LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

節電と暑さ対策、どっちが大事❓

2022-06-29 22:11:00 | 社会
暑い日が続いています。
冷房がない人はどうしているのだろうか、と心配していますが、、、。

最近見たニュース。

物凄い暑さが続いています。暑さに負けないように、適度に冷房を使いましょう。

とか言っていたかと思うと、その直後には、

節電に気をつけましょう

と言っている。
これでは、視聴者はどうすれば良いの❓と思っているのではないでしょうか。

そして恐れていたように、冷房も使わないような高齢者の、家の中での死亡がニュースになっています。
それを受けか、その後のテレビのニュースでは、

節電も大事ですが、冷房は1番後回しにしましょう

と言っていました。
対応が遅すぎる、というか、今になって、とか、現実を見ていない、というか、、。

こんな暑さでは、節電ポイントなんて、言っただけで終わりそうです。

国民に努力を希望するのも大事だとは思いますが、国民が困らないような政策を考えるのも国の仕事ではないでしょうか。なぜ今、電力が不足しているのか、その根本を考えて将来に備えるのが先決ではないでしょうか。

暑さにも関わらず、今後ますます電力を必要とする社会になっていくと思います。
そのためには何が必要か、そういうことを突き付けているのが、いまの暑さかもしれません。そうでないと、日本の経済もうまくいかなくなるかも。

エイリアンキッシーにできるかな❓
節電ポイントも殆ど話題にならなくなりました。

お蕎麦で思い出す、京都のにしん蕎麦。

2022-06-25 20:00:00 | 日記
今日のお昼はお蕎麦。
小諸ではない、佐久の草笛。

昔は、長野のお蕎麦屋さんは観光客相手、なんて思っていてほとんど行ったことはなかったですが、最近は食べに行くようになりました。
それに、お蕎麦よりはうどんの方が好きなので、お蕎麦なんて年に1回食べればいい方。

草笛は東御にもありますが、ここは本家の草笛からのれん分けしたお店だそうです。

さて、長野のお蕎麦を食べると思い出すお蕎麦屋さんがあります。
それは京都のにしん蕎麦で有名な、あのお店。  

総本家にしん蕎麦 松葉本店

というお店です。


もう、何十年も前に京都に行った時に連れて行ってもらったお店です。なぜ京都でにしん蕎麦❓とは思いましたが。

その感想はというと、にしんは最高❗️こんなにしん食べたことがない、と思うくらい味が染みていて、山育ちの私は感動したものです。
が、お蕎麦は別。
全く味がしない。ホースのような感じ。

このお蕎麦って美味しいのだろうか、と、お蕎麦の本来の味がよくわからなくなってしまいました。
他のみんなは、美味しい美味しいと言って食べているので。

私はというと、にしんはめちゃくちゃ美味しいけど、このお蕎麦はなんだろう、と疑問だらけで、結局、美味しいとは思えなかったのです。
というか、早く食べ終わりたい、の気持ちだけ。

ということで、もう一回あのにしんを食べて、お蕎麦の味を確認したいと、長野でお蕎麦を食べるたびに思い出すのです。それに、にしんも食べたいな、と。

オンラインショップもあるようですが、あの場所あのお店でないとダメなんです。今度はいつ行けるのかな、にしん蕎麦。 

雅子さまのファッション  最近は自己主張がないような、、。

2022-06-22 23:10:00 | 皇室
このところ、雅子さまのファッションがまた話題になっています。








芸術院のお集まりに正装ではなかったとかどうか、とか。
私は、こういう集まりでは何が正装なのか良くわかっていないので、エラそうなことは言えませんが、只、最近の雅子さまのファッションを見る限り、やる気ないのかな、なんて思ってしまう。

女性だけではなく男性もと思いますが、色々な事に対してやる気があるとか頑張ろうとか思っている時は、俄然、着るものに対しても頑張っちゃう。とかの気分になることはよくある事だと思います。
が、最近の雅子さまのファッションって、ご自分で考えているのかな、と首を傾げるようなファッションが多いです。
首を傾げる、と言っても私のテイストに合わないから、だけなのかもしれませんが。

今回話題になっている、芸術院でのお召し物。
失礼ですが、似合うとは思えないのです。上半身はガッチリ固めて、なのにスカート❓はシワシワ❓立ち姿はダースベーダーかと思ってしまった。
で、なぜいつもいつもジャケット風❓それが一番無難だからでしょうか❓

雅子さま、お籠りされてから、ヘアスタイルといいファッションといい、周りからの批判はどーでもいい、というふうに思っているようにも感じてしまう。

我が道を行くのも結構ですが、いみじくも皇室の代表ですから、もっと自信を持ったファッションをしてほしいと望んでしまいます。
天皇陛下の3歩後ろを歩こうとも、背筋を伸ばして自信を持って歩かれた方がキレイに見えますが。




このジャケット風ドレス、トランプ大統領が来日された時と同じだそうです。




物持ちがいいといえば聞こえがいいですが、要するに、出席できるかどうかわからないので、お召し物もその行事に合わせて作ることが難しい、ということでしょうか❓
今回の芸術院も慌てて洋服を選んだのでしょうか。
だから、いつも無難なジャケット風。でも、今だったらもうちょっとスカート丈が長い方がいいと思うのですが。洋服ダンスの奥から引っ張り出してきたようにも思えてしまいます。

この写真、態度といいお召し物といいメラニア夫人の方が格上に見えてしまいます。





それに、美智子さま。高齢者はグレーを着るべき、と思っていらっしゃるのでしょうか。
この前の琉球展にいらっしゃった時も、全身グレー。上皇様と合わせてホントにお年寄りにしか見えませんでした。実際、高齢者ですが。が、こうやって公に姿を表すのであれば、もうちょっと明るい色のお洋服はないのでしょうか。
デイサービスの遠足ですか❓と思っちゃう。が、引退した身だから、気をつかっているのでしょうか。目立たないように。 

が、白髪で全身グレーとなると、もう無理してお出かけしなくても結構ですから、と思ってしまいます。

と、自分の勝手な意見を書いてしまいましたが、一応公の場に出られることが多いので、国民を元気づけるためにも、装いにも気を使っていただきたいと思ってしまうのです。

それにしても、愛子さまはどこに行ったのでしょうか。今だからこそ、若い力を見せてもらわないと、皇室も忘れ去りゆく存在、となってしまうかも。




やっぱり新しいのがいい❗️

2022-06-21 23:46:00 | 日記
一ヶ所しか電気が通じていなかった我が家のIHクッキングヒーター。
ようやく新品と交換出来ました。







やっぱり新しいのがイイですね。
ついでに、家も新しくしようか、なんて、、、。

我が家も伊勢神宮みたいに20年ごとに建て替えれたら、とっても理想なんですが、、、、。
古い家をリフォームしたりして住むのが好きな人もいますが、私が古い家に対して一番心配なのは、配管と屋根裏の埃とか。

表面だけキレイにしても、そういう中の部分がどうなっているのかを考えると、やっぱり新築の方がいいかな、と思ってしまいます。

次は食器洗浄機なんですけど、、、。出費がとっても嵩むのが憂鬱。かと言って、手で洗うのも飽きてきましたし、。
贅沢、なんでしょうかね。



ロイヤルアスコット  正装して競馬場、というのが理解出来なかった私。

2022-06-19 21:26:00 | スポーツ
イギリス王室のプラチナジュビリーに続き、ロイヤルアスコットの競馬に集う王室の方々のファッションが話題になっています。








が、

競馬は悪

というか場外馬券場だけでも不良が集まってくると言われてしまって大騒ぎになる長野県に住んでいる者にとっては、なんのこっちゃ、ぐらいの反応しかないかもしれません。

競馬ってヨーロッパでは昔は貴族が、自分の持ち馬を走らせて競わせたのが始まりのようで、サラブレッドも在来種と色々な馬を掛け合わせて作っていったという事だそうですね。貴族のスポーツという事で、正装、という事なんでしょうか。

が、一応日本では公営ギャンブルの一つなので、長野県民としての教えを受けてきた者にとっては、どーも違和感しか感じられないのが実際のところ。
それに、毎年女性のファッションしか話題にならず、実際のレースはどうだったのだろうか、という疑問符しか残らない。

また、王室所有のサラブレッドっているのでしょうか❓その馬が、ロイヤルアスコットで競争しているのでしょうか❓

今回のレース、こんな感じだったらしい。というニュースがあっても、実際のところは良くわからないのですが。


【英・キングズスタンドS】米豪スプリント王対決は明暗クッキリ! 軍配は豪ネイチャーストリップに/海外競馬レース結果 | 競馬ニュース - netkeiba.com

【英・キングズスタンドS】米豪スプリント王対決は明暗クッキリ! 軍配は豪ネイチャーストリップに/海外競馬レース結果 | 競馬ニュース - netkeiba.com

 現地時間14日、アスコット競馬場で開幕した英国競馬伝統のロイヤルアスコット開催。アメリカとオーストラリアのチャンピオンスプリンター同士の対決として注目を集めたキ...

netkeiba.com

 
日本にも馬はいたのに、ヨーロッパのような競馬は発祥しなかったのでしょうか❓

調べてみると、日本では馬は神の使いと信じられていて、神事と密接な関係にある行事で馬が使われていたようで、競争させてお金をかける、というようなことはなかったようです。
白馬は、伊勢神宮にもおられますしね。

日本では馬は神の使いと思われているので、ヨーロッパのような歴史にはならなかったのかもしれません。

武芸と神事の結びついた「競馬・流鏑馬」  –  國學院大學

武芸と神事の結びついた「競馬・流鏑馬」 – 國學院大學

國學院大學公式サイト。渋谷と横浜・たまプラーザにキャンパス。國學院大學では、日本を学び、世界に貢献できる人材育成を目指しています。

國學院大學

 

サラブレッドの綺麗な毛並みと素晴らしい体つきをみると、サラブレッドはサラブレッドで神の使いのようにも見えてしまいます。


夫婦別姓 は日本の法律では認められていませんが、、。わざわざ婚姻届を提出する方がおかしいと思う。パフォーマンスですか❓

2022-06-18 14:06:00 | 社会
先日、こんなニュースがありました。


「がっかりしました」「日本の法律に矛盾」 米で別姓のまま結婚した夫婦の婚姻届、千代田区は受理せず(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

「がっかりしました」「日本の法律に矛盾」 米で別姓のまま結婚した夫婦の婚姻届、千代田区は受理せず(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

 アメリカで別姓のまま結婚した日本人夫妻がきょう、別姓での婚姻届を千代田区に提出したが、受理されなかった。

Yahoo!ニュース

 
夫婦別姓って法律では認められていないし、最高裁でも認められていないのに、なんで今更と思えるようなパフォーマンスくらいにしか見えません。そしてそれが大きなニュースとして報道されている。
認められない、ってわかっているのに、婚姻届をわざわざ提出しているんでしょ。それで、「日本の法律に矛盾」って。わけわかりません。だったら大金かけて訴えたら❓

そんなに夫婦別姓が好きなら、アメリカでずっと暮らしてればいいのに。なんで、日本に帰ってきたの❓アメリカで婚姻届出したんでしょう❓それに、日本の法律は矛盾しているんでしょう❓アメリカの法律は矛盾してないと思っているんでしょう❓だったら、日本に住まなきゃ良いのでは❓

アメリカはこうです、海外ではこれが常識です、だから日本も同じようにしろ、という理論が私は好きではありません。法律や社会の常識にはその国の歴史が影響していると思う。だから日本は遅れている、とかいう人もいるけど、あっちが本当に進んでいるのかもわからないのに、なぜそう言えるのでしょうか。日本が進んでいるかもしれないし。
世界の常識が日本の常識、ではなく、私なんか 日本の常識が世界の常識なんてふうに思っている。いっそのこと、日本語を世界標準語にしてもらいたい。

なんて、話がそれましたが、第一、夫婦別姓とかってそれほど多くの人には興味が持たれているとは思えないんですが、、、。少なくても、近所でも全く話題にならない。

という事で、夫婦別姓 どうでもいい というハッシュタグに大笑い。





BTSの報道の仕方に、日本のニュース報道っておかしいと思ってしまう。

2022-06-17 19:12:00 | テレビ
韓国のBTSとかいうグループの活動がどうたらこうたらというニュースがニュース番組のトップになっていてオドロイタ。
それも、ワイドショーならず、どこのニュース番組を見てても流れてきて、それもまたビックリ‼️

韓国の芸能ニュースが、どうして日本のニュース番組のトップニュースになるの❓

グループが活動をやめるとかやめないとか、だからどーした、ぐらいの感覚でしかないですが、それが日本とどう関係するの❓NHK でもバッチリ報道していて、聞いていてとっても不快になった。

そんなことより、もっと掘り下げて報道する事が山ほどあるんではないですか❓

芸能ニュース番組と化した日本のニュース報道の時間。
が、所属する会社の株価が下がった、と言うのは聞いてて勉強になる。

日本のテレビ局には、韓国出身の方が大勢いるんだな、という印象しか持てない。ニュース番組を見ているジジババ達だって、なんだこりゃ、ぐらいにしか思えないでしょう。

韓国の芸能人のニュースが、日本の国会よりも大事なことなんですかね。










こう言う声は、全て無視されている、日本の報道の仕方。



エンド・オブ・ステイツ  シリーズ第3弾 です。

2022-06-16 22:41:00 | 映画
11/15(金)公開『エンド・オブ・ステイツ』予告編

おなじみ、ジェラルド・バトラーの エンド・オブ シリーズの第3弾‼️
エンド・オブ・ホワイトハウス、エンド・オブ・キングダムに続いての第3弾で、どのような内容かと思ったら、バトラー演ずるCIAのマイク・バニングが、大統領暗殺を企てた張本人として、アメリカ中から追われるというストーリー。

ちなみに、エンド・オブ は日本語タイトルで、英語タイトルは今回は Angel Has Fallen  です。
ホワイトハウスが  Olympus Has Fallen
キングダムが    London Has Fallen

英語では Fallenシリーズですね。











バトラーさんも、年取ったなあ、なんて思いながら見ていましたが、最初から今回の本当の首謀者はコノヒトじゃないのかな、と思ったら本当にそうだった❗️ことにオドロイタ❗️
でも最後の最後って、もうちょっとコノヒトの事件との関わり方も描いて欲しかったかな❓

ドローンに攻撃されて仲間は全員死んで、そんな現場から意識不明で救出されたのに、もう手錠をされている。なぜかと思ったら、ドローン発射装置に髪の毛とか指紋があった❓家のガレージに爆弾と同じ成分の爆薬があった❓とか。それでクロだという事ですが、でも、これってあまりにも証拠が揃いすぎているのでは、と誰も疑わないのかなあ、とかえって不思議。
あれだけのドローン攻撃できる部隊が、証拠を残すような事、するのお⁉️
FBIとかCIAってバカなの❓と、楽しみながら、見てました、この映画。

映画館で見るなら、最後まで見ないと誰が犯人かわからないのですが、ネットだとまず結末、なんて見てしまうので、楽しみは半減してしまうかもしれませんが、どうやってこの窮地から脱出できるのだろうか、と落ち着いて見る事が出来ました。どうやって犯人を暴くのかとか。ハラハラドキドキは、今の私には耐えられません‼️

今流行っているザッピングのような鑑賞方法ではありませんが、安心して見られる方法でしょうか。

しかし、シリーズの一番最初の

エンド・オブ・ホワイトハウス

が一番面白かったかな。ホワイトハウスがどんどん壊されて行くのが見てて面白かったです。






でも、カッコイイ‼️ジェラルド・バトラー。
絶対死なないマイク・バニングに適役です。

「奴らが来る。俺が側面攻撃を防ぐ。全力で大統領を守れ」

って、一人で側面攻撃を防げるのかよ、とは思いましたが、こう言うセリフには痺れます。
が、飛び立とうとしているヘリコプターが瀕死のバニングの打った強い火力の銃は、なんて言うんでしょうか、それで燃えて撃ち落とされてしまったのには、大笑いのシーンでした。

なお、続編も決定しているそうな。「Night Has Fallen」だと言う事。どういうストーリーなんでしょうか。楽しみです。
相変わらずバニングはCIAのようですが、CIAには定年はないの❓

死人がたくさん出る映画ですが、フィクションですよ。






Applepay とか Paidy とか、、訳わからなくなってきている

2022-06-15 21:36:00 | 社会
最近知ったこと。
AppleSrore で買い物をすると、まずPaidyでの支払いを求められるそうです。普通のクレジットカードではなく、ペイディ。だから、入会していない人は、その場で入会させられるとか、、。








ペイディのことは以前から知っていて、実は私も使用中。一括払いでもいいですが、アップルの製品を購入するのに、金利0で購入できるのはいいかな、と思って。
最近も、iPhoneSEをペイディで購入してみたのですが、SEの単価はそれほど高くないので一括でも良かったのですが、何故だか自然と24回払いになっていて、この残高一度に支払えないのかな、と現在思案しているところ。月々3000円ちょっとで24回とは、、。気が遠くなる。

でも、金利0だから、楽と言えば楽ですが。
しかし、これも借金ですから、それがイヤ、という人もいるようです。

そのAppleですが、独自の決済システムを導入予定らしい。
今もApple payというのがあって、カードを登録しておけばiPhoneをかざすだけで支払いがオッケー、というものですが、Apple独自のカードを作って、それでペイディみたいなことをするらしい。

ApplePayLater というらしい。このシステムをアメリカでは今年中に取り入れるらしい。
支払いまでAppleで完結、という事ですね。


アップルは「後払い決済」への参入で、さらに強固な「壁に囲まれた庭園」を築こうとしている

アップルは「後払い決済」への参入で、さらに強固な「壁に囲まれた庭園」を築こうとしている

アップルが後払い決済サービス「Apple Payで後払い」を2022年内に米国で始める。支払い方法の選択肢を増やす新サービスだが、アップルが築き上げてきた「壁に囲まれた庭園」...

WIRED.jp

 

日本ではApple Pay Later は出来ないのでペイディなのでしょうか❓ペイディが、アメリカのペイパルに3000億円で買収されたのは、Appleの影響もあるのでしょうか。

確かに、金利0だとクレジットカードよりもこちらの方が魅力的。それに、高額な商品でも、もっと購入したくなってしまう。
実は私は、次はApplewatch をと思っているところ。が、これも値段がそれほど高くないですが、オンラインストアでもペイディ推奨なので、自然と分割払いになってしまいそう。でも、いろいろな物を購入していろいろと楽しめるのがいいかも。

が、この後払い。近年続々と出てきていますが、若い人には便利に思えますが、滞納している人も多いようです。ペイディも、最初からある程度の金額が設定されているので、どんどんと購入してしまうようですが、支払い、というのがありますから。
注意が必要ですね。
かしこく使わないといけません。

昔はクレジットカードだけでしたが、こんなにいろんな支払い方法が出てくると、既存のカード会社も生き残りに大変かもしれません。

カードといえば、dカードもいいかな、と思っているところ。
何がいいかって、歩くだけでポイントが貯まるところ。面白そうだから、やってみよう❗️ポケモンも、歩くだけで色々貯まる。





イギリス王室 ハリーとメーガン もしイギリス王室に残っていたら、、、。

2022-06-11 23:47:00 | 海外
イギリス王室のプラチナジュビリーの様子が日本でも大きく報道されました。








エリザベス女王、在位70周年。
70年という年月の間、君主として存在し続けられた事は凄いと思います。
その華やかな行事の中で、ウイリアム王子とキャサリン妃の間の3人のお子様たちも注目を浴びました。






そのような映像を見ていてぼんやりと思ったことが、もしもハリーとメーガンがイギリス王室に残っていたら、今回のジュビリーではどういう扱いを受けていたのかな❓ということです。その子供たちも、馬車に乗って観衆に向かって手を振っていたのかな❓ハリーとメーガンも、バルコニーに立っていたのかな❓






メーガン、後ろ足で砂をかけるような行為をしておきながら、よくイギリスに帰ってこれましたね、と思います。あれだけ悪口を言っていたのに!という感じです。ハリーなんて、君主制そのものにも否定するようなことまで言っていたのに。

でも結局はその王室の存在というものがなければ、ハリーとメーガンも注目を浴びないし、ビジネスにもならないということに気が付いたのでしょうか。今回も、Netflix からのカメラマンも同行していたということですし。

彼らにとって、王室はビジネスの一部のようです。

でも、その子供たちのことを考えると、複雑です。イギリス王室とはとても近い存在でありながら、親の都合で王室とは全く関係をない生活を送るわけですから。王室の親戚縁者とも知り合う事もなく、イギリス人として生活するわけでもなく、イギリス英語とは遠ざかり、アメリカ人として生きていくわけですから。

将来、自分達の境遇をどう思うのでしょうか。

ウイリアム一家とはますます遠ざかって行っているハリー一家。
今回のイベントで、光り輝いているウイリアム一家との違いをまざまざと見せつけられたような感じです。特にハリーの印象がとっても薄いですね。称号がなくなる、という事は、単になくなる、という意味だけではないと思います。

ハリーとメーガンが王室を離れる事もなかったら、その子供たちの運命も違ったものになっていたかもしれない。
なんか複雑。

自分で選んだ道でしょうけど、ハリー、アメリカで何しているんだろう。
更に、自分が主役でもないのに、ニコニコしすぎに思えてしまった、メーガン。女優だから❓どうあがいてもキャサリン妃との圧倒的な格の違いを見せつけられたような、今回のイギリス帰国でした。














文化鍋はご飯に最高❗️

2022-06-09 14:01:00 | みんなのブログ
生協のチラシに文化鍋が載っていました。
形が可愛らしいし煮物にも使える、ということで、即購入してしまいました。






この度、ようやくその文化鍋が我が家で日の目を見ることとなりました。というのも、電気炊飯器がすでにあり、なかなか、文化鍋に取り掛かれませんでしたが、ようやく試すことができました。

そしたら、なんと‼️

文化鍋で炊いたご飯の美味しいこと❗️
旨味が違います。それに、冷めても美味しい❗️

文化鍋の効力がこれほど凄いとは思ってもいませんでした。
これほどの美味しさだと、数万円ものお金を払って電気炊飯器を購入するのが、バカらしくなります。

今まで土鍋でお米を炊いたことはありますが、どうもうまくいかず、周りも汚れてしまうので、結局電気炊飯器頼りでした。
でも、家族が言うには、今の炊飯器のご飯はお米が立っていない、とか香りがしないとかお米が光っていないとか文句ばかり。今のこみいった高い炊飯器よりも、昔の普通の炊飯器の方が良かったみたいです。

でも、文化鍋のご飯にはにっこりです。

数万円の炊飯器に比べたら、ほんの3000円とか4000円とか5000円の文化鍋はすごいです。それに、調理時間が短くて済む。電気炊飯器は50分ぐらいかかります。が、文化鍋はお米を炊くのはほんの10分ぐらい?でしょうか。
が、水に浸しておくとか、炊飯後に蒸らしておく時間が必要です。
また、文化鍋はIHは使えないので要注意です。

ちなみに、私が購入したものは北陸アルミニウムというところの文化鍋。日本製です。





我が家の食卓からは、文化鍋が手放せません❗️

日本の半導体はなぜダメになったのか❓  --- 新築も25年も経てば、ガタガタになってしまうもの。

2022-06-08 23:53:00 | 社会
我が家は建ててから25年くらい経つと思います。
これくらいの年月が経つと、いろんなところが壊れてきます。家そのものよりも、電化製品とか建具とかが壊れてくる。

その中でも一番困っているのが、食器洗い機。
これ、システムキッチンに組み込まれているもので、数年前にきちんと作動しなくなったのですが、その時は当然、治せると思っていました。
が、メーカーによると、

既に型が古いので、直したくても備品がない

と言うことでした。
だったら、新しいのにしたら、と聞いたところ、

我が家のシステムキッチンにあうサイズのものは作っていない

という返事。
もし新しいのをつけたいのなら、食器洗浄機だけ飛び出してしまう、ということでした。
ほんっとに、どーしてくれるのよ、パナソニックさん、という状況でした。

だったら、面倒だから食器洗浄機がなくてもいいっか、ということで現在に至るまでそのままの状態。
が、最近、突然ですが、この食器洗浄機に通電する様になったのです。それに加えて、台所の床から水が漏れる❓ってどこから、と思いましたが、どうやら食器洗浄機からのような気配。

これはもう、撤去した方がいいのでは❓ついでに、新しいものを購入したほうがいいのでは❓と考えましたが、またまた納期が伸びるらしい。

給湯器といい、食器洗浄機といい、なんなのよまったく、と怒り心頭でしたが、今回経験したことで、日本という国にも怒り心頭のような状況。

というのは、

なぜ日本の半導体はダメになったのか

と考えたから。
半導体はといえば日本のお家芸だったのではないの❓それがなぜこんな状態に❓という感じです。

それで今、いろいろと勉強しているところ。


半導体 大競争時代 日本の戦略は? - NHK クローズアップ現代 全記録

半導体 大競争時代 日本の戦略は? - NHK クローズアップ現代 全記録

【NHK】パソコンやスマートフォン、家電から自動車まで、あらゆる電子製品の製造に欠かすことのできない半導体。コロナ禍でのテレワークの広がりや巣ごもり需要などを受けて...

NHK クローズアップ現代 全記録

 


半導体がないような今の状況は、太平洋戦争前の日本に原油がない状況にも似ているのではないのか、とすら思えます。

それとも日本では、半導体に変わる最先端の研究が行われているのでしょうか❓

白物家電もほとんど海外で生産されていて、寂しい限り。
平時なときはいいですが、いざグローバルに何かが起きると、日本経済は大変になるのではないのかと、今回のことで考えさせられました。




イギリス王室 エリザベス女王 プラチナジュビリー  チャールズ皇太子は国王になるのでしょうか。

2022-06-07 20:59:00 | 海外
イギリスでは、エリザベス女王のプラチナジュビリーが華々しく行われました。
エリザベス女王 96才。今回のジュビリーでは、疲労からか欠席された催し物もあり、華やかさの影に、女王を襲う年齢というものを感じさせました。






エリザベス女王、元気に見えますが、実際のところはどうなんだろう、と心配に思います。

聞くところによると、女王の年齢も考慮して、公務も徐々にチャールズ皇太子とかウイリアム王子に移していくのだそうです。

が、今回一堂に会した王室のメンバーを見ていると、チャールズ皇太子って国王になれるのかなあ、なんてことを思ってしまったのです。というのも、チャールズ皇太子ももう73才。どうも、見た目が73才よりもお年寄りに見えてしまって、、。
80才近くで国王、とは、と、大変失礼ですが、思ってしまいました。
今の奥様のカミラさんだって、74才。






80才超えて、あるいは80才近くで国王や王妃❓として戴冠式など行う姿が、チョット想像できない。
まるで、敬老の日❓ですか❓
沈みゆく大英帝国、のようにも思えてしまう。

エリザベス女王だって100才を超えても元気でいらっしゃるかもしれません。クイーンマザーも101才まで長生きでしたから。
そうなったらチャールズ皇太子もますます老けてくるわけで。

聞くところによると、エリザベス女王は孫のウイリアム王子に子供の頃から帝王学を授けているということです。ウインザー城での食事に呼んだりして。チャールズ皇太子とは、どうも、ウマが合わないらしい。
そんなこともあって、エリザベス女王、次は孫のウイリアム王子に国王になってほしくて頑張って長生きしているのかもしれません。

確かにねえ、見た目が違う。ウイリアムとキャサリンの方が、イギリス王室万歳❗️と言ってしまいそう。






ダイアナさんの事もあるし、浮気した女性を王室に入れ、しまいには王妃にしてくれ、というチャールズ皇太子には、エリザベス女王も内心複雑な思いかもしれません。


寒いです。もう、秋でしょうか。

2022-06-06 23:56:00 | 長野県
春らしい穏やかな天気が数えるしかなく、とても春とは思えなかったのに、もう梅雨入り、だということです。
が、今日は寒かったというか、、。とても6月とは思えないお天気でした。
梅雨というより秋雨のような寒さで、じきに雪でも降るの❓ていう感じでした。

ということで、またまた暖房のお世話に。

ストーブと床暖房から離れられない日々が続きます。

ちなみに、この辺りではこたつは夏のほんの一時期を除いて、出しっぱなし、という家庭が多いです。ま、最近の機密性に富んだ家では、梅雨の寒さは大丈夫かもしれませんが。
とにかく、梅雨の間も暖房が必要な寒い気候です。いつになったら本当に暖かくなるのか。

ちなみに、以前の気候ではお盆過ぎたらこたつ、という家庭がこの辺りでは多かったです。が、ここ数年は暑い夏だったので、こたつは必要なかったですけどね。だから、異常な夏の天気、と思っていました。

今年の夏はどうなるのでしょうか。


関東甲信 この先は梅雨らしく気温が低い日も 梅雨寒の日とムシムシする日(気象予報士 岡本 朋子)

関東甲信 この先は梅雨らしく気温が低い日も 梅雨寒の日とムシムシする日(気象予報士 岡本 朋子)

きょう6日(月)、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。あす7日(火)以降も曇りや雨の日が多いでしょう。この先は、気温が平年より低い日もあり...

tenki.jp

 


日本ダービー2022 騎手と馬との信頼はどうやって作るのでしょうか。

2022-06-05 19:34:00 | スポーツ
2022年 日本ダービー(GⅠ) | ドウデュース | JRA公式

とは言っても馬券は購入していません。買い方、わからないので。
初めて、レースをテレビで最初から最後まで見たから初めてのダービーです。

リアルタイムで見ていると、どの馬がどこにいるのかさっぱりわからなかったですが、最後の直線で、武豊騎手のドウデュースという馬が優勝❗️
何回か見直して、ようやくドウデュースがどのような動きをしていたのかがわかりました。最後の直線の攻防、すごいですね。

今回、このレースの1週間前にダービーの特集をしていて、ドウデュースという名前が聞いたこともない名前だったので、記憶に残ったのです。聞いたこともない単語の名前。どういう意味かと調べたら、デュースは、テニス用語で、2つ合わせて、勝利目前、とかいう意味があるのだとか。
馬主の方、よくこういう名前を考え付いたですね。どうやって、この名前を考え付いたのかしら❓
その名前が功を奏したのか、強いです。勝利目前ではなく、勝利しっぱなしですね。

ということで、この名前が頭の中に良く残っていたので、この馬かな❓というか、他の馬はよく知らない。のです。
終わってみたら、1枚ぐらいでもネットで購入しておけば良かったかな、なんて。

武豊さんが優勝、ということで今回興味を持ったのが、武豊さんはどのように馬とコミュケーションを取っているのか、という事。
あれだけの数の優勝だから、特別な秘訣でもあるのでしょうか。
今回も馬を軽く促したら飛び出していった、ということだそうです。
武豊さん、今まで何頭もの馬に騎乗していると思いますが、馬の気性というか特性は、会った瞬間にでもわかるのでしょうか。

競馬は動物相手のレースですから、勝負も大変だと思います。

武豊さん、引退後の名馬に会いに行くこともあるのかな❓

レースそのものより、騎手と馬との関わりにも興味を持った、今回の日本ダービーでした。