ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

DVD 『 わてつ 四季の旅 』 新発売

2011-10-28 00:00:00 | 自主制作 写真集・DVD
     わたらせ渓谷鐵道DVD、『 わてつ 四季の旅 』 新発売。

   製作・発売 : 有限会社 nanimo       定価 : 1500円 ( 税込み )
   撮影・監修 : 布施 隆宏

 わたらせ渓谷鐵道様のホームページ ( トップページ ) にて動画を掲載しています。 現在の映像は 紅葉編。 季節によって入れ替えていく予定です。

 取り扱いは、わたらせ渓谷鐵道様、足尾歴史館様、水沼駅温泉センター様ほか、沿線の観光施設、アマゾン等のネット販売、大手DVD専門店などです。

 お問い合わせは、有限会社 nanimo ☎ 042-390-2360 まで お気軽に。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 わてつ 四季の旅 』 より

2011-10-23 00:00:01 | 自主制作 写真集・DVD

     DVD 『 わてつ 四季の旅 』より 見本動画を以下に紹介します。

      YouTube わてつ 四季の旅 オープニング

      YouTube わてつ 四季の旅より 紅葉編



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオラマ建設プロジェクト

2011-10-12 00:30:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 10月23日 (日)。 群馬県 桐生市 5丁目 「 桐生ガスプラザ 」 にて、『 足尾鉄道百周年 わたらせ渓谷鐵道ジオラマ着工記念 鉄道模型で遊ぼう! 』 が開催されます。
 主体団体は わたらせ渓谷鐵道 ジオラマ建設プロジェクト です。

 その会場で、以前 「 わ鐵名所百選レイアウトプロジェクト 」 で 一般から寄せられたレイアウトセクションが展示されます。




 わ鐵名所百選のレイアウトは、旧花輪小学校記念館 にて展示されていたものです。
 当方のレイアウトも参加しています。 レイアウトの画像は、当ブログの フォトチャンネル一覧 で紹介しています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産 リーフに 試乗しました

2011-10-08 18:01:08 | おじゃまします~ぅ
 自動車の定期整備に出掛けたところ、電気自動車 リーフ の試乗会が行なわれていました。




 小さなボンネットを開けると、中央に制御機。 右に12Vのバッテリー。 エアコンのコンプレッサーは左下に隠れています。
 リチウム電池は走行とエアコン用であり、ナビやファンなどの電装品には 通常のバッテリーが使われます。




 燃費 ならぬ 電費。 写真は逆光で見にくいですが、電費等の情報が表示されています。 エアコンのスイッチを入れると、電費の数値が落ちました。


 

 走行音は極めて静か。 それどころか、ラジコンカーのような機械音をわざと発しています。 走行モーターもコンプレッサーも、動作音を感じません。 聞こえるのはタイヤの音くらいです。
 電池の充電効率は 10年で2割減。 毎日 100km走って、一か月の電気代は 2000円ほどとの事。 深夜電力対応として、夜11時を過ぎると充電が始まるプログラムもあるそうです。。。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレインギャラリー NAGANO

2011-10-01 13:52:34 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 トレインギャラリー NAGANO  須坂インターにほど近い所にあります。 お蕎麦屋さんの左半分が トレインギャラリーです。 駐車場の入り口に踏切が飾ってあるのが目印です。
 入館料は 800円ですが、このお店で食事をとると 600円になります。




 コントロールボードの先に 在来線のターミナル駅。 奥には新幹線の駅があります。




 レンガ積みの扇形機関庫の奥に アーチ橋。 ED42 の押す列車が走っていました。




 レイアウト製作は カツミ。 十数年前に作られたそうです。 ナレーションも含め、自動運転です。
 観客席のコントローラーに 100円を入れると、好きな列車を走らせることができます。




 ストラクチャーはプラ製とペーパー製。 プラスチックは歳月を経るとソリが出るそうですが、ペーパーは補修はしたことがないとの事。
 こちらの見せ場はレイアウトだけでなく、周囲に展示された数100輌のHO車輌。 エッチング板からの製作だそうです。 気さくな店主との会話も楽しめました。




 夕景・夜景も楽しめます。 寝台急行が走り出しました。




 十割そば。 1050円也。




 ふと 表を見ると、駐車場に電車が。。。 レイアウト作りの良い刺激を戴いたひとときでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする