LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

バラクライングリッシュガーデン  に、バラはまだ咲いていませんでした。

2022-05-29 18:33:00 | おでかけ
東北で30度とか真夏日でとても暑いです、なんてニュース何流れてきていましたが、はっきり言って

どこがあついねん⁉️

と思っていた私。(急に関西弁ですみません。)
というのも、気温は高いのかしれませんが、何しろ風邪が冷たい。とても、暑くて大変のようには感じられなかったです。
が、今日はこの辺りでもとても暑く感じられました。

暑い時は標高の高い山❗️ということで、またまたバラクライングリッシュガーデンに出かけてきました。お昼を食べるのにもいいかな❓ということで。
優待券もあることだし。


ホーム | 蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

GO TO ENGLISH PAGE イベントの詳細 新型コロナ感染拡大防止策について Menu メニュー ガ

蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

 


今回訪れてみてびっくりしたのは、

外でもほとんどの人がマスクをしていること。

ガーデン内だったら外だし晴れているし、マスクなんて必要ないのでは❓それに、山といえどもとても暑く、そこにマスクをしているととっても暑苦しいです。
でも、皆さん、律儀にマスクされていてびっくり。私が滞在中、マスクをしていなかったのはたった一人だけでした。
屋内では、当然皆さんマスクしていましたけどね。

それに、ご自慢のバラはまだこんな感じ。






ツボミもツボミ。咲くのはまだまだだいぶ先、のような印象です。
ちなみに、自宅のバラはこんな感じ。















バラクラは標高1100メートルですから、里と同じというわけにはいかないでしょう。軽井沢のレイクガーデンもまだツボミのようです。
バラの代わりに、興味があったのはベンチです。自宅の庭にちょうど良いのがないのかと。








木製のベンチはショップでも販売しています。が、今回はバリエーションが少ない感じ。

少ないといえばいつも沢山置いてあるジンジャークッキーも少なかったです。聞けば、昨今の諸々の事情で、もうジンジャークッキーはイギリスから輸入できないということ。








なんてこと❗️
今度、ネットで注文できないかな❓

山のバラはまだまだのようです。




オビ=ワン・ケノービ の配信がスタートしました。

2022-05-27 23:59:00 | 海外ドラマ


ディズニー+で、オビ=ワン・ケノービ の配信が始まりました。





本当は、今回のオビワンの配信も25日からだったはずだよねえ、と思っていたら、25日ってアメリカでスターウォーズが初めて公開された日、だったんですね。

あれから44年ですって。
信じられません。

エピソード4から6、いわゆる旧3部作では、アレック・ギネスが演じていたオビワン、渋かったですね。スターウォーズにこの人とヨーダがいなかったら締まりのないストーリーになってしまっただろう、と思わせるような存在感でした。
そのアレック・ギネスも2000年に亡くなられ、レイア姫のキャリー・フィッシャーも亡くなってしまわれました。その他にも、多くのスタッフが旅立ちました。44年という年月を感じてしまいます。

その44年前の1977年って一体いつの時代❓、なんて思ってしまうほど遥か昔のように思われますが、スターウォーズも、その時代時代に合わせた新しいスターウォーズになっていっているのでしょう。

ところで今回のドラマ、大人になったレイア姫とかルークの登場はあるのでしょうか❓既に第一話では少女時代のレイア姫が登場しています。もし、登場するなら、それはそれで興味がありますね。
そして、オビワンが亡くなるところまでのストーリーなのかどうか、それも気になるところ。


昔を思い出しながら、見てみましょう。
ネット配信なので、いつでもどこでも見れる気楽さがいいです。

ついでに、スターウォーズを最初に見た時の私の感想。

これは、日本の映画なんですか❓

思ってしまいました。
なぜかというと、着ているものは着物のような柔道着のような、日本刀のようなライトセーバーで、映画の中のチャンバラには思わずニンマリ。それに一番は、フォースを信じろ、というところ。これは、自分の中にある力を信じろという事だと思うのですが、最初にこの言葉を聞いた時、これは神道、ですか❓とも思ってしまいました。

というのも、

神は身のうちにあり、

というように神道では教えられているのではないでしょうか。自分の中にある神を信じよ、とか、自分自身を綺麗にするのは自分の中に神様がいるから、というように言われているのではなかったかしら。

ですから、フォースを信じろ、という言葉を聞いたときには、真っ先に身のうちにある神様を連想してしまいました。

が、キリスト教にはこういう考え方があるのでしょうか。フォースを信じろって、西洋の方々はどのように理解していたのか興味がありました。キリスト教では神様は身のうちにいませんし。

と、コスチュームやら映画の中の精神的ないいわましなど、日本的なところが海外で大いに受けて、これだけヒットしたのですね、と勝手に思っているところです。

(ライトセーバーなんて言わずに、光る日本刀、でしょ。)















東京都 新築の家に太陽光を義務化、したいらしい。

2022-05-26 17:45:00 | 社会
このニュースを聞いた時、各家は電気は自分の家の太陽光だけで賄えっていうことなのかな、と思ってしまった。
もし、本当にそうなら是非にでも行ないところなんですが(と言っても東京には住んではいませんが)、この案は、将来の補助も見越して、ということですか❓

つまり、設置したはいいけど、将来寿命がきたり故障したりしたら、補助とかが降りるわけ❓
あるいは、廃棄する時は、東京都が責任もって廃棄する、っていうことかしら、或いは、業者を指定するのかとかいろんな事を考えてしまった。

要するに、義務化するなら都はどれくらいの補助と補償をしてくれるのか、ということが問題です。
究極には、東京には新築の家は建てるな、と言っているようにも聞こえました。

第一、新築物件に太陽光を義務化して一体どれくらいの効果があるのか聞きたいもんだ。

都民ではありませんが、どういう理由でどういう効果があるのか、きちんと理論的に説明してもらわないと、都民の皆さんも納得しないのでは❓それとも、納得しているのでしょうか❓



小池さん、なんだか 詰んでしまったような雰囲気。


帰れマンデー 今回は長野県で焼肉店の旅 でした

2022-05-24 17:03:00 | テレビ
帰れマンデー

なんとなく見ているテレビ番組の一つですが、はっきり言って誰がゲストでどこのお店か良く覚えていないのですが、今回は良く知っているお店が出ていたので、じっくりと見てしまった。





長野県のこのあたりはテレビの番組に取り上げられることが多いです。路線バスの旅とか、お土産ゲットしながらゴールを目指す旅、とか。
今回は焼肉店を探して、最後は高峰温泉のランプの湯でした。
と、今回は長野県の焼肉店、という事だけではなく、別のことでも注目されていたこの番組。

それは

高橋大輔さんがひさしぶりにバラエティに出演

するから。




だそうです。
ついでに、こうだそうです。



へぇ〜〜〜、という感じ。

さて、その焼肉店ですが、今回の放送で行ったことのないお店は、田中の頂さんかな。2年前に開店したなんて初めて知りました。今度行ってみようかな、と思ったのですが、テレビに出てしまうと有名になってしまうので、お客さんでいっぱいでしょうね。しばらく行けないかも。


 

軽井沢のろぐ亭はいつ行っても混んでいると思うのですが、この時はロケがあるからお客さんを入れなかったのかな❓それとも時間外❓




いっとうさんではお店の外で撮影していたようですが、お店の隣は道の駅なので、お客さんに囲まれなかったのかしら❓






そして唐突に最後になるのですが、焼肉の次に高峰温泉ってどう言う繋がり❓というかPRでしょうか❓

でも、行ってみるべき温泉宿かもしれません。ランプの湯だけ利用することもできますよ。 でも、むか〜しに訪れた時は混んでいて、お風呂すら利用できない時もありました。今はどうかな❓

という事で、長野県にいらっしゃったら、今回の番組で紹介された焼肉店を訪ねつつ、高峰温泉のランプの湯でゆっくりするのはどうでしょう。




お風呂はランプ。
お部屋は電気でwifiもオッケーだそう。

今回は帰れマンデーに絡んで、超地元の話題でした。

しっかし、今回ゲストで出演されていた皆さん、ご飯を食べること❗️
長野のお米は美味しいのかな❓



ダスキンのお掃除

2022-05-23 18:06:00 | 日記
ウチでは何ヶ月に一回か、ダスキンにお掃除を頼んでいます。床のワックスの必要性もあるので。
キッチン、お風呂、リビングなどで48,000円ぐらい。




これが安いのか高いのか、、、良くわかりません。

でも、犬がいるので、時々本格的にお掃除をしてもらわないと、ものすごいことになってしまいます。  
今日は綺麗になっても、明日になったらもう汚くなっているんだろうなあ、、と、思っちゃう、です。

今、若い人は食事を家政婦さんにお願いして、と言う人も増えているようです。1週間分作り置きしてもらって、育児に専念するとか。
また、宅配スーパーもあったり、買い物の時間を減らせるので、そういうのもいいですね。
いわゆる、

家事代行。


上手につかえば、もっと時間の節約になるのかしら❓
他人を家に入れるのはあまり好きではありませんが、ワックスがけなんて自分では到底出来ないので、お掃除を頼むのは仕方がないですが、もっと回数を増やしたほうがいいのかな、と思案中。
1回5万円近くで年に4回ぐらいだったら20万円か、、、、、。

いいのか悪いのか、、、。

その時に稼げばいいっか❓なんて。

家政婦さんに料理作ってもらうのはいくらぐらい❓共働きで、子供を預けて、家事代行もお願いして、って、貯金はできるのだろうか、、とこれまた、ついつい、お金の事を考えてしまいます。

そういえばアメリカ人で東京にあるアメリカの証券会社に勤めていた高級取りのお友達がいましたが、家事は全部家政婦さん。そのため、使ったお皿も1週間洗わずにいました。結果、キッチンは汚いお皿だらけ。お皿ぐらい洗えよ❗️と思ったのですが、それは家政婦さんの仕事だということ。
そう言う問題じゃないでしょ、と思いましたが。

全部自分でやるのはくたびれる❗️

もっと年を取ったら、家事代行が便利かな❓介護保険のヘルパーさん、というのもありますが。

バイデン大統領が来日。が、中国は相変わらずこんな感じ。

2022-05-22 22:03:00 | 政治


ウクライナのことがあっても、バイデン大統領が来日しても、中国はずっとこんな感じ。
虎視眈々と機会を待っているようにも思えるのですが、、、。

エイリアンキッシー、なんもしてないように思えるのですが、バイデンさんと尖閣危機のことは、キチンと話し合うんでしょうねえ。
「関係各方面」とか「専門家の皆さん」からのご意見だけではなく、キッシーご本人の意見を聞きたいです。どうしたいのか、とか。
エイリアンキッシーが迅速に意見を言って迅速に動いたのは、ウクライナからの避難民受け入れの時だけのような気がする。コロナは及び腰。の割には、外国人の受け入れ人数を増やしたり、周りがどんどん動いている感じ。
外交ではさっぱり、という印象。

ところで、官房長官って誰だっけ❓覚えられない。




誤送金で逮捕  誰が被害届を出したのですか❓

2022-05-20 12:27:00 | 事件
山口・阿武町 4630万円誤送金問題 24歳男を逮捕(2022年5月19日)

山口の例の誤送金問題、カジノで全額使ってしまった男性が逮捕されたということです。
このニュースを聞いて、誤送金で逮捕されるのだと知ってびっくり❗️それも素早いなあ、と思って。

というのも、私も誤送金の経験があるから。

少し前の私のブログでは、20年ぐらい前に私も誤送金したことがあると書きました。その時は近所の人でしたので、無事に組み戻ししてもらいました。
が、実は昨年も誤送金してしまったのです。ネットバンクで。でも、20年前の経験から、今回も返してもらえるだろうと思っていましたが甘かった。全然音沙汰なしでした。

自分の口座に振り込む予定でしたが、送金する側の口座に送金先の自分の口座を登録していなかったので、口座番号を入力しないといけませんでした。その時に浅はかにも、番号を確認せずに、何気なくokボタンを押してしまったら、番号ひとつ違いで、全くの別人に送金してしまいました。
金額は10万円。
今回の4630万円に比べれば、微々たるものですが、それでもお金はお金。

銀行がしてくれる事は相手に連絡を取ってくれるだけ。2週間ぐらい待って連絡がないと、連絡がつきません、これ以上はやることがありません、と誤送金した側に連絡してくるだけ。相手の住所、連絡先なんて教えてくれません。

それで泣き寝入りです。

が、ネットを見れば、弁護士にお願いすれば、住所とかはわかるようなことが書いてありましたが、そこまでしてと思ったのが事実。第一、面倒くさいです、弁護士雇ってまでおおごとにするのが。元々は自分が悪いのだから。
その頃に、ネットで誤送金とか誤振込とか調べたら、世の中には私の10万円よりもはるかに大金の数100万円も誤送金している人もいて、驚いたのを覚えています。

この人達、お金を返してもらえたのか、今もって心配です。

が、誤送金で逮捕されるのを今回初めて知って、こういう事、もっとニュースで言ってもらいたいです。

でも、今回逮捕されたということは、町とか銀行が警察に被害届を提出したのでしょうか❓また、今回は、相手の名前住所がわかっているから、被害届を出せたのでしょうか❓或いは、公金なので、警察が自ら動いたんですか❓ごく早い段階から警察が介入していたのにも驚きました。

私の場合は相手の名前はわかっているのですが、それだけでも被害届を出せるのでしょうか❓誤送金して返してもらわなかったら、警察に頼めばいいってことなんでしょうか❓

今回の、犯人❓逮捕のニュースを聞いて、全国の誤送金で泣き寝入りをしているみなさん、お金はしょうがないけど、相手を懲らしめたいと思っている人も多いと思うので、警察に被害届、なんて思っている人も多いかも。

今回の件で、このようなスピード逮捕に至った経過を知りたいですね。

誤送金を受けて思わぬお金を得た皆様、そのお金を他の口座に移したり、ATMから引き出したりしたら、電子計算機使用詐欺罪になるのだそうですよ。詐欺、なんですよ。懲役刑ですよ。実刑ですよ。

が、その元を作ったのは、私のような誤送金をした側ですから、複雑です。


電子計算機使用詐欺罪とは?法定刑10年以下の懲役 山口県阿武町4630万円誤送金24歳男を逮捕 - 社会 : 日刊スポーツ

電子計算機使用詐欺罪とは?法定刑10年以下の懲役 山口県阿武町4630万円誤送金24歳男を逮捕 - 社会 : 日刊スポーツ

山口県の阿武町(あぶちょう)が、新型コロナ禍対策の臨時特別給付金10万円をめぐり、対象の463世帯分に相当する計4630万円を誤って町内の人物に振り込み、返還… - 日刊スポ...

nikkansports.com

 




毎日のゴミ出し  大変です。

2022-05-19 15:41:00 | 日記
最近は、ゴミと格闘しているような気がする。

ゴミ、というより、ゴミ出し。
昔は全部一緒に出していたと思いますが、今は自治体によっては分別が細か過ぎて。自分のところで焼却炉を持っていないところは、分別が厳しくなるようです。

最近はビンのゴミの日でした。

これがまた大変❗️

というのも、ビンの日というのがこの辺りでは1ヶ月に1回なので、それを逃すとまた来月。それも忘れると、、、。ということで、今回は数ヶ月分のビンを運びました。
電池の日は半年に一回だけ。普通の家庭ではそれほど電池は消耗しませんが、お店とかでは大変みたい。出し忘れると、かなり溜まってしまうようです。

それに粗大ゴミとか小型家電とか。小型家電がまた大変。それにかけた食器とかガラスとか。結構、溜まってしまいます。
今度洗濯機を買い替える予定なので、古い洗濯機どうしようか、と思案しているところです。それに、古い家具とかも。

こういうゴミ出しの関係で、最近はスーパーで買い物をする時も、ビンはやめよう、とか出来るだけ燃えるゴミの日に出せるものを選びがちになってしまう。
でも、リポビタンDとかああいう類のものはみんなビンなんですよね。缶ビールもありますが、ビンで買ってくる時もあるし。

缶もあるけど、缶はおじさんが持っていってくれるから便利。

そんなこんなを考えていると、ゴミ出しのために生きているように思えてしまいます❣️

それに、私は今年度の当番なので、ゴミ小屋❓の鍵を開ける順番を書き出し、各家庭に配らないといけないのです。
都会では、どうしているんでしょうね、こういうゴミ小屋❓の管理。
アメリカみたいに、ゴミ収集車に家まで来てもらいたい、と思ってしまう❗️

最近、コロナビールを久しぶりに買いました。





これも飲み終わったらビンの日ね、なんて考えてしまう自分に、社会と一緒に普通に生きることが一番大変だ、と思ってしまいます。





アメリカの新しい大統領報道官

2022-05-17 23:58:00 | 海外
アメリカの新しい大統領報道官。
女性で黒人で同性愛者で移民ですって。

だからどうしたっていう感想しかないけど、、。
なんか、勘違いしているように思える。

逆に言えば、アメリカではもう、女性で黒人で同性愛者で移民でなければ、こういうポジションには選ばれないって事なんでしょうか❓
実力ないけど、女性で黒人で同性愛者で移民だから選ばれました、と言っているように聞こえる。







この方の満面の笑顔にも違和感、、。
自分の特性というかそういう事をこういう場で言うことか、とも思っちゃうんですが、今のアメリカではそういうことは大声で言うべき事、なのでしょうか。

と同時に、最近のアメリカの映画とかテレビドラマ、黒人と白人のカップルとかアジア人と白人のカップルとか、黒人の上司とか、黒人だけのドラマとか、そういう配役が増えているような印象で、自然ではないようにも思えます。というか、今の風潮に気を使い過ぎているというか、、、。

逆差別を生んでいるだけかもしれない。

日本では、黒人といえども「外国人」という枠に括られてしまっているので、黒人だからの差別は起きないし、黒人=奴隷のような歴史はないですしね。

アメリカという社会、やればやるほど、人種の分断が強くなって行っているように思える。危険な感じ。

歳を取っても、、ゴルフができたら、、。

2022-05-16 22:11:00 | ゴルフ
私の近所に、92才という年齢で、ほぼ毎週ゴルフに行っている方がいる。
成績は良く知らないけど、100前後らしい。

それでて、畑仕事も毎日。歩くのもシャキシャキっとしている。

それに、ただゴルフをしているわけではなく、お付き合いもちゃんとしているようです。要するに、アフターゴルフの慰労会にもちゃんと参加して、話に花を咲かせているようです。それも、お酒なんか一滴も飲めないのに。

それだけではなく、自分より結構年下の80代のおじいさんの容態を気にかけてお見舞いに行ったりしている、、。最近、畑に出てこないからどうしたかと思って、と。

この方、あと何年ゴルフを続けられるのかわかりませんが、この調子では100才まで可能❓と思ってしまいます。

と、私もそうでありたいと思いつつ、骨折以来ゴルフ練習場にすら行けていません。

私の理想は

ピンクの派手派手なゴルフウエアを着て、足をさらけ出し、若いおにいちゃんをキャディにしてラウンドすること

だったはずなのに、到底無理な話になってきています。

暖かくなったら、練習に行こう、というよりも、もう一回手術を受ける必要があるかもしれません。
それよりも、ゴルフ道具一式とウエアを新調する必要があります。
 



ウクライナ の子供たち

2022-05-15 13:13:00 | 海外
ウクライナからは、すでに600万人もの人が国外へ脱出しているという報道がありました。中には、ウクライナに戻っている人もいるようですが、今のウクライナで、普通の生活はできるのでしょうか❓

日本ではすでに700人近いウクライナ避難民の方を受け入れていますが、その中には何人かの子供たちや学生さんたちが含まれています。そんなお子さんたちを見ていると、過酷な運命だなあ、と思わざるを得ません。

2月のロシア侵攻以後は、それまでとは全く違う、想像もしていなかった生活に突入して、そして今は思ってもいなかった日本での生活で日本語を勉強して日本の学校に通っている、、、。
ご本人たちはどう思っているのか。父親や親戚などを母国に残しての日本での生活をどう思っているのだろうか、と思わざるを得ません。

ウクライナから避難の少女(12) 中学校に緊張の初登校 "日本語での自己紹介"練習の成果は? 教室の外から見守る母親は

が、生きていかなければならないので、安全な日本での生活を頑張ってほしいと思います。

以前、ユーゴスラビアだかの紛争地帯に住んでいて、お父さんは銃殺されて、お母さんが日本人なので日本に逃れてきたお子さんたちがいましたが、その時のお子さんたちの顔つきを見てびっくりしたことがありました。
というのも目つきがとっても鋭く、日本でこんな表情の子供は見たことがない、と感じたから。

その後しばらくしてこの子供たちの写真を見たことがありましたが、表情が変わって安心しているような表情だったので、環境によって、表情というものは随分と変わるものだと思ったものです。
ユーゴスラビアの場合は紛争が長かったですが、ウクライナの場合も戦闘が長引けば、子供たちの表情も厳しいものとなってくるのでしょうか。

避難のウクライナ人親子が動物園へ 母は4歳の息子に「嫌な記憶消してあげたい」 そして離れた教え子のためにも


子供というのは、本来、こういう笑顔の表情で溢れているべき日常を送る存在ではないでしょうか❓

また、意図せず日本に来た学生さんや大人たちも、日本での生活が将来なんらかの形で役に立ってほしいと思います。

ウクライナから避難の親子 3歳の娘が日本の幼稚園に初登園し大泣き 母親は戦地の夫を思い… 岐阜・各務原市

あと数ヶ月もしたら、日本語ペラペラかしら❓
日本には700人ぐらいの方しか避難民として滞在していないので、手厚いフォローができると思いますが、ポーランドなど数十万単位の避難民の方を受け入れているところはどうされているのでしょうか❓

そして、まだウクライナに留まっている子供たちはどうなるのか。子供たちに、怯えた表情をさせてはいけない、と思う。


両親不在で戦争を生き延びる子供たち ウクライナ






プーチン大統領 の常識はソ連時代のままかもしれない

2022-05-14 23:06:00 | 海外
まだまだ続いている、ロシアのウクライナ侵攻。

そんな中、プーチン大統領はスマホもパソコンも使ったことことがない、インターネットも使っていない、テレビも見ないという報道がありました。




ビックリ‼️
トランプ大統領とは正反対❗️

まあ、田舎のお爺さんで農作業だけしていて、インターネットなんて使っていないというような人はゴロゴロいますが、さすがにテレビは見てるかも。それに、最近では90才過ぎていても、携帯は使っている人が多い印象です。

世界が使っている最新機器を使わなくっても良いですが、私が思うに、インターネットなどを駆使している人とそうでない人は、思考回路が全く違っているように感じます。別世界の対局に存在しているというか、、。
一方は未来を見据えて行動しているけど、一方は過去に縛られているというか、そんな感じ。一方はツーと言ったらカーっと帰ってきますが、一方ではなかなか返事がこない、とかそんな感じ。

今やネット利用者が世界の殆どを占めているような状況で、国のトップがネットもない、スマホもない、ついでにテレビもない、で思考回路は大丈夫かな、と思ってしまう。

だから、プーチン大統領自身の世界は、ソ連時代のままではないのか、と思ってしまうのです。それだからこそ、今回のような暴挙に出たのかもしれません。

KGBの頃は、まだ携帯もネットもなかったのでしょうか❓

未だにソ連時代にいるからこそ、今回の侵攻は勝てる、と思っているのかもしれません。

それにしても、トップのアナログ化を嘲笑うように、ロシア兵の戦争犯罪の行為が監視カメラなどで明らかになっています。今や、どんな街角にもカメラがある、ということをロシア兵は知らないのでしょうか。ドローンや衛星で見られている、ということを、ロシア兵は知らないのでしょうか❓








ネットもスマホもテレビも使わなくてもいいですが、ソ連時代に逆戻りするのはやめてほしいですね。

それでは、バイデンはどうなんでしょう❓
さすがに、テレビ見たりスマホぐらいは使っているのかな❓アナログ人間、括ると、プーチンとバイデンっていいコンビかもしれません。

ついでに、ロシアではインターネットは使えないのかな❓


プーチンさん、顔が変わっている。昔ほど、目つきの鋭さが失われているようですが、、、。



最近の歌手の皆さんって個性がない気がする

2022-05-13 23:45:00 | 音楽
なんて、生意気のようなことを言ってしまいますが、、。

朝からミスターチルドレンがどうとか、とかテレビでやっていましたが、実は私はこのグループのことはよく知らないのです。ミスターチルドレンという名前はまあ、知ってはいますが、ではどういう歌❓と聞かれてもよくわからない。
あのテレビドラマ、コードブルーで流れてきていた歌、と言われて、ああ、あの曲、ぐらいの認識しかないのです。
そのほか色々ヒット曲が色々あるようですが、私の印象ではみんな同じに聞こえてしまって、全然頭に残らない。それに、どういう人が歌っているのかさっぱり。

ですから、ミスターチルドレンのことを熱心に話されているアナウンサーの話には、ぽかーん、という感じ。

ミスターチルドレンだけではなく、そのほかの有名と思われる二人組とか三人組の名を知られたグループもいますが、みなさん同じような印象。
聞いたことがあるような歌ですが、ぜ〜んぶ同じに聞こえてしまって、全く印象に残らない。

昔は良かった、というわけではありませんが、昔の歌手の皆さんの方がもっと個性的で、歌に関しても、もっと強いインパクトを世間に与えていたような印象もあります。三人組でも、三人が三人とも個性的で印象が強い、というか。

最近はそんなグループなんて消滅してしまったような感じに思えます。

欧米ではどうなんだろう。最近は、世界的なヒット曲なんてないように思えるのですが、若者たちに受けている歌ってあるのでしょうか❓

グラミー賞もさっぱり。
昔が懐かしい、なんて言っちゃ、おしまいですかね。

誤送金

2022-05-12 19:19:00 | 社会
山口県の小さな町で、4600万円もの誤送金があった、というニュースがありました。



4600万円もの大きな金額の誤送金をする方もする方だ、と呆れてしまう内容です。銀行から指摘されるまで、役場では気づかなかった、という報道もありますが、、。
各々の家庭に10万円ずつ送金のはずなのに、なぜ、送金金額の欄に 4680という数字を入力したのでしょうか❓10万円ぐらいの誤送金であれば、、、。
どうやって、4630万もの大金を誤送金出来たのか、詳しい経緯を知りたいですね。

それに誤送金されて大金を手にした20代の男性は、一体どういう人なのだろうと、最初は不思議に思いました。
というのも、たった数百人の小さな町に住んでいるという事だから、家族もいるだろうし、お互いがお互いの顔を知っているような環境だと思うので、さすがに着服するようなことはできないだろう、と思っていたら、なんと❗️この男性は、

ひとりもんで移住者❗️

ということらしい。

笑い話のよう。
この人に、誤送金されるべくしてされてしまったような展開です。

正確には、こんな状況だったらしい。本名まで晒されていますが、、、。





私も20年以上も前に、ほんの数万円を誤送金してしまった事があります。その時は相手が近所の人で、銀行員のおじさんにもお願いして、組み戻ししてもらいました。この時に初めて、相手が承諾しないと組み戻しができないとか、組み戻しという言葉を初めて知りました。

世の中には数万円程度だったらそのままにしてしまう人もいるようですが、4000万円じゃねえ、、。でも、お金は返ってこないだろうな。
なんとかという罪には問われるみたいですが。
ATMでお金を引き落とす事自体が罪になるようです。

でも、裁判しても費用がかかるわけでしょ。
これ以上の損失を防ぐ意味でも、どうせお金は返ってこないのだから、裁判しなくても、と思ってしまうのですが、、。

少し前には、シティバンクも960億円もの超大金を誤送金した、というニュースがありましたが、裁判でシティバンク側が敗訴しています。控訴するようですが、、。





私のオツムでは、どこがどうしてシティバンク側が敗訴したのか、それと。誤送金の原因が良く理解できないのですが、これも誤送金した方が悪いって事なんでしょうか。

みなさんも誤送金には気をつけましょう。



週末軽井沢って、疲れそう。

2022-05-09 23:55:00 | 長野県
またまたテレビから得た話題ですみません。

ある番組によると、芸能人の方の週末軽井沢が流行っているらしい。あの三浦瑠麗さんも週末軽井沢で家族で滞在しているようです。
この番組を見ていて、

軽井沢に住むのってそんなにいいのかねえ

と、ついつい疑問に思ってしまいます。
が、名古屋に住んでいる親戚に聞くと、軽井沢に行く、って事があのあたりの人にはステイタスらしい、です。

軽井沢は明治の頃から主に外国人の避暑地でしたし、皇室にもゆかりがあって、東京からも近いのでポピュラーで訪れてみたいと思うのだと思います。
ということで、週末軽井沢ですが、私のようにズボラな人間からしたら、面倒臭くないのかな、と思ってしまいます。
というのも、ホテル滞在だったらいざ知らず、自分の別荘でしょ。つまり、自分で掃除しないといけないわけ。自分で別荘の管理をしないといけないわけです。
数日間誰もいなかった家で、布団とかシーツとか大丈夫だろうか、家の中の空気は澱んでいないだろうかとか、庭は草だらけではないだろうか、なんて、ついつい日常生活のことを考えてしまうのです。

そんなことを考えると、最初のうちは目新しくていいかもしれませんが、そのうち嫌にならないのかな、と思ってしまう。
東京から近いんだから、そんなに軽井沢がいいなら、軽井沢から通勤すればと思ってしまいます。

普段、日常的に滞在してないところに行って最初に感ずる、家の中に漂っている他人の家のような感覚が好きではありません。

私の友人が言っていました。
別荘買ったはいいけど、掃除するのがイヤ❗️

同感❗️

ハウスキーパーでもいて、掃除してくれるのなら別ですが、、。
貧乏性、なんですかね。

今はどうだか知りませんが、軽井沢は湿気がとても多いそうです。ですから、布団とか放っておくと湿気でびしょ濡れになってしまうとか。使い物にならないから全部処分した、ということも聞いたことがあります。
今の新しい家は、そういう事が起きないように設計しているようですが、、。

それに冬は寒いし。。

夏だけ住んで、冬は放ったらかしで夏の始まりに大掃除って、汚いものに触るような感じで、住みたくないなあ。

今は新しいホテルもできているようなので、そういうとこに宿泊した方がいいかもしれませんが、多くの人が泊まったりしているところですし、プリンスのコテージも古くなってきていてそこもあまり宿泊したくないし、、、なんてことを考えてしまうと、どこにも宿泊出来ません‼️

旧軽の別荘地は古くからあって有名ですが、木々の中にあって暗い感じで私はあまり好きではありません。昔は別荘もポツンポツンと立っていただけみたいですが、今ではねえ。昔は幻想的な風景だったようです。
もっと郊外だと見晴らしが良いところもありますが、そういうところだったら家を建ててもいいかもしれません。

週末別荘より、移住はどうですか❓冬寒いけど。