LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

11月29日(日)のつぶやき

2015-11-30 05:44:15 | ゴルフ

【花田紀凱の週刊誌ウォッチング〈542〉】「報道ステーション」の偏りぶりに『新潮』が噛みついて 「イスラム国を利するもの」… - 産経ニュース sankei.com/premium/news/1… Sankei_newsより


【花田紀凱の週刊誌ウォッチング〈542〉】「報道ステーション」の偏りぶりに『新潮』が噛みついて 「イスラム国を利するもの」… - 産経ニュース sankei.com/premium/news/1… Sankei_newsより


300点超えを生んだ羽生結弦の“気づき”無駄ではなかった2つの苦い記憶 - スポーツナビ sports.yahoo.co.jp/column/detail/…



ナイトクローラー

2015-11-29 20:47:20 | 映画


原題 Nightcrawler

はっきり言って、この映画見たくなかったです。というのも、あのジェイク・ギレンホールがほんと、キモイ役柄を演じているような映画に思えたから。
案の定そうでした。
最近のジェイクって、今回のような、性格に問題があって現実から遠ざかっているようなキモイ人間を演じる映画が多いような気がします。

が、各サイトでは概ね高評価なので、一体どういう内容なのか、怖いもの見たさな状況で見に行ってきました。

現在、長野県では岡谷スカラ座で一週間限定で公開中。ここの映画館、小さいですがそれなりにまとまってきれいなので、結構好きなところです。

原題のcrawlerとは「はう者、はって歩く動物、は虫類の動物」という意味があります。またアメリカのスラングで「おべっか使い」「赤ん坊のはいはい着」といった意味もあるという事です。
この爬虫類という意味の通り、ジェイク演じるルーが写真を撮る目つきと言ったら、この爬虫類そのもの!で、とっても気色悪いです。



学歴もなく、家族も友人もなく、仕事もなく、社会に埋もれてしまいそうだったルー。マンホールのふたや金網を盗んで売り飛ばすというしょうもない事で生計を立てていたのですが、ある日、事故現場の動画が高く売れる、という事を学びます。
最初はおどおどしながら事故現場、犯罪現場で動画を撮り続けていくうちに、徐々にその腕が磨かれ、収入もうなぎ上りに。赤いスポーツカーを購入し、ホームレス同然の青年を助手に雇い事業を拡大していきます。




そこまでは良いのですが、テレビ局の辣腕プローデューサーから、もっと過激な絵をと要求されるうちに、死体を動かして良い構図を作ったり、あげくには事故を自分で作ってしまうというような事もしてしまうのです。





そこにはテレビ局の熾烈な視聴率競争というものが存在しているのです。

って、こういう事が実際にアメリカであるのかどうかは、私は良く知らないところですが、ルーのような報道パパラッチというのは実際に存在しているようですね。

良い動画は、「言い値で買うわ」と言われれば、更に過激なものを、と求めるのは不思議ではないと思います。
たった数秒が100万円とかになれば、これはもう止められないでしょう。



が、この映画に描かれていたように、警察無線って、あんなに簡単に傍受できるんでしょうか?また、被害者のすぐそばでビデオ撮ったりしていますが、実際にそのような行動って可能なんでしょうか?警察に「離れていろ」と言われておしまいな事が多いと思うのですが。。
犯罪の多いアメリカ、それもロサンゼルスだからこそ、こういう報道パパラッチって存在できるのでしょうか。

それにしても、ジェイクの爬虫類を思い起こされる目。ホント、気持ち悪いです。そういう表情の間に時々、彼のかわいらしい笑顔がある訳ですから、それがまた何とも気味悪さと増長させています。
特にテレビ局内で、爬虫類のような目をしながら、「はーい、リンダ」とかニコニコ笑って挨拶しているルーの姿の中には、狂気しかないようなものすごい気持ち悪さを感じました。

今回の撮影に際し、10kg近くも減量してこの役に望んだと言うジェイク。各方面でその演技が絶賛されているようです。

でもですよ。だからと言って、この映画、二度見したいとは思わない。こんな気持ち悪いジェイクはこの映画で終わりにして!と言いたいです。

が、が、映画のエンディング、なんと、最初のアシスタントをわざと殺されるように仕向け、そしてその後は車を二台の大きなバンに増やし、アシスタントも3名に増やして更にビジネスを拡張していく訳です。

もしかしたら、続編もあるんですか?

さて、このルー、こんなあこぎな事までもして過激な動画撮りに精を出している訳ですが、その合間、一人暮らしのアパートで観葉植物に水を注いでいる姿が時々映し出されます。
この演出に、ルーの複雑な性格を表しているのかなと思えました。

ジェイクの怪演を堪能したい方向け。
でも評価は

🍎🍎🍎

とさせて頂きました。




映画『ナイトクローラー』予告編

秘密の動物誌

2015-11-29 16:50:06 | 読書




秘密の動物誌 (ちくま学芸文庫)
ジョアン フォンクベルタ,ペレ フォルミゲーラ
筑摩書房


初版 2007/11/10

タイトルの「秘密の」ということからお分かりのように、この本の内容は幻想社会を描いています。
冒頭に、この本に納められている多くの奇妙な動物の写真を撮ったペーター・マイゼンハウツェン博士の生い立ちまで書かれており、うっかり「これは本当の事か」と思ってしまいそうです。

「存在する事は写真に写ることである」という信念で存在するこの写真の動物たち。

キワモノ好きが好みそうな内容。

本文を読むよりも、まず写真ですが、若干気持ち悪い物もあるので、それ以上は読み進めなくなるかもしれません。

なんだってこんな本書いたのか、或は制作したのかわかりません。
写真一枚一枚が精巧なんだけれど、どこかおかしいというような印象ですが、結構、これらの写真が素晴らしい、という評価があるようです。

話のついでに見てみるのはいかがでしょうか。

11月28日(土)のつぶやき

2015-11-29 05:44:58 | ゴルフ

フィギュアスケートNHK杯2015 SP終わりました。その結果は。。。 goo.gl/5nHOIE


フィギュアスケート NHK杯・男子FS テキスト速報 - スポーツナビ live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/fi…


フィギュアスケート グランプリファイナル2015男子シングル出場選手 | こころぐ+ kokolog.net/3556.html#


NHK杯・女子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/fi…


フィギュアスケートNHK杯2015 羽生くん絶好調!真央さんはちょっと体調不良? goo.gl/dXPgyt



フィギュアスケートNHK杯2015 羽生くん絶好調!真央さんはちょっと体調不良?

2015-11-28 23:27:38 | フィギュアスケート
注目のフィギュアスケート NHK杯終了しました。




SPで100点越えたので、フリーと合わせて夢の300点越えなるか、と期待されていた今回の羽生くんの演技。まさに絶好調でした。その結果、なんと322.40という高得点で優勝です。
心配なのは今からこういう状況でいいのかしら、という事。
今後、グランプリファイナル、日本選手権そして3月の世界選手権が控えています。
ご本人はまだまだこの上を狙って頑張るなんて言っていましたが、常に300点越えるような素晴らしい演技ができると、見ている方も楽しいですね。

体調の悪かったカナダ大会と比べて、心技体がすべて揃っていた、今回の大会ではなかったでしょうか。
やはり、この3つが揃っていないと良い成績が残せません。



それに反して、浅田真央さんは最初から元気がない様子。疲労がたまっているのかな、とも思えました。前回の中国大会は復帰第一戦という事もあり、ガッツありましたが、今回はそれもなかったような印象。
そのほか女性は生理的な問題もあるので、その大会にピークを持ってくるのは大変だと思います。
心配なのは、今回の大会の内容で、以前のように精神的にもろくなってしまうのが心配です。もうちょっと元気出して滑ってほしいですね。



優勝した宮原さんはまだ17才。でも、最近はどの大会でもやるぞ、という意気込みが感じられます。今回もそうですね。
そしてスケーティングがとっても丁寧。ジャンプも身長の低さを感じさせません。昨年の全日本選手権で優勝後から、自信にあふれたスケーティングが出来るようになったと思います。

ちょっとしたきっかけで選手の気持ちの持ちようが変わってしまい、それが演技に反映されますね。

真央さんもまずは元気出して、滑ってほしいですね。

さあ、次はグランプリファイナルです。
今回の結果、男子は日本選手が3名出場が決定しました。そして6名の顔ぶれを見ると、フェルナンデスくん以外、アジア系。日本人3名、中国人1名、そしてカナダのパトリックはカナダ国籍ですが中国系カナダ人です。アメリカやヨーロッパの選手ってどうしているの?という状況に驚きます。

女子はようやく日本人選手が復帰。昨年は本郷理華さんが出場しましたが、おまけのような感じでしたからね。

皆さん、元気に笑顔で滑ってほしいですね。🍎🍎🍎


なお、動画はNHKのページで。放送終了後、すぐにアップしてくれるので便利!

NHK杯フィギュア


ネット同時配信、見てみましたが、本放送とやや時間がずれていました。




11月27日(金)のつぶやき

2015-11-28 05:45:24 | ゴルフ

ウソだよね…MacBook Airが打ち切られる可能性も - エキサイトニュース(1/2) excite.co.jp/News/it_g/2015…


羽生、世界最高得点でSP首位発進! 無良は3位=NHK杯(スポーツナビ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-… #Yahooニュース


NHK杯・女子SP | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/fi…



フィギュアスケートNHK杯2015 SP終わりました。その結果は。。。

2015-11-27 23:41:43 | スポーツ
NHK杯のSPが終了しました。

今回のNHK杯は長野市のビッグハットで行われました。多くのお客様が日本全国から訪れているようで、その様子は地元のローカルなニュース番組でも報道されています。
今日から3日間に渡って行われるこの大会。このため、長野市周辺のホテルは¥ほぼすべて満杯。会場のビッグハットは長野駅にやや近いという事もありますが、歩いて行くには結構時間がかかります。シャトルバスも運行されているようですが、こういう時は地元のタクシー会社もホクホク状態のようです。

長野県って、オリンピックのおかげでウインタースポーツの会場が充実しているので、今回のような大会をどんどんと開催すれば、地元も潤うのではないかしら??

さて、余談はここまで。

本日の羽生くん、カナダ大会のときとはうって変わってやってやるぞ、と闘志満々の状況でした。体調も良かったのではないでしょうか。このため、もともとのプログラムでは100点以上出せるプログラム構成と聞いていたので、今回の206点という点数も当然、という気がします。






中国の選手が高い点数を出した事も、プレッシャーにはならず、逆になにくそ!と闘志むき出しになったようで、それもプラスの方向に向いたようですね。



体調と気持ちが合えば、100点越えも夢ではない、というお手本のような演技でした。

さて、浅田真央さんです。



3Aは直前のウォーミングアップでは見事に成功しましたが、本番では若干躊躇した事もあり、転倒してしまいました。その影響で、トリプルルッツもシングルに。
こういう試合って、ほんのちょっとした事がうまくいったり行かなかったりのきっかけになってしまうので、怖いですね。

特にロシアのアンナさん、ショートの演技開始の時には普通でしたが、その後転倒、さらに氷につまづくようにして、三度目の転倒。もうその時点では泣きそうに。。このまま演技を続けられるのかと心配しましたが、客席から応戦するような手拍子が。。。その応援もあって、最後まで滑りきる事ができました。

可哀想だったけれど、転倒2回が響きましたね。それで、心がめげてしまったように思えます。



本当にちょっとした事が演技に響きます。

その中で宮原さんは、しっかり滑りきりました。自信にあふれています。彼女、失敗する、という事に対してあまり怖がっていないような思えます。



さあ、明日はフリー演技です。
どういう演技が見られるのか、楽しみですね🍎🍎🍎





羽生結弦が世界最高106.33!NHK杯男子SP



B.ESP. Mao ASADA 浅田真央 SP - 2015 NHK Trophy

11月25日(水)のつぶやき

2015-11-26 05:35:50 | ゴルフ

野々村被告、裁判を欠席

2015-11-25 21:58:02 | 事件
例の号泣会見で超有名になった、野々村元県議。今では野々村被告です。

その野々村被告が昨日裁判だったのですが、なんと、前代未聞で裁判を欠席!!

裁判って、直前、ドタキャン出来るものなんでしょうか??

これで¥、執行猶予がつくところが、実刑3年になる可能性あるという事です。
それにしても、裁判ドタキャンってもの凄く勇気のある事だと思います。
そのくらいの勇気があれば、何か別の事ができそうですが。

今回の事で、嫌疑って誰でも当選出来るし、裁判ってドタキャン出来るのだ、という事を勉強させていただきました。

下町ロケット ガウディ計画

2015-11-23 23:19:13 | ドラマ
ドラマ「下町ロケット」の新しい展開が始まりました。ガウディ計画です。

ロケットの次はガウディ、っていってもガウディって何?と思ったら、心臓の人工弁の事。ロケットの次は医療物。という展開ですが、このドラマ、若干不安があります。
というのも、序盤から早くも佃のライバルとなるであろう人物が登場。という事は今回も

佃製作所、人工弁開発に着手

ライバル会社も同じ人工弁開発に着手

いろいろあって、開発に頑張る

最終的には佃製作所の勝ち

という展開ですか??
という事はストーリーの大まかな部分って、前回とそれほど変わらないのではと思えてしまいますが。。何かそれ以上の興味を惹き付けるところがあるのでしょうか。
医療もの、それも一般の人になじみが薄い人工弁の開発って、バルブシステムより興味を惹き付けられるものが存在しているかしら、と思ってしまいました。
専門用語も多く、ロケットの部品開発というようなワクワクした部分は少ないと思うし。。。

それに、小泉孝太郎さんのニタニタした顔が気に入らない。
この人の登場で、最初っから、良い人、悪い人でストーリーを構成しようとしている意図がミエミエな感じ。
「どっかで見たようなストーリー」にはならないのかどうか、心配です。

と言う事で今回は、上に書いたようなストーリー以外に感動するようなところがあるのかどうか、前回のバルブシステム編とは違うのかどうか、検証するために見てみようとは思っています。



11月22日(日)のつぶやき

2015-11-23 05:37:40 | ゴルフ

【安倍政権考】呆れた不見識…自民・野田聖子氏の「南シナ海は関係ない」発言に批判の嵐 首相目指す資格問う声も… sankei.com/premium/news/1…


米高速鉄道に49億円 官民ファンド出資へ 新幹線導入が前提 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから


ドン小西、パククネおばさんのファッションをブッタギル! goo.gl/eTXwaC


大阪知事選、正午現在の投票率は14.48% t.asahi.com/ipqc

WhistlerMTFXさんがリツイート | 79 RT

Patrick Chan believes sport can help overcome tragedy after Paris attacks cbc.ca/1.3329620


住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち goo.gl/LXa4rB



住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち

2015-11-22 22:55:15 | 読書


住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち (講談社+α新書)
川口 マーン 惠美
講談社


初版 2014/09/23

川口さんのドイツの本です。
9勝1敗というようなタイトルにはなっていますが、勝ち負けがどうというわけではなく、ドイツと日本の違いを書いている本です。こういうタイトルは、まあ、売らんがためという編集者の意向でしょうか??確かに気を引くタイトルではあります。そういうタイトルにつられて読んだ人には物足りないかもしれません。
そんなに言うならどうして日本に住まないの、とも思いますが、そういう事は書いてありません。

が簡単に読めてしまうので、ドイツの普通の事を知りたい、と思っている人には良いでしょう。

この本の中で興味を引いたのは、ドイツ人にはリズム感がないというところ。ホントですか、と思ってしまった。エアロビ、出来ないんですね。
また、「子供に過去の恨みを伝えない」という教育方針にはなるほどと思わされるところがありました。ドイツって第二次世界大戦の事を子供にどのように教育しているのか知りたい事もあったので、この内容には興味が持てました。
クラシック愛好者が減っている事、アフリカなどから押し寄せる難民問題など、今のシリア難民問題に通ずるところもあり、またロマの問題とか、ヨーロッパに疎い私にとって、ヨーロッパ入門書のような内容で参考になりました。

ドイツ在住のフツーの主婦から見たフツーのドイツを知りたい人にはうってつけの本ではないでしょうか。







ドン小西、パククネおばさんのファッションをブッタギル!

2015-11-22 10:50:37 | 政治
韓国ではパククネおばさんのファッションは概ね好意的に受け取られているようですが、私の印象ではいつも同じようなデザインの服で、仕立ても近所のさびれた洋服屋から買ってきたような洋服のような仕立てに見えます。そのため、そんなにファッションセンスあるのかしら、と思っていたら、「週刊朝日」で、ついにそのファッションをブッタギル記事が載りました。

週刊朝日で唯一楽しみにしている、ドン小西さんのファッションチェック
その記事がこれ ↓

 だいたい、ファッションの着回し方が古いんだって。
ボトムは決まって黒っぽいパンツ。
ジャケットだけは、赤だ、黄色だ、グリーンだって
コロコロ変えて、信号機かっつうの。

しかも丈の長い裾広がりで、お尻をすっぽり隠すデザインや、
丸い肩でやさしい印象を与えるテクも、この人の定番だよね。
上着の色はコロコロ変わってるのに、
いつも同じ格好をしてる印象しかないんだよ。

 それにこれって、昔の日本の女性政治家がよくやってたせこい
着回し術そのまんま。
原色ジャケットのインパクトと満面の笑みで、
やる気と元気を演出してるつもりなんだろうが、完全に手抜きだろ。

内憂外患の今こそ、女性だからこそできるソフトなイメージ戦略
じゃないかね。たとえばワンピースを定番にしてみるとか、
思い切ったイメチェンが必要かと。


週刊朝日11月20日号より

そしてそのファッションがこれ ↓



ジャケットの下って人民服かと思ってしまった、日中韓首脳会談。

今までの一連のファッションがこれ ↓



はっきり言って、ダサい。
ドイツのメルケルおばさんも同じようなファッションなんですが、彼女を真似たの??

そのメルケルさんのファッションがこれ ↓



メルケルさんはキャラが立っているので、同じような洋服でもあまり文句は聞こえてこない。これはこれで、メルケルさんなんだろうな、とみんなが暗黙の了承をしているような雰囲気。それに東ドイツ出身なので、それほどのファッションセンスはないだろう、とみんなが思っちゃっているのかもしれません。

パククネおばさんの場合は、メルケルさんのようなキャラではないので、小西さんがおっしゃっているように、もうちょっと女性らしい雰囲気を醸し出すような、もっと自分のキャラを強く出すようなファッションだったら、印象が変わっていたかも。

パククネおばさん、政治ではいろいろとおっしゃっていますが、ファッションから見ると主義主張が全くないように見えてしまう。一昔前のようなファッションで、考え方も古いのかなという印象を受けてしまいます。
また、ちょっと前まで小さなバッグをいつも持っていましたが、これはサッチャー首相の真似?そして、今度はメルケルさんでしょうか。

扇千景が議長だった時のファッション ↓



当時評判を呼びましたが、単に着物を着ているだけではなく、凛としていて自信にあふれた姿でした。
この方は、自分というものをしっかり持っていらっしゃるんでしょうね。

女性のファッションて、その人の性格や心の様子なども見て取れてしまうので、オソロシイですね。でも、楽しい事も多いです。
公人であれば、ホント、注意しなければならない事だと思います。

パククネさんって、どうも負のイメージ、悪いものを呼び寄せるような雰囲気しかないように思えるので、まずはファッションから改革→良い物を引きつける、ような雰囲気作りにしてみたらどうでしょうか。ついでにもっと化粧も変えるとか。
なんてね。。
一国の首長なんだから、もっと良い物を引きつけるような人物でないと。まずは身近なところからです。
でも、くれぐれも上西議員のようにならないように

海外の政治家にはヘレさんのような人もいます。デンマークの首相でしたが、残念ながら今年の選挙で負けてしまったようです。