ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

模型ギャラリー 13

2009-08-30 09:45:16 | 鉄道模型 ジオラマ制作

  わたらせ渓谷鐵道 名所百選 大レイアウト 「 第二神梅トンネル 」 雪景色エリア

 下りの保守用車は 第二神梅トンネルを抜け、紅葉エリアから 雪景色エリアに入りました。




 第一神梅トンネル側から見た 第二神梅トンネル。 運転席の横から写した、前面展望




 実景の雪の質感には及ばないが、情景スプレー ( TAMIYA模型製 ) の効果は大きい。




 「 集合式レイアウト ・ 第二神梅トンネル 」 の 制作記事は、当ブログ 4月下旬頃から 掲載しています。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型ギャラリー 12

2009-08-29 11:52:08 | 鉄道模型 ジオラマ制作

   わたらせ渓谷鐵道 名所百選 大レイアウト 「 第二神梅トンネル 」 紅葉エリア

 9月27日 ( 日 ) に大間々駅前で開催の、ぐんまの中小私鉄フェア2009 にて 展示致します。




 第二神梅トンネルは、大間々駅 と 上神梅駅の間にあります。 国道 122号線沿いから見下ろすと、こんな感じになります。
 実際には 立木が多すぎて、列車も 川も、見ることが出来ませんが ・・・。




 国鉄 足尾線 時代、第二神梅トンネル上から見た 第一神梅トンネルと 下り重連貨物列車 9775レ。
  < 写真集 「 なつかしき足尾線の風景 ・ わたらせ渓谷鉄道 」 ( 山と渓谷社刊 ) より転載 >

 トキ25000の積荷は 粗銅 ( 銅を含有した鉱石 )。 海外から運ばれた粗銅は、浜川崎駅から列車に乗って、精錬所のある 足尾本山駅まで運搬されていました。

  < 写真集は現在、書店での取扱いを行っていません。 ぐんまの中小私鉄フェア2009会場 および、足尾歴史館にて 販売中です >




 わたらせ渓谷鉄道で バラスト補充に使っているのは、JRから移籍した ホッパー車。 ボギー台車をはき、黄色く塗られています。 模型の車輌とは異なります。




 キハ40を載せてみました。 燃える秋。 JR只見線 に 出掛けたくなりました。




 「 集合式レイアウト ・ 第二神梅トンネル 」 の 制作記事は、当ブログ 4月下旬頃に 掲載してあります。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モジュールレイアウト

2009-08-25 00:40:17 | 鉄道模型 ジオラマ制作

                   わたらせ渓谷鐵道 名所百選 大レイアウト

  全面的に下草を生やしました。 樹木として使用予定の ウッドランド シーニックス社ファインリーフ フォーリッジ の、形の悪い部分を小さくちぎり、接着剤で貼り付けました。




  樹木を立てるのは 線路の奥側だけ。 列車が隠れてしまうので、手前側は このままです。




  植林に使用した工具です。 流し込みタイプの接着剤、ピンセット、ピンバイス、キリ。 ピンセットは 交差型の方が 使いやすいです。
 スポンジのつぶを並べるのと、接着剤を付けるのには、楊枝が重宝します。




  写真では分かりにくいですが、フォーリッジは2色使いました。 下草は ダークグリーンを主に使い、アクセントで ミディアムグリーンを ちりばめました。
 樹木も、線路寄りに ミディアムグリーンを配置し、奥に隠れる樹木は ダークグリーンを使いました。




  橋梁上の枕木を つや消し黒に塗り直しました。
 橋脚のコンクリートの色が明るすぎるので ウエザレングしたいところですが、とりあえず 完成です




  夏草の萌える 水沼取水堰。 モータ カーを載せ、涙の記念写真です。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私鉄フェア 2009

2009-08-22 00:07:31 | わたらせ渓谷鉄道

      ぐんまの中小私鉄フェア2009  9月27日 ( 日 ) 開催決定

            わたらせ渓谷鉄道, 上毛電鉄, 上信電鉄 合同の 鉄道フェアがあります。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モジュールレイアウト

2009-08-19 20:43:11 | 鉄道模型 ジオラマ制作
わたらせ渓谷鐵道 名所百選 大レイアウト ・ 水沼取水堰

  ウッドランド シーニックス社 の ファインリーフ フォーリッジを 植林中! 夏草の茂る 水沼取水堰です。




  まずは、線路の周辺を 緑化してみました。




  線路の中まで 雑草だらけ。 実物よりも ちょっとだけ 誇張しています。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モジュールレイアウト

2009-08-15 00:11:54 | 鉄道模型 ジオラマ制作

  線路周辺を紙粘土で整形。 つや消しブラウンで 着色しました。 レールも同じ色で塗り、踏面と内側の塗料をはがしておきます。
 作業しづらい箇所から 植樹を始めました。

    わたらせ渓谷鐵道 名所百選 大レイアウト の エントリーは、まだ間に合います。




  まずは 沢の周辺を植樹。 印象が明るくなりました。
 樹木として使用したのは、ウッドランドシーニックス社ファインリーフ フォーリッジ。 ピンバイスで1mm程度の穴をあけ、枝を差していったり、透明接着剤で 付けていきます。




  土と石の境目を草で隠し、違和感を消していきます。 手間のかかる作業ですが、こげ茶色の大地が緑におおわれていくのは 楽しいものです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モジュールレイアウト

2009-08-13 00:08:38 | 鉄道模型 ジオラマ制作

  紙粘土の地面を 着色しました。 水彩絵の具の茶色と黒を マダラに塗りつけました。 乾燥すると色が薄くなるので、二度塗りが必要になると思います。
 最初から厚塗りしてしまうと、紙粘土の質感が失われ、地面のザラツキ感が無くなる恐れがあります。




  沢の水面に真綿を乗せ、リアリスティックウォーターで 貼り付けました。




  魚道の上流・下流の水面の真綿を増やし、水しぶきを表現しました。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モジュールレイアウト

2009-08-12 00:06:37 | 鉄道模型 ジオラマ制作

  紙粘土の乾燥を待ち、バラストを撒きました。 バラストを並べた上から ボンド水溶液をスポイトで滴し、楊枝で整形しました。
 バラストの乾燥後、水面に リアリスティックウォーター を 流しました。 透明の接着剤で代用することもできますが、気泡ができると消えないので、おススメできません。




  今回使用したのは トミックスシーナリーバラスト。 本物の石を砕いて作られたものです。




  砂防ダムから流れ出る水の表現は、真綿を薄く伸ばして、リアリスティックウォーター で 貼り付けました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンカー

2009-08-09 23:43:00 | 古河足尾歴史館 イベント

      ガソリンカー祭 2日目  あやうい天候の中、多くのファンの方にご来場いただきました。




 書籍販売、ポストカード販売のほか、今回は鉄道グッズの販売も行ないました。

 作業灯、アプト式ラックレール双頭レール、犬釘、各種レールを取り揃えました。 ご購入頂きまして ありがとうございました。




 遊園地から払い下げられた客車なので、イスはお子様サイズです。 レールの振動が直接お尻に伝わり、臨場感たっぷりでしたー♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾のフォード

2009-08-08 23:55:31 | 古河足尾歴史館 イベント

 足尾のフォード 復活運転

 8月8日 ( 土 )。 足尾歴史館 にて、軽便鉄道 ガソリンカー の 復活運転が行われました。




 その昔、駅のホームで良く見かけた 荷物運搬車が 展示されていました。




 マツダのオート三輪。 ちゃんと走ってました。




 ガソリンカー祭 には、全国から 鉄道ファンが集まりました。 JR東日本の副社長、日光市市長、レイルマガジン編集長ら、多数の来賓が訪れました。




 復活作業に携わった人たち。 むかし少年だった人たちが、再び少年の心を取り戻した。 そんな瞬間に 立ち会うことができました。

 ガソリンカー祭は 9日 ( 日 ) まで 開催されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする