしているらしい。

私も見てみたいという誘惑に駆られ、取り敢えず第一話を視聴。
その内容はというと、ストーリーもテンポ良く進んでいき、初っ端から非武装地帯の韓国軍と北朝鮮軍の衝突のような事が描かれていて、ちょっと普通のドラマとは違うなあ、と感じました。
また、その映像も、韓国ドラマではなくアメリカのテレビドラマか、と思ったぐらい今までのドラマとは違うように思われました。
それに、この主人公の男性役の人イケメンじゃん、とちょっとワクワク。

これもNetflix オリジナルという事で多額の契約金のおかげかな、と思うのですが。

このNetflix オリジナルとは、Netflixとドラマ製作前に契約してNetflix が多額の出資をするらしい。

では、日本のドラマでNetflix オリジナルなんてものはあるのだろうか、と思ったらあるようです。
現在は155 タイトルがNetflix で放送されているようですが、オリジナルは5、6タイトルぐらい。テラスハウスはドラマではないですからね。155タイトルの中には昔の作品やwowow の作品なども配信されています。




かたや韓国作品は15タイトルぐらいがオリジナルのようです。





しかし、今回のような全世界的に話題になるようなドラマって日本にあるのかな。
最近は日本のドラマはほとんど見なくなっている私。日本のドラマ製作人て、世界を視野に、ということはあまり考えていないように思えるのです。これは常々言われている事ですが、日本市場だけで満足してしまっているような感じ。

そこにNetflix は付け込んできているようです。
素人から見たら、Netflix にお金を出してもらってドラマ作って世界に発信していけばいいのでは、と思っちゃうのですが、経済的には日本の利益にならないようです。




でも、現状を考えたらやむなし、というように思えるんですが、Netflix に対抗する手段っ今の日本にあるのでしょうか❓

私が「愛の不時着」に韓国ではなくアメリカを感じたことに、この記事を読んで納得。

今、Netflix が日本のドラマ界に物凄く攻勢を仕掛けているらしい。日本のドラマはどうなっていくのかな❓



テレワーク オフィスは必要❓

2020-06-27 09:26:00 | 社会
新形コロナウイルス の出現で、テレワークなる働き方が注目されています。

私の仕事はテレワークなるものとは全く無縁のため、今回初めてテレワークという働き方があると知りました。
中には、同僚とほとんど顔を合わせた事がないとか、パソコン上でも本名ではなくニックネームで呼び合っているというような会社もあるという事を知って、とっても驚いたものです。

人付き合いが苦手な人や話す事が得意ではない人にはそういうような形態の会社もいいかもしれないです。が、一体どういう仕事なんだろう。ということにも興味を持ちました。

でも、在宅だと光熱費、かかるだろうな、という余計な心配まで頭に浮かびました。それも会社が支払ってくれるのかしら❓

それに情報が漏れるような仕事は外では無理かもしれない。実際、Facebook などではオフィスでしかできない仕事もあるようです。

しかし、これからは5Gの時代。数年後にはテレワークが当たり前、となるかもしれません。私自身も、好きな時に好きに仕事ができるならテレワークもいいと思いますが、勤務時間というのは決まっているらしい。テレワークだけの会社だって、朝9時にはパソコンの前に座ってチェックインするんだそう。

テレワークって、自分の好きなようにできないのかな❓

未来の仕事環境はこの数年で大きく変わるかもしれません。
が、人間同士のフツーのコミュニケーションが少なくなって大丈夫か、という心配はあります。が、気が合う人と会えばいいだけの話で、かえって交友関係が広まるかもしれません。

抗議デモ  行き着く先は❓

2020-06-23 14:08:00 | 海外
アメリカから広がっている抗議デモ。
最初は黒人差別が一番の問題だった思いますが、コロンブスやらトーマスジェファーソンとか、ワシントンとかまで標的になっていて、差別の対象がアメリカ原住民やらアボリジニなどにまで広まっています。






なんでまた、と思うのですが、黒人の話がどうして今回はなぜそこまで広がって行ったんでしょうか。

それにしてもニュースを見ていると、ただ単に、有名人の像に落書きして倒す、というパフォーマンスをしているだけにしか見えないのですが、それからどうするのか、と聞きたい。
というのも、ぶっ壊しているだけで、主義主張が全く感じられない。アメリカという国の建国の祖とも言われている人たちを否定しまくって、アメリカという国そのものも否定してしまっているような状態なんですが、その次の行動が全く見えないから、しらけてしまう。

単に暴力ふるって破壊活動を行なっているだけ。そこには、物事を発展させていく、なんてことは全く感じらない。

そろそろ、もっと発展的な事を考えたら❓
そしてもっと歴史をみんなで勉強したら❓

今では、白人に対する逆差別が起こっているようですが、それについてはどうなの❓黒人に反発したた職場を解雇されたとか、。

ついでに、ヨーロッパ各国が植民地としたアジア各国にした物凄い蛮行ももっと明らかにして世界に知らしめてくれたら、嬉しいかも。イギリスとかオランダとか。話は脱線してしまいますが、日本だけがいつも悪く言われていて、常々不満に思っていました。

BLMだかなんだかわかりませんが、一体何をしたいんでしょう。
こんな事では、次もトランプでしょう。



日本って平和だなあ。と思ったこと。

2020-06-21 08:07:00 | 海外
アメリカを発端とした、なんだか訳の分からない反差別のムーブメント。
発端となった事件の殺された黒人の人は、罪を犯しているのにそんな話はどっかに行ってしまっているような状態。

警官が射殺してしまった黒人の事件だって、銃社会のアメリカを考えたら正当防衛にも思えるのですが、正当防衛は認められず、その警官は殺人罪で起訴されています。黒人の人は相当激しく抵抗されたようですが、銃を持っていなかった、という理由で、正当防衛にはならなかったようです。
ちょっとびっくり。

それに、警察解体、とか、ほんとう❓

まるで無法地帯のようになっています。

それに、シアトルの自治区って何❓

Inside Seattle's 'Autonomous Zone'. No police allowed.

この人たち、どうやって生計立ててるの❓
昔のヒッピーのようですが、それもかなり落ちぶれた様な、、、。一体何のための行動❓

それに、この自治区とBlack lives matter とどういう関係があるのかさっぱり分からず。その割には黒人いませんが、、。単なる便乗商法みたいに思える。現実逃避とか、、。








また、デモと共に略奪行為も増えているらしい。こういう非社会的な行為をしておきながら、Black lives matter とか叫んでいる意味がさっぱり分からず。
日本の差別問題でもありましたが、差別されているんだから何したっていいんだ、とこういう人たちは思っているのかもしれません。
そうなってしまうと、本当の解決って難しいと思われます。それに、黒人の人だって、アジア人を差別しているようですし。そこはどうなの❓とツッコミは入れられないんでしょうか❓

また、ブラジルではコロナの感染者や死者が増えて、大変らしい。

そんなこんなの暴動やらコロナで世界各地が荒れ狂っている中、日本はどうかと思ったら、地方への移動も解除されみんなウキウキと新幹線に乗ったり飛行機に乗ったり。私の家族はふっこう割どうする❓と悩んでいる最中。

こんな状況なので、日本の中にも確かに差別はありますが、日本ってつくづく平和だなあ、と思っているところです。
アメリカの国内事情とあまりにも違いすぎて、まるで別世界のように思えてしまいます。日本は本当に別世界。世界のニュースと日本のニュースを見ていると、頭がホケーっとなってしまう。



世界の情勢と違いすぎて。日本が悪いのか、世界が悪いのか、、。




トヨタはもう、日本の会社ではない感じ。

2020-06-20 11:01:00 | 社会


いいけど。。
トランプ大統領が聞いたら卒倒しそうなお話。

まあ、中国と合弁会社を作るのもいいけど、何もこの時期に発表しなくてもいいような話。でも、なぜ中国との合弁会社、なんでしょう。

コロナが流行っていようとも、尖閣に中国の船が連日やって来ようとも、中国でいい、という訳なんですね。
聞くところによると、トヨタって中国共産党とズブズブの関係らしい。トヨタの世界での売り上げの中でも中国での売り上げはとっても重要なんだとか。

でもねえ、と考えてしまいます。
グローバルビジネスという戦略ではいろいろあるのでしょうが、トヨタももう日本の会社ではないんだな、と単純なオツムは考えてしまいました。






ノーベル賞を受賞した吉野さんの描く未来社会には、トヨタも日産もないらしい。そこには同じような形と色をした車しか無い⁉️のだから。それもまた面白くない社会に思えますが。 
でも、これからは燃料電池を制する会社がより強くなる、ような未来に思えます。そういうことから、燃料電池に重きを置いたトヨタは正しいとは思いますが、なぜ中国と。。
こうなったからには、日本でも既存の車の会社ではない会社でより長持ちする燃料電池を開発して、既存の車会社とは別物の会社を立ち上げて欲しいと思います。

ウチは何故だかトヨタ車に乗ったことがない。今にも潰れそうな日産ばかり。BMWも愛車でしたが。
実は、私の中で、次に買いたい車の候補に、なんと、Jeepが❗️

次はアメ車だ、ってエンジンどうなの❓でも、カッコいいですよね。




とか、


とか。
Jeepのオレンジが欲しい‼️













トランプ大統領と中国

2020-06-19 07:30:00 | 海外

トランプ大統領。

中国に対して、これだけ強く言える政治家ってトランプ大統領しかいないと思いますが、こんなに言っちゃっていいのかな、と心配もしてしまう。一般人の感想じゃないんだから。

で、今度はコレ。



中国とアメリカの関係はどうなって行くんでしょう。

が、この記事にも書かれているように、ボルトンさんの著書には真逆の事が書かれているようですが、、。
それでも、再選を中国にお願いした、ということはトランプ大統領には当てはまらないように思えます。


covid-19 日本の死亡率が低い理由は❓

2020-06-16 13:32:00 | コロナウイルス
covid-19 も一段落ですが、今話題になっているのが、なぜ日本の死亡率が低いのか、ということ。
まだ明確な答えはなく、いろいろな側面から研究中のようです。
この死亡率、アジア全体で低いのだとか。

確かに欧米各国は酷すぎる状態。



遺伝子レベルのことも関係しているのか、というような研究もされているようですが、アメリカなどに住んでいるアジア系の人は死亡率はそれほど低くはないようで、この遺伝子レベル的なことは当てはまらないようです。

何が原因なんでしょうね。

と、これは全くの個人の意見なんですが、日本の死亡率が低いのは、単一民族であることと誰でも同じ医療が受けられる、という事に原因があるのかもしれない、と思っている。

まず、単一民族という点ですが、民族というよりはみんな同じような環境や価値観のもとで生活している、ということが大きいのではないのか、と思います。 要するに、違った人がいない社会。そういうような社会では、公衆衛生学的にも同じような行動をとることが多いと思います。人と違った行動はしない。マスクをしろと言ったらマスクをする、手洗いをしろと言ったら手を洗う。

一致団結と言いますか、まあ、悪い方向に一致団結する場合もあるわけで、注意が必要かもしれませんが。

そして医療の問題ですね。
イギリスでは多くの感染者と死者を出しており、また、 コロナではない死者も多かったようです。
そのイギリスでは多くの移民がいます。イギリスの病院の写真とかみると、肌の違う人が多いような気がします。実際、医療関係者にも移民やら他国から来た人が多いようです。公立病院は、そのような医者や看護師が多いらしい。
バックグラウンドが違うような人たちが、医療の面でまとまって診療できるのかと思いますが、各々テンデンバラバラに行っているらしい。衛生面でもそんな感じで、院内で統一した対処の方法を立てにくいそうです。
加えて、医療機器がオンボロ。CTだってふた昔も前のようなシロモノで、さらにおいそれとは検査もしてくれないようです。ですから、日本のように肺炎を疑ったらまずCTで重症者を見出す、なんてことは不可能のようです。





では、移民ではない現地の人にドクターはいるのか、と思ったら、そういう人はより良い給料を求めて、私立の病院に行ったりアメリカカナダに移住したりしているようです。

イギリス人であってもイギリス人のドクターには見てもらえない現実、って日本では考えられません。
バックグラウンドが違えば、対処の方法も違ってくるのでは❓

日本ではどこでも同じような医療が受けられるし、ほぼ日本人の医者しかいないし、CTなどの検査もすぐ受けられる、ということが今回での強みだったかもしれません。









麒麟がくる  時代考証無視なのに、なぜ立膝だけ取り上げるの❓?

2020-06-15 13:32:00 | ドラマ
麒麟がくる

で当初話題になったのが、女性の立膝
これ、当時の高貴な女性の普通の座り方だったということです。そういう時代的背景を表しているようですが、それを知らない人たちが、

NHK なのに何故韓国式❓

とかtwitterで文句を言っていた人もいたらしい。
こういうことって、ネット使っているんだったらちょっと調べるとすぐにわかるはずなのに、韓国式とか文句言うのはおかしいと思う。
当時は、襲われてもすぐに立ち上がることができるようにと立膝にしていた、とも言われているようです。正座が浸透したのは江戸時代。まあ、戦いもないし、また茶道とか畳の影響もあるようです。

私が今回の大河ドラマで疑問に思うのは、最近の大河ドラマは時代考証全く無視なのに、麒麟がくるで敢えて立膝だけ取り上げたのは何故ですか❓という事。
今までの大河ドラマでは取り上げる事もなかった立膝を取り上げるのなら、なぜ、お歯黒とか眉剃りを取り入れなかったのですか❓と聞きたい。
当時の高貴な女性がみんなしていた、普通の習慣。わざわざ立膝だけをを取り上げたのは、何か意図的な事があるのか、と推測してしまいます。

昔の時代劇では、お歯黒とか眉剃りしているようなお化粧の女優さんが普通だった、と思います。それをみて、「お歯黒、気持ち悪い」と思った事を覚えています。
私のように思った人が多かったのかどうか、その後、時代劇でのお歯黒はなくなりました。

最近は、大河ドラマもほぼ現代語ですし、わざわざ立膝を持ってくるのもおかしな話、です。
時代考証やるならやる、やらないのならなんでもありかも、とも思います。かえってその方が面白くなるかもしれませんが、中途半端な時代考証が時代劇を面白くないものにしているかもしれない。

それにしても、麒麟がくる がお休みになったせいで「独眼竜政宗」の名場面を放送していましたが、つくづく昔の大河ドラマはよかったな、という印象。どこが良かったかというと、個性的な俳優さんたちが多かった、という事。当時、渡辺謙さんは年齢が若くって大変だったかもしれませんが、勝新太郎さんが秀吉役だったってのはオドロキ❗️その他、出演している俳優さんたちって、皆さん印象が強い方が多いような印象です。

今はどうですかね。
最近は染谷さんの印象が強くなってきたように思いますが、その他はどうでしょう。つい最近までは本木さんくらい。あとは誰が誰だか。加えて主役の活躍する部分が殆どないから、長谷川さんはいてもいなくても同じような状態。

独眼竜政宗に比べて、麒麟がくる はこれでいいのか、と文句を言っているところです。つくづく、光秀が主役の大河は話にならないと思っている。


Homeland /ホームランド   終わってしまった。。。。。。

2020-06-13 11:04:00 | 海外ドラマ
Thank You, Homeland | SHOWTIME


シーズン8まで続いた、アメリカのテレビドラマ、Homeland/ホームランド
ついにシリーズ最終回を迎えてしまいました。

最終回は、なんと、ブロディのモノローグから。懐かしのブロディ❗️それにしても、ドラマもあの頃とは随分と変化してしまったような感じもしますが、変わらないのはキャリーの国を思う気持ち、かな。
双極性障害を患っていようとも、娘を手放そうとも、アメリカを裏切った様に振る舞おうとも、結局アメリカを一番に思っているのはキャリー、というような終わり方でした。
でも、まさか、物語がこういう形で終わるとは。その前から伏線はいくつもあり、こういう風になるんだろうなとは思っていましたが、そういう事を考えると、良い❓終わり方だったと思います。

キャリーが死んだとか、アメリカを裏切ったとか、裁判にかけられるとかのようなストーリーになっていたら、とってもありきたりの話になってしまうと思うのです。

こういう展開、スタッフも良く考えたというか、、。

が、ここでキャリーともお別れ、というのも寂しい感じ。
何年かしたら、その後のキャリーということで、娘のフラニーが成人して、なんと、CIAで働いていてキャリーに会うとかいう展開だったら、また、面白いかも。

「いつかフラニーが理解してくれるまで」

なんてこういう文章、今後の展開を見据えて、かしら❓

という事で、ホームランドも終了し、今見ている海外ドラマは「ブラインドスポット」です。
恋愛モノとかファミリーものよりも、ついついこういうドラマにハマってしまう。








麒麟がくる  いったい主役はだれ❓

2020-06-10 13:09:00 | ドラマ

麒麟がくる

先日の日曜日の放送をもってしばらくお休みとなりました。収録が今月末スタートという事ですから、放送開始はいつになるのでしょうか。
残念ですが、桶狭間の戦いでちょうど区切りが良かったというか、、。

ところで、当初は明智光秀のドラマなんぞ、と、とんと興味がなかったのですが、歴史上の有名人が揃うようになってからは、面白いかも、と見始めたのですが、ふと、このドラマの主人公って一体誰❓なんでしょう、と考えるようになった。
最近はストーリー内に大きな出来事が多いのですが、それなのに明智光秀の出番はほんのチョット。それもとってつけたようなお話で、はっきり言ってこのドラマに必要ないようにも思えてしまいます。
明智光秀さん、歴史上ではまだまだ表舞台に出てきていないのですから、こういうドラマのお話の流れはしょうがないですが、長谷川博己さんが可愛そう。

真田丸の時は、脚本家の三谷幸喜さんの意向もあり、真田家から見た戦国を描くという事で本能寺の変もほんの数行の話だけで終わってしまっています。が、あの時は、真田家には結構なキャラクターの持ち主がいたので、それはそれで特に問題はなく、かえって世間の興味を引いたのでは、と思います。それに信繁の出番も多かったので、特に違和感は感じませんでした。

が、今回は、、。

光秀はどこに行ったの❓という感じ。

確かに、青年時代に光秀は何をしていたのか全くわかっていないから仕方ないかもしれません。が、もしかしたら医者だったという説もあるようで、そういう設定でも面白かったかも。
今の様なドラマの描き方では、なんとなく、光秀の浪人時代の葛藤などが伝わってこなく、いてもいなくても同じ、というような印象。

明智光秀の話なのに、明智光秀の話ではないドラマ。
これからだって、話の中心に出てくるのはその他の有名人ばかりということが予想され、もしも光秀ファンの人がいたら、ドラマの内容に満足できないのでは❓

それに、帰蝶の出番が多すぎて、まるで帰蝶と信長のお話のようになっています。
みつひでえええ❗️あなたは今、何をしているのお❗️、、、です。

いっそのこと青年期なんかどうでも良いから、信長の家来になる前後からスタートすれば良かったかも。「今までにない光秀の若い頃のお話」という宣伝の割には、あまり魅力を感じなかった光秀のお話。

やはり、本能寺の変でしか脚光を浴びず、事実かどうかはともかく、負けて殺される様な人物を大河ドラマの主人公に持ってくるのは、面白くないと思ってしまう。

iPhoneSE2 -- なかなか届かない。 →  ようやく到着

2020-06-09 13:52:00 | 日記
iPhoneSE2

販売前に予約してあったにもかかわらず、「商品を入荷しました」というメールに気づく事がなく1週間。このため予約がキャンセル状態に。仕方がないので、改めてドコモオンラインストアで再注文しました。
「在庫あり」と書かれてあるので、すぐにでも届くのかと思っていたら未だに届いていない。オンラインストアの「注文履歴」を確認しても、「出荷準備中」という表示が永遠と。。

いったいいつ届くのだろう。

・・・・
と、ここまで下書きで書いてありました。
と、昨日ようやく到着!注文してから到着まで約10日ぐらいかかりました。

そのiPhoneがこれです。






外側の箱だけ写真に撮ってみた。





この外箱、厚くて頑丈で捨てるのがもったいない。かと言って使い道がない。聞くところによると、この外箱をメルカリに出品する人もいるらしい。が、出品して梱包するのが面倒だし。私的には、訳の分からない人から物を購入するのは薄気味悪い気がしてしまうので、おそらく同じように思っている人もいるのでは、と思ってメルカリには興味なし。
しばらくおいといて、邪魔になったら捨てようかな、と思っています。

と、やっぱりSE1と比べて見た。それがこれ。



右が古いもの。大きさが違いますね。いろいろな機能が増えているので、前の大きさでは無理があるという事です。
でも、画面は今回の2のほうが見やすい感じ。
まあ、電話ぐらいでしか使用しないので、前と同じ機能でも良かったのですが。

次はiPadです。今度はminiも一緒に検討しようかな、と思っているところ。









アメリカの抗議デモ    その後の様相に、ちょっと❓❓状態。論点がずれているのでは❓

2020-06-07 10:55:00 | 海外
アメリカで起きている抗議デモ。
逮捕された黒人の人が、路上で首根っこを警官に膝で圧迫されて亡くなってしまった事に対しての抗議でのデモ、という事には分からないでもないです。

が、その後に展開している黒人に対する人種差別とか、犯罪者がまるで聖人君子のように扱われているような様相に、理解ができません。
確かに今回の警察官の行為はやりすぎだとは思います。特にこの警官、今までにも犯罪者に対するやりすぎ行為、例えば銃で撃ち殺したとかそういうような事が何回かあったらしい。その時の犯人が黒人だったのかはわかりませんが、そういう警官だった事はあまり報道されていません。
また、殺されてしまったフロイドさんというのは、前科がかなりある人物だったという事です。要するに、単なる一般市民が警官に殺された、ということではないということです。前科者だから警官によるこんな殺され方をされてもいいというわけではないのですが、果たして今回のことが人種差別とかという話にまで発展していく内容なのか、という事にはチョット疑問。

それに、亡くなってはしまいましたが、こういう犯罪者をあたかも聖人君子のような扱いをしているような風潮にはチョット疑問です。








パートナーと言われる女性が会見を開いていましたが、フロイドさんの今までの所業には一切触れず、こんな亡くなり方で、もう娘の成長を見ることもできないとか悲劇のヒロイン様に涙ながらに語っていましたが、そもそもフロイドさんが犯罪を犯さなければこんな事にはならなかったと思うのですが、そういう事に対しての言及はなかったし、犯罪を犯していた事に対してはどういうような意見があるのか聞きたかったです。

また、追悼集会なども開かれているようですが、一体どういう追悼集会なんでしょう。犯罪を犯して捕まった、という事はなかった事にするんでしょうか。

確かにニューヨークタイムズのフロイドさんが亡くなるまでの一連の動画を見てみると、私でさえこんな事は酷すぎる、と思ってしまいます。警察官のやりすぎ行為は許されるのだろうか、と思ってしまう。そして、息ができない、ママ、と叫びながら亡くなってしまったフロイドさんの無念の気持ちを思うと涙が出る思いです。
が、冷静に考えると、今回のことが人種差別の問題なのか、それすら疑問に思ってしまう。

問題にしなければいけないのは、やりすぎ行為を数々行なってきた警官がなぜまだ現場に出ているのか、という事ではないでしょうか。またフロイドさんも前科が多くあるようなので、なぜ多くの犯罪に手を染めなければいけなかったのか、社会に問題があるのか、家族に問題があるのかなど、そういう事を問題にしないといけないのではないでしょうか。
それに、事件はが起きたところの警察署の皆さんって、このフロイドさんに恨みでも持っていたのでしょうか。前科がすごいので、警察界隈では有名人だったのかも。

フロイドさんの事をあまりにも聖人君子のように扱っていてものすごく違和感。そして今回の事件を人種差別やら政権打倒やらに利用しているような人もいて、それも違和感。

聞くところによると、アメリカでは黒人に襲われる警官の方が、警官に襲われる黒人の数よりも2倍ぐらい多いのだとか。そういう事も問題にしないといけないのでは❓

犯罪者がこのような不当な扱いを警官から受けて当然とは思ってはいません。が、今回の事件、何か論点がずれているような気がします。もしも、被害者が黒人ではなく白人だったら、どうなっていたのかしら。




北朝鮮拉致問題   横田滋さん、無念の死

2020-06-06 10:53:00 | 社会
横田滋さんが老衰で亡くなった、という報道がありました。






数年前から奥様だけの会見が続き、滋さんは大丈夫なのかと心配していましたが、残念ながら娘さんのめぐみさんとの再会も叶わず亡くなってしまわれました。87歳、という年齢を考えると自然の摂理なんでしょうが、ご本人の無念さを考えるとなんとも言えない気持ちになります。

生きている間に、いえ、拉致されたと分かった時点でめぐみさんと再会させてあげたかったです。
が、驚いた事に当時は、拉致を全くあるはずがないと公言してはばからない政治家も多かったのだとか。要するに、当時は朝鮮様に忖度をしていた政治家の皆さんが多かったという事です。
今からしたら、信じられないようなお話。こういうような事情は殆ど知らなかったです。

それが横田夫妻ら拉致被害者家族の方々の粘り強い働きで、拉致が認定され、ようやく一部の拉致被害者の方々が日本に帰国できるようになりました。
が、そこにはめぐみさんの姿はなく、それを知った滋さんの落胆した表情が忘れられません。

拉致がわかった当時、なぜマスコミは報道すらしなかったのか、また、政治家の皆さんも「北朝鮮がそんなことをするはずがない」と言っていたのか、それが今となってはとっても不思議。日本って、日本人ではない人に牛耳られているんだなあ、と思わざるを得ません。

最近麻生さんが、「日本人は民度が違う」とか発言して物議を醸していますが、拉致を拉致とも認めず北朝鮮寄りだった政治家と比べたら、よっぽど日本の事を思っているように思えます。蓮舫なんて日本人ではないからああいう発言ができるのでしょう。








北朝鮮の権力者が代わり、話しが解決に向けて進み始めているのではと思っていた矢先、国際的にいろいろな問題が勃発してきてコロナウイルス もトドメとなり、解決はもう無理かもしれない、とも思ってしまっています。あの国が潰れない限り無理かもしれません。

拉致問題とは直接関係はないですが、日本人が誇りを持って、日本人、日本は良い国、と言えるような社会であってほしいと思います。そして、海外で拉致のような問題で困っている日本人がいたら、すぐに救出できるような国であってほしいと願っています。

追加)
もしもあるある、で、当時にSNSでもあったら、状況が変わっていたのかなあ、

アメリカの抗議デモの原因。

2020-06-03 12:41:00 | 海外

今、アメリカで起こっている抗議デモ。
一体何が原因なのか、さっぱりわからなかったのですが、このビデオを見て納得。これじゃあ、世間も怒るというもの。

黒人の人、殺されるほどものすごいことをしでかしたのかと思ったら、すっごく酔っ払って車を運転して、偽札でコンビニでタバコを買ったということが発端らしい。という事は、銃も持っていない、ということになる。
それなのに、警官のこの仕打ち。このまま車に乗せて、ポリスステーションまで連行するだけでいいんじゃないの❓と思いますが、一度黒人の人を車に乗せたにもかかわらず、わざわざ力づくで引きずり下ろしそして暴行❓何のために車から引き釣り降ろしたのか❓

そして、永遠と首根っこを膝で押さえていて、黒人の人が「息ができない」と叫んでいるにもかかわらず、まわりの群衆が文句を言っているにもかかわらず押さえ続けて、最後は結局、黒人の人は「ママ」と言いながら亡くなっていく、、、なんて、これじゃあ、群衆が怒るのは当たり前のような気がします。
それに、白人警官のしたり顔はなんなの❓と思ってしまう。確信犯ではないでしょうか。

実際、このビデオを見てデモに参加した、という人も多いようです。
いくら悪いことをしていても、公道でそれも人々の目の前でこんな仕打ちを警官から受けて死んでいく、とは。

アメリカって銃社会だから、交通違反でも問答無用のところがあって怖い感じです。

そこに、今回は極左主義とか白人至上主義とか、さらに中国が絡んでいるかもしれないとも言われていて大変な事になっているらしい。が、掠奪とか焼き討ちとかになってくると、主義主張もない単なる泥棒集団にしか思えない。
「夜間外禁止令」などが適用される社会は怖すぎる。

だからアメリカには行きたくない、と思ってしまう。

コロナにデモに中国に、とトランプ大統領はどうするのでしょうか。