LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

長野の皆さん、海外旅行は富山から!って。。。。

2015-04-30 10:03:00 | 長野県
先日テレビを見ていたら、「長野の皆さん、海外旅行は富山から」というフレーズが聞こえてきました。

富山から海外旅行??ってどういうこっちゃ、と思っていたら、富山空港からも海外に行けるから、新幹線も通ったし、是非長野の皆さん、富山空港を利用してください、という宣伝だったんですね。

北陸道を車で走っていると富山空港がすぐそばに見えます。飛行機が飛び立つときなんか、車の事故を起こしてもらっては大変という事なので、よそ見しないようにという看板があったような気がしますが。
その富山空港から海外、なんて考えてもいませんでした。富山の人、考えましたねえと思わず感心。
でも、富山から国際便なんて出ているんですか? そこで調べてみました。

富山きときと空港

富山空港ではなく、正式には富山きときと空港と呼ぶんですね。(機内のアナウンスでも We are arriving at Toyama Kitokito Airport. って言うんでしょうか?)
その富山きときと空港、確かに国際便が発着しています。アジア方面が主で、それもソウル、北京、大連、上海、そしてウラジオストクのようです。利用できる航空会社は、アシアナ航空とか中国南方航空そしてチャイナエアラインですね。ソウルまでは2時間です。

私が住んでいる所から海外旅行と言えば、成田空港。最近は羽田空港が加わりました。とても富山から海外、なんて考えもしません。
この3月から富山まで新幹線で行く事が出来るようになったので、確かに富山から海外旅行というのもアリかも、と思ってしまいますが、どうしても東京方面を考えてしまいますね。北信方面の人でソウルとか北京とかに行きたい、という人には時間短縮になって、成田に行くよりはいいかもしれません。チャーター便でアジア、というのだったら、富山の方が安上がりかもですね。

まあ、テレビで宣伝と言っていても、その後このコマーシャルをあまり聞かないので、知らない人がまだま多いかもしれませんね。
富山の方、頑張ってください。



天皇の料理番 初回視聴率は15%越え

2015-04-29 01:16:06 | ドラマ
日曜日に放送された天皇の料理番。
スタートでは大変心配しましたが、次第にストーリーに引きずり込まれ、2時間見終わりました。

佐藤健くんのちょっとわざとらしい演技が若干鼻についた感じでしたが、次第にそれにも慣れ、違和感を感じられなくなりました。佐藤健くんにとっては、このドラマは現代劇ではなく、時代劇でしたね。





その佐藤健くんを補っているのが、あの、赤毛のアンコンビでしたね。
特に黒木華さん、大変素晴らしかったです。以前のバージョンの檀ふみさんの場合は、大変勝ち気な女の子ふうに演じていたと思いますが、今回は自分の意見はあまり言わない、でも芯はとってもしっかりしている明治の女性でした。黒木さんの場合、こういう陰に隠れているんだけれど、実はしっかり者そして心に憂いを秘めているような女性を演ずるのにはぴったりです。今時の若い女性には大変珍しいと思います。時代劇というか、天皇の料理番の時代の女性を演ずるのにはぴったりな配役と思いました。是からも、いろいろなドラマでなくてはならない女優さんになって行くのではないでしょうか。

そして、もう一人、お兄さん役を演じた、鈴木亮平さん。今回、肺結核に侵されて若くして亡くなってしまうお兄さん役なので、なんと体重を20kgも落として役に臨んだとか。確かに、肺結核なのに太って血色も良い人がこの役を演じていたら、それこそお笑いになってしまいますから。良く頑張ったと思います。以前のバージョンでは近藤正臣さんが演じていましたが、近藤さんの場合はそのまんまでしたから、見ていて全然違和感ありませんでしたね。
また、弟のとくぞうさんを見つめる目つきが大変優しかったです。

主役の佐藤健くんだけではなく、このお二人も含めて、脇を固める方々が非常に素晴らしく感じられました。その方々がさらにこのドラマを盛り上げているように思えました。

まあ元々のストーリーも面白いので、視聴者の皆さんの興味を惹き付けていたと思いますが、今後も期待を裏切らないでほしいですね。

それで、視聴率が15%越え。あまり視聴率の事は言いたくはないですが、TBSとしては20%越えも期待していたようです。私も、大好きなドラマなのでそれくらい取ってもらいたかったと思いますが、今ではテレビ以外にも動画を見られる媒体がたくさんあるので、視聴率もあまり当てにならないかもしれません。現に、天皇の料理番でブログの記事を書いたら、アクセス数がものすごく伸びたので、多くの皆さんが興味を持っているのでしょう。


TBS 日テレ日曜の牙城崩すか?天皇の料理番、行列を上回る

さて、次回は鹿賀丈史さんとか明石家さんまさんが演じた修行仲間が登場してきます。どういう仕上がりになっているのか。怖い気持ちもありますが、楽しみにしています。

今回の2時間スペシャルバージョン、TBSオンデマンドで1週間は無料で見られるんだそうですよ。



4月27日(月)のつぶやき

2015-04-28 05:34:20 | ゴルフ

錦織V2「満足」伊達抜いた日本選手単独最多9勝目(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150427-…


全日本体操、男子は内村8連覇 女子は19歳寺本が初優勝 - エキサイトニュース excite.co.jp/News/sports_g/… @ExciteJapanさんから



4月26日(日)のつぶやき

2015-04-27 05:31:30 | ゴルフ

26日スタート「天皇の料理番」。原作の主人公はかなりの「やんちゃ」佐藤健はどう挑むのか - エキレビ!(2/2) excite.co.jp/News/reviewmov…



堺正章版 天皇の料理番

2015-04-26 14:52:50 | ドラマ
さて、どうにかして堺正章版 天皇の料理番を見てみたいとヤキモキしていましたが、なんと、YouTubeに当時の番組そのまま投稿している方がいらっしゃいました。CMもそのまま。こういうものも投稿できるのか、と今更ながら驚きましたが、これだったら、ウチにもあるかも、と思ってしまいました。

で、早速視聴。

堺正章版 天皇の料理番 をもう一回見直してみると、主演の秋山とくぞうさんを中心に縦にも横にもいろんなストーリーが絡まって、とっても面白く、人情深く、ほろりとさせられるストーリーでした。また、当時の日本の生活を紹介、というような意味合いもあったような作り方です。ストーリー自体は秋山さんの人生そのままではなく、随分脚色されているようですが、それはそれで、物語性があって面白く作られています。
当時、夢中になって見ていた事を思い出します。

今回の佐藤健版 天皇の料理番 はこの堺正章版とはストーリーも変わっているようですが、さて、どのように変わっているのか、それも楽しみですが、どういう印象になるのか。。。

しかしですが、今回の佐藤健版の天皇の料理番、 TBSテレビ60周年特別企画ということで制作されたドラマのようですが、なぜオリジナルなドラマを作らなかったのかが、クエスチョンマーク。
次の60年を見据えたら、オリジナルなものを企画した方が良かったのでは??と思います。
なんか、発想の仕方、作り方が安易すぎる。過去の栄光にばかり目が向いていると思われても仕方がない企画。

当時リアルタイムで堺正章版を見ていた年齢層は、ついつい両者を見比べてしまうと思います。今回のドラマが、当時より劣っていたらあるいは面白くなかったら、そういう世代からはそっぽ向かれてしまうと思うのですが、大丈夫でしょうか。
聞くところによると、最近のTBS、ドラマはほぼ全敗のような雰囲気。確かに、今季TBSで見ているドラマは私自身もありません。(大島優子さんのドラマを見てみたいのですが、やくざものという事もあり、録画しているだけで見たいという食指が動きません。)
一部では、これがこけたらどうなる、という心配報道もありました。

さあ、今晩からスタートですが、どんなもんでしょうね。



天皇の料理番   2

天皇の料理番、と言えば。。

2015-04-25 23:04:07 | ドラマ
明日、26日から「天皇の料理番」が始まります。
随分と前から番宣していたので、4月早々に始まるのかと思っていたら、月末の26日という事で、ちょっと拍子抜け。初回は2時間のスペシャルだそうです。

その主役が、佐藤健くん。最初、主役が誰だか全くわかりませんでした。それが佐藤健くんだとわかったときは、正直、大丈夫かなとかすかな不安を感じました。
というのも、私にとってはこのドラマ、なんといったって、あの堺正章さん主役の天皇の料理番の印象が強いからです。

当時、原作本も読んでからのドラマ視聴でしたが、実在した人物の物語という事、堺正章さんの暖急のある演技、更に鹿賀丈史さんとの絡みが面白く、毎回欠かさず見ていました。物語の冒頭、どこにも行くところがないからしょうがなくお寺に預けられたなんて、豊臣秀吉ばりのストーリーから始まりますが、無知な少年が、周囲の刺激を受けて、立派な職人へと成長して行く過程が良く描かれていたと思います。
そこらへん、堺正章さん、良かったですね。フツーあるいはフツー以下の存在のようんであった主人公の変化を良く演じていたと思います。

で、佐藤健くんというと、どう見てもいいところのおぼっちゃんという印象。そういう印象の人が、フツーあるいはフツー以下の存在だった主人公の変化を演じられるのか、それも楽しみというか不安な気持ちもあります。佐藤健くんと言えば、時代劇やらせれば凄く大きく見えますが、現代物だとイマイチ印象が薄い感じがしてしまうんですね。また、堺正章版では主人公の晩年までストーリーが続いていたと思うのですが、その辺り、今回のドラマはどうなるんでしょう。佐藤健くん、大丈夫かしら。

それに、赤毛のアンみたいな配役で、なんか、真新しさがないような印象を受けてしまって、それもちょっと不安。。。

といろいろ書いてしまいましたが、明日の2時間が楽しみです。というか、いちいち比較してしまうかもしれません。

ところで、堺正章版は19話まであったんですね。そんなに長かったとは知りませんでした。最終回迎えた時、このドラマももう終わり、ととっても寂しかった事を覚えています。



天皇の料理番  1

4月24日(金)のつぶやき

2015-04-25 05:29:47 | ゴルフ

カナダで韓国系住民が慰安婦像の設置を提案も…市長が「当面保留」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


カナダバーナビーで慰安婦像は設置されなくなりました。 goo.gl/TQMuE2



カナダバーナビーで慰安婦像は設置されなくなりました。

2015-04-24 09:41:37 | 海外
海外の韓国人がいろいろな所で働きかけている慰安婦像設置ですが、カナダでもバンクーバーのお隣のバーナビーでもそのような韓国人の働きかけがありました。

その結果、在カナダ韓国人、日本人双方の利益にならないという事で、バーナビー市長が決断。設置は見送りになったというニュースがありました。

慰安婦像設置は「当面保留」 カナダ西部バーナビー市 日系住民の反対奏功

もう、パチパチですね。
私は昔バンクーバーに住んでいた事がありますが、その美しい公園の中に、みっともない像が設置されなくなって、ホッとしています。🍎🍎🍎

慰安婦問題、すでにいろいろ言われていますが、私としては、もう戦争中のことでしょう?終戦から何年たっているんだ、と言いたい気持ち。また当時の事だから、本当にそのような事があったのかどうかは全くの不明。。
それをああだのこうだのいろいろな所で様々な人々を巻き込み、大きな問題として発展させている韓国人の現状にはもう、うんざりです。
どうして、こんな過去の事をいつまでもいつまでも根に持つ事ができるのか、私としてはそういう執念深さが逆に不思議でなりません。そんなに過去の事を問いたいのなら、ロシア人がドイツに対して行った婦女暴行は??ヨーロッパ戦線においても、慰安婦は存在していました。さらに遡るのなら、スペイン人が中南米に対して行った事は?? 。。切りが有りません。

それなのになぜ日本だけが、という思いと、いつまでも過去にばかりとらわれている韓国人の気質にも今更ながら驚いてしまいます。
でも明治の頃から、韓国人って感謝の気持ちはすぐに忘れるが、うらみつらみは異常なほど覚えているという民族性が指摘されていたようです。
こういう性格の個人も良く見ますが、結局はすべてうまくいかない事が多いです。韓国も、いずれはそのようになるかもしれないですよ。

実際、慰安婦、慰安婦と騒いで日本を陥れようとしているうちに、自国の惨状は進んでいる状態?ではないでしょうか。オリンピックもどうなるのか不安要素だらけのようですし。。
気がついたら国が亡くなっていた、という事も有るかもという現状です。

日本が憎い、やっつけたい、と思う気持ちが巡り巡って自分に帰ってくる。韓国ってそういう状況でしょうか。人でもそうです。あいつが憎い、という気持ちばかり持ち続けると、気がつけば、自分の幸せも危うい状態になる場合は多々あります。
日本は原爆落とされても、空襲で何十万人と死んでもアメリカを恨まなかった(恨めなかった??)で、0から出発したわけです。そのような恨む気持ちがなかったから、発展できたとも言えますね。

いい加減、慰安婦問題なんて作られた騒動は、やめてもらいたいと思います。それに、日本の戦争責任はもう終わっているはずです。
未来につながる対話が必要な時期ではないでしょうか。
そうでもしないと、今後も日本から韓国への観光客は全く増えないのでは?何かあっても日本が援助、という事もないと思います。

せっかく「冬のソナタ」で韓国国民の生活に興味を持つ事が出来たのに、残念です。

グレイテスト・ゲーム

2015-04-21 21:00:41 | 映画


原題 The Greatest Game Ever Played

マスターズは終わりましたけれど、これからはゴルフまっさかりのシーズンとなります。
という訳でゴルフ映画を少しずつ紹介していきます。

この映画は日本未公開。たまたまiTunesで発見しました。Disneyの映画で、若き頃のシャイア・ラブーフくんが主演しているという事で、早速鑑賞。



若者とのサクセスストーリーとしては非常に面白く拝見できました。また主人公のフランシス・ウィメットという人物が実在したという事も新しき発見。日本では、アメリカ人で有名なアマチュアゴルファーというと、あのボビー・ジョーンズが良く知られていますが、このフランシスは全くの無名と思われます。
そのボビー・ジョーンズが全米オープンで初優勝した1923年のちょうど10年前の1913年に、フランシスはこの全米オープンで優勝しています。ただ優勝しただけでは本人が今現在においても、名前が忘れられていないのはなぜかというと、アメリカでは彼こそがアメリカのゴルフの父と呼ばれているからです。



1913年頃のアメリカと言うと、ゴルフはまだまだ中流階級以上の富裕層のスポーツでした。また、ゴルフの主戦場と言えば、まだまだイギリスでした。ですから庶民がゴルフをするなんて、夢のまた夢みたいな事だったようです。貧しい家庭に育ったフランシスですがたまたま家がゴルフ場の隣にあったため、小さい頃からキャディーをアルバイトがわりにしていたようです。そのような縁があって、1913年の全米オープンに出場する事ができました。

当時はネクタイしてジャケット来て、なんていうファッションでゴルフしていたんですね。その服装で良くクラブを振れたと思うのですが、飛距離は出たんでしょうか。

そしてその全米オープンで、ゴルフ史に残るような名勝負を繰り広げるのですが、そのときのキャディーはたった10才の男の子。そのキャディー君が、緊張しているフランシスを励まし励ましラウンドして行く姿には笑ってしまいます。
でもその名キャディーのおかげで、見事フランシスが優勝。今も昔も名ゴルファーに名キャディーあり、ですね。

また、全米オープンでアメリカ生まれの生粋のアメリカ人が優勝したのは、この大会が初めてということです。当時の新聞1面にでかでかとこの優勝記事が掲載されたということですが、この事実が、アメリカにゴルフを認知させるきっかけになったようです。
その後、50年簡に渡って、イギリス人はこの全米オープンで優勝出来ていない、という事も面白い事実です。

ゴルフ好きには、まず必見の映画でしょうか。スポーツするにはまずその歴史を知る事、、、なんちゃって。
こういう英雄がいた、という事を知る事もスコアアップにつながるかもしれません。

という事で、評価は

🍎🍎🍎


見終わって、何ともいえない爽快感に包まれます。

ゴルフを題材にした映画というのはあまりありませんが、これからはちょこちょこと紹介して行きたいと思っています。


映画「グレイテスト・ゲーム」

4月20日(月)のつぶやき

2015-04-21 05:26:49 | ゴルフ

羽生「自分に集中」プルシェンコ復帰歓迎もマイペース ― スポニチ Sponichi Annex フィギュアスケート sponichi.co.jp/sports/news/20…


平昌五輪、やっぱり開催危機! 本気で日本や北朝鮮との共催も? - エキサイトニュース(3/3) excite.co.jp/News/sports_cl…



4月18日(土)のつぶやき

2015-04-19 05:23:40 | ゴルフ

プルシェンコが現役復帰表明「平昌目指す」トリノ五輪で金 ― スポニチ Sponichi Annex フィギュアスケート sponichi.co.jp/sports/news/20…


フィギュアスケート世界国別選手権 日本は3位🍎 goo.gl/SuLlDN



フィギュアスケート世界国別選手権 日本は3位🍎

2015-04-18 21:04:59 | フィギュアスケート
フィギュアスケートの世界国別選手権、終わりましたね。
終わりました、と言っても、実は、木曜日にたまたまテレビ見ていたら、フィギュアの試合をしていたので、そうか、国別があったんだ、と初めて気がついた次第。

いつも思うのですが、一体なぜ、この時期に、と思わせてくれる大会です。
世界選手権のあとなので、選手の皆さんも緊張感があまり感じられませんが、その中で、羽生くんは一番頑張っていましたね。
体も元に戻ったみたい。スケーティングにきれがありました。4Aも決まって、👏でし
た。

今回は高得点で1位だったので、来シーズンに向けて、見事なバトンタッチが出来ました。



そして今晩は女子の部が行われたのですが、見事、エリザベータが世界選手権に続き今回も3Aを決めてくれて、女子では1 位でした。
相変わらず、ジャンプには切れがありましたね。それに高いです。
でも、世界選手権の時よりも若干ふくよかになったんでしょうか。??以前にも書きましたが、太りやすい体質みたいなので、今後、ジャンプが心配です。

という事で、団体戦の結果、アメリカが1位、ロシアが2位、日本は3位でした。
日本はペアとアイスダンスが弱いので、仕方がないです。ロシアが1位と思っていたのでアメリカというのは以外でしたが、これまでの大会では、アメリカは必ず表彰台、ロシアは今回初めてです。これも以外でした。

これで、今シーズンの競技はすべて終了ですね。
来シーズン、なんとあのキング、プルシェンコが現役復帰するというニュースが!大丈夫なんでしょうか。

こんな中、麻央さんはどうするのかな。エリザベータの3Aを見てしまうと、また麻央さんにプレッシャーがかかってしまうかも、と心配してしまいます。でも、いろんな事があった後の円熟した演技も見てみたいですね。🍎🍎🍎