ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

路面軌道 制作開始

2019-01-26 10:32:43 | Nゲージ フロアレイアウト
 無国籍レイアウト の街並みを作り始めました。
 アメリカ型日本型ヨーロッパ型 の列車を走らせたいので、どんな車両にも似合う風景にしたいと思います。 そこで、ヨーロッパ風 の街並みを選びました。

 まずは、路面電車 の線路の位置と 建物の位置を決めていきます。




 ファーラー社アオハーゲン社 の組み立てキットを 通販で取り寄せました。 品質は良好です。

 通販サイトは キブリジャパン https://store.shopping.yahoo.co.jp/kibrijapan/

 さらに 追加発注しています。 到着まで 一か月ほどかかります。




 自動車のヘッドライト、街路灯、信号機、建物に照明を入れるため、道路を 15mmかさ上げします。
 路面は 0.5mm厚の透明プラ板を使用し、配線後に着色する予定です。




 高架線路の壁を 石積みの絵がらで処理しようと思います。 カラープリントした紙を 0.5mm厚のプラ板に貼りました。
 路面電車のトンネルも用意しました。 トンネル内壁の石積みの絵がらを縦横間違えて作ってしまいました。 言わなければ誰も気付かないと思うので、内緒でこのまま使います。




 路面軌道は主に TOMIXワイドトラム石畳線路 を使います。

 ブリスタパッケージに入った 端数レールセット は パッケージの接着がはがれ、小部品が紛失した状態で届きました。
 また、石畳線路セット を2組購入した内の1つが、同封されているはずの停留所キットが含まれていませんでした。 代理店が人為的に抜き取ったのか、メーカー出荷時に欠損していたものなのか ( そんなはずは無い )。
 いずれの商品も Amazon で購入しています。

 模型専門の問屋さんでないと、商品の扱いが雑なのかも知れません。




 線路と湖に沿って、街路樹と草花を植えていきます。 緑あふれる爽やかな風景にしたいです。 湖畔には教会も建ちます。 人形もふんだんに並べます。
 時間ばかりかかりますが。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする