LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

サッカーワールドカップ2022 日本がドイツに快勝❗️とは言っても、サッカーの試合は見ない私。

2022-11-24 13:30:00 | スポーツ
サッカーワールドカップ2022

昨晩は 日本vsドイツの試合が行われたようで、その結果、日本が快勝❗️
世界各国も驚いている様です。




そのため、報道では日本中が大騒ぎ、の様な報道でしたが、サッカーにあまり興味のない私にとっては、ナンジャラホイ、の様な感じです。

どっちかって言うと、サッカーよりラグビーの方が好きかな。
というのも、サッカーって

点があまり入らない

ところが好きじゃないところ。大体が1点とか2点でしょ。だから、興奮するのもほんの数回しかない。ましてや、その貴重な得点の場面をたまたま見逃してしまったら、ナニコレ、という状態になってしまいます。
だから、

ただ走っているだけ

なのに、何が面白いの❓という疑問符が頭の中で渦巻いている様な感じ。

それに比べて、ラグビーはトライのチャンスが何回もあるし、他にも得点のチャンスがあるし、スクラムもあるし、選手がボールを持って走る時間も長いし、見ていて飽きないです。

だから、今回も結果と得点のところをニュースで見ただけです。渋谷の大騒ぎとか、、、。

サッカーに興味のない人は、皆さん、こういう騒ぎを横目でチラッと見ているだけかもしれません。

でも、ま、日本が勝つのは嬉しいですね。
ひょっとして、ベスト8以上に行くかも❓

因みに、ドーハの悲劇、ドーハの悲劇って騒ぐんじゃないよ、と思っていたのも私です。それだけ実力がなかったって事でしょ❗️
でもその後ずっとワールドカップ出場しているから、雨降って地固まるで良かったんじゃない❓

更に家族からは、どうして見なかったの、と試合を見なかった事に驚かれた事にオドロイタ。日本中が見ないといけないんですって。
野球は好きですよ。来年はWBCですね。

日本の学校に通った人には、授業終わったらお掃除、という習慣が染み付いている。

2022-11-23 23:54:00 | 日記
 サッカーの試合会場などで、日本人が試合後にゴミ拾いをして綺麗にしている、というニュースが話題になる事がありますが、こういう行為は、学校での放課後お掃除が義務となっているところで教育を受けた者にとっては、普通のことかな、とも思えます。





私は若かりし頃、高校留学なるものをした事があります。
初めて学校に行った時、放課後になっても誰もお掃除をしない。日本では、小中高と放課後お掃除は当然のごとく行われていたわけです。
ですから、授業が終わったら帰っても良い、と言われても、なんとなく落ち着かない。

えっっ、お掃除しないの❓

と、逆に不安になった。
そこでクラスメイトに

お掃除はしないの❓

と聞いてみた。

帰ってきた答えは、

掃除する人がいるから、その人たちが掃除してくれる

というものでした。

ですが、今まで自分達が使っていた教室とかを自分達で掃除して帰らなくてもいいのだろうか、と、しばらくはお掃除しないことに慣れる事ができませんでした。
お掃除してくれる人ってどういう人なんだろうか、と探してしまったり、、。

これも、今から考えると、小中高で刷り込まれた習慣ですかね。、当時はイヤイヤながらやっていましたが、何年もそういう事をしていると、しないと逆に不安になるような感じ。

そんな、放課後はお掃除するという事を、学校教育で習慣づけられているというかやらされている日本人は、行事が終わったら自分達のいた場所を掃除する、という行為が自然と出てくるのかもしれません。

こんな民族、日本人しかいないかも。
お掃除も教育の一つとして行われていますからねえ。

でも、そんな日本でも、日本人によるゴミポイ捨てが問題になっているところもあるようです。

最近は、トイレ掃除も児童にさせている事を問題視されているところもあるようです。要するに不衛生とかで。また、いろいろなところにお金を使うのだったら、お掃除をする人を雇ったらどうなのか、という人もいるようです。雇用も創出するとかで、、。

が、放課後お掃除を義務付けられていた私からしてみれば、お掃除をする人を横目で見ながら下校するのも、悪いような気がしてしまいます。
また、お掃除を通して、同級生のさまざまな違いを発見できたり、また、授業以外で友達とお掃除で遊ぶ事ができて、私は楽しかったですよ。

また、欧米では掃除などの躾は家庭でするものだから学校の掃除はしなくて良い、という人もいますが、自分の使った場所を綺麗にするという事を教える事も、大切な事だと思います。














キンプリの脱退 と ジャニーズの凋落

2022-11-22 13:31:00 | 芸能
実は、

キンプリ

って、名前は知っていますが、何をしているのか良く知らない。平野くん、という名前だけは知っていました。
でも、今度、メンバーの3人がグループから脱退し、事務所もやめる、という事はニュースで知りました。
当初、このニュースには何にも興味がなかったのですが、文春のこの記事を読んで、そーだよねえ、とその脱退と退社に俄然と興味が湧いたところです。





私だって、ずっと昔から、

ジャニーズ事務所って、なぜストリーミング配信していないの

と思っていました。なぜ、SMAPの曲を、iTnueStoreから購入できないのだろうか、と。もちろん、他のグループの曲も、ですが。
要するに、聴きたくても聴けない、という状況にとってもストレスを感じていました。イマドキ、こんな状況って、新たなファン層も逃しているのではないのか、とも思っていました。それに、CD買ったって、プレイヤーがないんだから、聞けない❗️という人も多くいると思う。Macにだって、CDプレイヤーはイマドキハはついていません。

そういう状況に、事務所の中にいる人もおかしいと感じていたわけですね。

世界の有名ミュージシャンで、イマドキ、ストリーミング配信していない人はいるのでしょうか❓
この、ストリーミング配信にも、ミュージシャンに渡る金額が少なすぎるという不満を訴える人もいる様ですが、多くの人に聞いてもらえるのは、やはりCDよりネットでしょう。外国の人にだって聞いてもらえる。そして、それがビッグチャンスに繋がるのでしょう。

そういうことができないジャニーズ事務所から退社、と聞いて、とっても納得してしまった。
同時に、ジャニーズでも、そういう世界進出なんて事を考えている人もいたんですね、と驚いてしまいました。

ジャニーズ事務所って、日本の芸能界では絶対的な存在の様に見えますが、やってることは、昭和の世界の様に思えます。
絶対的なカリスマ経営者が存在して、その人が全ての采配を取り計らい、使用人には有無を言わせない、というか、、。そしてその絶対的なドンが、芸能界全てを掌握している、というか。

が、CD、レコード離れや音楽のグローバル化が進み、もう、今まで通りのやり方では新規ファンや売上を期待するのには無理が出てきたのではないでしょうか❓

ジャニーズ事務所といえども、やってることはミュージシャンを育てる、訳ではなくタレント養成所。なので、ストリーミングにしたら、売上が落ちるかも、という心配があるらしい。確かに。音楽を追求するしてるのではなく、適当に歌が歌えて、適当にバラエティもこなせる様な、いわゆる タレント しか育てていないのがジャニーズ事務所なのかもしれない。
そういうジャリタレの固定客ばっかりに販売して儲けるような方法は、世界を考えたらこれからは通用しなくなると思います。

今後、脱退した3人が世界で売れる様になるのは難しいかもしれませんが、ジャニーズ事務所の運営の方法に

NO!

を突き付けたのだから、応援してあげたいです。

日本のテレビドラマ同様、歌の世界も、井の中の蛙状態になっているのが日本かもしれません。

それにしても、ビルボード1位、2位のミュージシャンはCDなんてもんは販売すらしていないんですね。今はそういう時代。事務所に所属せず、YouTubeやネット配信を独自に行なっているミュージシャンもいる様です。



鎌倉殿の13人  いよいよ佳境へ❗️

2022-11-21 17:44:00 | ドラマ
鎌倉殿の13人






来週、実朝暗殺の巻、のようです。
いよいよ佳境ですね。でも、あと数回で最後まで行くのか、という心配もあります。承久の乱は❓義時最後は❓

最近は、小栗旬演ずる義時はコルレオーネ一家のマイケルのように極悪非道になってきた、と話題になっていましが、今回までの展開を見ると、

義時はただ、鎌倉幕府を守りたかっただけ


ということがよくわかります。

京都に行って、いずれ幕府を移すつもり

なんて実朝に言われてしまっては、私だって、コイツ、殺したろか、と思ってしまいます。
もしも、実朝のいうように、幕府を京都の近くに持って行ってしまったら、実朝が朝廷に吸収されてしまったら、幕府そのものがなくなってしまう可能性だって十分考えられます。

そうしたら、今の日本は違った形になってしまったかもしれません。
それに、頼家だって勝手なことばっかりしていて挙句は奥方の実家の比企に肩入れなんて、これもまた、新たな争いの種を生むだろうし、その結果、将来の鎌倉幕府は亡きに等しいもの、と思われてもしょうがありません。

頼朝の息子たちの育て方を、間違ったというか、、、。一体、どのような教育をしていたんでしょう、なんて思ってしまう。

鎌倉殿の13人のストーリーは、鎌倉時代を知らない私でも、非常に良く理解できるストーリーになっています。
義時が列に加わらないようになったのは色々な説があって、これをどのように描くのかなと思っていましたが、三谷脚本ではなるほど、という展開でしたね。

次回もどのような展開になるのか、楽しみですね。ゾクゾクします。

でもあの、のほほんおぼっちゃま和歌しか知らない鎌倉殿があの階段で首を刎ねられて殺されてしまうなんて、、、オソロシイ。
ドラマではどのように描くのでしょうか。

という様なドラマの展開で、鎌倉幕府は1番を狙ってはいけない幕府、というのがよくわかる。だから、鎌倉殿の13人なんですね。
実朝後は、トップにお飾りのような朝廷からお借りした人物を置き、後は執権やその仲間が政治に携わる幕府なんですから。それで、結構上手くいくのだから。

いやあ〜〜〜、良くできたストーリー、というより実話ですこと❣️

いっそのこと、鎌倉時代を最後までドラマにしてほしいと思っています。三谷脚本で。




イギリス と聞くと 浮かぶ言葉は 植民地

2022-11-19 23:54:00 | 海外
今、RRR という映画が話題になっているらしい。





この映画、インドがイギリスの植民地だった時代のお話の様です。
そのキャッチフレーズというか、言われていることは

イギリス人以外は見て

ということらしい。
というのも、映画の悪役がイギリス人だから、ということらしい。

が、私としては、こういう映画はイギリス人だから見てほしい、とも思います。
私がイギリスと聞いて思いつくのは、イギリス王室は勿論ですが、

ふんぞりかえって現地人をバカにしている着飾った船長

です。こういう人物、映画では良く描かれていた様に思う。若かった頃は、どうしてああいう態度を取れるのか、と不思議に思っていましたが,,.

インドはイギリスの植民地だったんですよねえ。
あの頃のインドはどういう状態だったのか、ということが、この映画でわかるかもしれません。
そして、イギリスの植民地は沢山ある、という事は教えられていますが、植民地で何をしたのかは教えられていません。

オランダもインドネシアを植民地化していましたが、オランダ人の現地人に対する行為はものすごいもので、このためインドネシア側は謝罪を求めていましたが、オランダ側は頑として認めていませんでしたが、2005年になってようやく正式にオランダ政府が謝罪したということです。
でも、それほど話題になりませんでした。

このように、ヨーロッパ各国がアジアやその他で、植民地化を盛んに行っていて、現地人に対して極悪非道の行いをしていたはずなのに、日本だけが、東南アジアを植民地にして現地人に酷い行為をしたとか、朝鮮半島を植民地にした、というように非難されているのには、チョット、理解のできないところでした。(朝鮮半島は植民地ではありませんが)
なぜ、日本だけ❓悪者❓ヨーロッパはみんなやってたじゃん❗️ヨーロッパは悪者ではないの❓
どうしてみんな、イギリスの植民地政策の事は話題にしないのだろうか、と思っていました。
ヨーロッパの国々による植民地化はなぜ、問題にしないの❓

さて、そのイギリス連邦、この時代になってもイギリス連邦は何のためにあるのか、疑問に思う人も多いと思います。

カナダも、今でこそ国旗は楓ですが、その昔はイギリスの国旗も描かれていました。また、国歌も今では、オーカナダ ですが、その昔はイギリス国歌ではなかったでしょうか。オーカナダに正式に決定されたのは1980年ということで、つい最近のことです。

それでもカナダは未だに、チャールズ国王が君主です。
しかし、植民地だった国々が、エリザベス女王の死を契機に、イギリス連邦を脱退し共和制に移行する動きが加速されているようです。中には、イギリス政府に謝罪と補償を求めている国もあるとか。
女王がいなくなったイギリスに義理を通す必要はないって事ですかね。

一つの独立した国として、一つの国歌や国旗を持つということが国民を一つにまとめる最も重要なことではないでしょうか。





そして、こんな事を言ってはなんですが、イギリスは植民地政策で多くの国々を支配していたんですよ、という事をイギリス連邦という綺麗事ではなく、真実として世界に知らしめた方が良い、と思っています。そしてそこで何をしたのか、、、とか。

ところでこの

RRR

佐久地方では上映館がないのです。残念❗️





トランプ大統領 の 重大発表

2022-11-16 23:11:00 | 海外
トランプ大統領の重大発表。

やっぱり、というか当然というか、2024年の大統領選挙への出馬宣言でした。





もう大統領でもないのに、ついついトランプ大統領と呼んでしまいます。

アメリカも日本と同じで、報道ではトランプ大統領をこき下ろすような事ばっかしのように思えますが、と言う事は、トランプ大統領では相当に困る人がいるのかもしれない。
日本の安倍首相の時と同じような報道の内容ですね。

だから

マスコミの言うこと  =        正しくない事

と刷り込まれてしまっているので、ついついトランプの方がいいかもね、と思ってしまいます。

でもまた、2024年には、トランプ大統領が初めて大統領に当選した時のようなムーブメントが起きるでしょうか❓

私としては、前回のようなうねりは起きないのではないのか、なんて思ってしまっていますが、どーなんでしょうか❓

それに、日本にとっては、安倍首相のように、トランプ大統領を受け止められる人物がいないような状況では、世界の変化は望めないかも、と思います。

中国やロシアなど、トランプやアメリカだけでは無理なのではないのか、日本のようなアジアと手を組む必要があるのではないのか、と思っていましたが、そんな中、安倍首相があんなことに。。。
だから、トランプ大統領ももう無理、なんてことも思いました。
でも、キッシーでは絶対無理だろうし、できないだろうし、だったらほかの動きが出てくるのかな、なんてことも思っていました。

共和党中でも、もっと若い人が立候補に動き出しているようです。例えば、フロリダ州のデサンティスさん。

が、それも分かりませんけどね。

若けりゃいい、てもんでもないと思う。


トランプが勝つには、いまの票集計システムではダメだ、と言う人もいて、それも確かに、と思うところです。

でも、なんとなくトランプ大統領、昔のような元気がないんですよね。
上院が取れなかったから❓
年❓とは言いたくありませんが、、。

それにしても、トランプ大統領をこき下ろしているマスコミ。次もバイデンでいいと思っているのでしょうか。

まるで、鎌倉幕府の様な今のアメリカ。
無能でもなんでもいいからトップに起き、実は影の執権が1番の権力者だった、という、、、。

あと2年。



軽井沢の宿  塩壺温泉ホテル  & 星野リゾート軽井沢

2022-11-15 15:46:00 | 長野県
最近は、というか昔からウチには犬はいましたが、今は大型犬が3匹もいるので、なかなか外泊もできない状況。

先日テレビで軽井沢の星野リゾートのことを特集していました。このリゾートについてはしょっちゅう特集でテレビで放送されているので、それほど目新しくもないのですが、この番組を見ていて思ったのは、

最近は軽井沢に泊まりで行くチャンスがない

ということ。

昔、軽井沢で良く宿泊したところは

塩壺温泉ホテル。

これは、星野リゾートのすぐ隣にあるところ。温泉です。ここの源泉は鎌倉時代に発見された、とホームページに書いてあるので、星野リゾートの温泉とは違うかもしれないです。星野さんところはご先祖の方が掘られているので、最近の温泉のようです。
星野温泉ホテルは塩壺温泉ホテルのすぐ横なので、玄関は良く見ていました。どういうところがなんだろうか、とは思っていましたが、結局、宿泊をしたことがありません。

安っぽい玄関、なんて思ってしまっていたので、それほど興味が湧かなかったですが、、、。

星野リゾート軽井沢がオープンした時はかなりの話題になりました。特にその作りですね。
大きな池の周りに部屋が点在している、というか、、、。

山の中に、こういう池って、と最初は驚きましたが、なんと、戦前の星野温泉旅館だった頃にそっくりな風景に思えてしまいました。




この池は作ったのでしょうか❓
星野温泉ホテルだった頃にもこの池はあったのでしょうか❓

今では、夜になるとランタンに火が灯り、幻想的な風景になるようです。
でも、こんな意見もあるようで、、。



あの玄関というかエントランスを思い出すと、なんとなく納得してしまうご意見。宿泊した事はありませんが、、、。

さて、私が良く訪れていた塩壺温泉ホテルは、人があまりいなくて静かなところが気に入っていました。大きな観光ホテルというと、人が多いのでそれが苦手。もう、ロビーからしてざわざわしているので。塩壺温泉ホテルの部屋はそれなりに普通ですが、それが妙に落ち着く、というか。最近のホームページを見ても、昔と殆ど変わっていないのにもビックリ。







星野リゾートの開発のおかげで、ハレニレテラスなんかできたりして、夏はコミコミの中軽井沢周辺。車を駐車するのにも大変です。
塩壺温泉ホテルは道路からさらに奥まったところにあるので、周囲の喧騒からは離れているところにあります。夏はトンボの湯がめちゃ込みのようですが、静けさを求めて、だったら塩壺温泉ホテルの日帰り入浴の方がいいかもしれません。冬ももちろん営業中。

あまり宣伝していないところも気に入っているところです。

私も今度は再び行ってみよう❗️



岸田さん何のために韓国の大統領と会ったの❓

2022-11-14 22:09:00 | 政治
なんだか知りませんが、3年ぶりぐらいに日韓首脳会談が行われたのだそう。

その結果がこれ。



ニュースから聞こえてくるのは

早期解決

という言葉。だけ。
その言葉聞いて、えっと、、今何年だっけ❓2022年でしょ。早期解決って、もう解決してるんじゃないの❓と、今が一体何年なのかわからなくなりました。だって、ニュースでは何の疑問も挟まず、早期解決しか言っていないから、、。

ホント、

ダミダコリャ

です。
キッシーも報道も。

エイリアンキッシーって元々一番手に来れるような星の巡り合わせは持っていないと思っていました。それがどういうわけか、1番手になってしまったが故に、今、いろんな事が渦巻いているのかもしれません。一つの悲劇かもしれない。

それに、いつまで経っても

操り人形=Puppet

にしか思えないのです。心持たず、手足も動かず、他の人によって初めて動く事ができるあの、Puppet.

エイリアンでPupettって人間じゃないんかい、と思ってしまいますが、実際そうかもしれません。

このままでは日本が取り戻せなくなってしまいそう。今回の事でさらに支持率落ちて交代すればいいのに、と思ってしまいます。

バイデン大統領にも似たようなところがありますが、エイリアン・パペットキッシーよりはいいかもしれません。まだ人間味がある感じ。
キッシーに新しいあだ名が出来ました。

ところでところで、トランプ大統領。
私個人の意見ですが、2024年は難しいかも。というのも、安倍さんもいなくなってしまった、というのが1番の理由。そういう時代じゃなくなった、というか。と言って、バイデンでいいのか、というのには疑問ですが、中間選挙の結果を見ると、バイデンでいいと思っている人が多いようで。。

誰か新しい人が現れてくるのではないですか❓

か、或いは❓


Godfather 今年は50周年❗️ですって。

2022-11-13 00:52:00 | 海外ドラマ




1972年に公開された、映画

Godfather

今年で50周年だそう。

50周年‼️と聞くと遥かに昔のように思えますが、1972年と聞くとそれほど昔ではない、とも思います。これが、1900年に公開されました、聞くと別世界のように思えますが、、。

と、公開当時にこの映画を鑑賞していたわけではなく、遥か後になってから見たと思います。ビデオも購入したと思う。
でも、最初はなんの話なのか良く分からず。いろいろな名前が出てくるし、その関係も理解できず、何回か視聴してようやく理解できたというか、、、。
でも、IIのロバート・デニーロが出演している方が私としては好み。この作品をきっかけにデニーロファンになったというか、、、。




昔はスリムだったんですよね。


コロナで療養生活を送っていると、やることがないので、映画ドラマ三昧。そこで発見したのがこのアメリカドラマ。



なんで今頃Godfather?と思ったのですが、50周年だからか、と納得。
あれから50年も、とビックリです。

が、Godfatherという映画を作るのがこんなに大変だったとは、、、。
お笑いのように描かれていますが、制作の舞台裏がわかって映画を見るのにも面白さが倍増するかもしれません。

なにしろ

・マフィアの抗争は映画の中だけではなく、映画の外でも実際にあったとは!
・制作側もマフィアとの関わりが必要だったとは!
・作品に携わるプロデューサー、監督、主演俳優ともにほぼ初心者だったとは!
・あのアル・パチーノが、当初は全く主役として認められておらず、降板寸前だったとは!それに、ほかの企画にサインしてしまっていたとは!
・ニューヨークロケも実現できない危機だったとは!
・シシリーのロケも、予算の関係から中止寸前だったとは!
・3時間以上のはずが2時間以下の尺になってしまう危険があったとは!
・ワールドプレミアにキッシンジャーが来ていたとは!

などなど初めて知る事だらけで、驚きの連発でした。

その、初心者の集まりが一つのものを作り上げていき、最後には大きなものを手に入れるサクセスストーリーのようになっています。実際にそうですけどね。Godfather という作品が、この作品に関わった人たちを良い方向に導いてくれた、とっても重要なターニングポイントとなっていますね。

降板寸前だったコッポラ監督もパチーノも、あの名シーンで悪い評価を覆すことになります。それは、マイケルがレストランで殺人を起こす場面。





私もこのシーンがGodfather の中では最も印象深いシーンなので納得。
みんながこの作品を成功させよう、との思いが詰まった場面ではないでしょうか❓

この撮影で使用されたレストラン、今では閉店してしまったようです。
シシリーでは、いまだにロケ地ツアーを行なっているのだとか。



それにしても、映画を作る、という事は大変ですね。着想から人材確保、衣装やら何やら考えて、撮影そして最後の仕上げ、またマーケティングも考えないといけない。情熱がないとやってけないですね。







ただいま、療養中。

2022-11-12 14:16:00 | コロナウイルス
すみません、数日ブログから離れていました。

というのも、見事にコロナに感染してしまったから。
最初は悪寒が強くてそのうち熱も出てきたので、これはやばい、と検査してもらったところ、コロナ陽性でした。唾液ではなく、コロナとインフルエンザの両方が判明するキット。
普通は15分待つのだそうですが、私の場合は検査してすぐに判明。恐るべし、です。


上のようなキットで、コロナ陽性だとコロナ側に黒い線が2本出ます。私の結果も写真で載せても良いのですが、おこがましいというか、、、。


ちなみに同居している年寄りも心配なので、同じ検査してもらったところ、熱もないのに陽性❗️ほんとかよ、と信じられない気持ち。

この少し前に親戚が風邪症状が続いていたのですが、数回検査しても陰性だったとか、、。ここがどうも怪しいところなんですが、、。しょっちゅう我が家に来ていたので。風邪症状があっても。熱も出ていたのに。

で、私は今2日目❓でしょうか❓

同居している家族のなかには、全く風邪症状もない者もいるので、今はそっちの方がホテルや旅館を泊まり歩いています。

今は自主隔離で、自宅で療養中ですが、ここで困ったことがあります。
それは

食料がない❗️

ということ。

ちょうど買い物に行こうとしていたところで、ろくなものが自宅にない。
熱があると、買い物に行くことも全く出来ないし、困りました。第一、買い物に行く気も起きません。

しょうがないので、件の親戚いうか私の妹に頼もうとしたら、こういう私たちを無視して、ただいま京都方面に旅行中なんです。
ですから、今は711のお弁当というかそんなもの。

ホントは肉が食べたい❗️と思っても冷蔵庫のなかはすっからかん。
こういうことも想定して、ある程度、食糧は備蓄しておくべきですね。

少し前までは、全員届出が必要でしたが、その時は食料も配布していたのでしょうか❓

さて、昨日くらいまでは空腹で大変でしたが、今日は食欲がありません。ただ動かないでいるだけなのが影響しているのか、、。
それにしても、寝ているだけなのも大変です。腰は痛くなるは背中は寝違えるし、寝ているだけでもだるくなります。

聞くところによると、コロナ患者の半数に後遺症が出ているとか。私の友達は味覚障害。私の場合、今のところは軽度の咳と怠さ、それにお腹がちょっと緩くなりました。
後遺症もなく、スッキリと治ってほしいものです。

今回の療養生活は来週半ばまででしょうか。療養生活も楽ではありません。

ちなみに、検査キットも購入できるようですが、医療機関では検査自体が無料のようです。コロナ陽性だと診察も薬代も全て無料です。要するに、公費負担。ですから、近所のクリニックで検査してもらった方がいいかもしれませんが、全ての医療機関で調べているわけではないようなので、事前に検査を受けられるのかどうか調べてから出かけた方がいいかもしれません。この検査キット、薬局で購入するといくらするのかしら❓

でも、検査のために、医療機関が逼迫してしまっては問題ですね。無料でキットを配布しているところもあるようですが、今回私が使用したインフルエンザも同時に判明するキットを無料で配ってもいいかもしれません。
或いは、医療機関で発熱患者さんに渡して自分で調べてもらうとか、、。混雑を避けるために、、。
また、この無料というのも県によって違うかもしれません。

インフルエンザも流行る、これからが大変ですね。





イーロン・マスク  どういう人❓

2022-11-08 23:58:00 | 海外
いTwitter買収で、今注目をあつめている、イーロン・マスクさん。
実はどういう方なのか良くわかっていない私。

資産家、テスラ、ぐらいの知識しかなかった私ですが、Twitter 買収で、イーロンさん、火星探索というか移住を計画しているという事を知って、俄然、この方に興味が出てきました。





というのも、私は、long long time ago には、人類は火星に住んでいたのではないのか、なんて信じているから。火星と地球で行ったり来たりしていたのではないのか、なんて。
ある時期までは火星で、太陽の働きに合わせて、その後は地球で、というように。
だから、と言ってはなんですが、火星に行ってみたい、なんちゃって思っているわけです。

ですから、ディズニーの映画「ジョン・カーター」にはハマってしまった。なぜかって、バルスームとか唱えると一瞬で火星に行けてしまうから。映画の中で、地球と火星にはトンネルがあるから、と説明していたと思いますが、そんなに簡単に火星に行けてしまうとはなんて素晴らしい事なの❣️とバカみたいに感動していたわけです。
そして、そういうトンネルは実際に存在するのでは❓とも信じているわけです。






その火星に2025年に人類を送るらしい、イーロン・マスク。そのために、今のビジネスがあるらしい。

でも、なぜ火星❓というのが良くわかりませんが、、。
そして、Twitter買収と火星移住はどう関係するのでしょうか❓

それに、ロケットで行くだけでなく、トンネルも是非見つけて欲しいです。トンネルで行った方が、本来の火星に辿り着けるかもしれません。
そういえば、ジョン・カーターもニューヨークの大富豪だった。イーロン・マスクはジョン・カーター❓






イーロン・マスク氏によるTwitter買収後の変化ってわかります❓

2022-11-07 23:57:00 | 社会
イーロン・マスク氏によるTwitterの買収。一時は買収を諦めたというニュースが流れていたので、買収話は無くなったのだろう、と思っていましたが、買収完了❗️
間髪を入れず、取締役員を解任したと思ったら、社員の半分を解雇して今に至ります。って、これがほんの1週間の出来事。

その後の、皆さんのご意見。 


のような感じみたいなんですが、私にはさっぱりわかりません、というのが本当のところ。
でも、一時期、偏った意見のTwitterばっかりで、本当に皆さんこういう事を思っている人が多いのだろうか❓と感じていた事も事実です。

結局、トレンド、とか言いながら情報操作されていた、ということにはビックリ❗️です。



今後、Twitter のようなSNSはどうなっていくのでしょうか。

長野県民にとっては近くて遠い岐阜市に キムタク信長公降臨❗️

2022-11-06 19:43:00 | 映画
岐阜県

と聞くと、まず思い浮かぶのが

岐阜県って、どこ❓

というのも、長野県の東側に住む者にとっては、新幹線で行けるわけでもなく、車でもどうやって行ったら良いのかわからない岐阜県は、隣の県といえども、別世界のような気がしてしまいます。アルプスを越えていかなければいけないの❓なんて思ってしまう。

その、私にとってはどこにあるのか良くわからない、岐阜県の岐阜市で、今日は大規模イベントが行われたようです。










すごい人。
岐阜市の人口より多かった、とか、、。

何事もなくて良かったですね。
今回の企画、映画の宣伝でもあるようです。

レジェンド &    バタフライ

って、題名からしてカッコいいんですが。映画自体はどうなのかな❓
来年1月27日、封切りだそうです。製作費20億円ですって。








中居くん、大丈夫なんでしょうか❓

2022-11-05 19:48:00 | 芸能
ジャニーズというか元SMAPというか、中居くんが1週間の休養を取るのだそうです。





ちょっと前に、事務所からの正式発表もないのに、中居くんに絡んでの話で、ネットに

盲腸癌

という言葉が踊っていて、びっくりしました。中には

直腸癌

というのもあって、何が何だか。正式な発表もないのに憶測だけで騒いでいいものかと、、、。

が、

盲腸癌

という言葉を聞いて、ちょっとビックリ❗️というのも、私の父がこの病気で亡くなっているからです。
父も最初は急性虫垂炎という診断で緊急手術になったのですが、手術がなかなか終わらないなあと心配していたら、手術中に盲腸に腫瘍が見つかったということで、手術が長引きました。
その後、半年の療養生活を経て亡くなってしまいました。

ちょうど、ダイアナさんが交通事故で急逝した年なので、この1997年という年は私にとっては忘れられない年の一つです。ヘール・ボップ彗星の年でもあったし。ダイアナさんのことで、片や癌の療養中でベッドから離れられないのに、片や元気なのに交通事故で突然と命を断ち切られてしまう、という生の非情さも感じた年です。

ということで、盲腸癌には良い印象は持っていません。

その中居くんが盲腸癌なんて本当なのだろうか、と心配していたところに、1ヶ月の休養宣言。

どういう理由で休養なのか、はっきりとした説明がなかったと思いますが、1ヶ月後に元気な姿が見られる事を祈りたいです。

中居くんも50才。
年齢の節目というか、40代から50代への変わり目、50代から60代とかに大病する人が比較的多いような印象。最終は80代から90代ですが、そこを乗り切った90代ってとっても元気ですね。






コロナ感染者の人数発表 と マスク着用はいつまで❓

2022-11-02 23:52:00 | コロナウイルス
このところ、コロナ感染者がまた増えているようですね。
長野のテレビでも盛んに言っています。それで、レベル4になったとか、3になったとか。、。

でも、こういう報道を見て疑問が。
確かに、少し前までは、全市町村の感染人数を発表していましたが、今では大きな市だけでその他は保健所単位で発表しています。





つまり、今では医療機関からは感染者全てを報告する義務がないわけです。高齢者とか重症の人ぐらいで、若くて軽症の人は報告しなくても良くなっています。それで、療養証明書も保健所からは発行していないみたい。
そういう状況であるのに、なぜ毎日、感染人数を未だに事細かく発表しているのか、よくわからないのですが、、。

が、若くて軽症な人の数を入れると、テレビで発表されている人数よりは、感染者の数はもっと多いと思います。
それに、高齢者の人口がもともと多いので、新規感染者で登録される人数も多くなっているのかもしれません。

でも、全数を保健所に報告しているわけではないので、毎日毎日、「今日の感染者の数は」というような報道は必要ないと思います。
これで、インフルエンザが流行ったら、インフルエンザの人数も発表するのでしょうか❓

また、マスクはいつまで義務のようなものなのでしょうか❓
先日、地元のテレビ局を見ていたら、山田牧場から中継している番組がありました。
そこでは、周りにだれもいないのに、アナウンサーがマスクして話している姿がありました。この姿、とっても奇異に感じました。
山の牧場で、人混みではないところ。それなのに、なぜ、マスク❓
その後で、地元の人と会話をするという設定だからかな❓
でも、外だったら、マスクして話す必要はないかも。

厚生労働省も盛んに、外でのマスクは必要でないとか言っているのですが、、。



屋外では原則不要です、ってよ。

それなのに、カメラマンに忖度しているのでしょうか❓
が、テレビの中継で、マスクって本当に必要なのでしょうかねえ。アナウンサーというかレポーターは、キチンと口元を見せて話して欲しいです。

でもこれからはインフルエンザも流行が予想されているので、人混みや外の寒いところではマスクが有効かもしれません。それに、寒さ予防には最適かも。

でも、スキーやスノボーもマスクして滑るのでしょうか❓