LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

漫画家さんの権利とは❓  セクシー田中さん

2024-01-31 13:24:00 | テレビ
昨日だか、テロップに流れませんでしたっけ❓

セクシー田中さん、という言葉は知っていました。ドラマにもなっていた、というのも知っていましたが、その原作者さんのことは全く知らず。ですがつい最近ドラマ化されたばかりなのに、一体どうして、と思ったのです。

とは言っても、原作のことも全く知らないので、どこが問題なのかよくわからなかったのですが、要するに内容や登場人物の設定なども変更されてしまっていたようです。
何も自殺しなくても良いのに、と、第三者の感想になってしまうのですが、作品の原作者としては、よっぽどの想いがあったのだと思います。

しかし、原作者とテレビ局とのスッタモンダ、以前からあったのではと思います。

あの、一世を風靡したかのような作品、海猿。
こんなことになっていたようです。






海猿といえば、伊藤英明さんの代表作のようだったと思うので、それがなかったことに。
今回のセクシー田中さんのドラマだって、なかったことになるでしょう。出演されていた役者さんもかわいそうです。


契約が甘かったのかどうか。

でもテレビって、インタビューでも、賛成の意見なのに、ツギハギされて、あたかも反対の意見のように放送されてしまった、ようなことも聞くので、テレビ局というのは侮れない。

インタビューデモ、弁護士さんも入れて細かく契約する必要があるのでは❓と思ってしまう。
漫画や小説が原作なら、テレビ局に原作は渡さず、テレビ局はもっとオリジナルのドラマ制作に力を入れるべし、と思ってしまいます。


モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ 平岳大さん、AppleTV+で拝見。2月にはShogunでお目にかかります。

2024-01-27 14:28:00 | 海外ドラマ
先日、AppleTV+で、映画のゴジラも流行っているし。、ということで

 モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ

を見てみました。








出演者の日本人役を演じているみなさん、英語が全くネイティブで生粋の日本人ではない感じでした。
やはり、主役の1人、澤井杏奈さんは、ニュージーランドが出生地のようです。山本真理さんは東京生まれと書かれていますが、その後はアメリカで生活されていたのでしょうか❓詳しいことはわからないのですが。渡部蓮さんも英語がネイティブ英語なのですが、どういう経歴なのでしょうか。

と思っていたら、こういう方らしい。












と、どのような出演者の方々なのか、と思いつつ見ていたら、なんと、epi1の最後の方に、どこかで見た顔が、、、。

平岳大さんが出演されていました。





平さん、以前は日本のテレビドラマで良く拝見していましたが、最近見ないあ、と思っていたら、海外のドラマシリーズに出ていられたんですね。

この2月には、Disney+ で

Shogun

が放送されます。




昔、三船敏郎さん主演で、日本で映画化されたと思いますが。
今回は、

 真田広之さん

主演です。
澤井杏奈さんも出演。日本からは、他にも浅田忠信さんとか二階堂ふみさんが参加されているとか。。

このドラマは日本語、でしょうね。

アメリカのネット配信の日本風のドラマといえば、真田さんとか浅野さんとか定番ですが、生粋の日本人の女優さんはあまり見たことがないです。澤井さんは、日本語英語ともに流暢で、お芝居も上手なのでこれからが楽しみな女優さんですが、生粋の日本人の女優さんも、もっとこういう世界でも活躍していただきたいですね。

NHK の大河ドラマは今はNHKのオンデマンドでしか見れないのですが、世界に向けて、発信できないのかな、と思う。



京都アニメーション(京アニ)放火事件  被告側の弁護士さん  & 避難経路は有効ではなかったのか。

2024-01-25 20:11:00 | 報道ニュース
本日は注目されている事件の判決が言い渡されました。

 京都アニメーション放火事件

ガソリンによる放火で、34人もの方が亡くなられた事件です。
その内容から、死刑にはなるだろうとは誰でも思っていたかもしれませんが、やはり、死刑の判決が言い渡されました。

弁護側は心身喪失を訴えて無罪を主張。

確かに、ガソリンを持って行く、ということは万一火がついた場合は自分も死んでしまうということは普通に考えられることですが、そういうことを考えずに火をつけたということは、もはや正常の精神の状態ではないので、心身喪失と言いたかったのでしょうか。

そういう論点もわからないではないですが、こういう事件の弁護士さんも大変だなあ、とも思いました。 ほとんどの人が、この犯人は死刑、と思っているような事件の犯人の弁護をしなければならず、聞いたところによると、被告側弁護士に多くの誹謗中傷も寄せられていたようで、そんな中での裁判なんですから。

一方的に、こんなひどいことをしたから死刑で当然、なんていうことは民主主義の世の中では通用しないので、弁護する、ということが生ずる訳ですが、難しいですね。

弁護側、控訴するのでしょうか❓
論点はこんな感じ。



動機が訳のわからない動機なので、そこからして精神的におかしいと取られそうですが、どうなんですかねえ。

でも無罪を主張ってのはちょっとね。死刑じゃなかったら、日本にはない終身刑で、ずっと独房で外にも出さず、食事は最低限のような刑にする。あれだけの人を死なせておいて、私は、死刑では甘いと思う。

 生きて罪を償え

でもいいと思う。死んだらそれまで、でしょう。生まれ変わったら、また、同じことをするかも。
毎日反省文書かせたり、お経唱えさせたり。逆らったら死刑だぞ、と脅かしたり、、なんて。
終身刑だと税金もかかると思いますが、死刑で本当に、亡くなられた家族の皆様は納得いくのでしょうか。

さて、京アニのあの建物は、防火設備はどうなっていたのでしょうね。3階建ての建物なので厳しい法令はないようですが、それでも大勢の人が行き来する建物なので、消防署の指導とかなかったのかな❓
屋上につながるドアが全く開かず、そのドアにつながる階段のところで19人の方が亡くなっていたようです。もしこのドアが開いていたら、何人かは助かったかもしれません。仮定ですが、、、。

最近はビルのクリニックに灯油(でしたっけ)がまかれ、そこでも多くの人が亡くなられてしまいましたが、ビルに火災があった場合の避難経路というのはどうなっていたのかしら❓
特に、クリニックでしょう。消防法、厳しいと思うのですが、ビルだから厳しくなかったのでしょうか。と思っていたら、このクリニックの建物は古いので、最新の消防法が適用されていないようです。しかし、そういうところでも、クリニックを開業できるのが不思議。

と話は脱線しましたが、京アニ放火事件で亡くなられてしまった方々の無念を思うと、なんともいえません。犯人が死刑になろうとなんだろうと、この方達は生きて帰ってくることはない訳ですから。



令和6年能登半島地震 数年前からの地震の回数が凄すぎる。 気象庁や専門家の人は、この地方の地震の多さをどのように捉えていたのでしょうか。

2024-01-23 23:44:00 | 災害




能登半島に、数年前からこんなにも地震が発生していたなんて全然知りませんでした。

そういえば、何回か比較的大きな地震のニュースがあったと記憶していましたが、結局すぐに忘れてしまっていました。
がこの動画のように、視覚的に現していただくと、その頻度の凄さにびっくりしてしまいます。
ほぼ毎日ぐらい❓

そんな環境で、地元の皆さんは良く生活していた、と思ってしまう。

地元の人たちは、地震の多さをどのように思っていたのでしょうか❓また、気象庁は、この地方の地震の多さをどのように捉えていたのでしょうか❓
何が原因で、この地方の地震が多いのか、調査とかしていたのでしょうか❓

地震予知とか言いますが、地球の構造や地殻変動については、専門家でも知らないことが多すぎる、と思ってしまいます。

南海トラフとかも散々言われていますが、今回の地震を経験すると、本当だろうか、と思ってしまう。もっと明らかになっていない断層が危ないのでは、とすら思えてしまう。それに、何回も地震が発生しているところとか。
数千年に一度とか言われている地殻変動が起きた、ということを考えると、すぐとは言いませんが、糸魚川静岡構造線も大丈夫かあ、と思ってしまいます。

今回の地震が起きた断層はどこに繋がっているのかしら❓

中央構造線上には諏訪大社や伊勢神宮、弊立神宮、鹿島神宮とかありますが、須須神社さんにも頑張って頂かないと。
御祭神は

天津日高彦穂瓊瓊杵尊 美穂須須美命 木花咲耶姫命 外三柱

だそうです。

その昔、長野県の須坂地方でも群発地震があった時がありました。震度は低かったようですが、いつのまにか収まっていました。あの地震はなんだったんだろう。須坂といえば皆神山。戦中、大本営だかをここに移そうという計画があった皆神山。その山と群発地震はどんな関係があったのでしょうか。

結局、この地震はなんだったのかの発表もないまま終わりました。

地球のことはだれもわかっていない、ということがわかった気がした、能登半島地震です。
熊本の地震だって、わかっていない。

大地の動きには、人間は無力です。
 

 



令和6年能登半島地震 地震というよりは大異変. 復興は難しいのではないのか

2024-01-16 13:20:00 | 災害

 
気象庁の最新の発表です。地震活動はまだまだ活発化。今後もいつ何時、大きな地震が起きるのかはわからない状況です。余震ではないですよ、地震です。

だって、今、能登半島の海岸はこんな状況。




今までの海岸がなくなって新たな陸地が出現。これが、たった1分の間に起きたことだとか。

日本には多数の大きな地震がありましたが、こんな被害を及ぼした地震は今回が初めてではないでしょうか。東日本大震災は津波で大きな被害を受けましたが、津波を除けば、今回の地震は一番ひどい災害、と思えます。

もうこれは、単なる地震ではなく、大異変です。地球が動いている。こうやって、地球の陸地が形成されていく、ということをまざまざと見せつけられた思いです。

今後いつまた大きな地殻変動が起きるのかは分かりません。
すぐにか、数年後か、はたまた数千年後か、、、。

また、4メートルも陸地が隆起して、他のところの地下は大丈夫なのでしょうか。どこかに空洞ができてしまって、そこにまた、将来、大きな大異変が起きるのでしょうか❓

現在、水がない、電気がないと言われていますが、地下がどうなっているかわからないこともあって、再建は非常に難しいと言われています。

集団疎開をした過疎地区の人もいましたが、今回の大異変のような地殻の変化を考えると、今後は疎開というよりは集団移住も考えるべき、とも思えてしまいます。
今は二次避難について取り沙汰されていますが、住み慣れた土地やご近所さんから離れがたい人もいて、そういう方々には説得しているということです。

確かに、心細いところで将来のこともわからないまま生活するということも大変でしょうけど、災害の大きさから、積極的に二次避難も受け入れるべきだと思います。

地殻変動を考えると、すぐの復興は非常に難しいのではないでしょうか。
他人だから言えるのかもしれませんが、4メートルも土地が隆起して、今後も昔と同じように生活ができるとは言えないと思う。


今回はこういう状況だそうです。






MLB エンジェルスと大谷翔平 ドジャースと大谷翔平

2024-01-13 16:53:00 | スポーツ




大谷翔平選手がロサンゼルス・ドジャースに入団すると発表して以来、ドジャース界隈がものすごく注目されているようです。おかげで、ショップも大盛況、加えて、球団の広告収入などの利益も爆上がりする予想だとか。

そのため、経済効果が500億円とか言われているそう。

でも、こんな記事とかを読むと思うのは、

 こういう事実をエンジェルスはどう思っているのだろうか

ということ。

大谷翔平選手がエンジェルスに所属していた間は、かなり注目されていたエンジェルス。日本からの観光客も増えたり日本の企業からの問い合わせも増えたりして、かなりの経済効果があったと思うのですが、それがなくなってしまうのだから。

球場周辺も閑散としてしまうのでしょうか❓

大谷翔平選手がいなくなってしまった今、日本のファンは誰もエンジェルスのことなんか注目しなくなる、なんて思っています。

それも見越しての、エンジェルスからの大谷翔平選手移籍なんでしょうか。

エンジェルスのオーナーが、チームの売却も考えているような話もあって、大谷残留は考えていなかったような話も聞きましたが、、、。

いずれにしても、大谷効果のおかげで日本人なら誰でも知るようになったエンジェルスという球団の名前は、今年からはドジャースーに取って代わられて、エンジェルスという名前は日本人からは忘れ去られる運命なんですね。
アメリカ人でも大谷選手のいないエンジェルスの球場には、誰も訪れなくなるかもしれない、、、。

潮が引いた後のように、球場の周辺は閑散としてしまうのかな❓
なんか、淋しい。




大谷翔平抜きのエンジェルスなんて、なんの価値もないのでは❓


佐久医療センター  無駄に広い敷地

2024-01-11 15:22:00 | 日記
お正月の間に、家族が突然、病院に入院となりました。
急に、何も食べれなくなったというか食べても入って行かない、出てしまうということです、水も受け付けないような状態になってしまいました。

このため、家では無理なので、病院に無理言って入院させてもらいました。
佐久医療センターです。

この病院、受付までは入ったことがありますが、病棟にまで入ってみたのは初めて。まだまだ新しく、綺麗です。残念なのはコロナの関係で、レストランがクローズになっている事。
身内が入院しているのに、こんな話題ですみません。

が、昔の佐久病院を知っている者としては、雲泥の差でびっくり‼️です。

もう20年くらい前に、知人が佐久病院で手術したのでお見舞いに行ったことがありますが、行ってみてこれまたびっくり‼️ICUとはいうものの、ただの大部屋じゃん、ていう感じで驚きました。ナースステーションの隣っていうだけが利点。
廊下も狭くて暗くて、ホント、昔の病院、ていう感じでした。。

また、職員食堂を使わせていただいたこともありますが、到底、こんなところでは食べる気がしない、というように思ってしまうようなところでした。

佐久総合病院は今でもありますが、主に慢性期の方を扱っているのかしら❓あれから何年も経ち、改築しましたが、今はどうなっているのかしら。

その佐久総合病院に新たに誕生した佐久医療センターには、超最新病院で驚き桃の木山椒の木、です。
そのセンターの病室から見る病院の庭というか周囲の様子はこんな感じ。








ものすごく、庭が広い。近所のみなさんが、ランニングしたり犬の散歩したりして、これまた羨ましい限りですが、無駄に広いような印象。まあ、今回の能登のような地震や災害が起きたときには、庭にテントを建て、緊急の病院も作ることが可能かもしれません。

そんなセンターに入院させてもらったのですが、入院後、水が飲めた、というのでおかしいな、と思っていたのですが、なんと❗️検査の結果は何もなかった、ということです。異常なし❗️
つまり、食道の生理学的に細いところに食べ物が詰まっていた、ということだったらしいです。
もしかしたら、かまぼこが詰まったのかもしれません。

何もなくて良かったですが、こちらとしては恥ずかしい限り。

老人には細かく切ったり柔らかくしたり、工夫が必要ですね。


2023年の年末のお正月のお買い物。スーパーでのいつもと違う風景に気がつきませんでしたか❓

2024-01-09 07:28:00 | 日記
ちょっと遅くなりましたが、年末のお正月の買い物でいつもの年末と違うことに気がつきました。

それは

  ホタテが大量に売られていた

という事。
いつもの年末に、海のない長野県で、ホタテがこれほど大量に売られていたことは見たことがないです。それなのに、昨年の年末には、、。

どうしてかなあ、、と、家族に聞いたら、中国に行く分が日本国内で販売された、という事らしい。
と、ここで昨年の中国の日本の海産物への対応を思い出しました。

なるほど❗️そうだったのか❗️

日本の海産物を日本人が買えなくて、中国に行っていたなんて❗️酷すぎる❗️と思ったのですが、もともとホタテへ好きではないので、この時は買ってきませんでした。

いつだったか、テレビで、ホタテ漁師さんたちの優雅な生活を拝見しましたが、これからも同じでしょうか❓
中国の代わりにアメリカやらヨーロッパへも輸出しているようですが、お値段的にはどうなんでしょう。

そのテレビ番組を見た時は、ここら辺ではホタテなんてスーパーでもあまり見たことがないのに、どこで売ってるの❓と思ったものですが、中国に行っていたんですねえ。日本でとれたホタテを日本人が食べれない、とは不思議な話です。

ホタテ、買ってくればよかった、と今になって後悔。



光る君へ  みましたよ❗️ 普通にドラマとして、面白いかも。

2024-01-08 11:39:00 | ドラマ
今は家にいることが多いので、 花子とアン を家事をしながら、ながら見で、続けて 光る君へ を見てしまった。

見てしまった、という言い方は失礼ですが、文学少女がどのように源氏物語を書くに至ったか、ではなく、当時の権力争いを含めて、そういう世の中で、まひろがどのように成長していったのか、というドラマとして捉えれば、案外この大河ドラマ、今までになかった内容で面白いかもしれません。
放送前は、紫式部の一生のどこが面白いのか、と思ってしまっていたのですが、、。

初回からお母さんが刺し殺されてしまうとは。。
これ、本当に起きたことかどうかわかりませんが、刺激的な設定。と同時に、藤原家のことが詳しく描かれていて勉強になる。ついでに、当時の社会の様子とか。

言葉が京言葉でないとか、化粧が平安風でないとか、眉毛があるとか、批判も出ていますが、当時はこうだったであろう、と忠実に描かれるよりは、現代風にしてもらった方が、理解が進みます。あれで、女子全員が眉毛のない化粧だったら、そっちの方が気になって内容が入ってこない。

要するに、今回の大河ドラマは歴史物ではあるけれど、創作ドラマとして楽しめばいいのです。

それにしても、貴族とは言っても当時は大変だったんですね。出世するとかしないとか、どっちの派閥いるとかいないとか、いつの時代も変わりませんね。

次回からは吉高由里子さん、登場❗️
さて、どんな感じでしょうか。

源氏物語に関しては、あの、名作漫画、あさきゆめみし に任せておいて、まひろちゃんの生きた時代はどうだったのか、勉強しながら見てみましょうかね。

大石静さんの脚本、無駄なところがなく、飽きないです。テンポも早くて、平安時代ですが、スピード感があって、それも飽きない理由かな。

大河ドラマ 真田丸  いつのまにか、オンデマンドで視聴可能となっていました‼️

2024-01-07 00:48:00 | テレビ
たまたま、prime videoをクリックしてみたら、堺雅人さんの、あの、真田丸のポスターがド〜ンと目に入ってきて、

 これはもしかして

と思ったら、やっぱり❗️ 真田丸がオンデマンドで配信開始になっていました‼️








苦節○年、ではありませんが、真田丸が放映されたのは2016年。それから8年経ってようやく、という感じ。

それにしても、堺さんはあまり変わっていませんが、大泉さん、痩せてるぅ、って感じです。時の流れを感じますね。ところで、問題になった人って誰でしたっけ❓今となっては、どういう問題が起きたのか、さっぱり覚えていません。

7日から始まる 
 
 光る君へ

にはどーも興味が持てない私。第一、源氏物語そのものにも興味が持てないのです。世界最古の恋愛小説とも言われている源氏物語ですが、その恋愛小説自体に興味が持てない。読んでいると眠くなってしまう。
それに、今回のドラマの主人公の吉高由里子さんの平安時代の格好には笑っちゃいそうで、、。

また、予告編を見ると、女優さんたちが平安時代の装束でキャピキャピ現代風に喋っているところが、どーもしっくりこなくて。

でも、どんなドラマになるのか、興味はあります。
見るかどうかわかりませんが、真田丸と一緒に見てみましょうかね。

それにしてもこの 真田丸、本物の馬を結構多用してますね。ロケも多い。
また、音楽もいいです。特に、三浦文彰さんのソロバイオリン。それに、主役よりも脇役が活躍、というのも面白いです。


令和6年能登半島地震 長野県民のソウルフード、ビタミンちくわにも甚大な被害が。

2024-01-06 08:20:00 | 災害


長野県でちくわといえば、ビタミンちくわ。それも、石川県のスギヨという会社が製造しているビタミンちくわが、もう70年以上も長野県民のソウルフードとして有名になっています。
スーパーに行けば、そのビタミンちくわが大量に置いてあるのがいつもの光景でした。

それがなんと‼️

製造元のスギヨさんの工場が今回の地震で被災して、工場が稼働できない、ということだそうです。
そのため、長野県にビタミンちくわを提供できないとか。
スギヨさんの工場は七尾市にあるようです。工場の機械も倒れてしまったり、大変のようです。復旧はいつになるのか全くわからない状況のようです。

スーパーにビタミンちくわが置いていない光景は見たことがありません。

スギヨさん、今は被災者の応援を必死に行なっているようですが、地震も治り工場も復旧して、1日も早く、以前のように長野県民にビタミンちくわを提供できるように、と応援します。
そんな、普通の生活が北陸の皆さんに早く戻ってきますように。



令和6年能登半島地震  被災者の人たちを、もっと内陸に避難させることはできないのだろうか❓ 避難所や物資が足りない❓

2024-01-04 20:44:00 | 災害
元旦のびっくりした地震から3日が経ちました。
その間、多くの亡くなられてしまった方がいることがわかってきて、さらに多くの生き埋めの方の可能性もあるため、捜索活動が行われています。
また、多くの建物も倒壊しているため、3万人以上もの人が避難生活を余儀なくされているようです。
そのため、輪島中学校には1000人近くもの方が避難されているようです。

が、この中学校、校庭がこんな感じになっているんですが、、、。




校庭が地震でひどいことになっているところで大丈夫なんでしょうか❓

その上、余震がひっきりなしに起きています。

思うんですが、地震が続いており、交通手段が殆どないようなところに、避難所を立ち上げても意味あるのかな、と。もし、何百人も避難しているところに、さらにまた、大きな地震が起きても大丈夫なんでしょうか❓
それに、物資も届かないんじゃ、二次被害が出そうです。

能登半島全体の人口が16万人ぐらい❓そのうち避難している人が3万人ぐらい❓
こんなに余震が続くんだったら、3万人でも、石川県内の、震源地から遠く離れていて、もっと普通の生活が送れそうなところに避難できないんでしょうかね。
自衛隊の大形ヘリコプターでバァーと大人数を移動させるとか。

夏じゃないんだから、寒さで別の病気も発生してしまうことも、充分に考えられます。
地震の時って、被災者にこれほどの苦労をさせても良いのか、といつも思います。

3万人の方がもっと人間らしく過ごせる避難所を考えてあげた方がいいと思います。

神戸の地震でも、ちょっと離れた大阪では普通の生活をしていて、びっくりしたことを覚えています。だったら大阪に避難所を作ったほうが、とか思ったのですが。

余裕のある人は金沢へ行ったりしているようですが、そうじゃない人はいつまで避難所で苦しまないといけないのでしょうか。
同じ体育館でも、水も出て普通にトイレも使えるところの方がいいと思うのですが。金沢の体育館とか集会場でもいいのでは❓

今の私には、避難所に行ってお手伝いということはできませんが、1日でも早くみなさんが、普通の生活が送れるように、と思っています。
人間、お風呂なし、食事なし、トイレは汚い、さらに、こういう状況がいつまで続くかわからない、というような状況では、正常に精神状態は保てないと思う。私なんて、1週間でも我慢できないと思う。

避難所の皆さんには、是非、普通の食事と水と普通に眠れるところと、綺麗なトイレとお風呂を提供していただきたいです。

令和6年能登半島地震 元旦の地震で、医療体制は大丈夫なのか、心配です。

2024-01-02 00:00:00 | 災害
元旦の日、部屋でまどろんでいた時に、突然鳴り響いた緊急地震速報。
えっ、一体どこと思っているうちにこの辺りでも揺れ始め、、。いつもより大きい感じでした。震度4だという事です。震源地は能登半島。以前から地震があったところですが、あっちで揺れてもこの辺はあまり揺れたことがなかったのが、今回は大きく揺れ、さらにほぼ日本中が揺れたいたようで、いつもの能登半島の地震と様子が違うのでは❓ととても不安になりました。

あの辺り、フォッサマグナにも近いので、それも心配になります。

今回の地震、東日本に匹敵する大きさの活断層地震だということだそうです。



佐渡も危ないんじゃ❓

そのような大きな地震が起きたのが、元旦、ということが、救助活動に大きな支障を起こすかもしれません。
というのも、医療機関の診療体制が非常に手薄だということです。年末年始なんていうと、大きな病院以外は、全然違うところから来ている当直医が1人ぐらいしかいないのではないでしょうか。中には、外科の医師なんていないところもあるでしょう。看護師だって、当直体制。

SNSとかによると、スタッフは病院に向かっているような投稿もありましたが、道路も寸断されていて、たどり着けないようです。

驚くことに、現地の病院の一つはこんな状況みたいなんですが、、。これ、本当❓
入院患者さんだって、どこかに移さないといけないのでは❓



能登の人たち、大きな病気とか怪我とかでは、普段はどこの病院に行っているんだろう。ドクターヘリで金沢まで行くのだろうか❓すでにそこにある病院は、救急体制はしっかりしているのでしょうか。能登のあたりは海と山だけのように思えるし、医療過疎地域とも言われているようですから。

輪島では大規模な火災が発生しているのだとか。ヤケドに対しても、十分な治療が提供できるのでしょうか。

最初の地震が発生してから6時間以上経っていてもまだ、現地では震度7の地震が頻発しています。
被害の拡大が予想されます。十分な医療体制が提供されていることを願いたいです。

また、この地震が収まることを願っています。

First Tsunami Waves Hit Japan After 7.6 Magnitude Earthquake



明るくなったら、被害の状況がもっと明らかになると思われます。
今、全国のDMATは全てが待機中の状況。夜明け早々現地派遣になるかもしれません。ただ、津波情報が続いている場合は派遣できないみたいです。









紅白歌合戦のような番組があってもいい、と思った2023年の年末でした。

2024-01-01 14:01:00 | テレビ
元旦になりました。

あけましておめでとうございます🎊

さて、リアルタイムで紅白を見なくなって久しいのですが、今年も、NHKの見逃し配信でながら見をした紅白。
紅白が なつかしのメドレー のような構成になって久しいのですが、

 こういう番組があっても良いのでは

と思った2023年の紅白です。

というのも、日本だけではなく、世界でも世界的に有名な歌手とか歌とかがない時代。アメリカとかではどういう歌手がいてどういう歌があるのか、さっぱりわからず、そういう時代に、日本国民の殆どが知っていると思われる紅白、年末になると必ず話題になる紅白という番組があってもいいのでは❓と思うのです。

それが、日本という国だから。

が、半分はなつかしのメドレー的要素がある紅白でも、昭和時代の歌手たちがいなくなったらどうなるのか、と思ってしまう。郷ひろみさんだっていつまであのスタイルで歌えるのか、石川さゆりさんも、歌声に往年の輝きが失われてきています。
あと5年も経ったら、紅白も様変わりしているかもしれません。
いまさら、伊藤蘭ちゃんだけのキャンディーズとか、薬師丸ひろ子ちゃんとか、ねえ。

さて今年の紅白で、別格すぎると思ったのは、クイーンとアダム・ランバート。
もう、別格ですね。1曲だけではもったいない。失礼ですが、福山雅治さんを2曲聴くくらいなら、ランバートさんをもっと聴いていたかった、と思います。








それと、YOASOBIさん。名前は知っていましたが、見るのも聴くのも初めて。歌も上手いし、そしてその演出が最高でしたね。





外国には紅白のような歌番組があるのかどうか知りませんが、日本の紅白という年末の番組に、外国の歌手も集う、というのも理想かもしれません。このYOASOBI のパフォーマンスのように。

それこそボーダレス。