ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

山岳ジオラマ 春編・3

2023-12-30 00:00:01 | 鉄道模型 HOジオラマ
 桜の木を植え、フィギュアを立てました。 今回のフィギュアは ウッドランドシーニックス製 です。 いつもの ノッホ製ファイザー製 とは趣が違うので、混用は避けます。




 桜の木は100本ほど使っています。 主に KATO製 ですが、きたろく も取り寄せました。
 AMAZONなどで安く販売している物もありますが、それらの花はスポンジで出来ています。 スポンジは歳月の経過と共に黄色く変色してしまいますので、お勧めできません。




 9mmナローの線路に 簡易的な乗降場を作る事にしました。
 薄いベニヤ板とプラ板をベースに、柱をマッチ棒、床板には 1×3mmのヒノキ材を使いました。 裏から見ると貧相ですが・・・




 ・・・上から見れば、それなりに仕上がっています。




 黒い塗料を薄めて浸み込ませ、ホームの完成です。 長方形の穴から顔を出しているのは、ディスプレイ専用線路の電源スイッチです。
 ハイキングや登山客用の乗降場になります。




 全体のバランスを見ながら、草を増やしていきます。 岩のすき間にボンド水溶液を流し込み、草をこすり付けました。 岩の立体感が強調された気がします。




 背景板は 妙義山 です。 さくらの里 から見上げた金洞山を写しています。
 看板屋さんに発注し、600×900mmのスチレンボードに写真を貼ってもらいました。




 蒸気機関車を置いて記念撮影です。




 何げに、この角度から見た風景が お気に入りになりました。 緑色の鉄橋には、ウエザリングも施しました。




 完成したジオラマは、あしおトロッコ館(古河足尾歴史館内)2Fに展示予定です。 同館は12月から3月は冬季休館中です。

 2024年の開館は 4月20日(土)からの予定です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳ジオラマ 春編・2

2023-12-20 17:00:01 | 鉄道模型 HOジオラマ
 スタイロフォームで下地を作り、石膏やトイレットペーパーで地面を作って行きます。
 ジオラマ作りでは、普段はあまり石膏は使わないです。 植林作業で地面に穴を開けようとすると割れてしまうからです。
 今回は場所によって使い分けます。




 岩の地形を作るため、シリコンモールドを使ってみました。
 ホームセンターで売られている石膏は極めて速乾性なため、こねている内に固まりだしてしまいます。 モールドに流し込む前に固まってしまい、使いにくいです。
 TOMIX製の シーナリープラスター はゆっくり固まっていくので、扱いやすいです。 ただの水ではなく、木工用ボンド水溶液を使えば、割れも抑えられるのではないかと思います。




 スタイロフォームで岩場を追加していきます。




 スタイロフォームをカッターナイフで整地。 グレー系の塗料を数種類使って着色しました。




 平な部分に草を撒きました。




 そして、植樹作業。 大地に緑が広がっていくのは心地よいです。




 ディスプレイ専用の線路用に、3位置スイッチを設置します。 左に見えているのは9mmナロー本線用のフィーダーです。
 ハンダ付けは相変わらずヘタクソです。




 ディスプレイ専用の線路に車両を置いて、試験点灯。 走行用ではなく、ヘッドライトやテールライト用の電源です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳ジオラマ 春編・1

2023-12-13 17:00:01 | 鉄道模型 HOジオラマ
 HOゲージ鉄道模型 山岳ジオラマ・春編 の製作を開始しました。
 15mm厚の棚板材をベースとした 910×550mmの セクションジオラマ です。




 9mmナロー用の鉄橋のキットを 通販で取り寄せました。 Nゲージ用として売っていたものです。




 余部鉄橋にも似た馬の背型で、線路まで220mmの高さがあります。




 こちらは HO線路用のアーチ型鉄橋で、金属製です。 メタリック赤に塗りました。




 中心距離で100mmしか間隔が無いので、お互いの特徴を打ち消し合う配置になってしまいました。




 ディスプレイ専用の高架橋も準備しました。 KATOのNゲージ ワーレントラス橋を利用しました。




 作業のやりにくい場所に設置するため、地面を仕上げておきます。 車両のお立ち台として使用します。




 スタイロフォームで地面を作っていきます。 高低差のあるジオラマになります。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わ鉄 イルミネーション

2023-12-09 01:24:31 | わたらせ渓谷鉄道
 わたらせ渓谷鉄道の 各駅のイルミネーションが始まっています。
 来年2月29日(木)まで。




 写真は、飾り付け作業中の 試験点灯の様子。




 わたらせ渓谷鐵道 ホームページ  第20回わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする