ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

情景アクセサリー

2019-05-26 14:35:45 | 鉄道模型 ジオラマ制作
Nゲージ鉄道模型 情景アクセサリー を入手しました。

 ysk-models.com の製品です。 販売店は わき役黒ちゃん です。




 機関区や工場のストラクチャとして、焼却炉ガソリン計量器消火栓 を購入しました。 いづれもカラーレジン製です。
 消火栓は通常の物のほか、消火ホース収納タイプも付属します。




 門型クレーン はレールの上に設置します。 ホイストとワイヤロープ、フックは 別の色に塗るのが良いと思います。




 コンテナは H10H11H13 を購入してみました。
 デカールが付属します。 印刷のかすれが少しあるので、選んで使います。




 黄緑 ( ルマングレー ) を塗ると 少し濃いです。 つや消し塗料を塗れば補正されると思っていたのですが、まだ濃いです。
 中央のコンテナH11のデカール貼りには限界があります。 アップでは見てはいけない写真です。
 格子状の部材が別パーツでないと、きちんと貼れません。 製品見本の写真も 一部文字抜けしてました。




 古河足尾歴史館 にガソリン計量器が展示してありました。 塗装見本として写真を載せておきます。




 製作中の機関区にストラクチャを置いてみました。 一緒に、人物も配置しました。




 作業員は KATO製です。




 機関区に遊びに来た人たちです。 ウッドランドシーニックスノッホプライザー のフィギュアです。




 コンテナ車に載せてみました。 両面テープなどで固定します。




 いまだかつて、国鉄コンテナをこんなにも しみじみ見る事はありませんでした。 これからは 名脇役です。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOゲージ 車輌収納ケース

2019-05-14 18:25:00 | 鉄道模型 車両改造など
 HOゲージ用の 車輌収納ケース を作りました。




 使用したのは アイリスオーヤマオフィスチェスト と呼ばれる プラ製の キャビネット です。
 段数は数種類あります。 キャスターが付属します。
 トレーの内寸法は、270×360mm。 深さは 75mmほどです。




 KATOの車輌ケースが ぴったり3個入る大きさです。




 中敷として スポンジを用意しました。 10mm厚の固めと、30mm厚の柔らかめです。
 共に サイズは 500×500mmです。




 さらに、中敷として グリップライナー という商品をホームセンターで見つけました。
 引き出しや戸棚に使用するもので、2mm厚でクッション性があります。 10mm厚と2mm厚の敷物は、収納する車輌によって使い分けようと思います。




 30mm厚のスポンジを 270×13mmと、270×18mmに切りました。 スポンジの位置は固定せず、車輌のサイズに合わせて組み合わせる予定です。

 トレーは引き抜けるので、室内を持ち歩くのに便利です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾駅構内留置車両の一般公開

2019-05-03 22:09:59 | 古河足尾歴史館 イベント
 わたらせ渓谷鉄道 足尾駅 に留置している車両の一般公開を行います。

 5月5日 ( 日 ) 10時 ~ 15時。




 車掌車の乗車もできます。 入場無料です!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする