ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

只見線SL 空撮 2

2014-11-23 06:58:00 | 美しき 只見線の風景

 只見線 : 会津川口駅  到着したばかりの SL只見線紅葉号
 空撮カメラは対岸から飛ばし、川の上空から撮影しています。 安全のため、川や畑の上空を飛行させています。




 SLの煙で見えにくいですが、ホームの先に 転車台も見えています。 2011年 7月の水害以来、川口駅 - 只見駅間は バス代行が続いています。
 川の護岸も修復の途中なので 貯水できず、只見川の水量は少ないままです。




 只見線 : 川口 - 中川  中川駅に進入するSL。
 駅のホームで三脚を立てている方に画角を確認。 低空で飛行させなければ フレームには入らないようです。




 只見線 : 会津中川駅  中川駅を通過。 かわいい無人駅です。




 只見線 : 中川 - 水沼  中川駅の集落を抜け、再び 田園風景を進みます。
 今回は動画で撮影し、静止画に切り出して 掲載しています。




 只見線 : 会津宮下駅  こちらは空撮ではなく、地上から。 当日は寒かったので、蒸気や煙の量は十分でした。 SLのお客さんに手を振って お見送り ♪
 次の予定もあったので、今日はここで撤収しました。。。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線SL 空撮 1

2014-11-22 20:30:30 | 美しき 只見線の風景
 只見線 : 桧原 - 西方  今回の撮影テーマは 「 里山の空撮 」。 昭和初期の風景を 最新の空撮カメラで追ってみました。




 只見線 : 坂下 - 塔寺  当日の朝、会津盆地は濃霧に覆われ、塔寺駅以南の撮影は困難に思われました。 けれど、霧は上空が晴れている時に発生するものなので、SLの運転時は晴れる予想を立てました。




 早朝の気温は 1℃。 例年よりも紅葉の進行が早く、山あいの地域は 晩秋の装いです。



 只見線 : 桧原 - 西方  第一鉄橋を渡ってトンネルを抜け、西方駅に向う列車。
 第一鉄橋の撮影は その他大勢のカメラマンさんにお任せするとして、誰もいない 静かな農村風景を撮影します。 畑の中の黄葉が 日差しをいっぱい浴びていました。




 会津西方駅の周辺を歩いていて かわいらしい祠を見つけました。 傍らのイチョウの樹に守られるように、穏やかな時間が流れていました。




 只見線 : 西方駅  会津西方駅に進入する SL只見線紅葉号。 刈り入れの終わった畑の 奇妙な模様は、空撮でないと気付きませんね。



 只見線 : 西方 - 宮下  西方駅を通過し、只見川第二橋梁を進みます。
 散り残りの紅葉をきれいに写すには 逆光が一番ですが、すでに 初冬の風景になっていました。 それでも日中は暖かく、小春日和になりました。




 他のカメラマンの邪魔にならない様、遠巻きに 後追い撮影しています。

 年に数回きりの 只見線のSL運転ですから、全国から鉄道ファンが集まります。 人気の撮影ポイントには 100人以上がカメラを並べ、ポジション争いで熱くなったりもします。
 道の駅 ・ みしま の駐車場では、朝からカメラマンの車があふれていました。 観光バスは駐車場に入れず、道路の真ん中で立ち往生したままでした。
 速度超過の車列が続き、地元の方々は 嫌な思いをしたことでしょう。  

 鉄道ファンの お行儀の良さをアピールしていきましょう。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 ・ 会津川口駅

2013-09-22 23:40:12 | 美しき 只見線の風景
 只見線 ・ 会津川口駅の只見寄りにある 転車台です。 普段はモータカーがお昼寝しています。




 2年前の夏の災害で只見川が氾濫し、線路は冠水したそうです。 線路に積もった大量の泥は、JR職員やボランティアの協力で取り除かれたとのことです。




 只見 - 川口間は不通のままですが、11月には臨時列車の運転計画があります。

   11月2、3日 ・・・ SL只見紅葉号 ( 会津若松 - 会津川口 )
   11月9、10日 ・・・ 只見紅葉号 ( 長岡 - 小出 - 只見 )




 只見線沿線の 川の表情です。




 以前 「 水の鉄道 ・ 只見線 」 と表現したことがありました。 只見川にダムを建設するため生まれた只見線らしく、川の風景と調和した鉄路が魅力です。




 渓谷の 「 渓 」 と書いて 「 みず 」と読みます。 とうとうと流れる只見川に流れ落ちる幾すじもの渓流も、「 渓の鉄道 」 に彩りを添えてくれます。 いつまでも変わらないで欲しい風景です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 ・ 会津大塩駅

2013-09-15 02:53:24 | 美しき 只見線の風景
 只見線 只見駅 - 会津川口駅間は、災害による不通で2年が過ぎます。 会津大塩駅 を訪ねてみると、駅が閉鎖されていました。 さみしい光景です。 




 そして、線路はこのとおりです ・・・。




 第7只見川橋梁 は 鉄橋が流された状態のままです。




 水害前の 第7橋梁の写真です。 上の写真と見比べると分かりますが、水量に差があります。
 只見川は水害によって護岸が崩壊してしまいました。 現在、各地で護岸工事が行われています。 それが完成しないと、ダムに貯水できないのです。 




 大塩駅と横田駅のあいだ。 只見線の撮影に出掛けたとき、よく喉を潤していた清水です。




 清水を飲み、せっかくなので神社の階段を上ってみました。 今回 初めてです。




 薄暗い中を行きます。




 熊野神社。




 境内の横に、池がありました。 熊野神社が水をつかさどる神様だったかどうかは分かりませんが、作物の実りを見守ってくれているのは確かな事で、その中での治水は重要な事で。
 只見川と只見線が 元の姿に戻ってくれますように。 なんとなく そんな気持ちになりました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 郷戸 - 柳津

2012-05-12 00:01:00 | 美しき 只見線の風景
 JR 只見線 郷戸 - 柳津  月光寺 の境内に デッキガーダー があり、両脇に桜の古木が立ちます。 風が枝を揺らして 花吹雪が舞うたび、居合わせた数人の鉄道ファンから 歓声があがります。
 列車の通過とタイミングが合ってくれたなら ・・・。 誰もが期待に胸をふくらませます。




 その デッキガーダーを下から見上げます。 夕方の光線状態がベストですが、構図選びに悩みまくりです。




 月光寺の裏には 小さな滝があり、岩の間から清水が流れます。 ちょうど 水芭蕉 が咲いていました。 桜の花びらがたくさん 散りばめられています♪ 




 午後になると逆光になり、桜の花がいっそう輝きます。




 華やいだ春の一日。 線路脇や道路沿いには まだ雪が残りますが、農地では 田植えの準備が進められています。 山笑う 芽吹きの季節も近そうです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR 只見線 滝谷駅

2012-05-10 00:00:00 | 美しき 只見線の風景
 JR 只見線 滝谷駅  時おり 風が通り過ぎ、桜吹雪が舞っています。




 現在は 線路が一線と ホームが一面ですが、左側にも一線 一面があったことが分かります。 さらに右側には、引き込み線があったことが見てとれます。




 桜の樹に包まれるように、真新しい待合室がきれいです。




 駅から小路を上ったところに、古峰神社がありました。 滝谷駅周辺は、バイパス道から離れた 静かな住宅が並びます。




 平日の上り列車に、通学客の姿が見えました。




 キハ40 東北色。 ディーゼルエンジンの重々しい排気音が響き、ゆっくりと走り出します。 軽量車輌では得られない 味わいがあります。




 春の風にのって、小鳥のさえずりが聞こえていました。




 もしかしたら、春はここから始まるのでしょうか。 暖かな日差しが 桜の枝に降り積もります。 桜の花は ほんわか膨らんで、太陽の粒がいっぱい つまっているようです。。。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 宮下ダム付近

2012-05-07 22:43:11 | 美しき 只見線の風景
 只見線 早戸 - 宮下  線路に平行する道路沿いに 忠霊碑があり、桜が枝を広げています。 道は冬季閉鎖で通り抜けできないため、通る車もまばら。
 この緑地は、犬を散歩させる人や ジョギングを楽しむ方の休憩場になっています。




 午前中、ダムの下流に日が差し、虹が見えていました。




 周辺の桜の名所でくらべれば、どこの桜よりも開花が遅く、どこの桜よりも早く散ってしまいます。 それは、ダムからの水しぶきと 強い風によるものです。




 早朝の日差しが、舞い上がる水しぶきを オレンジ色に染めています。 ちょっと幻想的な風景の中を 一番列車が通っていきます。




 只見線は昨年 7月末の豪雨の影響で、大白川駅 - 会津川口駅間が 不通になっています。 いつまでも残しておきたい ローカル線の風景です。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の 只見駅

2012-04-27 00:01:00 | 美しき 只見線の風景
 最近写した 只見駅の状態です。 線路は一面の雪野原です。




 列車が通らなくなって半年以上たちます。 列車は来るあてが無いので、当然 除雪もされません。 それは分かってはいますが、それを認めたくないという心境です。




 悲しい光景です。 信号器は 来ることのない列車を ひたすら待っています。 写真を撮ってるうちに、暗い気持ちになりました。



 只見駅周辺の雪は ホームの高さ以上に積もっています。 日毎に緩んでます。 危険な場所もありますので、立入りはあまりお勧めできません。




 どこの踏切もこんな感じ ・・・。 JR只見線の 早期復旧を祈ります ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 雪景色 4

2012-01-12 00:08:07 | 美しき 只見線の風景
 JR 只見線 会津宮下 - 会津西方 第二只見川橋梁  上り 428D列車
 雪のやみ間を狙って歳時記橋より撮影。 湿気の多い会津の雪は、樹の枝や木の葉にこびり付いて 樹氷状態を保ってくれます。




 第二只見川橋梁  上り 430D列車




 第二只見川橋梁  下り 423D列車
 静止画で見ると 雪はあまり降っていないようですが、実はなかなかの量。
 川霧や山霧の 好撮影ポイントです。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 雪景色 3

2012-01-10 22:19:06 | 美しき 只見線の風景
 JR 只見線 早戸 - 会津宮下  上り 422D列車
 線路沿いで車中泊していたのですが、残念ながら この日は、ラッセル車の出動は ありませんでした。




 そのかわり、早朝の列車が 派手な雪煙りを上げて 通過していきました。




 会津宮下 - 会津西方 第二只見川橋梁  上り 424D列車




 天気予報の情報とは裏腹に、夜が明けても雪の勢いは止まりません。
 自動車の車高はあまり高くなく、床下をこすりぎみの走行になったので、ここで撤収を決意します。。。

     < カーブの外側の安全な場所より 望遠レンズで撮影しています >


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする