LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

9月28日(日)のつぶやき

2014-09-29 06:08:44 | 事件

「何もできなかった」=動かぬ登山者、複数目撃―リュックで命拾いも・御嶽山噴火 - エキサイトニュース excite.co.jp/News/society_g…


下山した登山者「魔法瓶が命守ってくれた」 噴火時の様子語る  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1Bq0eAo


錦織圭が今季3勝、通算6勝目…男子テニス : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/sports/etc/201… @Yomiuri_Onlineさんから



9月29日からのユーロドル

2014-09-29 00:35:58 | FX
先週もまた下げたユーロドル。なんだか知りませんが、どんどんと下がっていますね。

このまま一体どこまで、というのが今後興味あるところ。
でも上がる要素が全然ないんですが。

月足で見てみると、2010年5月の1.2143を起点としたトレンドラインに向かっているように見えます。
本当にそこまで行くのかと半信半疑ですが、目標としてきた1.275もあっさり抜けてきて、今は1.26も越えようとしているので、それもありかもと思っています。

とりあえず、今の目標は1.25前半。

今週はもう雇用統計の週になってしまって、今持っているポジションを持ち続けるべきかどうか悩むところです。

大きな災害となった御嶽山噴火

2014-09-28 23:28:19 | 災害
昨日起きた御嶽山の噴火。

頂上付近で30人以上が心肺停止状態という事が夕方報道されました。
本当に大災害ですね。

せっかくの紅葉を楽しみながら登山をしていた人にとってはまさに青天の霹靂のような噴火だったと思います。
また噴煙だけならまだ良いのですが、噴煙とともに軽トラック大の噴石がふってきた、という事ですから直撃を受けたらひとたまりもなかったと思います。
また足場も岩が多く、山小屋まで逃げるのさえ、大変だったのではないでしょうか。

なぜ今頃噴火が、と思うのですが、自然には逆らえません。

救助する方も噴火がまだ続いているところで救助される訳ですからかなり大変な事だと思います。

1979年の噴火が起きたときは誰も犠牲にならなかったと思います。ロープウェイが開業したのは1989年ということですから、そのあたりから登山がポピュラーになってきたんでしょう。

CNNでも大きく報道されていました。

明日も早朝から救助活動をされるという事。
大変残念な事ですが、山頂に残っている方々を早く麓に下ろしていただきたいですね。


9月27日(土)のつぶやき

2014-09-28 05:32:38 | 事件

錦織が決勝進出 マレーシアOPテニス - エキサイトニュース excite.co.jp/News/sports_g/…


御嶽山 今更ながら活火山だったんですね。 blog.goo.ne.jp/burnvd1205/e/1…



御嶽山 今更ながら活火山なんです。

2014-09-27 23:20:09 | 災害


今日は伊那の方に行っていました。

ちらっと御嶽山が噴火というニュースは聞いていましたが、伊那地方の天気は普通だったので、全く興味を示さず帰宅。家に帰ってテレビをつけたら、NHKでは噴火の事ばかりで、かなり大きな噴火だったのかとびっくりしました。
まだ噴火の全貌や登山客の皆さんは全員無事なのか、正確な事はまだわかっていませんが、被害が最小限にとどまるようにと願っています。

ですが、今更ながら、御嶽山って活火山だという事を忘れていました。ロープウェイとかを使って8合目付近までは比較的楽に行けてしまう山なので、活火山という事は考えにくくなってしまいます。

前回、1979年に噴火したときは、それまでは死火山と言われていたはずなのに、有史以来の噴火という事で、大変な騒ぎになったようです。このときの噴火のおかげで、今は死火山とか休火山という言葉は使われていないという事です。

ここしばらく小さい揺れのようなものはあったようですが、紅葉シーズンで多くの登山客もいらっしゃるし、ロープウェイも運転しているし、登山禁止とするのは難しかったかもしれません。

この噴火も東日本大震災の影響でしょうか。日本の地下では何が起きているのか。今後も心配です。

最近は白根山も噴火の兆候があって通行規制してたし(今はどうなんでしょう。)、白根山更に浅間山の噴火が心配になります。
或は御嶽山のように、今まで全然噴火もなく、以前の定義では死火山と言われていた山の噴火もあり、でしょうか?
八ヶ岳とか心配。


ところで、JESEAの週間MEGA地震予測というメルマガを購読していますが、先週号にたまたま「長野県西部地震から30年」という一口メモが載っていました。そこの中に御嶽山の話も書かれていました。これは地震予測とは全然関係ないのですが、今回の噴火と言う事を聞いて、思わず、その一口メモを思い出してしまいました。
偶然すぎる。。。🍎


花子とアン ついに誕生!「赤毛のアン」

2014-09-26 13:12:30 | ドラマ
「花子とアン」も明日で終わりです。

その終了間際に、ついに「赤毛のアン」が完成、発売される事になりました。
今回のエピソードの中で、タイトル「赤毛のアン」がどのように出来たかについて描かれていましたが、「赤毛のアン」で本当に良かったと思います。

当初、花子は「窓辺に寄る症状」(寄るという漢字が違います)というタイトルにしたかったみたいですが、正直言って、このタイトルではだれも買わないと思います。インパクトなさ過ぎ。
「何、これ」で通り過ぎてしまいそう。

やはりいつの時代も、若い人の感覚というのは、時代の流れを的確に捉えていると思います。
今回も娘のみさと(みどりさん)の意見を取り入れて、「赤毛のアン」にしたという事ですが、花子の場合、若い者はなんにもわかっていないなどど無下にせず、積極的に意見を取り入れたのがとっても良かったですね。

私が「赤毛のアン」を読み始めたのは、まさしくこのタイトルのおかげです。
なぜかというと、赤毛の人って本当にいるのかな、というところから始まっているんですね。

田舎で外国人なんて見た事もなかった時代。赤い色の髪の毛の女の子という存在に大変興味を持ち、ギルバートとかマリラとかの外国の名前にわくわくして読んだ事を覚えています。

少年少女世界文学全集なんというのも読んでいましたが、「赤毛のアン」のような同世代の外国の女の子の生活を描いた作品は無かったと思うので、余計、わくわくして読んでいた事を覚えています。

ですから、みどりさんに、「赤毛のアン」にしてくれてありがとう、と言いたいですね。

因に今回のドラマで用いられた、赤毛のアン原書と花子の翻訳本の表紙はそのまま再現されていますね。
赤毛のアンのタイトルとこの赤毛の女の子の絵は、パッと目をひくものがあります。終戦後の時代とは思えないほど、素敵な表紙です。

1952年と言えば、戦後の復興は進んでいたと思いますが、まだまだ楽しみも少ない生活を送る人が多かったのでは? でも少しずつ余裕が生活にもでてきていた時代と思います。ですからこんなかわいらしい表紙だと、どんなお話なんだろう、とワクワクして本を購入した人も多かったのではないでしょうか。

1952年に「赤毛のアン」が発売された、というのも絶妙のタイミングですね。1946年とか本当に終戦直後だったら、食べるのにまだまだ一生懸命だったと思うので、本を買うなどにお金は使わなかったと思うのです。

因に、赤毛のアン初版本の表紙などは、次のところで見る事ができますよ。

ようこそ、赤毛のアン記念館・村岡花子文庫へ


9月25日(木)のつぶやき

2014-09-26 04:43:16 | 事件

残忍な事件が多すぎるーー神戸小1女児事件 goo.gl/9cc1fm


錦織が快勝で初戦突破「ほぼ完璧」、マレーシア・オープン(AFP=時事) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140925-…



ペーパーボーイ 真夏の引力

2014-09-25 22:15:31 | 映画


衝撃的🍎

原題「The Paperboy」というから、新聞配達人が一夏に経験する恋のお話かな、と思ったら、とんでもない。
殺人だけではなく、ワニまで割いちゃう、アバズレ女が大股開き、まともな新聞記者かと思ったら、同性愛者だったとか。。。。
まともなのはザック・エフロン演ずるジャックだけ? という映画。


原作は全米ベストセラーという事です。原作者は脚本も共同で手がけているということですが、原作はどうなんでしょうか。

という事で、まだ十分に消化しきれていませんが、

🍎🍎

でしょうか。

ザック・エフロン、ニコール・キッドマン、マシュー・マコノヒーそしてジョン・キューザックという大物達が揃った映画。なので、演技的には全然飽きませんでした。内容的にも間延びする場面がありません。
何しろ一番驚いたのがニコールキッドマンが厚化粧してぴちぴちの衣装着て、ものすごいあばずれビッチを演じているところです。刑務所で犯人と面会したときに演じていた、エアセックス?と言ってもいいような場面には唖然!



ニコール・キッドマンって、清楚な女性の役が多かったように思いますが、それとは正反対の役を演ずる事もあったと思います。いじわるおばさんの役とか。が、今回のは一番最悪のビッチ役ではないでしょうか。
でも違和感なかったですよ。

海外の女優さんを見ていると、美人で清楚な感じの女優さんでも特定の役柄のみを演ずるのではなく、あっと驚くような役柄を演ずる事もあり、プロを感じさせてくれます。今回のニコールも演技の幅を広げたかったんでしょうか?
またラブシーンとかセックスシーンとかも躊躇無く演じている女優さんが多く、この人が?!と思う事も良くあります。日本の女優さんも、プロなら、そういうところはまねてほしいですね。

今度そのニコール・キッドマン、グレース・ケリーの役を演ずるようですが、この映画を見た後では、例の刑務所面会大股開きシーンがちらついて、まともにグレースケリーは見れないかも。。。


気分が悪くなる場面もあると思うので、体調の良いときにどうぞ。


映画『ペーパーボーイ 真夏の引力』予告編

残忍な事件が多すぎるーー神戸小1女児事件

2014-09-24 23:41:07 | 事件
神戸でまた痛ましい事件が起きてしまいました。

幼い子供を殺して切断して捨てる。ご家族の心境を思うと大変胸が痛みます。
それにしても何のためにそんな事をしたのか。
ポリ袋の中に診察券、なんて、それもどういう事なのか理解に苦しみます。

見つけてほしかったのか、それとも誰かにはめられたのか。

不可解な事が多すぎます。

こういう痛ましい、残忍な事件は無くなってほしいです。

テレビやインターネットでニュースを聞くのもいやになってきます。
ご家族や学校関係者、同級生に残した心の傷も大きいのでは。

もっと明るい健全な社会を!

NHK「マッサン」主題歌 麦の唄 / 中島みゆき  ヒットの予感

2014-09-23 22:51:29 | ドラマ
今日、「花子とアン」を朝8時から鑑賞。その後NHKをそのまま見ていたら、10月から始まる(正確には9.29から)「マッサン」の番宣やっていました。

ふんふん、こんどのドラマって男臭いな、とか主人公の女性ってドラマではブロンドなんだ、髪の色一つ変わっただけでイメージが変わる、とか個性豊かな登場人物が多いな、などと思ってみていましたが、その中でなんていったって驚いたのが、主題歌を中島みゆきさんが歌う、という事です🍎🍎🍎

なんでも、このドラマのために書き下ろしたオリジナルの歌だとか。
故郷を離れて新しい土地で新しい人と暮らして行く、主人公の決意を歌った歌で、このストーリーにぴったりだと思います。
結婚式でも使えそうな、愛に溢れた素敵な歌です。

そこで、CDとかないのかしら、と探しましたが、発売は10.29なんだそうですね。

NHKの番宣では歌の最初から最後まで流していたと思いますが、今ネットで聞く事が出来るのは、YouTubeで探した下のショートバージョンくらい。(と思います。)

「花子とアン」では美輪明宏さんのナレーションが評判になりましたが、今度の「マッサン」では中島みゆきさんのこの主題歌が評判を呼びそうな予感。

ご本人が朝から中島みゆきで良いのか、とNHKに聞いたそうですが、朝のドラマに合わせてさわやかに仕上げたという事です。なるほど、中島みゆきとは思えないくらい、さわやかにまた力強さに溢れた歌だと思いました。

10月からは、この歌詞のようなラブストーリーを紡ぎたい、と願う乙女達が日本中に溢れるのでは?

少子化対策にも一役買うかもしれません(なんちゃって)


麦の唄 c/w 泣いてもいいんだよ / 中島みゆき (Short ver.) [公式]

9月22日(月)のつぶやき

2014-09-23 04:38:56 | 事件

NHK「軍師官兵衛」が面白くなってきた goo.gl/6AZjf5


全然上がりそうにない、ユーロドル。 goo.gl/UCMqBw


【FXウォッチ】ドル、112円台目指す前に利食い売りか on.wsj.com/1C2PXfv @WSJJapanさんから