ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

800×450mm レイアウト 8

2015-10-29 00:14:21 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 植林作業を始めました。 KATOファインリーフ フォリッジフォリッジ クラスター を使いました。 3色をまだらに植えていきます。




 光栄堂サンドパウダー ( 右下の2つ ) と、ランドスポンジ を入手しました。

 サンドパウダー は、細かく砕いた砂を顔料塗料で染めたものです。

 ランドスポンジ は、鉄道模型用品で言うと コースターフ になります。 細目極細 があり、今回は極細を購入しました。
 木の葉の表現には 細目。 花の表現には 極細が向いていると思います。




 以前、通販で購入しておいた 桜の木 を植えてみました。 KATO樹木 には見劣りしますが、安価に購入できるのはありがたいです。



 木々の緑には 165系の オレンジ色が良く合います。




 木の枝が車輌に接触しない様、確認しながら 植林作業は続きます。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

800×450mm レイアウト 7

2015-10-18 13:50:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 ボンド水溶液で地面を濡らして、緑色のパウダーを撒きました。 散布した時は緑色だったのですが ・・・




 地表をこげ茶色の水彩絵の具で塗っておいたため、ボンド水溶液が浸透するに従って、パウダーが 枯草色に変色していきました。 やっちゃいましたね~。



 そろそろ水面を仕上げておきたいところです。 浅瀬の波立った表現を作るため、KATOウッドランド シーニックス ) の ウォーター エフェクト を用意しました。

参考価格




 楊枝で ウォーター エフェクトを置いてみました。 乾燥すると透明になります。 高く盛ってしまったので、アザラシの大群みたいです。



 白波の表現は 単に白い塗料を塗るよりは、グレインペイント の方が良いかなぁ・・・という思い付きです。




 ですが、まったく浅瀬っぽくありません。 手を掛ければ掛けるほど、ボケツを掘っていくような ・・・。
 白い部分と緑色の部分が ハッキリ分かれているからかなぁ・・・と思い・・・




 光栄堂モデリング・ウォーター の出番です。




 十数分で硬化を始めるので、筆でペタペタやっていきます。 今回は水面すべてを ペタペタしました。




  モデリング・ウォーターの取説に 「 乾燥後は着色できない 」 とあったので、すぐに 緑色の塗料を ドライブラシの要領で、浅瀬を着色しておきました。
 この 緑色の塗装に効果があり、ようやくまとまりが付きました。




 水力発電所の放流口は、イメージ通りに仕上がりました。




 モデリング・ウォーターは 3日たっても 表面はプニプニしたままです。 ゴミが付いても掃除できませんし、植林作業も始められません。
 で、全面に クリアラッカー を塗って仕上げました。

 一時はどうなるかと思った水面作りでしたが、これで一段落つきました。
 恥ずかしいので記事に紹介しませんでしたが、浅瀬作りは試行錯誤の連続でした。 ワタを貼ってみたり、バラストを撒いてみたり、灰色に塗ってみたり ・・・。

 残すは 恐怖の植林作業です。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾駅保存車輌の一般公開

2015-10-04 06:00:00 | 古河足尾歴史館 イベント
   足尾駅保存車輌 一般公開のご案内

 10月11日 ( 日 )、10:00 ~ 15:00。 わたらせ渓谷鐵道 足尾駅 に保存されている 鉄道車輌が一般公開されます。 入場無料。 雨天の場合は中止。




   展示公開車輌は ・・・

 協三工業製 10t ディーゼル機関車
 日立製作所製 15t ロッド式ディーゼル機関車
 アント工業製 貨車移動機
 タキ 29312
 タキ 35111
 ヨ 8928
 キハ35-70
 キハ30-35





 10:30から 1時間ごとに、展示走行が行われます。 15t ディーゼル機関車の牽引する ヨ8928 に乗車できます。




 貨車移動機 アント の実演もあります。


問合せは、NPO法人 足尾歴史館
 〒 321-1523 栃木県日光市足尾町松原 2825
 TEL : 0288-93-0189 ( 毎週月曜定休10 ~ 16時 )



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする