LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

最近は毎日が霜予報でした。果物農家さんは大変です。

2024-05-20 13:25:00 | 長野県
世間では暑い暑いと騒いでいますが、この辺りではそんなことはないように思います。
確かに、昼間はかなり暑くなりますが、朝の気温は0度なんてこともあって、昼間との気温差が30度‼️なんて言う日もあったくらいです。
そんな気候でも、果物の木には花が咲き、実をつける準備を始めています。
そういう時に、毎日のように霜予報。天気の割には風が冷たく、霜が降りても全く不思議ではありません。

こういう気候で、りんごとか大丈夫なんだろうか、と心配していたら、やはり、被害が出てしまったようです。それも、ブドウに。
今年のブドウは全滅らしい。特に、この辺りにはワイナリーが多く、東御市にもお客さんが毎年大勢いらっしゃるワイナリーもあるのですが、大丈夫だったのか、と心配しているところ。

私の知っているブドウ畑はほぼ全滅らしい。

ブドウの大変なところは、霜でダメになっても来年がんばれば良い、という事ではないところ。ワイン用のブドウが収穫できるまで4、5年はかかると言うことです。木自体がダメになってしまうらしいです。こういう現実にははぁ〜〜、とため息をつくしかできません

そんな状況でブドウはこれからもやっていけるのでしょうか。。
本当に心配してしまいます。



世間は温暖化、温暖化と騒いでおりますが、最近のこういう気候を見ていると、どうしても映画 デイアフタートゥモロー を思い出してしまう。私の好きなジェイク・ギレンホールが若かりし頃に主演した映画です。今の地球もあのような状況になるのではないのか、と心配してしまっているところ。

なにしろ、いつまで経っても、風が冷たい。5月の爽やかな気候は今年は経験したこともありません。

その前に、2025年の7月には、隕石が東シナ海に衝突あるいは大地震が起きて日本が大変なことになる、なんていう予言もあって、今までとは違う世界が来るような感じです。








令和5年度 諏訪湖祭湖城上花火大会   無事に開催されました❗️

2023-08-16 22:30:00 | 長野県
台風が通過していった近畿地方の皆様には申し訳ありませんが、今年度の

諏訪湖祭湖上花火大会

は、無事に開催されました❗️


4年ぶりの通常開催。

私はテレビで視聴。
テレビでも素晴らしかったですが、やっぱり現地で感じたいですね。花火の音と迫力は現地でしか分かりません。

最後、いつもはナイアガラなんですが、今年は坂本龍一さんの曲に合わせての花火でした。若い人には受けてたようですが、戸惑った人も多かったようです。





来年は現地に行こう❗️



お盆に天ぷら、は長野県の常識です。

2023-08-14 23:10:00 | 長野県
今年もまた、お盆がやってきました。

長野県では、お盆には天ぷらを揚げるのが常識になっています。そのせいか、スーパーやデパートのお惣菜売り場では、8月13日には天ぷらが普段の6倍も売れているんだそう。中には、15倍にも売り上げが伸びるところもあるのだそう。



それが、長野県のお盆です。
(この、かんば、というのも、長野県だけらしい。)

が、実はなぜお盆に天ぷらを食べるのか、いつから始まったのか、実は長野県民の誰も知らないのです。(と言われている。)そればかりか、こういう風習は全国どこでも行われている、と思ってしまっている長野県民。

逆に、お盆に天ぷらでなかったら、何を食べるの❓と思っている長野県民も多いようです。

が、この、お盆に天ぷらという風習は全国でもほぼ、長野県だけらしい。

本日のニュース番組で、この、お盆に天ぷら、とはなぜなのか放送していましたが、これだ、というはっきりとした理由はわからないみたい。
長野県では野菜が多く取れるとか、家族みんなで楽しめるとか、いろいろ。また、昔は貴重だった油を使った料理なので、ご馳走だったとか。

どうしてでしょうね❓

お盆にはお惣菜で天ぷらを買わない家とか野菜を作っていないところでは、大量の野菜を購入しなくてはいけません。

さつまいも、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、レンコン、アスパラ、などなど。
それに忘れてはいけないのが、長野県民のソウルフードとも言われる

ビタミン竹輪❗️






それにイカも必要ですね。さらに

揚げ饅頭❗️

そんなこんなで、材料が余っていると、お盆中は天ぷらばっかり、という状態になってしまいます。
こんな感じが、長野県のお盆ですね。





長野県のガソリン価格に絶句❗️と絶叫❗️

2023-08-09 18:14:00 | 長野県
一昨日だか久しぶりにガソリンスタンドに行った時、レギュラーガソリンの値段が、なんと

184円❗️

えっ、180円超えた❓170円台ではなかったの❓

そしたら、今ではこんな状態になっているようです。



全国一ガソリン価格が高い長野県。

そして、さらにこんな状態に。



レギュラーガソリンも200円越えになるのも近いかも。

公共交通機関がないところが多い長野県民はどうすればいいでしょうか。群馬に移住❓




池の平ホテル、本日新館オープン、のようです。

2023-04-22 12:53:00 | 長野県
以前に twitter で見た画像。




信濃毎日新聞に連載されている4コマ漫画を描かれている方が描いた、長野県のイメージ。九州から移住されて来た方のようです。
この画像を見て、長野県の大体の特徴は掴んでいるのは良くわかりますが、なぜ、あまたある宿泊施設で、池の平ホテルだけが独立して描かれているのか、不思議だなあ、と思いました。

その池の平ホテルは、白樺湖畔にある宿泊施設で、昭和30年ごろから同地で営業されているようです。
佐久地方から諏訪方面に行くには白樺湖から茅野に降りて行く、というルートが良く選ばれるので(冬は大変ですが)、白樺湖と池の平ホテルは良く見て来た風景です。
夏は併設されている遊園地にも多くの家族連れが訪れているようです。

そのホテルが本館をリニューアルして、本日からオープンなんだそう。





と言っても、ほとんど泊まった事もないのですが、、。むか〜し、忘年会で利用したかなあ❓リニューアル前のホテルも実はあまり良く知らないのですが、部屋も広く綺麗になって、またまた多くの家族連れが訪れるのではないでしょうか。

池の平ホテルといえば、初代の社長さんとウチの家族が知り合いだったため、良く聞かされた話が、開業当時はまだまだ観光旅行なんて雲の上の話だったので、それにど田舎だし、お客さんも全然こないということで、もう、撤退する、という話も出ていたようですが、住民が強く引き留め、今に至っているんだとか。現在も初代社長一族が経営されているようです。
現在の状況を見ると、撤退しなくて良かったね、という感想です。

白樺湖畔も、観光の衰退が著しい時期もありましたが、軽井沢なんかは俗化されてしまったような印象もあるので、静けさを求めて、白樺湖やお隣の女神湖、或いは蓼科湖に訪れている観光客が年々増えて来ているようです。蓼科湖周辺にも色々と新しい施設もオープンしているので、若者にも人気があるようです。

別荘或いはホテルに宿泊してゆっくり過ごす日々もあってもいいですね。

ということで、池の平ホテルは天然温泉。日帰り入浴もあるようですが、大人一人が2000円❗️でも、この景色も見てみたいので、日帰り温泉、行ってみようかな❓






蓼科、茅野、原村、富士見町は山と自然が好きな人には色々と訪れてみたいところが多くあるように思えます。今年はコロナ後という事で、たくさんの人が訪れるかもしれませんね。



冬のように寒いですが明日は10℃も気温が高くなるって、、。

2023-04-18 20:19:00 | 長野県
寒いです。
まるで冬のよう。またまた、暖房が大活躍の日でした。
風が冷たく、コリャ、どっかで雪でも降っているのでは、と思ったら、案の定。



志賀高原だったら、昔は、ゴールデンウイークまでスキー、は当たり前でしたからね。

これで今週は暖かく、明日は10℃も気温が上がるようです。
それで来週はまたまた寒くなるとか。

4月はいつもこんなに寒かったでしょうか❓
ゴールデンウイークという気分になりません。

夏日❓とってもそのようには思えません。

2023-04-12 19:33:00 | 長野県
世間は気温が上がって騒いでいますが、みなさん、暑いと思いますか❓

私にはとても、

暑い

とは思えません。というのも

風が冷たいから。

そして、毎日のように

霜注意報

が出ています。その結果、こんな状態になっています。




霜で、りんごの花がこんなふうになってしまうようです。



それで、りんごができないということ。

それに、桜の開花が早くなったので、果実の開花も早まっているらしい。それだけでなく、桃もりんごも一斉に開花しているということです。そこへ、この霜被害。

この霜被害は毎年ありますが、いつだったかはゴールデンウイークまで続いて、その時も被害を受けたと思います。

今年の秋は、果物がかなり値上がりしそうな雰囲気です。
お米はどうなんでしょうか。田植えはまだですが、これも心配してしまう。

とても暑いとは思えない、長野の春です。今までになく、寒いと思います。




長野市の善光寺でオドロキの事件が発生しました❗️

2023-04-05 15:05:00 | 長野県
今日のtwitter で、

長野市の善光寺

がトレンド入りになっていてなんだろうと思っていたら、こんな想像すらできないことが起きていました。



こんなこと、あるの❓
と驚くばかり。
一体誰がどうやって、盗んだというのでしょう。そして、どうやって運んだの❓

その後、無事に松本で見つかったという事です。



いくら木製といっても、これ大きいですよ。あの本堂内から、どうやって運んだのでしょうか。夜は扉が閉まっていると思うのですが、いつ運び出したのでしょうか❓

今は、犯人と共にこのびんずるさんも警察署内に運び込まれた、ということです。すぐに善光寺に帰ってくるのではないんですね。いっそのこと、お祓いしてもらいたいですね。

犯人は熊本の人らしい。
その動機と方法を知りたいものです。


今年の桜はおかしい。

2023-03-29 12:52:00 | 長野県
いつもの年より早く咲いている桜。

私の住んでいるところでも、桜が咲き出しました。
でも、なんかおかしい。

というのも、桜が一斉に咲いている印象。




ウチの桜です。







普段の年なら、近所の枝垂れ桜が咲いて、その桜が色褪せる頃ウチの桜が咲き始めるのですが、今年は一緒に咲いているのです。それも3月なのに、、。

高遠の桜も、史上最速で咲いたのだそうです。

おかしい気候です。

上田市城址公園の桜もこんな感じ。が、肝心の上田城千本桜祭りは4月1日からなんですが、桜は大丈夫でしょうか❓





長野オリンピックから25年❗️

2023-02-21 20:15:00 | 長野県
1998年に開催された長野オリンピック。そのオリンピックから今年で25年、と言うことだそうです。

このオリンピック、地元で行われたオリンピックですからもちろん覚えていますが、その前の年に父親が危篤という連絡を受けて、開通したばかりの、オリンピックのロゴマークで一色になっていた長野新幹線に涙を堪えて乗車していたことや、父親が亡くなって間もないのに、家族はオリンピック会閉会式やらスキーの競技を見にいった、ということでもとっても印象的なオリンピックでした。

父親が亡くなったばかりですが、暗くなってしまう気分を奮い立たせてくれたオリンピック、と大変感謝しています。

あれから25年か、、、。

時が経つのは早いですね。スキーのジャンプ競技とか、昼間の開会式とか、今でも色々覚えています。
裏帳簿とかの問題もあったり、財政的には今でも市町村に負担があるようですが、思い出深い大会になったのではないでしょうか。






新幹線もできたし、なんて自分勝手ですみません。

今回の25周年から発展して、父親の27回忌をやろうか、と言う話が家族の中から出ています。
あのダイアナさんも、27回忌、です。なんて、、、。

20周年の時はこんな記事が。今はどうだろう。


長野五輪「もう一度開催」半数以上が前向き 県民世論調査(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

長野五輪「もう一度開催」半数以上が前向き 県民世論調査(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

 長野冬季五輪をいまも強く記憶し「もう一度開催したい」との希望も半数以上――。2月7日に長野冬季五輪開催20周年を迎える長野県の世論調査で、県民のこんな意識が明らかに...

Yahoo!ニュース

 
2回目はあるのか❓

長野県民がトレンドに。なぜ❓

2023-02-20 13:08:00 | 長野県
長野県民

がTwitter のトレンド1位になっていてびっくり。
何かあったの❓と思ったら、コレが原因らしい。


このニュースに対して、長野県民は怒っているようです。
コオロギなんて、食べてないから。


茅野市にコオロギ養殖場があって、その宣伝❓ 
コオロギはスーパーフードなんですって。




あとは、こんなことも話題になっていたようです。



ウチで炊くお米はまずいのかなあ。

あと、こんな地図も見つけました。





長野県の特徴をすっごく良く表しています❗️

東京都軽井沢町なんてそのまんま。でも、町民は普通の長野県民。が、渡辺謙さんも今では軽井沢町民。
諏訪は独立国家❓
確かに、長野県民の海が新潟に。
南信は愛知です。



警報級の大雪もそれほどでは、、、。今日はもう晴れ、で雪が溶けています。

2023-02-11 19:39:00 | 長野県
警報級の大雪、と言われていましたが、それほどでもなかったかな、という感想です。
その割には高速や一般道が止まったり、交通機関は大変でしたね。

この辺りでは、足首くらいまで雪が積もったでしょうか❓以前には膝まで積もったことがあったので、驚くほどでもなかったです。
一度、新幹線降りたら大雪で、佐久平近辺もかなりの雪が積もっていて、びっくりしたことがありました。

でも、サラッサラの雪で雪かきしやすかったです。今日スキーしたら、楽しかっただろうな。

そして、今日は晴れ。春のようでした。そのおかげで、雪も溶けています。
明日も暖かいみたい。

が、その後はまた寒くなるようで。

三寒四温で暖かくなっていくのですね。









やっぱり、寒かった❗️冬は普通に寒い方が、普通です。

2023-01-26 23:52:00 | 長野県
ものすごい寒気が北から迫って来ている、というニュースを聞いても、ピンと来なかった私。
というのも、晴れていて非常に暖かい日だったので。

が、ちょうどお昼を過ぎたあたりから、空が見る見る暗くなり、雪が降って来たのです❗️




(良く見れば雪が降っています。まだ、降り始め)

やっぱり、最近の天気予報は正確だわ❗️と、改めて感心したのでした。
午前中、晴れていたのが嘘のよう。あっという間に、真冬の寒さ。そして、昨晩の寒さはひどかった。いままで温かったから、余計に寒いと感じました。

なんと、長野県の菅平が日本一寒いところとなりました。マイナス27度。


2、3、4、5が北海道で、6位がまたまた長野県立科町、7位の次の8位はまたまたまた長野県野辺山でした。
って、これ、全部長野県の東信地区。菅平も立科町も野辺山もお隣さん。
上田も最高に寒かったようです。

長野市はそれほど寒くないのですね。この辺りは雪があまり降らないですが、そのかわり、とても寒いです。昨晩は凍みましたね。

と、本日は久しぶりにつらら見る事が出来ました。







家族がいうには、寒い寒いと言っていても、昔は毎日っていうくらいつららを見ていたし、今よりもっと寒かったと思う、ですって。
確かに。普通に寒い冬でした。

寒い寒いと言っていても、この辺りではこのくらいの寒さのほうが普通なのかもしれません。

諏訪湖だって毎年全面結氷していて御神渡りもできたのに、今では出来ない年の方が増えているような状態。暖かくて。
冬はやっぱり寒くなくっちゃね。それが普通です。








世間は大雪、ここはちょびっとだけ。

2022-12-24 13:26:00 | 長野県
四国とかでも大雪のニュースが流れています。
同じ長野県でも、北部地方はもちろんですが、岡谷とか諏訪あたりは雪で真っ白らしい。

それなのに、ここ、佐久地方はちょびっとだけ。
家の周りはこんな感じです。









木の枝も乾いたまま。



そして晴れています。

ですから、

大雪❓どこの話❓なんて状況になっています。
でも、家族は北陸地方にカニを食べに行く計画をしていたのですが、諦めました。



金沢あたりがこんな調子では、いくら新幹線で行くと言っても帰ってこれないかも、という事で中止にしたそうです。
私からしてみれば、新鮮なカニ、と言ったって、食べるの面倒だしすぐにお腹いっぱいにならないし、無理して北陸まで行かなくても、と思ってしまうのです。
そのかわり、長野県内の温泉にしたという事です。

こういう時期北陸に行ってもいいですが、車だと新潟県の県境の高速を車で走る、というのには怖いものがあります。あそこは冬は全くの別世界になってしまいますね。

ところで、この雪で、ようやく冬が来た、という感じがします。
というのも、今年もまた、「凍みる」と感じる日が少ないので。雪が降る前は、暖かいのですから。暑いコートも殆ど必要としません。

私なんか、温暖化なんて嘘っぱちで、実は氷河期に向かっている、なんて思っているのですが、こう暖かいと、やっぱり温暖化なんて思ってしまいます。

ようやく冬を迎えた、12月です。





現職の長野県議会議員の殺人事件  今、長野県が有名に。

2022-12-01 18:56:00 | 長野県
ちょっと忙しく、またまたブログをサボってしまいました。
でも、元気です。

さて、長野県議会議員の殺人事件。











まるで、2時間サスペンスドラマの様な展開で、今、長野県が有名になっています。

この殺人事件が起きた時、殺された女性の旦那さんが現職の県議会議員で、当時はかなり大きく報道されていました。この議員さん、インタビューにも答えていましたが、奥さんが殺されたというのに非常に冷静だった事を覚えています。
県議会議員だからかな、と当時は思っていましたが、まさかこの人が犯人だったとは。
チャラそうなオトコ、だとは思えましたが、、。

当時は長野市に居た、ということがニュースになっていたので、この人ではないだろう、と思っていたのです。でも、そのまさかだったとは❗️

でも、ハッキリ言って、このヒト、バカ、だと思います。2時間サスペンスドラマも見たことがないのでしょうか❓
つまり

ツメがアマイ

ということ。

だって、長野市から塩尻の自宅まで自分の車で行った、なんて、イマドキ、すぐにバレてしまうのではないでしょうか。
というのも

防犯カメラ

が町のあちこちにあるわけです。それを解析すると、ある程度は誰の車なのかわかってしまうのではないでしょうか❓
それに、走行距離も調べれば、どこまで行ったのかもわかる様です。
自分の車だとわからない様に、ナンバープレートを折り曲げていた様ですが、そういうこともわかってしまうのですから、、。

それにしても、長野県警は、事件の発生当初からこの議員を疑っていたのでしょうか。
あっぱれ、ですね。

結局は、この殺人事件の影の主役には議員の浮気相手のオンナがいた、なんて、気が抜けてしまう様な展開です。
でも、わざわざ塩尻までメインルートを避けて車を走らせ、骨の一部が折れてしまうほどに首を絞めて奥さんを殺害するということの意味はなんなのでしょうか❓浮気相手がいた、だけでは説明がつかない行動です。

残されたお子さんたちが非常に可愛そう。
なんて言ったら良いのか、、、、。

前代未聞の出来事です。