ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

レモン牛乳

2011-12-30 21:43:24 | これってグルメ ?
 栃木県に住む、親しくさせて頂いている友人から頂いた レモン牛乳 を紹介します。

 商品名 : 関東・栃木レモン
 種類別名称 : 乳飲料
 製造者 : 栃木乳業株式会社




 「 牛乳にレモンを入れちゃったら どーなのよー ・・・ 」 と思っていましたが、果汁は使用せず、着色料と香料で構成されていました。
 甘味が強く、乳飲料 というよりは ジュースでした。

 話しは変わりますが、はちみつレモン味の歯磨き がちょっと美味しいらしいです。
 妊娠中でも オェ ってなりにくいとか ・・・。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには お花の写真でも ・・・

2011-12-28 21:08:55 | その他 もろもろ
 ことし一年、久し振りに激動の年でした。 多くの人との出会いもありました。
 自分一人ではたいしたことは出来ませんが、たくさんの人に支えていただいて、今があるのだと つくづく感じています。


         

 お花にカメラを向けていると、日常のわずらわしさを 不思議と忘れさせてくれるのです。

 たまには お花の写真でも ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧 杲 ( ひので ) 小学校

2011-12-26 06:15:34 | おじゃまします~ぅ
 群馬県 みどり市 ( 旧 東村 ) にある 村立 杲小学校 です。 平成13年3月に廃校になりました。




 「 ひので 」 という字はなかなか読めないですが、「 」 の上に 「 」 が上っているので 「 ひので 」 です。




 南側が新校舎です。



 運動場と校舎の間に 校歌の石碑があります。




 校庭は雑草だらけになっていました。 校舎はきれいです。




 渡り廊下。 これがあると 学校っぽくて良いです。




 子供のいなくなった学校に 二宮金次郎 さん。




 最後に、25年ほど前に写した JR足尾線 の写真を載せておきます。
 例年、9月の最終日曜日に運動会が行なわれていました。 校庭にはたくさんの児童の姿があります。
 旧校舎の右側に 体育館があったことが分かります。 その手前には プールも。 現在は さら地になっています。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機 2

2011-12-25 12:01:20 | これってグルメ ?
 瓶入りコーラの自販機 です。 お金を入れ、1~6のうちのどれかのボタンを押すと ガラスの扉が解錠されます。




 瓶を支える半円形の透明プラが回転し、瓶を取り出せるようになります。
 せん抜きがきゃしゃで、ちょっと心もとないです。




 瓶を返却することを前提にした価格で、190ml 入りで80円です。




 森永乳業の自販機で 新商品が入ってました。

 うらごしアップル紅茶 ( ピューレ入り )メープルシロップとくるみのラテ ( 期間限定 )

 いずれも友人と 美味しく戴きました。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津の雪景色

2011-12-19 22:41:07 | 会津 喰丸小学校
 福島県 昭和村にある 旧 喰丸小学校 です。 この小学校へは 一カ月ぶりの訪問になります。
 早朝に写したせいか、蒼い色合いに仕上がりました。




 相変わらず、イチョウの木の存在感は 大きいですね。




 校庭の積雪は約30cm。 足跡一つない校庭に、イチョウを中心にした円が描かれていました。




 季節が変わるたびに訪れてみたい、喰丸小学校でした。




 国道400号。 雪道の運転に少しづつ慣れてくると、パウダースノーを走る心地よさを感じるようになりました。




 只見線 : 会津川口 - 会津中川
 秋に訪れたときには 宮下駅で折り返し運転でしたが、復旧作業が進み、川口駅まで開通しています。




 昼食は 道の駅 みしま で、地鶏親子丼 ( 750円 )。




 薪ストーブ が 暖かいのでしたー。




 付近を少し散策。 木造建築がいい味出してます。




 雪の積もった柿の木にも、風情を感じました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧 軽井沢駅舎

2011-12-18 16:49:33 | おじゃまします~ぅ
 1997年、長野新幹線しなの鉄道 の開業にともない、軽井沢駅が建て替えられました。 その新駅舎の西側に 旧 軽井沢駅舎 が残っています。




 木製の改札口の先には・・・、




 新幹線が開業する前の 軽井沢駅1番線 が再現されています。




 碓氷峠のシェルパ EF63 2号機の雄姿。




 そして、アプト式鉄道の 初代電気機関車 10000型 が展示されています。




 3枚重ねになった ラックレール の形状や ・・・




 収電レールスリ板 の様子も見られます。




 10000型の奥には プラッサー が、反対側には 軌道モータカー が置いてありました。




 旧 軽井沢駅舎の北西には、草軽電気鉄道 の 機関車が展示されています。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷線 ( 横川 - 軽井沢 )

2011-12-16 23:55:25 | おじゃまします~ぅ
 信越本線 横川-軽井沢間通称 : 碓氷線 ) の 碓氷川に架かる 碓氷第三橋梁通称 : めがね橋 )。 1893年に アプト式鉄道 の橋梁として完成していますが、翌年の 明治東京地震 により一部破損があり、大掛かりな補強工事を行なっています。




 緑色の線で囲んだ部分が 補強箇所です。 この第三橋梁を含め、横川-軽井沢間 11.2kmの建設工事は たった2年で完成しています。 2日に1人のペースで作業員が犠牲になる難工事でした。
 ここで使われたレンガは、軽井沢のレンガ工場で焼かれたものです。




 碓氷線 ・ 旧 上り線。 私が以前この地を訪れたのは 2006年10月でした。 その時の様子は、当ブログ ・ 2006年10月20日 ~ 25日付け に掲載しています。




 熊ノ平信号場。 横川駅から延びる遊歩道は めがね橋が終点ですが、来年の春には この熊ノ平信号場まで延伸されます。 現在工事中でした。




 トンネル区間への資材搬送用に作られた 横穴です。
 まだ EF63が走っていた頃、ここに来たことがあります。 接近するEF63の轟音に耐え切れず、逃げ出した記憶があります。




 幾つものトンネルが続きます。




 うまく表現できませんが、トンネル内に射し込む初冬の日差しが印象的でした。




 そして、このトンネルの先が 軽井沢駅です。 左に並行する線路を、新幹線が駆け抜けていきました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機

2011-12-14 20:23:57 | これってグルメ ?
 職場にある カップベンダー自販機 ( 紙コップタイプの自販機 )です。

 商品ボタンを押し、現金またはEdyで支払います。
 写真右上のモニターに抽出中の映像が表示されますが、映像の中の紙コップと実際の紙コップの絵柄が違います。 つまり、機内にカメラが入っている訳ではなく、あらかじめ用意された映像が流れます。




 で、メニューの中に 『 HOTバナナココア 』 というものがあります。 前々から気になっていたのですが、恐ろしくて買う気になりませんでした。 と言うか、この組み合わせで飲み物を作った人の気が知れません。




 意を決して購入しました! 味はと言うと、バナナジュースとココアを混ぜた味です! って、そのまんまなんですけど・・・。
 バナナの果汁なんて入ってるはずがありません。 バナナの香料とココアが混ざってるだけだと思います。 結構甘いです。
 興味のある方は おためし下さい。




 こちらは 『 HOTバナナオーレ 』。 バナナジュースは COLDの方が良いです。
  < 12月16日 追記 >




 気になる飲み物が もう一つあります。 『 手摘みダブルベリー紅茶

 女の子ウケするパッケージです。 いちごピューレブルーベリーピューレ紅茶 が混ざってます。
 最初は 半信半疑で買いました。 「 いやぁー、この味は無いわー 」 が第一印象です。
 数日後、自販機の選択ボタンを押し間違え、2回目の購入となりました。 「 この味、ありえなくもないかぁ・・・ 」 という感想でした。
 そこで、友だちにも飲んでもらう事にしました。 「 めっちゃ美味しいです 」 とな。




 いよいよ分からなくなり、本日 3回目の試飲です。
 しかし 3回も飲んでしまうと、美味しいとか美味しくないとかではなく、舌が慣れてしまいました。
 で、結局 ・・・ 美味しかったんだか 美味しくなかったんだか ( 笑 。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンタンアメ

2011-12-12 18:26:50 | これってグルメ ?
 ボンタンアメ。 「 わあ、なつかしい 」 「 コレって、なかなか 売ってないんだよねー 」。 誰に見せても同じような反応が返ってきます。
 一つ食べると、箱が空になるまで食べ続けてしまう。 止められない、とまらないー♪ の、かっぱえびせん状態に陥ります。
 グミキャンディの元祖かも知れません。 ってか、オブラートに包まれたお菓子なんて、最近見ませんねー。
 「 このビニールって、はがして食べるんですかぁ? 」 って、マジで聞いてくる人もいました。
 コミュニケーションツールとして活躍した ボンタンあめ でした。。。 


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 夕景・イルミネーション

2011-12-11 20:04:37 | 風景写真 ・ フォトテク
 軽井沢 見晴台 より、浅間山 の夕焼けです。




 公園の中央に 群馬県と長野県の県境があります。 ここからは 群馬県側の山並みが望めます。 写真の中央にある岩山は、軽井沢インターの正面に立ちはだかる 高岩山 です。
 つまり、軽井沢インターは この山の向う側。 群馬県にあるのですねー。




 分きざみで夕焼けが 鮮やかになっていきました。




 軽井沢駅から徒歩5分ほどの所。 矢ヶ崎公園 のイルミネーションです。




 樹木に電飾がしばり付けてあるのかと思いきや、植木の形の電飾でした。




 池越しの撮影です。




 白クマやウサギなど、動物を探すのも楽しみです。




 周辺には路上駐車のクルマが目立ってました。 公園の北側に有料駐車場がありますが、なぜか0円でした。 ご利用ください。。。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする