ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

フィルム映画を楽しむ会

2014-10-26 17:15:15 | おじゃまします~ぅ
「 なつかしの フィルム映画を楽しむ会 」 イベントのご案内です。

 11月 9日 ( 日曜 )、午後 1時半より 前橋市 三河町 一丁目 16-27 旧大竹酒造レンガ蔵 にて、8mm映画、16mm映画の上映会を 行ないます。
 入場無料です。





  坂東妻三郎主演、無法松の一生 ( モノクロ ・ 30分 )
  アラジンと不思議なランプ ( カラー ・ 10分 )
  おやゆび姫 ( カラー ・ 10分 )

   などの上映のほか、フィルム映写機の 展示説明を予定しています。 




 旧大竹酒造 レンガ蔵は およそ 100年の歴史を持っています。 昨年、耐震補強 ・ 修繕工事を経て、前橋市の文化財として 整備されました。 今後もさまざまなイベントの場として活用されます。

 上毛電鉄 中央前橋駅より 徒歩 5分。 JR前橋駅 北口より 徒歩 10分。
 お車の場合、駐車場へは南側の道路からお入りください。
 写真の背景は 赤城山です ( 空撮 )。




スタッフ一同、心より お待ちしております。。。


 関連記事 旧大竹酒造 レンガ蔵 公開中

        前橋生まれ

        前橋育ち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植松 努 氏 YouTube

2014-10-23 18:40:10 | テレビ・YouTube
 植松 努 氏の 動画を紹介します。

Hoping invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo



    ボタンがあったら 押してみたい! ハンドルがあったら 回してみたい!
   そして 「 余計なことするんじゃない! 」 って怒られてた。
    みんな、可能性を持った 子供だったはず ・・・

    胸のすく、20分間のスピーチです。 下記のブログも良いです。。。



 上掲の動画が文章化されています http://logmi.jp/25655

 植松努の活動 - 植松電機 http://uematsudenki.com/UE1/profile.html

 植松努のブログ ( まんまだね ) http://tsutomu-uematsu.hatenablog.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山倶楽部

2014-10-19 08:19:00 | これってグルメ ?
 友人から 富士山の形をしたクッキーを戴きました。
 「 富士山倶楽部 」   販売 : 株式会社わかふじ




 かわいい富士山が いっぱい並んでました。




 包装紙の裏には商品説明が・・・( ? )。 雪が降らなかったので、ホワイトチョコを おでこに乗っけたようです。




 こちらは 森永乳業 ・ 贅沢倶楽部 の新メニュー。
 「 LEE×贅沢倶楽部 バナナ ・ キャラメリゼ 」、「 贅沢倶楽部 THE濃厚 はちみつ 」。

 バナナ ・ キャラメリゼ は、雑誌 「 LEE 」 とのコラボとの事ですが、やたら甘過ぎ!

 濃厚 はちみつ は、ミルクの濃い味と蜂蜜がほど良く合っていて 美味しいです。

 贅沢倶楽部 のホームページに 「 榮太樓 黒みつきな粉ミルク 」 という新製品が紹介されています。 ぜひ試してみたいです。




 こちらは 横須賀に出掛けていた友人のお土産の 「 横須賀海軍 珈琲キャラメル 」。 フツーに美味しい キャラメルでした。

 横須賀には 「 よこすか海軍カレーたい焼 」、「 よこすか海軍カレーキャラメル 」 というものもあるらしいので、誰かに探してきて貰いましょう。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の海ジオラマ フォトギャラリー

2014-10-12 01:25:45 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 夏の海 セクションレイアウト の 完成写真を紹介します。
 910mm×450mmのスペースに、R 317mmの半円を 2本配しています。




 路面電車の停留所付近。 ピントは右下の学生に合わせています。 彼らの目に、この町は どう映っているでしょう。




 模型店の店頭で 火の見やぐらの制作キットを見つけ、昭和の風景を作ることに決めました。
 組み立てキットを並べただけですが、市販品の種類が豊富で クオリティーも高いので、満足できるものになりました。




 南部縦貫鉄道のレールバスを置いてみました。 色調は古い写真のように加工しています。
 木造の住宅と狭い畑は、レールバスの散歩道のイメージです。




 曲線の高架の途中に 99mmのスルーガーターをはさみました。 線路の単調さを消すためです。




 商店街とも言えない路地です。 自動車がすれ違える幅を確保したため、更に閑散として見えてしまいます。




 路面電車の走る道路をそれれば、また ゆったりとした雰囲気に包まれます。




 内陸部の景色から一変し、海岸沿いは 明るく開放的な風景になっています。
 陸側に 20人。 海側には 50人が海水浴を楽しんでいます。 まだまだ 足りませんね。




 海岸のすぐ近くに線路がありますが、スペースの都合で 仕方ありません。 線路の高さは 海抜 0mです。




 子供が遊ぶには ちょっと波が高かった気がします。 ワタで作った波に 白い塗料で処理しています。 初めて作った海ですが、どうにかなるものです。




 海水浴場の風景作りも 市販のストラクチャーに助けられています。 露店も並び、華やかになりました。




 テトラポットから飛び込むフィギュア。 色々な姿勢の水着フィギュアが売られているので有難いですが、なぜか泳いでいる人形がありません。
 身長 1cmなので、自作は難しいです。




 このジオラマは、前橋市児童文化センター ( 前橋市 西片貝町 ・ こども公園内 ) の 2階にて 常設展示しています。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海編ジオラマ 展示始めました

2014-10-07 22:01:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 鉄道模型ジオラマ ・ 夏の海編 が完成しましたので、前橋市児童文化センター http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/230/257/005/p010919.html
 ( 前橋市 西片貝町 ・ こども公園内 ) に納入しました。




 春 ・ 夏 ・ 秋 ・ 冬のセクションレイアウトを組んであり、電車がレイアウトを一周すると 四季をめぐります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする