LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

外でドラマの動画を見る場合

2015-06-30 22:56:51 | ドラマ
週末、出かける事がありました。
最近、「製パン王キム・タック」を見ているので、外に出かけるときも少し見てみたいと思いました。

このためiPadなど持ち歩くときはdocomoのwi-fiルータを持って行く時がありますが、先日はこれを使用して驚いた事がありました。
といのも、今まで外ではあまり動画を見る事が無かったので気がつかなかったのですが、モバイルのwi-fiルータには容量の制限があるという事です。

今持っているものの容量はiPhoneが7G で ルータが7G あわせて14Gです。これ、大きいように見えますが、7Gだと、動画一本分ぐらいしかないようです。

これって、あり?という状況で、外に行くと、殆ど動画が見れない状況なんです。

容量を増やす事も出来ますが、docomoの場合、2Gで2500円ぐらいですか?
ふざけています。

という事で、週末でも殆ど動画が見れない状況でした。

wi-fiスポットであったら良いですが、すべてはそうだとは限りません。スポットであっても、そこはソフトバンクやauのスポットだったりしたら、全く使えないし。

どうして、モバイルのwi-fiだと容量制限ってあるんでしょうか。

現在、他の方法がないかどうか検討中。
あまりこういう機会はありませんが、外でもできるだけ、家と同じ環境が欲しいですね。
wi-fiに自由につなげられる環境であれば問題はないのですが。
せめてLAN環境があるところなら、もしかしたら、AirMacExpress持ち歩いて接続する、というのも可能かもしれません。





6月29日(月)のつぶやき

2015-06-30 05:31:39 | ゴルフ

GOLD 6月の取引 その5 今朝は驚きましたね。同時に悔しいです。 goo.gl/y3FnOm


Apple、「iTunes Match」の保存曲数上限を4倍の10万曲へ(iOS 9で) - エキサイトニュース excite.co.jp/News/it_g/2015…



GOLD 6月の取引 その5 今朝は驚きましたね。同時に悔しいです。

2015-06-29 13:14:24 | FX
今朝起きたら、チャートには大きな窓が!!!どなたかのブログで予想されたようになりました。

やっぱり上じゃん!と本当に悔しい気持ち。他の通貨は軒並みダウン。GOLDは大きく上でした。
こんな事ならロング持っていれば良かったと思ってもあとの祭りです。

ショートのトレンドはもう終わり。今はロングの間のショートで、そろそろ上かも、と思っていましたが、なんせ、ギリシャのデフォルトが控えていたので、ついつい自信が持てませんでした。こんな事、初めての経験なので。それに週末だったので。
いろんな情報に惑わされてしまった。。。
情報もいいけれど、かえって迷いの基になってしまいますね。

という事で、ここしばらくはショートはないと思います。
ので、1180ぐらいでロング入れておきました。これが下がってきたら、損切りかな。
前回高値の1205は超すと思います。

チャートを見ると、6/18ぐらいから下がってきていたのは、このデフォルトを見据えての事だったのかと思います。あとから考えるとわかりますが、これだけショートになるとは思ってもいませんでした。
これからは勢い良く、上がってちょーだい!という感じ。



ギリシャ、デフォルトみたいです。

2015-06-28 21:35:23 | FX
かねてから騒がれていたギリシャ問題。
デフォルトは避けられそうもない模様。

来週の為替相場はどうなるんでしょうか?

あまり動かないなどと言っている人もいますがどうなんでしょうか。

これがわかれば相場は楽ですが、やはり難しい!❗️

久しぶりに、今はポジションありません。

GOLD 6月の取引 その5 まだ上ではありませんでした。

2015-06-27 10:07:38 | FX
GOLD、ショートを利益確定するにはまだ早かったみたい。です。
ロングに入れてからその後順調に上がってきたかと思ったら、その後行ったり来たり。週末ということもあるし、こんなところでポジション持ってしまったので、若干の利益が出たところで、クローズしました。

ドル円のチャートを見ると、ドル円は上昇でしょうか。では、GOLDはやはりまだショートかな?
来週は戻り売りでしょうかと考えています。

でも、ギリシャのこととかあるので、難しいです。

見てみたい韓国ドラマ 製パン王キム・タック

2015-06-26 11:48:40 | ドラマ
私は韓流ファンではありません。ので、ドラマとかk-popとか全然興味が有りません。
でも今まで二つだけ韓国ドラマを見た事があります。

それはペ・ヨンジュンさんの「冬のソナタ」と「大王四神紀」です。別にペ・ヨンジュンさんのファンという訳ではなく、「冬のソナタ」はヒットしてからだいぶたってからなんとなく韓国語版で視聴。番組を通して、韓国語や韓国の文化や生活に触れられたのが面白かったです。
またペ・ヨンジュンさんって、普段の姿のときは何とも思わないのですが、ドラマとかでみると全くの別人のように見えますね。
そういう変化にも興味が沸き、また「大王四神紀」の時代背景にも非常に興味があったので、見てみました。
ストーリーもとてもおもしろく、ペ・ヨンジュンさんも、ドラマの中ではとってもいきいき。良かったです。

その後、しばらく韓国ドラマからは全く遠ざかっていました。家族は「イ・サン」が面白いよとか話していましたが、全然興味湧かず。

そうこうしているうちに、たまたま朝、テレビのチャンネルをつけたらなにやらドラマが。。「こんな時簡にドラマ?」と不思議に思って見ていると、どうやら韓国ドラマのよう。(テレビ東京では日本語吹き替え版+字幕付き)そのストーリーは大金持ちの家に、妾の子供が預けられていろいろトラブルを起こしているような内容。子役の演技がうまくって、ついつい見てしまいました。



それが、製パン王キム・タックです。





調べた所、このドラマ、韓国では大ヒット。最終回の視聴率は50%超えだとか。。視聴率50%って、どういうドラマ?!と大変驚きました。

残念ながら、最初から見た訳ではないのでストーリーが良くわからなく、また朝に放送しているということで、まだちょっとずつしか見れていません。
ので最初から是非見てみたい、という気持ちがふつふつと。。

ほかに放送している所や動画がないのか、と調べてみたら、昔はHuluでも視聴できていたようですが、今は調べても出てきません。楽天ShowTimeというのもありますが、それは1話のみ無料。さらに調べて見ると、dTVというところで全話視聴できるという事です。それも最初の31日は無料です。
31日間無料、という事はこの間に全話見れば良いとう事です。因に一ヶ月500円という事でした。

という事で早速申し込み。

ところで、このドラマの主人公を演じている、ユン・シュンさんって、可愛い方ですね。なんだか羽生結玄くんい似ています。
ドラマのストーリー性のあるところと、この主人公のユン・シュンさんの影響もあって高視聴率を叩き出したのでは??という感じ。

残念に思うのは、「冬のソナタ」はNHKで放送されて大変な人気となりました。社会現象にもなりました。
このドラマは韓国で高視聴率を取ったにも関わらず、日本では地上波で放送されたのって、今回が初めてですか?
ドラマの中では結構日本という言葉が出てくるし、キムタックなんて、キムタクかよ、というような思わせぶりなタイトル。もしかしたら、このドラマの日本での売り出し方によっては、「冬のソナタ」のようにもなっていたかもしれません。
韓国と日本の間の様々な事情がそういう事を阻めていたとしたら残念です。
今はこの二国間の間ではいろいろな問題があって、日本からの観光客が激減しているようです。「冬のソナタ」で韓国に興味を持った方も多いと思うのに、この激変ぶり。
韓国の方は、こういう変化をどう思っているのでしょうか。

30話、頑張って見てみます🍎🍎

GOLD 6月の取引 その4 今週は下がりましたが、また上でしょうか。

2015-06-25 13:05:23 | FX
GOLD 先週は上がりましたね。
今週に入り、行ったん上昇はストップのようです。

そこでショートに参入。
今回のショートは1203で参入。その後、じっと我慢して1172で利益確定しています。
この間、多少上がったときにロング入れた方がいいのか、悩む所ですが、チャートを見ていられないので、参入しませんでした。

そして、昨日下がったところで、利益確定後、再度ロングにポジションを持ちました。
これでどうなるか、多少不安もありますが、日足を見ると、まだまだロングだと思います。

しばらくこのままですね。

The Last Cop - 日本版とドイツ版

2015-06-23 23:48:08 | ドラマ
先日、たまたまテレビでラストコップを見てしまいました。

唐沢さんが主役という事で見てみる事にしました。この人、最近ちょっと旬ですね。日曜9時からのドラマにも7月から出演されるというし。
で、ドラマの感想ですが、たまたま見た割には案外面白かったです。🍎🍎

30年coma状態で突然目覚めて、再び警官として活躍するってどういうドラマ、と思いましたが、退屈しないドラマでした。設定は殆どあり得ない設定ですが。
最初は唐沢さんと窪田さんのからみがわざとらしい、というかオーバーな演技でなんか鼻につきましたけれど、なぜだか、次第に慣れてしまい、そのうち違和感も感じなくなりました。
ストーリーもぼんぼんと進み、次々と興味が湧くようなお話が続くので、飽きませんでした。

こういうストーリーどこから考えたんだろうと思っていたところ、元となるドラマはドイツ発だということです。
ドイツではあまりの人気で既にシーズン5に突入。ヨーロッパ各国でリメイクされているという事でした。アメリカのドラマ、というのは慣れていますが、ドイツとは。珍しい事です。

そこで、本家はどういうドラマなのか、早速Huluで確認。



ドラマの導入部は殆ど同じです。まず、病院のベッドから。そこでなぜだか主人公が目覚めてしまうのです。ドイツ版では20年後という設定。主人公は、唐沢さんとは違い、若干マッチョな感じで体格のがっしりした、ちょっとイケメン風のおじさん。バディとなる男性は一見、イスラム系かなと思わせるような顔立ちですが、窪田さんよりは大人っぽい印象。目覚めた後、警察に再び勤務し始めるのですが、日本版とは違い、一つ一つ事件を解決していく、というオーソドックスな内容で、なぜcoma状態になってしまったのか、に関しては私が見た範囲ではまだ明らかになっていないような感じ。
日本版ででてきた、カグラなどという怪しげなグループはでてきません。これからでしょうか?

このドラマ、一言で言えば、ドイツ版は大人向け、日本版はおこちゃま向け、という印象ですね。

でも、日本人って、水戸黄門に代表されるようにあまりごちゃごちゃしたり、まじめな内容のドラマより、単純明快で良く出来ました、ハッピーエンドで良かったね、というような内容のドラマの方を好む傾向にあると思います。
そういう事を考えると、案外、この手のドラマって人気でるかもしれません。

今までアメリカドラマは良く見ましたが、ドイツドラマを見るのは初めて。だから、ドラマを通してドイツの生活を見れて面白いですね。警察車両がベンツって。。いいですね。でも主人公は気に入らない。そこで昔乗っていた?古い車を探し出して、捜査車両にしてしまうのですが、その車、1980年代でさえ無かっただろうと思えるような代物。なんてったって、三角窓がついている車なんですから。どこの車かしら?警察署もしゃれた感じの建物。みんなが自由に食べられるお菓子とかおいてあって、そこが良かった🍎 日本のオフィスもこういう感じだと仕事もやりやすいかもしれません。

このドイツ版のラストコップももうちょっと頑張ってシーズン1は見てみたいです。

それにしても、こういうドラマがヨーロッパでも流行る、という事は、懐かしの1980年代、ということかしら?
日本もドイツも、その頃はタバコすばすば吸って取り調べOK, 乱暴OKという時代だったんでしょうね。
今は規則だらけで、がんじがらめの取り調べなのかもしれません。警察内部の様子が日本もドイツも変わらない、という事はその他の国でも同じ事情ですか?
どっちの時代が良いのかはなんとも言えませんが、懐かしの80年代なんでしょうね。ドイツ版ではその頃はやった曲も流れてきますよ。




6月22日(月)のつぶやき

2015-06-23 05:25:57 | ゴルフ

アップル、成長のため自らの革新性を自ら破壊 iPodを全否定する新音楽サービス - エキサイトニュース(1/2) excite.co.jp/News/column_g/…


天皇の料理番 第九話 吉原が吉原ではなかった🍎 goo.gl/rpkQA5



天皇の料理番 第九話 吉原が吉原ではなかった🍎

2015-06-22 22:58:37 | ドラマ
もう、予告編大げさ過ぎ!

というのが、今回の天皇の料理番を見た感想。
先週放映していた、第九話の予告編ですが、とくぞうさんが大晩餐会で腕を振るったのはもちろん、ざりがにのストーリーも原作通りだったので、安心して見ていられました。この、ざりがにの話は有名です。なにしろ、軍隊を動員してザリガニの捕獲をした、ということですから。そしてさんざん苦労して捕獲したざりがにが、一夜のうちに行方不明!ですが、ざりがには暗闇を好む、という事で、調理室の暗いところに隠れていました。
見つかって良かった、というオチですが実話のようです。でも晩餐会当日ではありません。

まあ、そこらへんは良いとして、TBS誇大宣伝とも思われそうな予告編の中で私が言いたいのは俊子さんの事です。予告編では、なにやら俊子さんが真剣な面持ちで吉原の中に入って行くではありませんか!!!
これって、嫁ぎ先が落ちぶれて、泣く泣く身を落として行ったというありふれたパターンですか?これでは、俊子さんが可哀想すぎる!と憤慨していた訳です。堺正章版でさえ、吉原ではなく、貧乏旅館の中居という設定だったのに。
まさか、せっかく作った吉原のセットをもっと映像で見せたかったから? なんて気をもんでいました。

でもふたを開けたら、俊子さんはいろいろあって東京に出てきて自分の足で生きて行こうと決心したという事。そして、なんとバンザイ軒に下宿していて、そこから仕事に行っているという事。その仕事が産婆さん。そしてそこに何も知らないとくぞうさんも下宿をお願いしにバンザイ軒に訪ねてくる、なんて、これはお笑いですか、と思わず突っ込みを入れたくなりました。俊子さんって、産婆さんの勉強なんてしていましたっけ??

この二人の再会シーンからのストーリーは、取ってつけたようなストーリーに思えます。まあ、放映回数が少ないのでしょうがないのかもしれませんが、短い時間にいろいろと詰め込んだように思えますが、一応はまとまっていたでしょうか。
でも、この辺り、もうちょっと時間を割いても良かったのではないかな、という感じがします。せっかく数年ぶりに再会したのに、その再会の感動が薄くなってしまったように思えます。

さて、来週は一気に10年進んで、関東大震災。そして、また思わせぶりな予告です。なんと、火の手が俊子さんや子供達の住む家にまで迫っているというか、迫って燃えているようなんです。もしかして、家族は逃げ後れ?なんてへんな想像をしてしまいます。

このドラマのそろそろ終わりが近くなりました。
堺正章版はどのように終わったのか今となってはあまり覚えていませんが、感動的なラストにしてもらいたいです。

それにしても、兄やん、壮絶な最後でした。また、ここまで兄やんを生きさせるとは、考えましたね。そのおかげでとっても感動的な内容になりました。(原作では病気も回復したように書いてあったと思いますが。。)

来週、俊子さんはどうなるのでしょうか。そしてエンディングは?気になりますね。