LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

エラそうに喋っているテレビのコメンテーターって言う人種って、何者❓

2019-03-31 11:11:00 | テレビ
ワイドショーって必要なのでしょうか。
 
常日頃、朝の時間に朝食やらの用意をしている時に見ているというかテレビをつけっぱなしにしている時に自然と見てしまうワイドショー。
 
今朝もどこのワイドショーだったか忘れてしまいましたが、万葉集に対して「万葉集から引用した元号とか、万葉集万葉集って大袈裟に騒ぐでない❗️」とかエラそうに怒鳴っている女性のコメンテーターがいました。そのような態度に女性のアシスタントがとっても困っている風に見えましたが。朝からエラそうな物言いに驚いてしまった。
 
この方、令和という言葉は万葉集からではありますが、元は中国とか言いたかったように見えますが、朝からエラそうに怒鳴っているようなコメンテーターの意見なんて聞きたくない❗️と感じてしまった。
 
そういうような事を言うのなら万葉集を特集するようなワイドショーに出演しない方がスジがあるのではとも思えます。
それに、もっと言い方というものがあるのではないでしょうか朝は気分良くしたいですから。
昨日のモーニングショーといい、今朝のコメンテーターといい、偏った意見、節度のない喋り方を聞くくらいだったら、テレビ東京のニュース番組やらBSニュースでも見ていた方がよっぽどマシ❗️と思ってしまう。
 
コメンテーターの皆さんてどのような心構えでテレビ出演をされているんでしょうか世間からどう思われるのか、ってあまり気にならないのでしょうか。それとも、こういう素晴らしい意見を言う私はエライ、みんなから尊敬されているとで思っているのかなあ。
こういうワイドショーを見ていると、テレビ(ワイドショー)はオワコンという事も強く感じてしまう。

3月30日(土)のつぶやき

2019-03-31 05:27:49 | 神社

皇太子ご一家が長野のスキー旅行から帰京。

2019-03-30 09:59:00 | 日記

皇太子ご一家

今年も長野にスキー旅行にいらっしゃるのかしら、と思っていたら、やはりいいらっしゃいました。

 

普段だったらそれほど気にも止めないのですが、なんとなく今年はおやめになるのでは、と思っていたから、このニュースにはビックリ。というのも4月1日に新元号が発表されたり、5月に御即位されると言う重大な行事が控えているから。

5月なんてすぐそこですからね。

新元号発表の時も、長野にいるのかしらと心配していましたが、29日に帰京されたという事でした。ホッ。

でもまあ、重大行事を前に静養するな、とは言いませんが、なんとなく今回のようないつもと変わらないスキー旅行って、御即位も人ごとのような印象をお持ちのように感じてしまっています。大変失礼ではありますが。

雅子さま。今後の一連の行事は出席は大丈夫なんでしょうか。スキーには行くけれど、行事には欠席、なんていったら、皇室への尊敬も無くなりそう。

無事にこれらの行事を新皇后として務めてもらいたいと願っています。

それにしても、4/1の新元号発表の日は長野にいなくて良かった、と単純に安堵。

元号というのはこの天皇がいてこの元号、というように日本には定着しています。今上天皇も皇太子の頃には、昭和天皇に隠れてそれほどの風格を感じませんでしたが、やはり天皇となられてからは随分と変わられたと思います。風格も備わって。

天皇になられる、ということは内面の変化も含めて大変なことなんだなと思っていました。

皇太子殿下もそうなりますよう、切に願っています。

そして新しい時代が日本の国にとってより良いものでありますように。悪しきものは自然に淘汰され、良きものだけが残り日本国を潤してくれるよう、お祈り申し上げます。


3月27日(水)のつぶやき

2019-03-28 05:52:22 | 神社

ケネディ大統領と上杉鷹山 — 大河ドラマにしてもいいくらい

2019-03-27 12:57:00 | 海外

またまたテレビの話題でアレなんですが、昨晩のテレビで久しぶりに上杉鷹山の名前を聞きました。

 

 

ケネディ大統領が最も尊敬する日本人としても知られているこの方。でも、日本人にはあまり馴染みのないお方で、名前を知っている方も少ないようです。どういうわけか、私はこの方の名前を以前から知っていたし、ケネディ大統領の事も知っていたので、米沢まで足跡を訪ねた事もあります。

不思議なのは、日本人もあまり良く知らない上杉鷹山の事を、なぜケネディが知っていて、なぜそんなに尊敬していたのか、という事。

一説によると、内村鑑三の英文で書かれた「Representative Men of Japan」という本の中でこの上杉鷹山のことが紹介されていた、という事です。1908 年に出版された本だということで、ケネディ大統領はおそらくこの本を読んでいるのでは、と言う事らしい。

ですが、この一連のことが本当なのかどうなのかは良く分かってはいないようです。ケネディは本当にそう言ったのかどうか、言ったとしても単なるリップサービスとかなのか。。

ところで、ケネディも数ある演説を行って来ましたが、有名なのは

And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for youask what you can do for your country.「ですから、アメリカ国民の皆さん、国があなたに何をするかを問うのではなく、あなたが国に何ができるかを自問してください。」

 

という就任演説の一節。

また、私が最も好きな演説はアメリカン大学での演説です。

 

What kind of peace do I mean?私が心に描く平和とはどんなものでしょうか。
What kind of peace do we seek?私たちが追い求めている平和とはどんなものでしょうか。
Not a Pax Americana enforced on the world by American weapons of war.アメリカの戦争兵器によって世界に強要されるパックス・アメリカーナ(アメリカの安定;特に20世紀以降のアメリカの支配下での平和と安定)ではありません。
Not the peace of the grave or the security of the slave.それは墓場による平和でも、奴隷の安全でもありません。
I am talking about genuine peace, the kind of peace that makes life on earth worth living, the kind that enables men and nations to grow and to hope and to build a better life for their children--not merely peace for Americans but peace for all men and women--not merely peace in our time but peace for all time.私は、真の平和について述べています。それは地球上の人生を生きるに値するものにし、また人々や国家が成長し、更に希望を抱いて、その子供たちのためによりよい生活を築くようにすることを可能にする平和です。--それは単にアメリカにおける平和ではなく、全ての男性、女性たちの平和であり、--単に私たちの世代のみならず、全ての時代における平和です。

 

と言っています。

 

 

感動的な内容の演説ですが、この時代に、peace、peace って一体何回言ってるの、と驚いてしまうような内容です。これが、暗殺にあう五ヶ月前のこと。この内容の演説では武器商人とかに殺されても不思議ではないかも、と思ってしまいます。時代が悪かった。が、この時代に、こういうような内容の演説をケネディ大統領が行ったということは、もしかしたら上杉鷹山の影響もあるのか、と考えたら、歴史の不思議を感じてしまう。

上杉鷹山は35才という年齢で家督を上杉冶広に譲り隠居します。その際に「伝国の辞」を残しています。

 

「伝国の辞」
一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物にはこれなく候
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれなく候
一、国家人民のために立たる君にし君のために立たる国家人民にはこれなく候

 

この通りの事をして来た鷹山。そして、どういうような事をして来たかが具体的に内村鑑三の本にも書かれています。そこに、ケネディは感銘を受け、影響を受けたのでしょうか。

アメリカン大学での演説を聞く限りでは、ケネディももっと生まれるのが遅かったら暗殺されなかったのではないのかとも思えてしまいます。

というのは余談ですが、時空を超えて、内村鑑三、上杉鷹山そしてケネディを絡ませた内容のドラマって面白いかも、と想像してしまいます。そうでなくても、大河ドラマ候補に上杉鷹山をあげる人もいるので。

が、ケネディの言葉も本当かどうかはっきりはしてないので、その辺りが問題になってくるかもしれません。

でも、こういう内容だったら、全ての年代の視聴者が楽しめるかもしれないですね。

今こそ、国家というものをみんなで考えよう、とか言って。

内村鑑三さんの鷹山のパートの最後に、鷹山のお葬式の事が引用で書かれていますが、多くの人が悲しみ、山も川も植物も一緒になって悲しんだ、というように書かれていますが、ケネディもそうなりたい、と思ったのかもしれません。


ブログの画面が新しくなって、またまたとまどっている私です。

2019-03-26 17:35:14 | 日記
gooブログのPC版がリニューアルされました。

ということですが、新しいgooブログの画面を前に固まってしまった私です。ブログを投稿するにはどうすれば、、とか。どこをクリックすれば良いのか、とか。
今日はPC版で投稿してみたいと思ったので。

リーズ という言葉がぴったりの状態になってしまった。

まあ、「新規投稿」というところをクリックすれば良いだけのはなしなんですが、この画面はあまり変更ないですね。mobile版だと、ジャンルをいろいろと何個も追加できるようになっていますが、PC版では以前と変わらず、一個だけ選べるようになっていますが、これはなぜなんでしょう。
でも、ファイト、とかいろいおなボタンを選べるようになっているのはmobile版と変わらないように思えるので、これはこれでいいかな、と。

が、読む、のにはどうしたら。。と、まだ新しい仕様のブログの画面を全く理解していない私です。





3月24日(日)のつぶやき

2019-03-25 06:11:28 | 神社

フィギュアスケート世界選手権2019 羽生くんvsネイサン 今後も続くかしら❓

2019-03-24 18:06:00 | ゴルフ

今年もやってきたフィギュスケート世界選手権。と思ったら、あっという間に終わってしまった。

 

今回の感想はというと、一言で、世界選手権に照準を合わせた人が勝つ❗️という事でしょうか。

アリーナ・ザギトワさんがその例。今シーズン、身長が伸びたお陰もあり苦しんだシーズンでしたが、キッチリと標準をこの世界選手権に合わせ、見事、実力を発揮しました。

 

それにエフゲニア・メドベージェワさんもさすがです。

 

一時は別の選手が代表候補と言われていて、世界選手権にはエントリーすらできないような状態だったのではなかったかしらそれが土壇場でエフゲニアに。

カナダへのチーム移籍で批判を浴びていた彼女にとっては、まさに千載一遇のチャンス。それを、見事に生かしきったと思います。

人は逆境に立たされると強くなりますね。

羽生くんもそう。怪我で今回は数ヶ月ぶりの国際大会。ショートで失敗した分、フリーでは顔つきまで変わっていました。その驚異的な集中力で頑張ったフリーの演技。

 

 

羽生くんらしいですね。

惜しくも破れてしまった日本の女子ですが、その3人で4位から6位まで揃えるのも凄い❗️と思いますが、表彰台に上がれなかったのは、どうしても勝ちたい❗️と言う気持ちが少なかったのかもしれません。

特に紀平さん。ショートでリンクに向かっていくときの笑顔に違和感を感じてしまった。これって世界選手権でしょ、凄い演技をするのかな、と思っていたら、3Aで失敗。。。

彼女の中には、どうしても勝ちたい、という気持ちがなかったのかなあ、という印象です。

最後に優勝したネイサンですが、これは全く個人的な好みなんですが、私はどうしてもネイサンのスケートが好きになれない。たしかにフリーは完璧、ジャンプにブレは全くありませんでした。「失敗しない者が勝つ」と言う王道の法則にぴったりと合わさった内容のスケートだったと思います。

が、それだけ。演技全体があまり印象に残らない。まるでロボットが滑っているような印象です。人間味がないというかなんというか。ジャンプに全部成功してよかったね、としか言えない。それに全くスケートとは関係ないんですが、声も好きじゃないんですよねえ。

全く関係のない一視聴者からこんな感想を言われて、ネイサンには申し訳ないのですが、すみません、これも好みの問題ですから。

でもこんなに失敗しないのになぜオリンピックでは勝てないの

ネイサン19才、羽生くん24才では今が旬のネイサンに分があるとは思いますが、今後しばらくはこの2人の対決かもしれません。あとは3位のビンセントとか、でも彼だってそれほど上手とは思えないというか印象に残らないです。確かにジャンプは良かったですが。今のフィギュアって、ジャンプだけがフィギュアスケートかな、という疑問は残ります。

フィギュアの試合ってグランプリシリーズとか色々ありますが、その中でも世界選手権にキッチリと標準を合わせておかないと、こういう大会では勝てないのかも。

それに男子の表彰台にアジア系3人って、またどっかから批判が出そう。ジャンプの問題も合わさって、ジャンプだけがフィギュアスケートかというような問題がぶり返すかも


寒い❗️目を痛めていても、pugb に夢中❓

2019-03-23 21:46:00 | 日記

3月も下旬になろうとしているのに、寒い❗️

冬に逆戻りのような気候。ホントに春がやって来るのでしょうかがお彼岸のお墓参りの時は暖かくて良かったかな、と思っています。

そして、そうこうしているうちに、ブログも書かずに数日が経ってしまいました。

なぜか

 

それは、目を痛めてコンピュータの画面、特にiPadとかの画面が見れない状況に❗️

忙しくて眼科にも行けないので、以前たっぷりともらってあった目薬2種類を必死になって使用しているところです。

なぜこうなってしまったのか。

思い当たる節があります。それはコンピュータゲームのHidden City - Mystery of Shadowsに費やしている時間が多いから。

 

以前のブログにも同じような事を書いた事がありますが、それで懲りたはずなのに、また暇な時間に始めてしまった。後悔。。

目薬さしてどうにか回復させようとしているところ。このため、ブログアップもお休みしてしまいました。

が、最近、仕事仲間の男性から新たなゲームのお誘いを受けてしまった。それは

pugb

とかいうゲーム。私は聞いたこともないんですけど、今全世界で流行っているらしい。

PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)を略してpugbと言っているという事です。

聞けば、韓国のゲーム会社が開発したゲームで、今は全世界的に行われており、世界大会まで開催されているという事。このため、「韓国のゲーム会社のゲームが世界的に流行っていて、みんな平気」なんていうスレッドが立ち上がっていましたが、「そんなの関係ない」という事らしいです。

サバイバルゲームで撃ち合って相手を倒すゲームってあまり好きになれない。こういうのがe-sports なんでしょうか

が物珍しい気持ちもあります。という事で、mobile版をダウンロードしてみました。がDMMでは3000円で有料のがあるのですが、これはどういう違いなんだろう、とチョットわからないところ。

と言っても、こんなゲームしたらまた目が悪くなる❗️少々自制しなければ。

目は大切ですね。

 


3月20日(水)のつぶやき

2019-03-21 05:50:04 | 神社

9-1-1:LA救命最前線 シーズン2 にジェニファー出演❗️

2019-03-20 10:51:30 | 海外ドラマ

9-1-1:LA救命最前線 シーズン2

 

が始まっていた。なんて全然知らなかった。いつ始まるのかなとは思っていましたが。

FOXでは既にepi4まで放送しているようなので、早速u-next でepi1を視聴してみました。huluでは既にepi1は見る事が出来ない。

う〜ん、なんとなくseason 1よりインパクトが少ないかなと思いつつ見ていましたが、途中、どっかで見たような顔の女優さんが、。なんとなく面影があの「ゴースト ~天国からのささやき」に主演していたジェニファー・ラヴ・ヒューイットに似ている、と思いつつ見ていましたが、それでもなんとなく違うような。

そこでFOXのホームページで確認したらやっぱり彼女。

 

でもあの頃、つまりゴーストに出ていた頃とは随分と違う印象。あの頃はまだジェニファーも若くてピッチピチのような容姿でした。がその後結婚してお母さんにもなっているはず。そういう経験をしているわけですから、体型の変化はしょうがないですね。顔も腰回りもふっくらしたイメージです。それに、役どころが変な男に追いかけ回されているような意味深の立場なので、落ち着いた感じの演技です。

 

アビー役のコニー・ブリットンがいなくなってしまったのは残念ですが、ジェニファーが出演しているなら、続けて見ようかなと思っているところ。

それに、今回は一体どういうような救急のエピソードを披露してくれるのかにも興味があります。

とても大変な事なエマージェンシーの内容なのにサラッと流しているので、ホントにこれでいいの、と思いつつ視聴しているところです。

こんな風にアメリカやら海外のテレビドラマばかり見るようになっちゃって、日本のテレビドラマは殆ど見なくなってしまった私。因みに、この1月からのドラマは大河ドラマとまんぷくをのぞいたら家売るオンナだけ。あとはなんだかなあ、という感じ。最初はチョット見ても次が続かない。

日本のテレビドラマはオワコンか日本の日本人だけを対象にしたドラマ作りも、世界の潮流から見たら特殊なんだそうです。

 

 


3月19日(火)のつぶやき

2019-03-20 05:53:36 | 神社

メーガン妃のマタニティファッションに驚く❗️

2019-03-19 10:42:00 | 海外

イギリスのメーガン妃ことサセックス公爵夫人。はっきりとした事は発表されていないようですが、来月にも出産と言われています。いつかしら

ということで、最近はメーガン妃のマタニティファッションが良く報道されていますが、その大きなピチピチのお腹に驚いています。

というのも、キャサリン妃とかダイアナさんの時ってもっと女ぽいイメージのファッションではなかったでしょうか。大きなお腹があまり目立たないようなそれでいてフェミニンな印象のドレス。それに反したかのように、メーガン妃の場合、大きなお腹を強調するかのようなファッションが多いような印象。

     
     

 

例えば、このドレス。

     

このお腹に驚いちゃった。妊娠しているんだからしょうがないですが、こんなにお腹を強調するドレスとは。妊娠していてもタイトなドレスを好むメーガン妃。

このドレス、H&Mのマタニティライン「Mama」のプチプラニットドレスだという事。

  
今は1,999円で売られている。これ、マタニティというよりも普通のニットワンピースにも見えます。

それでヒールが高いでしょ。足にもむくみもなくって羨ましい限りです。生足ですか

こんなドレスも。

     
     
     
     

体にぴったりのドレスが多いので、余計にお腹が目立ってしまう。

こういうドレスを着る事もあるようですが。

     

妊娠して幸せ❗️という事を強調したいのかな、というようにも思えてしまう。

ダイアナさんの時はもっとゆったりとしていてフェミニンな感じのドレスが多かったような印象。

紀子さまも同様にゆったりとしたドレスが多かったような印象。今は妊娠していてもタイトなドレスが流行りなんでしょうか
こんな事を書くのはアレですが、メーガンさんて高価なドレスを取っ替え引っ替え着ていますが、キャサリン妃やダイアナさんと比べて、どうしてもフツーの人にしか感じられない。なんとなく、気品さがないというか。持っているものが違うんじゃ、とも思えます。それとも、これからついて来るのかしら

さて、来月、嬉しい報告があるのでしょうか❓❗️