LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

寒くて困る❗️

2024-04-19 17:07:00 | おでかけ
ニュースから流れてくるのは、東京とかでは日差しが暖かく、ランニングするととっても暑くなるというような、暖かい天気のニュースが流れてきます。
 
そんなニュースを聞いていると、

 そんな事ない❗️

と叫びたくなる、長野県の気候。

確かに晴れてはいるんですが、とにかく風が冷たい。春の風ではありません。とても、暖かく感じるというものではないのです。
特に、今日の風は冷たく感じます。

その影響か、桜🌸がまだまだ楽しめます。殆ど散らないのです。

でも、考えたら、昔はこういう気候だったのかな、と思う。
というのも、茅野市の蓼科高原にある蓼科山聖光寺の桜は、昔はゴールデンウイークごろに満開だったと思うのですが、、。それが徐々に早まってきたと思う。
ちなみにこのお寺は、トヨタが建立したお寺です。

境内全体に桜の木があり、満開時には大変綺麗になります。




(ホームページより)

わかりにくいですが、今はまだこんな感じのようです。





この近くには、蓼科湖やバラクライングリッシュガーデンがあり、観光地ですが、それほど混んではいないです。でも、最近はいろいろな新しい施設ができたりしているので、お客さん多いですかね。
が、ゴールデンウイークにはここの桜でも楽しもうかしら。

本当に、早く暖かくなってほしい‼️
床暖とストーブはもういいです。まだまだ暖房が手放せない、私の生活。


日本の有名な観光地は外国人だらけ。

2024-04-13 19:46:00 | おでかけ




奈良公園も外国人だらけ。桜も咲いて、周りは外国人だらけ。って、驚いてしまう。商店街も外人だらけ。
そしてこの混雑。

私だって、奈良公園なんて修学旅行以来行っていないので、行きたいなあと思っていてもこの混雑では、行きたくなくなる。
それに、これからは修学旅行の季節でしょう。一体どれだけの人がこのような観光地に訪れるのか。修学旅行の学生たちと外国人観光客というセットを考えると、めまいがしそう。

奈良公園で静かに鹿と戯れる、なんて無理な話ですね。

YouTubeを見ていると、奈良公園の鹿のこともよく紹介されていて、そのおかげで世界の人に知れ渡り、市街地の鹿に興味を持っているようです。奈良公園なんて昔からあるのに、これほど注目されるのには、こういう電子媒体のおかげかもしれません。

しかし、日本の観光地のこういう状況を見ていると、日本人は一体どこに行けば良いのか、と思ってしまう。京都なんて、どこに行っても人だらけではないでしょうか。

東京も、浅草も同じような状況でしょう。
軽井沢はそれほど外国人は見なかったかな。

これからは暖かい季節でお出かけにはもってこいですが、なんとなく、どこにも行きたくない、なんて思ってしまいます.
近場でいいか。

そういえば、、クールジャパン というのがありましたね。世界が日本に興味を持っているのは、クールジャパンの影響❓

2024-04-08 23:07:00 | おでかけ
京都、清水寺。今、ここに訪れている人は、90%が海外からの観光客なんだそう。




一体、日本人はどこに行っているのか、と思うとともに、今になってこれほど日本が世界から興味を持たれているのは、クールジャパンの結果かな、なんて思っているところ。

日本のアニメはアメコミを駆逐して、世界中から支持を受けている、なんて、ひと昔、ふた昔、もっと前から比べると、雲泥の差、です。

昔は、海外の人なんて、日本製品なんて安かろう悪かろうだし、日本なんて貧しいアジアの一国ぐらいの認識しかなかったのではないでしょうか。日本車は有名でしたが。
それが、今年は、、、。

やはり、情報発信は必要なんですね。

  
◎クールジャパンとは、世界から「クール(かっこいい)」と捉えられる(その可能性のあるものを含む)日本の「魅力」。

◎「食」、「アニメ」、「ポップカルチャー」などに限らず、世界の関心の変化を反映して無限に拡大していく可能性を秘め、様々な分野が対象となり得る。

◎世界の「共感」を得ることを通じ、日本のブランド力を高めるとともに、日本への愛情を有する外国人(日本ファン)を増やすことで、日本のソフトパワーを強化する。

クールジャパンで、日本のアニメも世界中に広げていく、なんてことを聞いた時、日本のアニメなんて世界が興味を持つのだろうか、と思っていたのですが、その作戦が見事に当たりました。
加えて、ネットの発達もあって、日本の情報をたやすく得られるようになった、というのも後押しになったのかもしれません。

そういえば、私が初めてカナダに行った時なんか、車はあるのか、テレビはあるのかなどなど聞かれて呆れたこともありましたが、驚くほど日本のことを知っている人が少ないという印象でした。
ま、これははるか昔のことですけどね。

でも、観光客がきてくれて嬉しい、だけでいいのだろうか、という不安もある。
今後、より多くの海外の人が訪れても、日本は変わらないでいてほしいですね。外国人に来てもらいたくない、という気持ちもある。








上田の桜もまだまだ、でした。

2024-04-07 22:13:00 | おでかけ
今日の日曜日は暖かったですね。でも、風はまだまだ冷たい。上田の桜も咲いたでしょうか。
実は昨日の土曜日、暖かくなったので、上田城跡公園に桜見るために出かけてきました。

が、お花見とは程遠く、、、。

車で出かけたのですが、門の外のソメイヨシノには桜が全然咲いていない。
こんな感じなんです。






まだまだ蕾。

それなのに、駐車場はどこも満杯で、市内の別のところに駐車して、歩いてこようとも思ったのですが、桜がこんな調子では、お花見にもなりません。
門のそばの有名な枝垂れ桜は満開のようですが、ソメイヨシノはまだまだ。

本日7日現在の開花状況です。


上田城跡公園の花見・桜情報を掲載!今は何分咲き?最新の桜の開花状況を確認して、お花見の計画の参考に。

上田城跡公園の花見・桜情報を掲載!今は何分咲き?最新の桜の開花状況を確認して、お花見の計画の参考に。

上田城跡公園の花見・桜情報を掲載!今は何分咲き?最新の桜の開花状況を確認して、お花見の計画の参考に。

ウェザーニュース

 
本日、5、6輪でようやく開花。
本来なら、上田城千本桜まつりは今日までだったということ。でも、桜がようやく開花になって、来週の週末には満開になるであろうと思われるので、1週間の延長となったようです。そうですよねえ、これから、なんだから。
来週、また行ってみようかしら❓



因みに、小諸の懐古園はまだまだつぼみの状態のようです。
私の近所では、本日、ようやく枝垂れ桜が開花してきている状況です。ソメイヨシノはまだまだですね。

今年はホントに寒いです。



夏休み  軽井沢を訪れるのに良い時期、とは❓

2023-07-23 13:41:00 | おでかけ
既に、夏休みが始まっているところが多いと思います。
そこでこの時期話題に上ってくるのが、軽井沢、です。
全然興味がない人もいるとは思いますが。

が、軽井沢は今も昔も多くの観光客が訪れる憧れの場所となっております。

最近は夏休み中には軽井沢には行ったことがないですが、とにかくものすごい人の数。旧軽井沢とか。ここ数年はコロナの影響で観光客の数も減っていると思いますが、今年はコロナ明けでどうなるのでしょうか。
多分、賑わうのではないでしょうか。ですから、私にとっては夏には行きたくないところでもあります。

車もこうなる。

そこで、冬以外にいつ軽井沢に行ったら良いのか❓いつが良いのかというとそれは、

ゴールデンウイーク後から7月の初旬までです。つまり夏休みが始まるまで。

この時期の軽井沢はとっても静か。人があまりいないから。新緑に囲まれて、静かな時間を過ごせます。ここが観光地❓と思うほど寂れています。なんちゃって。

今回、家族と犬と一緒に、7月の最初に軽井沢のDog Dept に久しぶりに行ってきました。今はホテルも併設されているようです。ドッグランもありますが、今はワクチンなどの接種証明書がないとダメのようです。
レストラン内には犬も入れ、犬用のメニューもあります。人間のメニューはというと、昔はあまり見ないような変わった料理が多かったのですが、最近は普通になったようです。メニューの数も減っていました。それはちょっと面白みがなくなったというか、、、。

ホームページより。







でも、味はまあまあかな。







9






休日でしたが、思ったよりお客さんが少なくて、ゆったりと外での食事を楽しむことができました。

今回は、私はプリンスショッピングプラザには行きませんでしたが、それほど混んでいなかったようです。

が、それでも、混んでいる夏休みにショッピングプラザに行きたい、と思っている人におすすめは、

夜に行く

ということ。

昔は夏休み中、夜9時まで営業していたかと思いますが、今は8時まで。お盆の間は9時まで営業しているようです。昼間はとんでもなく人が多く、フードコートにも人が沢山。とても避暑に行った気分にはなれませんでした。ですから、ショッピングだけだったら、夜間の人の数が少なっている時間が最も最適、と思います。

昼間は人が多いし暑いしであまり行く気も起きませんが、私も今年は、ショッピングだけだったら夜に行ってみようかな、と思っているところ。

そういう混雑しているところに、大型犬を連れて歩いている人もいますが、コレってある意味、ステイタスみたいなので、多くの犬連れがショッピングプラザを訪れています。DogDeptもプラザ内にあって、ドッグランもありますから。
都会のワンコオーナーには、憧れのような場所になっているようですよ。



今はこういう施設も出来ているようです。



へぇ〜〜。私も使ってみようかな。









ゴールデンウイークに出かけるのには忍耐が必要。で、霧ヶ峰と緊急地震速報。

2023-05-06 21:51:00 | おでかけ
ゴールデンウイーク後半といえども、本格的に仕事が始まるまで後2日もある。

テレビのニュースから流れてくる、多くの観光地やら飛行機やら新幹線やら高速が混んでいるのを聞いて、

みんな、よく混んでいるゴールデンウイークに出かける気になる

なんて、自分もその昔はゴールデンウイークに出かけていたことを忘れて、感心しているところです。

ゴールデンウイークに出かけるのには忍耐が必要です。
というのも、遠出するなら宿泊先やら交通手段を考えなくてはいけない。車で行くとしても、泊まるところがなければ、話になりません。ということで、私の場合だったら何日も前から、ネットで検索。直前になって、思わぬ空きが出ることがあるので、結局毎日ネットでチェックという日々が続きます。
あとは、どこに行って何を見るとかするとか、計画しないといけません。

こんな、執念にも似た「捜査」をしないと、ゴールデンウイークには出かけられません。
そしてゴールデンウイークになったらなったで、混雑と格闘しなければなりません。

それがゴールデンウイークのおでかけ。

でも今年は、混雑の中でかけたくないなあ、ということで殆ど家。
これはこれで楽でいいです。が、たまには外出を、ということで、火事で有名になって霧ケ峰高原に行ってきました。

火事の全ての所を見たわけではないですが、焦げ臭い匂いがしていて、道路にすぐそばまで火が来ていた事がわかります。










そんななか、スマホが突然変な音を出し始めました。これってなんだっけ、と久しぶりに聞く音に理解が追いつかず。緊急地震速報ということがわかるのに、数秒を要しました。東京にでも地震が起きたのか、と思ったら、能登半島❗️
あの辺は最近大きな地震が続いているので、何かあるのでしょうか❓

震度6強といえども、思ったより少ない被害で、それもびっくり‼️
が、ゴールデンウイーク真っ只中の地震で、観光地にも打撃を与えるのではないでしょうか❓外国人の観光客も多くいらしていたと思いますが、、。

今後、別の大きな地震に繋がらないことを祈っております。

というような、今年のゴールデンウイークでした。

山菜を買うには朝早く。

2023-04-17 21:01:00 | おでかけ
晴れてます。が、風がとっても冷たい❗️
とても、春が来た、という天気ではありません。今は10°しかありません。一体、いつになったら、本当に暖かい春になるんでしょう。

さて、昨日は今日よりはまだ暖かったです。
そこで、テレビで、今年は山菜も早めに出ているということを報道していたので、早速、道の駅に行ってきました。

ウチのそばにも道の駅はありますが、今回は青木村にある、

道の駅 あおき

というところに行ってみました。

今夜は山菜の天ぷらかあ、と夢を膨らませていたら、家族が

こんな時間に行ったって、もう全部売りきているよ。

と道中ずっと言っていたのです。

そして到着したのがお昼頃。
早速お店をのぞいてみたら、、、、、

やっぱり、ない‼️

綺麗さっぱりないんです。
普段だとこんな感じらしい。




(ホームページより)


このホームページを見て楽しみに出かけたのに、私達が到着した時はこんな感じ。





からっぽ❗️

唯一残っていた行者ニンニクだけ少し購入してきました。

こういう時期は開店と同時に行かないとダメですね。

昔は山に山菜取りに出掛けていましたが、今はさっぱり。家族も行かなくなりました。山に行って、自然のたらの目を取ってくるのが、たのしかったですけどね。

近所の道の駅にも山菜が並べられると思うので、今度こそ朝に行って勝って来たいと思います。







蓼科湖の紅葉と鹿の群れ

2022-10-29 20:22:00 | おでかけ
色々と疲れることがあって、少しブログをお休みしてしまいました。
そのことについてブログに書いて、いざ、写真を載せよう、と思ったらブログの文章がどっかに飛んでしまいました。

これにもまたまた、疲れてしまったので、本日は写真だけ。となりました。。。。。
トホホ、、、、。








バラクライングリッシュガーデン  に、バラはまだ咲いていませんでした。

2022-05-29 18:33:00 | おでかけ
東北で30度とか真夏日でとても暑いです、なんてニュース何流れてきていましたが、はっきり言って

どこがあついねん⁉️

と思っていた私。(急に関西弁ですみません。)
というのも、気温は高いのかしれませんが、何しろ風邪が冷たい。とても、暑くて大変のようには感じられなかったです。
が、今日はこの辺りでもとても暑く感じられました。

暑い時は標高の高い山❗️ということで、またまたバラクライングリッシュガーデンに出かけてきました。お昼を食べるのにもいいかな❓ということで。
優待券もあることだし。


ホーム | 蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

GO TO ENGLISH PAGE イベントの詳細 新型コロナ感染拡大防止策について Menu メニュー ガ

蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

 


今回訪れてみてびっくりしたのは、

外でもほとんどの人がマスクをしていること。

ガーデン内だったら外だし晴れているし、マスクなんて必要ないのでは❓それに、山といえどもとても暑く、そこにマスクをしているととっても暑苦しいです。
でも、皆さん、律儀にマスクされていてびっくり。私が滞在中、マスクをしていなかったのはたった一人だけでした。
屋内では、当然皆さんマスクしていましたけどね。

それに、ご自慢のバラはまだこんな感じ。






ツボミもツボミ。咲くのはまだまだだいぶ先、のような印象です。
ちなみに、自宅のバラはこんな感じ。















バラクラは標高1100メートルですから、里と同じというわけにはいかないでしょう。軽井沢のレイクガーデンもまだツボミのようです。
バラの代わりに、興味があったのはベンチです。自宅の庭にちょうど良いのがないのかと。








木製のベンチはショップでも販売しています。が、今回はバリエーションが少ない感じ。

少ないといえばいつも沢山置いてあるジンジャークッキーも少なかったです。聞けば、昨今の諸々の事情で、もうジンジャークッキーはイギリスから輸入できないということ。








なんてこと❗️
今度、ネットで注文できないかな❓

山のバラはまだまだのようです。




GO TO再開❓私がホテルや旅館に泊まりたくない理由。

2021-02-27 13:16:00 | おでかけ
緊急事態なんたらも解除されそうで、GO TO も再開されるでしょうね。
旅行にも良いシーズンとなりますし。





と言っても、私はあまり、旅館などには泊まりたくない派。

なぜかというと、どんなに高級な所でも、どこの誰とも知らない人が使った後の部屋を使うのが嫌い。
ドアを開けた途端、前の人の雰囲気というか気が残っている感じがして。
窓全開にしたいのですが、最近のホテルはそういう事もできませんし。

それに、どんなに高級なフカフカな布団を使っていても、毎日布団を洗っている訳ではないでしょう。 せいぜい、カバーとシーツの交換だけだと思う。そういう所で寝るのもどうかと考えてしまう。
ドッグオーケーのところだって、どんなお犬様が利用したのかわからないので、それも嫌だなあ、と。

また、不特定多数の人が集まる所なので、目に見えない方々も忙しくしているのかもしれませんし。

こんな事を考えたら、外食もできませんが、短時間なので気にならないかも。が、変なところもありますが。

そこでわたしの夢は、キャンピングカーで旅行をする事❗️

でも、夜の安全を考えたら、どうなのかな、という心配はあります。

が、このキャンピングカー、いろいろなメーカーがあって、一体何がいいのか、全く決まらない、という事が悩みの種です。

ということで、結局は家にいるのが一番❗️という事になっています。
が、こんな事ではすぐにお年寄りになりそう。

私がスーパーリッチなら、行く先々に自分の家を持つ、という事も可能でしょうけど、或いは、ホテルの部屋の調度品を全て新品にするとかは可能でしょうけれど、そんな事は夢のまた夢。





久しぶりの八ッ場ダム   観光地は普通に混んでいた。

2020-11-24 22:09:00 | おでかけ
三連休の中日、と言ってもわたしには2連休の初日ですが、水が溜まった八ッ場ダムに行ってみようと思いました。

というのも、私が知っている八ッ場ダムはこんな感じ。





これは、八ッ場ふるさと館近くの橋から八ッ場大橋側を見たところ。

ここに水が溜まったらどうなっているのか、それを見たくてわざわざでもありませんが、峠を越えて行ってきました。

目指すは八ッ場ふるさと館
最近は水泳選手のプールで有名になったGMOアスリーツパークがある湯の丸高原まで上って群馬へ。

いつも思うのですが、長野県を過ぎて群馬県側に入ると道路が素晴らしいのに驚きます。

そこから下っていくのですが、昨年の台風直後に訪れたときには、こんな感じ。






で、通行止め。そこから先は道路が何カ所も寸断されているという事でした。
今回訪れて見て初めて知ったのですが、道路の被害がひどく、そのため何カ所もこのような片側通行のところがありました。




写真はないのですが、崖崩れのひどい場所も何カ所もあり、ようやく工事が整ったというような状況に見えましたが、道路に関しては、まだまだという状態でした。

去年の台風の影響が未だに残っているところを過ぎて、ふるさと館に到着❗️

って、結構車が止まっている。
駐車場も拡張して広くなっていましたが、ほぼ満杯。フツーに観光客来てるじゃん、という感想。

本題の八ッ場ダムですが、最初の写真の場所はこうなっていました。







見事にダム湖が広がっていました。
この場所の反対側というと、以前はこうなっていましたが




今はこういう状況。




綺麗なダム湖と言えますが、木々が見えなくなって寂しいな、という気持ち。が、このダムのおかげで、昨年の台風による東京の被害が免れたかもしれない事を思うと複雑です。

議論の絶えなかったこのダムですが、やはり必要だったねかな。









連休の過ごし方

2020-07-28 23:02:00 | おでかけ
ブログを書こうと思いつつ、時間がどんどん過ぎていく今日この頃。

と言う事で、雨が続いた連休、どう過ごされたでしょうか❓
連休最終日、雨ばっかり降って、と思っていましたが、昼頃晴れ間が❗️ヤッタアーと中ば安堵し、それではちょっとお出かけに、と言う事で車で近場に出かけてきました。

出かける、といっても、近くの山の観光地。
今回は、野菜購入も目的で、蓼科湖に最近オープンした道の駅に行ってみることにしました。(野菜直売所は近所にもいろいろありますが。)

道の駅ビーナスライン蓼科湖

この場所、前は小さな古いお店がいくつかあったところだと思いますが、そこに新しく建物を建てたようですが、野菜を売っているところとアイスクリーム屋さんとトイレ❓の建物が3つあるだけ。あとは駐車場。が、すぐそばには湖のボートに乗る桟橋があります。












高原の湖の、という風情がありますが、道の駅としてはイマイチかなあ。野菜は少ないし、若干値段が高い印象。
という事で、次は、

たてしな自由農園 茅野店

に向かうことにしました。このお店は原村にもありますが、今回、原村とどっちに行こうかと考えて、原村の方が蓼科湖より離れているかもと判断し、茅野店に向かいました。
が、この時から大雨。そして、お昼時という事もあり、自由農園の対面にある

長寿更科

のお蕎麦を食べることとしました。


ここのお店は今回初めてというわけではありませんが、今までとは違って、この日の蕎麦は若干硬いかな、という印象。私としては、美味しい、というようには思えませんでしたが、お客さんは沢山❗️大雨なのに、、。
次回にまた尋ねたら、その時のお蕎麦はどうだろう。

そして、自由農園です。




ここはいつ来てもいろんな品物が豊富に販売されています。野菜も豊富。
今回は、桃が大量に販売されていました。もう、桃の季節なんですね。

という事で、お休みの1日は終わりました。でも、やっぱりお休みは晴れて欲しいですね。


コロナウイルス 岩田教授って、一体全体、何をしたいのでしょうか❓

2020-02-20 19:20:00 | おでかけ
神戸大学の岩田教授という方が世間を騒がせているようです。

何やらyouTubeでアップして、アップしたにもかかわらずすぐに削除って、なんなの、これ、という状態。ご自分の仰った事がマズかった、とでも思ったのでしょうか。
本当に今回の事を大変だと思っているなら、なんで今更、とも思ってしまいます。乗客が下船の頃に、わざわざ。本当に、現場を変えないと大変な事になる、と思うのだったら、もっと早くに提言したら良かったのでは❓
ただ、目立ちたかったからなのか、とも思ってしまう。

岩田先生のご意見に反論するように、高山先生が正しい経緯をFacebook で発信されています。



文句言うのは簡単。誰でもできる。そんな事を今更世間に対して言うより、これからの現実をどうしていったら良いのか、議論して実行に移すことの方が大切ではないでしょうか❓

単にお騒がせ屋。世間にいらざる不安を与えただけ。自分の言う事が100%正しいと言うなら、動画を削除するべきではないと思います。

神戸大学、どうするんだろう。


長門牧場--ゴールデンウィークは家にいた方がいい、と思ったこと。

2019-05-04 16:35:00 | おでかけ
今年のゴールデンウィークは、前半は半分仕事。天気も悪かったですし。
で、天気の良い後半は、犬もいるしあまり長期のお出かけは控えて、金沢あたりにでも日帰り旅行をしよう、と考えていました。たまには新幹線のグランクラスなんていいんじゃない。
調べたら、新幹線のチケットはまだまだ取れそうだったので。ここから金沢まで2時間くらい。日帰りも十分可能です。市場とか古い町並みでも訪れたり、レンタカーでも借りて白山近辺まで行ってみたいな、と思っていました。
 
が、今年は家でゆっくりと、と方向転換。
 
というのも、先日、長野県長和町にある長門牧場に伺った時のこと。天気もいいし、犬を連れてランチを食べに行こう、とかる〜く考えて出かけてみたのです。
 
 
 
ここは昔から良く訪れているところで、ソフトクリームとパンが美味しい。また犬連れも多いのです。
 
 
 
行ってみて驚いた。
 
お昼時を過ぎているのに車が満杯❗️
お昼を食べるにしても、チケットを買うのにも列が延々と。ソフトクリームでも同じ事。
たった一個のソフトクリームにどのくらい並ぶのという状態なんです。
 
 
 
 
結局、ソフトクリームではなくアイスクリームとパンを買っただけ。お昼はスーパーのお弁当、という体たらく。
 
さすが10連休。
ニュースによると、観光客の皆さんが続々と信州入りしているのだそう。
スーパーの駐車場にも県外ナンバーの車で溢れていました。
 
こんな状態だから、金沢に行っても人、ひと、ヒトかしら、と思った次第です。
 
ということで、今年は遠出もせずに家でのんびり状態のゴールデンウィークです。
ま、行くとしても県内かな。人のいないところを狙って。

4月9日(火)のつぶやき

2019-04-10 05:54:56 | おでかけ