LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

体調最悪❗️

2024-02-21 13:20:00 | 

今、本当に体調が悪い。
ことの発端は

ネズミ

です。
なんと、今、我が家ではネズミを1匹飼っていることになっている。新築してから今の家に20年以上も住んでいるのですが、今までそういう事はありませんでした。こんな事、初めてです。

そのネズミに敏感に反応したのが、猫ならぬ犬。
朝から晩まですごいんです。そのネズミ、どういうわけか家の納戸に入り込んでいるみたい。ですからその納戸に、ずっとウーウーうなりながらへばりついているのがコイツ。






キリがないので、陣取っている場所から離そうとしたら、見事に右腕を噛まれてしまいました。相当痛かったです。出血こそあまりしなかったですが、皮膚の一部は陥没して、周囲が腫れている。なんてったって痛みがひどいです。そのうち寒気までしてきて、、。37度の熱まで出てきて、、。
慌てて抗生物質と痛み止めを飲みました。

なお、コロナは陰性でした。

そのおかげで今日も調子が悪い。でも、昨日は腕を上げられなかったのが、今日は大丈夫となりました

それにしても、ネズミはまだ納戸にいるのか。
小動物撃退の超音波を発する装置も購入しましたが全然効果なし。

ゴキブリホイホイならぬネズミホイホイも買ってみた。が、いまだに使っていません。というのも、ゴキブリだったらまだ許せるけど、ネズミホイホイにはネズミが捕まるわけでしょ。昆虫ではなく哺乳類です。それがホイホイに捕まるわけでしょ。まだ呼吸しているかもしれないです。それをどうやって処分するというのか、。

それを考えると、せっかく購入したネズミホイホイも使えないでいます。






このネズミ、出入り口が一つしかない納戸から脱出できるのでしょうか。 


犬の脱走

2024-02-09 19:56:00 | 


と言うようなことが、先日ありました。
この四国犬、人間だけではなく、17才のトイプードルも噛み殺してしまったとか。

トイプードルの飼い主の方の気持ちを思うと、なんともやりきれません。17才といえば超高齢犬。おそらく、飼い主の方は大事に大切に育ててきたのでしょう、それが、こんな最後になるとは、、、。
犬は子供と同じですからね。

が、今回のニュースを聞いて、ドキッとしたのは私だけではないかもしれません。

と言うのも、我が家でも同じようなことが何回かあったから。

脱走です。

この脱走、あまりにも繰り返すので、行政の方から、反省文と今後の対処をどう考えているか文章で提出してください、と指導が入ったことがあります。

幸い、と言ってはなんですが、この辺りは市街地と違って田んぼと畑ぐらいしかないのであまり歩いている人もいないのですが、それでもすぐそばには国道が走っています。
以前は、犬が国道を歩いていたよ、と知人から連絡を受けて、びっくりしたことがあります。また、その国道の向こう側の公園で見つかったことがあってびっくりしたことがあります。どうやって国道を渡ったのだろうかと。

国道を犬だけで歩く、と言うことは、車にぶつかって亡くなってしまうとか、車にダメージを与えた恐れもあったので、ヒヤヒヤしました。交通事故の原因にもなります。

なぜ脱走してしまうのか、と言うと、我が家は塀できっちり囲ってあるのではなく、ところどころ隙間ができているところがあるわけです。そこから上手に脱走していたようです。
広い庭もあるのになぜ脱走、とも思いましたが、好き勝手に自由にできるお外が良かったのかもしれません。

最初は、もう1匹のラフコリー3を引き連れて脱走し、神社やら田んぼで飛び回っていましたが、そのうちラフコリー3は一緒に脱走することがなくなりました。脱走しても、すぐに戻ってきていました。やはり、家の方が良かったのでしょうか。

私たちも色々工夫して、隙間がないようにしていました。そのうちに体格が大きくなってきたので、隙間があっても脱出できない、ということで、外には出られなくなったようです。

でも、いくら噛まないでおとなしい犬、とは言っても、体格が大きいので、お年寄りにでも飛びついたら倒れてしまうかもしれません。それで骨折なんてことになったら大変です。
家族なんて無責任に、2時間もすれば帰ってくる、なんて言っていましたが、人間に危害を与えたら大変、と血眼になって探したこともありました。が、大体行くところはわかっていたので、探すと大体そこにいることが多かったです。幸運なことに、国道ではなく田んぼの中。

まあ、家の周りには田んぼや畑が多いのも、事故がなかった一つの要因かもしれませんが、今回のニュースを聞いて、人ごとには思えませんでした。

犬を飼う、と言うことは、社会にも責任を持つ、と言うことにもなるので、飼い主の自覚が大切、と思った次第です。
この場を借りて、ご迷惑をかけたご近所さん、ごめんなさいとありがとう、です。

市街地で大型犬を飼っている飼い主の皆さんは、犬の管理がとっても重要だと思います。
ちなみに、ウチでは狂犬病の予防接種と登録はきちんと行なっております。










ドッグフードも値上がりしています。

2023-09-20 13:32:00 | 
この春頃から色々値上がりしているようですが、、、。

ドッグフードも値上がりしていてびっくり‼️

以前買っていたのはこのフード



以前は7.5kgで7000円台だったと思う。それが今や、ホームページでは12000円以上している。私が良く行くイオンのペットショップでは、この7.5kgのものは、今では見つけることができません。
しょうがないので、4kgのものを購入したりしています。これが、7200円ぐらいです。

昔は、というか、3月までは、4kgが5000円台、7kgが7000円台だったと思うのです。それが今では7000円と12000円に。びっくり‼️です。
4kgのものを購入しても、大型犬3匹ではすぐに終わってしまう。フード代、大変になってきています。

そこで今購入しているフードは、










です。
ドッグフードは高い、と言いながら、このドッグフード、お値段は17000円と28000円なんです。でも市販で販売しているフードの値上がりを見たら、高品質で、ブリーダーさんを通して卸から直接購入できるフードの方がいいかな、と思い購入し始めました。


以前はフード代もそれほど気にならなかったのですが、今では値段はもちろんですが、その内容にも気にかけるようになりました。
特にコリーの場合、与えるフードによっては、毛が赤くなったり、亡くなってしまうこともあるので注意が必要です。

犬を育てるのもお金がかかります。

でも、犬と一緒の生活は楽しいですよ❗️






犬と熱中症

2023-07-10 21:40:00 | 
今年の夏、でも無いですが、まだ梅雨は明けていません。
でも、こんな長野の田舎で標高がやや高いところでも、気温がぐんぐんと上昇しています。昼間は大体30℃くらい。で、夜になっても18℃ぐらいあって、それ以下になりません。
普段は夜の気温が高くても、夜になると爽やかな風が吹いて涼しくなるのですが、最近はそういうこともありません。一日中蒸し暑い感じです。

そういう中で心配なのが、人間というよりも犬の熱中症。






犬は全身が毛に覆われていますから、暑いのは大変。それに、調子が悪くても言葉で表すこともできないので、、。
今日、ジャックが吐いた、ということ。今から考えたら、あれも熱中症の症状だったのか、なんて今頃思っている。まあ、なんの気無しに吐くことも時々あったので、あまり気にしていませんでしたが、、。

でも、こんなに暑くって、年寄りと一緒のことが多いジャックなので、気をつけないといけません。というのも、昼間でもあまり冷房を使いたがらない高齢者と一緒にいるからです。

今日は冷房も使っていない部屋の中で、暑かったのではないのかと、、、。

もちろん、そんな中にいた高齢者も心配ですが、それ以上にジャックのことが心配になっている私です。

暑くて散歩にも行けず、犬たちにとっても大変な天気になって来ています。都会ではどうしているのでしょうか❓



 

犬たちの夏のお散歩

2022-07-25 13:53:00 | 
掃除と草取りで終わってしまった週末。
土曜日は、いつになく風が冷たかったです。もう秋かなぁ、なんて。
そこで、ひさしぶりに犬のお散歩へ。田舎と言っても、本当にここ数年は暑いです。それに夜になっても涼しくならない。

ですが、土曜日は夕方からの風が秋風のように冷たかったのです。これは絶好のお散歩日和かな、っと。

そこでふと思ったのですが、暑い夏のお散歩はみなさん、どうしているのでしょうか。
特に東京とか都会に住んでいる方々は、夏に犬の散歩は出来ているのでしょうか❓
アスファルトの上を、散歩させられるのでしょうか❓

犬だけではなく、人間だって参ってしまうと思います。

昔は暗くなってから散歩に行くこともありましたが、縁石につまづいたりしたこともあって、骨折しては大変と思い、今は中止しています。
なにしろ、4匹一緒の散歩ですから、大変なのです。
夕方に涼しくなれば散歩に行けるのですが、、。朝早いのもアリ、ですが、足が朝露で汚れてしまうんですよね。

夏の散歩は大変です。犬も外にでたがりません。






犬を飼う上で、、重要なこと、シングルコートかダブルコートか。

2022-07-06 13:59:00 | 
先日、こんな投稿がありました。



これって、コーギーあるある、です。
そして、私が飼っているラフコリーあるある、です。

犬を飼う前に、こういうところをチェックしないと、家の中が大変なことになります。
今はウチのラフコリーも大変です。

掃除機はすぐにダメになる。ルンバも毛だらけ状態。ので、今はクイックルワイパーをメインに使用しています。

特に換毛期。
これがある日のちょっとブラッシングした後の毛の塊です。ちょっとブラッシングしただけで、これだけ。





これが、ほぼ毎日。ブラッシングするたびに大量のアンダーコートが取れてきます。

ですから今は、ブラッシングと3週間ごとのシャンプーが欠かせません。
でもシャンプーした後はサラツヤ❗️
それに、モコモコしていた体がすっきりと痩せて見えて、ステキになります。

コーギーもブラッシングは欠かせません。ヘタすると、家中雪が降ったみたいになります。

これから犬を飼おうとする人は、この、ダブルコートかシングルかを良く考えた方がいいでしょう。ダブルコートでも、ラフコリーが好きであれば別ですが。

今、巷で人気のある、トイプードルとかはシングルですので、抜け毛が気にならないですね。

でも、抜け毛の管理したりシャンプーしたりした後が、とってもきれいに見えるので、それがラフコリーを飼う上での醍醐味かもしれません。
特に胸部のサラッとした毛ざわりがたまりません❗️







犬の値段が高すぎる❗️

2021-12-18 23:57:00 | 
ウチにはジャックラッセルがいます。






8歳ですが、とても元気。ジャックらしく、とっても気が強いです。
他にはラフコリーもいるのですが、新しいジャックを迎えたらどうなるのかな❓という好奇心から、ジャックのお値段の相場はどうなっているのか、興味本位でネットで調べてみました。

そしたら、そのお値段にびっくり仰天❗️

アリオのペットショップ、ワンラブのお店は色々な備品とかがついてくるパック代も含まれていると思いますが、犬だけの値段としては、10万円台から30万円台ぐらい。
他のお店は、と見てみると、40万円という子犬もいました❗️








ジャックラッセルで40万❗️

犬の値段って、大きさではないんですね。大型犬だから値段が高い、というわけではないようです。血統とか、色々と関係しているのでしょうか❓

それにしても、犬の値段、昔よりかなり高くなっている印象。昔なんて、10万円台でも高いと思っていましたが、今では40万❗️昔なんて、数万円で売られている犬の方が多かった印象を持っていますが。
驚いてしまいます。

その40万の犬たちも売約済となっているので、皆さん、このお値段で購入しているんですね。

ちなみにウチのジャックは貰ったもの、というかどうしてもと頼まれて頂いたものなので、お値段は0円。ウチに来ていなかったら、保健所行きになっていたかもしれません。
ですから、ジャックでもこのお値段とは知らなかったです。ウチのジャックが家に来た8年前も、ジャックはこのお値段だったのでしょうか❓
果たして、その時に40万だったら、ジャックを購入していたかはわからないです。

ラフコリーの場合、10年以上前に購入したトライの子は10万円とお安かったです。最近のセーブルの子は30万円。
ジャックと変わらないじゃん、と言われればそうですが、セーブルだし大型犬だし、最近だからこんなものかな、と思っていました。
それに、どうしてもラフコリーが欲しいと思っていたので、値段は気にならなかったというか。本当に好きなら、値段は気にならないかもしれません。






でも、犬の値段も月齢が進むとお安くなるので、それも狙い目かもしれませんが、子供の頃の楽しさを味わえないので、残念かもしれません。

しかし、40万円で売れなかった子犬たちはどうなるんでしょうね。




犬の安楽死について思うこと。老犬介護は必要か❓

2021-11-21 22:14:00 | 
私の家には今、12歳になるラフコリーがいます。






高齢ですが、幸いな事に病気らしい病気もせず、若い子たちと一緒に散歩して食事も朝から催促しているような状況。
若い子たちと一緒にいるという事が刺激になっているようです。

最近よく考えるのは、この子が寝たきり状態になったらどうするんだろう、という事。

今まで何匹も犬を飼ってきましたが、幸いと言ってはなんですが、寝たきりの犬を介護した経験はありません。
弱ってから2、3日で亡くなってしまうか、病院で亡くなるかどちらかでした。
しかし、世の中には、老犬介護をされている方も少なくないようです。

でもその老犬介護が大変で、保健所に飼い犬を捨てていく方もあるとか、、。

こんな日本とは真逆のような状態の欧米では、そもそも、老犬介護という言葉すら存在していないようです。

というのも、早い段階で安楽死させるよです。

映画の

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと

でも、13才になったマーリーが胃拡張だかになってもう危ないという状況で、飼い主は安楽死を選択します。
この場面は涙涙でした。












認知症の症状が出た場合は、早い段階で獣医さんと相談して、安楽死させるようです。
こういう状況のため、老犬介護についての情報は日本の方が豊富だとか。老犬介護のためのホテルのような施設も、アメリカとかにはほとんどないようです。


私には、以前のブログに書いた事がありますが、心不全で苦しんでいるチワワを前にしてもどうしても安楽死を決心できず、そのため、チワワに最後の苦しみを与えてしまった、という経験があります。
こんな状況でも安楽死を選べなかった私が、寝たきりというだけでまだ生きている犬の安楽死を選べるのか、と思います。

安楽死を選ぶ欧米と犬が死ぬまで面倒を見るべきとする日本と、どっちが犬のためになるのか。
老犬になって、介護が大変だからという理由で飼い主に捨てられることを考えたら、安楽死を選んだ方がいいかもしれません。
でも、獣医さんの中には安楽死を拒否する人もいるようで、難しい問題ですね。









犬はすぐに大きくなる。ちょっと、ツマラナイ。

2021-11-04 14:43:00 | 
2年前の12月。
ウチのラフコリー4は、まだ、こんな感じだった。



布団に埋もれて、、。


10歳の年が離れている先輩お姉さんと。


ウチに来たばかりの頃です。だから、まだ生後2か月ちょっと、くらいですかね。
可愛かったなあ、あの頃は。

が、今はこんな感じ。





大股びらきい〜〜〜。



へそ天❗️
あの可愛さはどこへやら、随分とふてぶてしくなりました。
が、今でも、何かあると、く〜んと仔犬のようになく、という素晴らしい演技力があります。

2才になりました。

あのお姉ちゃんも、こんな感じになりました。







今年で12才。毛がとってもパサパサして毛玉が出来やすいので、勝手に私がカット。今度、美容院に行ってきます。
が、食欲もあって、結構元気です。若い犬たちといる、ということが、刺激になっているようです。



誰にでもマウント取ろうとする、ラフコリー4。

あの頃の可愛さは、どこに行っちゃったのお❓

犬の子供時代が短すぎる❗️









完徹、しました。

2021-10-08 23:05:00 | 
最近は徹夜なんてしたことがないのに、してしまった、、、。
それも、犬を探して。

昨晩、というか今日の深夜、寝ようとベッドに横になったら、うちのセーブルのラフコリー3が、ク〜ンク〜ンと泣き出す。最近は夜になるとこういう行動が多いです。
仕方がないので、庭に出しました。おしっこだといけないので。

そして私は、ブログを読んだり映画を見たり。。

ふと気がついたら、妙に静か。
犬がいる気配がしません。

これはヤバイ‼️と慌てて庭に出てみると、犬の姿が全く見えません。やられた〜‼️と地団駄を踏む始末。

この辺りは田舎なので、家が密集して立っているわけではありません。ですから、都会のように、塀なんてものもない家がほとんど。隣の畑も、自分の家の敷地のような感覚です。
うちは犬がいるので、ある程度のフェンスを立ててありますが、それでも、家の周り全部、というわけではないのです。それに、後付けなので、どこかに弱いところがあるわけです。

犬は賢い、というか自分の利益になることは良く知っています。
数日前から、その弱いところでウロウロしていました。好きあらばここから外にいこう、と計画を練っていたのでしょう。

それが決行されたのが、深夜も1時ごろ。

さて、どうする、と思案しましたが、探しに行くしかない❗️
暗くて、家に帰る道もわからないだろうと、、。でも、暗くて見えないし、大声で名前を呼ぶわけにもいかない。

そこで、散歩で通ったところとか色々、数時間探しては家に戻って確認して、の繰り返し。
それを夜が白々する頃まで、続けていました。

しばらく見ることもなかった朝焼けって綺麗だなあ、はいいですが、全く犬は見つかりません。
近くに幹線道路もあるのですが、交通事故にあった形跡がないのだけはよかったです。

そして、周りの景色が良く見えるようになった頃、家の裏の道路を興奮した顔つきでハアハア言いながら走っている黒い犬がいる❗️
ようやく、トライの女の子を見つけました。

みると、身体中、びしゃびしゃ。足は真っ黒。元々の毛は黒いトライなのでわかりにくいのですが、全身が泥で汚れている状況です。
そしてその子を車で家まで連れ帰って、再度、今度はセーブルの男の子を探しに行きました。が、全く見つからない。
そして家に戻って守ると、門の前にちょっくら座っているではありませんか‼️










そして、金色のような毛並みも薄汚れて、浮浪児のような状態です。
一晩中、田んぼや畦道なんかを走り回って、さぞや楽しかったことでしょうよ‼️

また、その姿を見て、これってシャンプーしないとダメかな❓とうなだれた私です。

結局、朝の6時から2匹の犬を洗い、これで無事に夜が開けました。



セラピードッグは幸せ、なのだろうか❓と思っていたら、、、。

2021-09-15 01:49:00 | 
昨晩のNHKで放映されていた

逆転人生


今回はセラピードッグについての内容でした。





お年寄りの施設や重症児の多い小児病棟など、犬で癒しを得て元気になる話は良くあるようです。特にお年寄りの認知症の方には、激変するぐらい変わる事もあるようです。
しかし私はセラピードッグのことは否定するつもりはありませんが、犬にとって、そういう人生が本当に幸せなのかどうか、ついつい考えてしまう。

というのも、訓練を受けた犬たちって、いつもつまらなそうな顔をしているように見えるから。

知人に全盲の方がいて、その人は盲導犬を連れているのですが、そのわんちゃんもいつもつまらなそうな顔つきなのです。知人の方に言わせると、お仕事中だから、という事だそうですが、いつもワンちゃんの顔つきが気になってしまいます。
それで、私が行くとすぐに戯れてくるのですが、その度に知人にダメ❗️と怒られてしまっています。お仕事中なので。
本来だったら、感動感激嬉しさなどを体いっぱいで表したいのになあ、なんて思ってしまうのですが。

セラピードッグを訓練するのには非常に時間がかかり忍耐が必要と思います。
今回の番組で紹介されていた大木さんも、一匹のセラピードッグを一人前にするにかなりの時間を要していたように説明されていました。
でも、ついつい、犬としての楽しい時間も過ごしたいんじゃないかな、とも思ってしまう。訓練所ではなく、普通の家庭で普通の飼い犬としての人生。

セラピードッグ、盲導犬の他に、警察犬、麻薬探知犬とか色々な役割の犬がいますが、そういう犬たちも幸せ、と感じているのだろうか、と思っていたら、こんな記事がありました。




全米で5万匹ものセラピードッグがいる、ってすごいですね。日本では考えられません。
この記事によると、イヌはそれほどストレスを感じていない、ということ。訓練を受けたい犬は犬なりに、私なんか心配する以上に、自分の使命を理解しているのかもしれません。
つまらなそうな表情に見えるのも、訓練を受けているからこそかしれませんね。

人を癒したり、救助したり、犬は非常に世の中の役に立っているのですが、やっぱり犬は犬らしい表情もしてほしい、なんて思っちゃうのですが、躾と同じ、と考えればいいのかもしれませんね。
私は自分の犬を甘やかしているのかもしれません。

が、今回の番組の一番最後に出てきたワンちゃん。一度人間に飼われていたという事ですが、その態度、表情に人間と一緒にいた、ということが如実に見て取れます。そんなワンちゃんをセラピードッグにするのは至難の技と言えますが、大木さん、頑張ってください。

セラピードッグを育成するには、お金も大変だと思います。多くが寄付金に頼っているのではないでしょうか。大木さんも金銭面ではだいぶご苦労されたと思いますが、信念がないと、こういうことはできないですね。
盲導犬協会やセラピードッグなどにも寄付を考えているところです。



ラフコリーのお手入れは大変です‼️

2021-08-17 21:07:00 | 
ステイホームで、ペットの売り上げがとっても伸びているとか。
が、元来動物なんて飼った事がないのか、単に暇だからペットでも飼ってみようか、と思いついただけなのか、購入後1週間も経たないのに、返却したいとかいう購入者がいるそうです。

その理由が、

世話が大変だから

とか

臭いから

とかがあるらしい。子犬で購入したら、まずトイレトレーニングがあるし、その間はおしっこし放題ですからね。それで手放したいと思う気持ちはわからないでもありませんが、あまりにも無責任。
アイボのようなロボットじゃないのだから、人間のように、食べて飲んで出す、という事が当然の摂理だと思うのですが。。
こういう場合、お店で購入したら、支払ったお金はどうするんでしょ。返ってくるんですか❓

で、こういう人たちに勧められないのが、

ダブルコートの犬種。

犬の被毛はには2種類あって、シングルコートとダブルコートがあります。シングルは普通の髪の毛のように固い毛。ダブルコートの場合、その下にふわふわの羽毛の様な毛があるのです。それが、保湿とか保温に役立っている様ですが、換毛期になると、この毛が大量に抜けてくるわけです。
それを放っておくと、家中、毛だらけになってしまいます。

このシングルとダブル、犬の犬種によって違うのです。
ダブルコートの代表といえば、

柴犬、コーギー、ダックスそしてラフコリーなど

が上げられます。そのラフコリーを飼っているのが私です。ではどうしたら家中毛だらけにならない様にできるだろうか、というと、もうこれはブラッシングしかありません。それも、ただブラッシングすればいいというわけではないのです。

まず、用意するものは


ピンブラシ






スリッカー






コーム






です。

まず、全体をピンブラシでブラッシングして、ブラシが通らないところがなくなったら、スリッカーで抜け毛を取ります。そして、ここからが重要。今度はコームで残っているアンダーコートを取って行くわけです。

アンダーコートが取れていると、こんな感じ。






まだ残っているところはこんな状態。




見づらいですが、白くなっているところ。
これを、体全体に行うわけです。





ちょっとやってもこれくらいふわふわした毛が取れるのです。全体を行えば、大きいゴミ袋半分ぐらいになるかも。
ですから、換毛期のブラッシングはホントに時間がかかります。

ここまでやって、ようやくシャンプーなのですが、このシャンプーも大変です。最近は腰が痛くなって、、。

でもまあ、好きだからやってるようなもので。一時はトリマーの資格をとりたい、なんて事も考えましたが、爪切りができないので、断念しました、、、、。

世の中でトイプードルが人気があるのは、シングルコートで毛がそれほど抜けないからです。
犬を飼うときには、被毛がシングルなのかダブルなのか、それによってお手入れが違ってくるので、十分検討する必要があると思いますよ。

でも、きちんとお手入れの行き届いたラフコリーは、ホントに素敵、です。




寝不足が続いています。

2021-07-11 20:36:00 | 
最近、寝不足が続いています。

暑いから❓

というわけではありません。
それは、こいつのせい。
↓↓↓







というのも、ウチのラフコリー3、オスですが、どうやら下痢をしているみたい。
が、その割には元気なので、特に動物病院に受診はしていないのですが、これが、夜になると1時間おきくらいにク〜ン、ク〜ンと泣き始めるのです。 
寝始めた頃は大人しく寝ているので大丈夫かと思っても、そのうち泣き始める。

しょうがないので、外に出す、ということの繰り返しで、一晩経ちました。

整腸剤のLacBを飲ませているところです。

他の犬たちはなんともないので、このラフコリー3だけがなぜ❓と不思議です。庭に落ちていたものを拾って食べたのか、或いは、どこかに溜まっていふ水を飲んだのか。
この時期気をつけなければいけないのが、庭の植木鉢とかに溜まっていたりする水。雨が降ったりしてそのままにしておくと、知らない間にその水を犬が飲んでいたりします。

下痢と一緒に、若干食欲が落ちているラフコリー3。人間と同じで、犬もメスの方が丈夫のように思えます。
下痢と言っても、元気そうだし、食事は多少は食べているし、便の色も普通なのでそのうち治るだろと思いますが、お願いだから、夜中に起こさないで、と言いたい。


私が海外旅行に行かなくなった理由、その2

2021-06-08 22:09:00 | 
その2、という大袈裟なものではありませんが、若い頃には何回も出かけていた海外に、殆ど出かけることもありません。それは、ごく単純な理由です。

つまり、

犬がいるとどこにも出かけられない

という事なんです。
この、どこにも、というのは、近場の温泉にも宿泊では出かけられません。
たま〜に家族で温泉旅館に泊まる事がありますが、家族全員が泊まれる訳ではありません。必ずだれかが、と言っても私が、ですが、温泉に入って食事だけはして、帰ってくるのです。

理由は犬がいるから。

国内旅行の時は、と言っても最近はあまり遠くに出かけることもないのですが、ペットホテルに預けた事があります。が、旅に出ている間中心配で、大変でした。旅行から帰ってきてすぐに迎えに行ったのですが、下痢をしたようで、お尻の付近が汚れているような感じでしたが、ペットホテルではそこまではきれいにしてくれてはなかったようです。
この経験から、こういうところには、自分の犬は絶対に預けない、と思ったのです。

だから、犬がいるから海外旅行になんて絶対に行けない環境。

犬を飼っている方々は、旅行とかどうされているのでしょう。
国内だったら、一緒に車で、という事は可能ですが、海外ではねえ。ウチの犬の事を良くわかってくれている人だったら良いですが、そうじゃないと、預ける方もとっても心配です。

という事で、海外旅行なんて、夢のまた夢。




それに、犬と言っても老犬だったら、それこそ預けることは不可能です。ウチにも今年12歳のコリーがいるので、家以外のところで面倒を見てもらうのは、無理のような気がします。





ストーブを枕にして眠る犬

2021-02-08 13:08:00 | 
森喜朗会長の事でもっと書きたい事がありますが、今日は犬の話題。

今年というかこの冬、コロナストーブを購入しました。
ウチは床暖房で本来はストーブはいらないのですが、無駄に天井が高いため窓も多いため、暖まらない。
ということで、昔使ったことがある、コロナストーブを購入したのです。






結構暖かいですよ。

そのストーブが、ウチではなんとこんな状態に。





頭の毛が燃えちゃうよお❗️


余談)
コロナの会社、風評被害は大丈夫だったのかしら❓