ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

コントロールパネル2 の制作

2018-02-19 22:50:55 | Nゲージ フロアレイアウト
 2つ目の操作パネルを作り始めました。 腕木式信号機の設置も行います。




 前回同様 カラープリントで盤面を作り、プラ板を補強にして ソフトクリアファイルで包みました。
 蝶番を介して テーブル下に設置する予定です。




 今回は エンドレスDエンドレスE の操作パネルです。
 写真左のアングル金具にはマグネットが付いていて、パネルを垂直に固定できます。




 電源として用意したのは、TOMIXの セパレート型パワーパック と、サウンドDCCコントローラー です。 双方を選択するためのセレクトスイッチをパネル上に設けました。
 左側に並んでいる3つの ポイントスイッチは、腕木式信号機用です。




 腕木式信号機は 駅に進入する手前の、場内・通過信号機 になります。 二色信号機は後日制作予定です。




 TOMIX腕木式信号機 はとてもクオリティが高く、非電化区間のレイアウトを計画されている方には 是非お勧めのアイテムです。

 使用方法は TOMIX N情報室 第128号 に詳細が紹介されています。




 信号機のLEDは 別電源が必要になります。
 ヤード照明塔や街路灯、建物の照明は主に 12VのLEDです。 パワーパックを電源として使えば、好きな明るさに調光できます。
 高価なものは必要ないので、簡易的なパワーパックがあると便利です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道 通洞駅

2018-02-09 23:25:45 | わたらせ渓谷鉄道
 栃木県 日光市 足尾町、わたらせ渓谷鉄道 通洞( つうどう )駅 のイルミネーションです。 イルミネーションイベントは 2月28日までの開催です。




 下り 725D列車 『 わたらせ渓谷イルミネーション1号 』 が発車して行きました。
   わたらせ渓谷鉄道 時刻表 ( PDF )




 雪に反射する色彩。 やはり、イルミネーションは雪景色がお似合いです。




 折り返し、728D列車 『 わたらせ渓谷イルミネーション2号 』 の後追い撮影。




 当ブログ開設時の 初投稿記事 2006.6.14 にも、通洞駅のイルミネーション写真を紹介しています。
 電球からLEDへ。 時代の移り変わりと共に いろどりも変化していきます。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E1系 MAX ( TOMIX )

2018-02-04 15:18:00 | 鉄道模型 車両改造など
 JR東日本 E1系 MAXTOMIX製 )を入手しました。 ずっしりと重いハードケースに車両ケースが2つ。 12両のフル編成です。




 動力車は 6号車と7号車。 付属品は ユーザー取付けのガイシ。 そして、多くのデカールが入っていました。
 フル編成の限定品でありながら、号車番号や禁煙マークは印刷では無く、デカール対応でした。 グリーン車マークは印刷です。
 床下には いつもの 「 CHINA TOMY 」 の刻印があります。




 在来線仕様のレイアウトを目指していたので、今まで 新幹線車両にはあえて目を向けないでいたのですが ・・・。
 アメリカ アムトラック ( KATO )、スペイン RENFE AVE ( KATO )、フランス TGV デュプレクス ( KATO ) と集めてみると・・・、新幹線車両と在来線車両の違いだとか、国籍の違いだとかいう固定観念には 意味がないと感じました。
 蒸気機関車と新幹線が 並走する時代でもありますし。




 ユーザー取付けのパーツは ガイシのみ。 ユーザー取付け部品が少ないのは大歓迎です。 と言いながら、まだ付けていませんが。
 屋上のフィンやファンに墨入れすれば、さらにカッコ良くなりそうです (^^♪
 それにしても、12両編成の新幹線列車が たった2基のパンタグラフで走っていた事を 初めて知りました。




 今回、通電カプラー 付きの車両を初めて入手しました。 室内灯を入れても 光がちらつかないのは有り難い限りです。 連結作業がちょっとわずらわしいですが。
 通電カプラーは各社 もっと普及して欲しいアイテムですし、最初から室内灯を組み込んだ列車の販売も 期待したいものです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川 友 『 DISTORTION 』

2018-02-01 22:15:00 | テレビ・YouTube
 吉川友 のプロモーションビデオが 群馬県 高崎市藤岡市 で撮影されています。




 先々週発売の 『 DISTORTION 』




 藤岡市 七興山 (ななこしやま) 古墳 のすぐとなり。 ななこしドライブイン という自販機食堂で 自販機のラーメンを完食するシーンが写っています。




 国道17号線JR高崎線 が並走する地点。 奥に 関越自動車道 の立体交差が見えます。


吉川友『DISTORTION』(You Kikkawa[DISTORTION])(MV)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする