ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

足尾駅留置車両の一般公開

2017-09-23 14:16:54 | 拡散希望 告知記事
 NPO法人 足尾歴史館 より、拡散希望の通知が届きました。

 足尾駅 構内に留置している車両の一般公開が行われます ( 雨天の場合は中止 )。
 そして、となりの通洞駅最寄りの 足尾歴史館 にて ガソリンカー の特別運行を行います。 入館料は 350円です。
 同時開催になります。

 足尾駅には駐車場がありません。 わたらせ渓谷鉄道 の利用者増を目的としたイベントでもあります。 ご協力ください。




 足尾駅と足尾歴史館のあいだは 徒歩20分ほどです。 鉱山町の雰囲気が今も残ります。 写真は、途中にある 足尾橋 ( 道路橋 ) です。 古いものです。
 河原を、サルの親子が歩いていたりします。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一円電車まつり のご案内

2017-09-23 12:33:00 | 拡散希望 告知記事
 第11回 一円電車まつり の拡散希望の告知が届きましたので、ご案内します。

 兵庫県 あけのべ鉱山 のイベントが 10月1日に行われます。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石積みトンネル

2017-09-11 20:14:21 | Nゲージ フロアレイアウト
 ウッドランドシーニックストンネルポータル を入手しました。
 1箱に2つ入りです。 石膏を型に入れて固めたものです。
 薄めた塗料を塗ると ス~ッと吸い込まれていき、凹凸に陰影が出ます。 表面がテカらないので 石積みの質感を再現しやすく、お勧めの製品です。




 カメラカーを走らせる前提なので、トンネル内壁を作ります。
 全長は 23cmです。 レール磨きや脱線復旧作業を考えると、これ以上は長くしたくありません。




 津川洋行シーナリーペーパー を貼り付けました。




 トンネルの中に入る線路にバラストを撒き、茶色の塗料でサビを表現しました。




 トンネルの上の線路が宙に浮いているので、高架橋を用意します。




 TOMIX の複線用の 高架鉄橋 を使用しました。 幅と全長を詰め、ななめに設置します。
 橋脚は延長して使います。




 大きい機関車を通して 接触しない事を確認します。
 日本型とヨーロッパ型の車両を並べても違和感ありませんが、さすがにアメリカ型を一緒に走らせるわけにはいかないと、改めて感じました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする