ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

わたらせ渓谷鉄道 イルミ

2009-11-30 00:33:03 | わたらせ渓谷鉄道
わたらせ渓谷鉄道 イルミ No.001


 わたらせ渓谷鉄道 の  イルミネーション が 12月 6日 ( 日 ) より始まります♪

  NHK 特ダネ投稿DO画  の ホームページ 「 今月のお題 ・ クリスマスっぽいもの 」 にも、イルミネーション動画をアップしました。

 反響が多ければ、オンエアされるかも ・・・です♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロ211 座席改造

2009-11-29 00:12:45 | 鉄道模型 車両改造など

 Bトレインショーティーサロ211 に 座席を設置しようと思います。 使用したのは、関水金属 の Assyパーツです。

 上が グリーン車用のシート。 下が 普通車用のシートです。 見比べてみると、普通車 5席のスペースに、グリーン車は 4席のピッチになっている事が分かりました。




 ところが、今回使用するのは 普通車用のシートです。

 窓枠とシートを並べてみると分かるのですが、Bトレインのサロは デフォルメしてあり、普通車用のシートよりもさらに ピッチをつめて デザインされていました。




 フレームとシートが 干渉する部分が多いので、現物合わせで ニッパとカッターで 切り込んでいきました。




 見栄えを考えて、シートを ワインレッドに塗ってみました。 干渉部分のカットが甘かったので、シートが やや腰高です。

 真横から見ると、床下機器が無いと 殺風景でした。 付属の グリーン車マークを張り付ければ、見栄えは 良くなると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御荷鉾林道

2009-11-28 00:54:00 | 風景写真 ・ フォトテク

 御荷鉾スーパー林道 南牧村 区間より、北方を望む。




 やはり目立つのは 鹿岳 ( かなだけ )。 背景は 妙義山

 いつの日か この 西上州 の風景を、絵画で表現したいものです。




 朝霧 が山肌に、出ては消え 出ては消え ・・・。

 今日は 雨上がりの 雲海 は 期待できないようです。




 みかぼスーパー林道 上野村区間より、東方を望む。

 左に 二子山。 奥に 秩父の山々



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川

2009-11-27 00:05:12 | 風景写真 ・ フォトテク

 上野ダム 上流の、神流川 の 源流近く。




 「 上野村の山は 穴ポコだらけ 」。 トンネルを幾つかくぐり、たどり着いた 上野ダム。

 ここまで来ると、合うのは 東京電力の職員ばかりです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流湖

2009-11-26 00:43:00 | 風景写真 ・ フォトテク

 神流湖琴平橋  湖を見下ろす高台にて




 湖のさざ波と紅葉。




 湖畔で実った ゆず。




 お昼過ぎ、さざ波はどんどん 輝きを増しました。 その奥に 小さな島も見えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川流域

2009-11-23 00:08:35 | 風景写真 ・ フォトテク

 群馬県 上野村の 神流川沿いに出掛けてみました。 神流湖周辺 の 国道 462号線は 所々で工事信号にはばまれました。

 下久保ダム 周辺の 冬桜 は見頃を迎えています。




 上野ダム まで行ってみたかったですが、今回は途中まで。

 国道 299号、462号とも、各所に 道の駅 や 公衆トイレがあり、安心でした。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 霊山たけやま

2009-11-22 00:00:00 | おじゃまします~ぅ

 群馬県 中之条町にある 道の駅 霊山たけやま から見た 嵩山 です。




 敷地内の散策路を行くと、サザンカが咲いていました。 少し退色してますが ・・・。




 晴れたかと思えば 雲が広がり、みぞれも落ちてきました。




 敷地内より 西側の山並み。




 イルミネーションの準備がされていました。

 電球のプラスチックに子供たちの文字が書かれています。




 消えかかっているので 良く読めないですが、七夕の短冊の
ように 願いごとが つづられていました。




 11月25日 ( 水 ) から イルミネーションの点灯が始まるとのこと。

 子供たちの希望も 輝き出すのでしょうか。




 紅葉は終わりかけていますが、日差しを使えば 作画できました。




 十割そばセット ( 1200円 ) は、あらかじめ予約が必要らしいです。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の飯山線

2009-11-19 00:23:25 | ローカル鉄道写真

  飯山線 : 越後田中 - 足滝    おもいでの急行 野沢号 ・ 復路

 千曲川 ( 信濃川 ) は 前日の土砂降りで 茶色く濁っていました。 川を構図に入れての撮影が 飯山線らしさ だっただけに、鉄道ファンには ちょっと残念な結果です。




 散り残りの紅葉を縫って、急行・野沢号 は走ります。




  飯山線 : 下条 - 魚沼中条    おもいでの急行 野沢号 ・ 復路

 太陽は雲間から 出たり入ったりを繰り返します。 マニュアル露出では写せません。

 十数年前、イベント列車の 「 アルカディア号 」 の撮影で この場所を訪れました。 そのときは線路をまたぐ歩道があったはずです。 橋の上から望遠レンズで 列車と 上越国境の山々を写した記憶があります。




 ここでの撮影のあと、急行・野沢号を追って 川口 - 内ケ巻 の有名撮影ポイントに向かいました。 予想通りのすごい人出です。 カメラを持って入り込むスペースはありません。
 それより驚いたのは、完全逆光の ススキの森です。 カーブした線路と ススキの穂が、日差しを浴びて金色に輝いています。
 残念ながら私はココで写せませんでしたが、ココで 「 野沢号 」 を撮影された方、ぜひ ネット上で公開 お願いします ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の飯山線

2009-11-18 00:01:23 | ローカル鉄道写真

  飯山線 : 戸狩野沢温泉 - 信濃平   131D

 沿線のロケハンもあったので、当日は早めの出発。 午前 2:40頃、上越線 ・ 浦佐駅前を通過。 バックミラーに 列車のヘッドライトが ・・・。

 金沢行き 「 急行・能登 」 でした。 約 1km近く、濃霧の国道 17号線を 時速 80キロで 「 能登 」 と並走。 思いがけない体験でした。




  「 おもいでの急行 野沢号 」 ・ 復路

 列車を待っていると、戸狩駅近くで ふいに花火が打ち上げられ、おどろきました。 商工会館でのイベントを 知らせるものだったらしく、多くの親子連れで賑わっていました。 




 こちらだって 花火を上げたいくらいの 大きなイベントです。

 キハ58キハ28 の、飯山線内 最終運転。

 志賀高原の山々をバックに、直線コースを快走中。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在位20周年硬貨

2009-11-17 00:03:00 | その他 もろもろ

 知人のコレクションです。 御在位二十年 記念硬貨 を見せてもらいました。




 そのほか、10万円金貨とか、とか ・・・。

 100円札もありました! あったな~ぁ、そ~ゆ~時代・・・。

 穴なしの 50円玉とか、穴なしの 5円玉とか。

 穴なしの 50円玉は 磁石にくっつくんですよね~ぇ。 ちゃ~んと覚えてます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする