ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

秋色の只見線 1

2010-11-30 06:38:04 | 美しき 只見線の風景
             第四只見川橋梁 会津中川 - 会津水沼

 しばらくしばらく訪れないうちに 国道沿いに駐車スペースが出来ていました。 それこそ、SL運転が実現するなど 夢の夢だった頃のことですが ・・・。




 季節が良かったからでしょうか。 428D が 3輌編成でやって来ました。




 カメラマンが撮影地を開拓しているようで、三脚を立てられる場所が各地に整備されていきます。 ありがたいのですが、地主の方や地元の方に迷惑がないよう 祈ります。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ鉄道 イルミネーション

2010-11-28 22:12:36 | わたらせ渓谷鉄道
        わたらせ鉄道 イルミネーション   by 足尾駅

 12月 5日 ( 日 ) より始まる わたらせ渓谷鐵道 イルミネーション に向け、各駅で 飾り付けが進んでいます。
 写真は 足尾駅に留置してある キハ35 のイルミネーションです。 私もほんのちょっとだけ お手伝いいたしましたー。

 列車に乗って ご来場下さいませ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から日本を見てみよう

2010-11-24 00:04:26 | 古河足尾歴史館 イベント
 テレビ東京 ・ 空から日本を見てみよう 25日 ( 木 ) 19時58分 放送分で、わたらせ渓谷鐵道足尾歴史館 が紹介されます。




 紅葉時期に取材しているはずなので、どのように空撮されているか、楽しみです。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾のガソリンカー 復元運転会

2010-11-23 00:10:09 | 古河足尾歴史館 イベント
  足尾歴史館 にて行なわれました、ガソリンカー復元運転会 の様子です。


足尾のガソリンカー 復元運転会 1



足尾のガソリンカー 復元運転会 2



 50年ほど前まで 足尾町を縦横に走っていたガソリンカーを復元し、足尾歴史館で運転を行なっています。
 ガソリンカーを追いかけて、はしゃぎ回る子供たち。 50年前にも 同じ光景があったかと思うと、胸が熱くなる想いです。
 足尾町の高台にある歴史館。 ガソリンカーの警笛が足尾町に響き渡っていたのが 印象的でした。。。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾のガソリンカー完全復元記念

2010-11-22 21:46:39 | 古河足尾歴史館 イベント
 11月21日。 足尾歴史館にて、ガソリンカー ・ 客車 復元記念運転会




 Oゲージの鉄道模型。 足尾のガソ がいっぱい♪  ほとんど手作りとのこと。




 今回 復元された 2軸客車。 「 企業ではなく、一般の人が鉄道車輌を 0 から作ってしまうのは ここだけ。」 と自負する会員の笑顔がカッコ良かったです。 そして、久し振りに登場の 専務車掌。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩集 ひとしずくの祈り

2010-11-20 12:27:00 | その他 もろもろ
             詩集 ひとしずくの祈り 時澤 博
      いのちのことば社 ISBN978-4-264-02884-0

 先日 帰宅すると、郵便受けに書籍が届いていました。 差出人は 安中市の 時澤さま。 「 あら、ひさしぶり・・・。 ん!? って事は・・・もしかして、本を出版されたの !? 」。
 玄関先ですぐに開封して・・・、著者 : 時澤さま ! 「 やったぁー、 すげーぇ ・・・ 」。
 一日の疲れは 一気に吹き飛びました。

 時澤さまとの面識はないのですが、以前 私が出版した写真集を 書店で購入していただき、お手紙まで頂だいした方でした。
 詩集には、趣味の山歩きでの様子も描かれており、私にも馴染みのある山が幾つも登場しています。 それらの山の景色を思い浮かべ、さらに味わい深く楽むことができました。

 そして今、晩秋のひと時を、ページをめくっているところです。 ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 緊急告知 ・ 足尾のガソリンカー 完全復元記念 】

2010-11-15 23:40:43 | 古河足尾歴史館 イベント
 足尾歴史館 さまより 緊急告知が届きましたので、以下に紹介します。

 足尾のガソリンカー完全復元記念 開催のお知らせ

 昨年、復元されましたアメリカ・フォード社のエンジンを搭載したガソリンカーに引き続き、いよいよ、当時の旅客用客車の復元が完了し、これにて “ 足尾のガソリンカー ” の完全なる復元作業が完成しました。 このたび、ささやかながら、この 「 復元された客車 」 の試乗会を開催いたしますので、 皆さま方のお越しをお待ち申し上げます。

 【 開催場所 】
 足尾歴史館 野外展示場 ( 足尾ガソリン軌道 ・ 歴史館線 )

 【 開催日 】
 平成22年11月21日 ( 日曜日 )

 【 開催時間 】
10:00 ~ 16:00

 【 交通 】
 わたらせ渓谷鐵道 「 通洞駅 」 下車徒歩3分
 JR日光駅 ・ 東武日光駅と通洞駅間の日光市営バスもあります。
 ( 1日4往復、片道約40分要問合 TEL : 0288-93-3113 市民課 )

 【 乗車料 】
 ガソリンカーの乗車は無料です。
  ※ 足尾歴史館の入館は有料となります。

  ※ お願い ※
 駐車場は限られています。 わたらせ渓谷鐵道か日光市営バスをご利用ください。

 ◇ お問合せ ◇
 NPO法人 足尾歴史館 
 〒321-1523 栃木県日光市足尾町松原2825 
 TEL / FAX : 0288-93-0189
 ホームページ : http://ashiorekishikan.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風っこ 会津只見号 5

2010-11-14 22:34:21 | 美しき 只見線の風景
 只見線 柳津 - 坂本。 夕日に染まるススキの穂を写すのに適した場所で、SL会津只見号 の運転日には 沢山のカメラマンが並んでいました。




 次の 430D列車が通る頃は、もう 日が落ちてしまいます。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風っこ 会津只見号 4

2010-11-12 19:23:51 | 美しき 只見線の風景
 只見線 塩沢 - 大塩。 風っこ 会津只見号




 塩沢駅周辺は 会津蒲生岳 をはじめ 風格ある山々が点在し、眺めの良い地域です。




 本名 - 川口。 只見線の鉄橋は いずれもデッキタイプが多いようです。 鉄道写真 を撮る上では ありがたいことです。




 水沼 - 早戸。 ふと 気がつけば、こちらも デッキ橋。




 郷戸 - 柳津。 線路沿いにサクラの樹が植えてあります。 あとで写しに行かないとですねー。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL会津只見号 4

2010-11-10 00:02:28 | 美しき 只見線の風景
 只見線 早戸 - 宮下。 SL会津只見号 の復路は 山を下るので、煙の出る区間は少なくなります。




 滝谷 - 郷戸。 踏切が サミット ( 頂点 ) になっており、息も絶えだえにスノーシェッドを登っていきます。




 目の前を通過するキャブは、火室からあふれる炎で オレンジ色に染まっていました。




 郷戸 - 柳津。 サミットを抜けたSLは、下り坂を軽やかに走って行きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする