ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

会津界隈

2012-05-30 21:37:31 | 風景写真 ・ フォトテク
 道ばたにポツリと 小屋が建っていました。 周りの景色に溶け込み、いい雰囲気です。




 もうちょっと近付いて パチリ!




 余分な装飾の無い 機能美。 朽ちていく感が良いです ( 良いらしいです ・・・ )。




 雪解けの季節になるとよく見かけるのが、畑の中の物置きが 雪の重みでつぶれている光景。 誰も住まなくなった住宅も、雪解けの季節には 腐食が進んで見えます。
 立派な建物だけに 残念です。




 窓枠は アルミサッシでは無く、木枠。 それだけでも 風情がでます ( 出るらしいです ・・・ )。




 ホーロー看板。 「 管公学生服 」。 確か、私が学生の頃は すでに・・・ 「 カンコー学生服 」 と書いていたと思います。 元々は 「 管公 ・・・ 」 なのですねー。




 私の知人の中に、“ ” の好きな方が数人います。 長崎県の 軍艦島 へ出掛けた方や、廃校廃鉱山 を探索するのが好きな方など ・・・。

 私は知っています。 彼らが ただの物見遊山で “ 廃 ” を 訪れているのでは無いという事を ・・・。

 そこには確かに、人々の生活があったのです。 どんなことを考え、どんなふうに暮らしていたのか ・・・。 同じ地に立ち、そこに住んでいた人たちに想いを馳せ、わずかでも、同じ空気に触れていたいのです 。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光市 三依地区

2012-05-28 23:50:45 | 風景写真 ・ フォトテク
 国道121号線に沿って町が続く 日光市三依地区。 さらに北上すると 福島県 南会津町になり、尾瀬の玄関口とも言える地域です。
 次第に緑が鮮やかさを増していて、景色を見ながらのドライブが楽しい季節です。 




 ごく一部ですが、沿線に “ ” な建物があります。 “ 廃 ” 好きの方には たまらない地域なのではないでしょうか。。。




 トタン板で補強してありますが、それさえも壊れかけている 茅葺き屋根の建物。




 粗大ゴミを持ちこむ人もいるようで、張り紙が付いています。




 男鹿川。 川底が サビ鉄色に染まっています。 鉄分が流れているようです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくぱんアイスもなか

2012-05-25 11:00:00 | これってグルメ ?
 「 さくぱんアイスモナカ 」 ( オハヨー乳業株式会社 )

 オハヨー乳業カバヤ食品 の コラボしたアイスとのこと。




 あまり可愛いとも思えないデザインは、私のような凡人には分からない 魅力的な意図があるはずです・・・。




 パカッ としてみました。 サクサクなクッキーが入ってました。 一般的な もなかアイスより小振りなので 不機嫌でしたが、この内容なら ご機嫌です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー

2012-05-22 11:00:00 | その他 もろもろ
 東京スカイツリー がウチにやって来ました!
 全高 1メートル。 700分の1の、バンダイのプラモデル。 G氏の所有物です。




 で、なぜか ギターまで見せびらかしに持ってきました。 見る人が見ればわかる、貴重なものです。




 スカイツリーは、実物と同じように イルミネーションが点灯します。
 「 もっと、いろいろな色にはならないの? 」 と尋ねると、「 実物だって、この2種類だよ 」 って。 赤とかピンクとか、違う色に染めて 部屋のイルミネーションにしてみたい 私なのでした。。。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の 足尾歴史館

2012-05-19 12:00:00 | 古河足尾歴史館 イベント
 先日、足尾歴史館 を訪れてみると、プラットホームの端に ガス燈 を模した電灯が設置されていました。
 夕暮れ時ということもあり、なつかしい雰囲気を味わうことができました。




 「 足尾のフォード 」 とも呼ばれる ガソリンカー。 50年前まで、足尾の街を 人や荷物を載せて 13台のガソリンカーが 走り回っていました。
 フォードエンジンを入手し、3年前、有志により 14号機が制作されました。




 加藤製作所 4トン。 海軍 霞ヶ浦航空隊 での施設工事用として活躍した ガソリン機関車。 戦後、建設会社にて ディーゼル機関車となり 土木工事に使用されていたとのこと。
 足尾歴史館のサブ機関車として活躍中です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコバナナアイス

2012-05-18 12:00:00 | これってグルメ ?
 こう暖かくなってくると、アイスの消費が増えていきます。 棒付きアイスを選んでいると、チョコバナナ の文字が・・・。 「 もしや、バナナが一本入っているのか? 」 と期待しましたが、そんなわけ無いです。
 「 チェリオ チョコバナナ 」 ( 森永乳業株式会社 )




 表面の クラッシュピーナッツとチョコの食感が良いです。




 中央にぶ厚くチョコレートが入ってます。 説明文によれば、「 隠し味にブランデーを入れた やわらかい生チョコ 」 とあります。
 「 やわらかい生チョコ 」 と言っても アイスのやわらかさにはかなわないので、板状のチョコが口に残ります。
 板チョコの値段は割高感がありますが、それに比べると 板チョコ入りのアイスの方が割安感があります。

 こちらも お気に入りの一品になりました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食観測ガイド

2012-05-15 21:25:52 | その他 もろもろ
 日食グラス。 中国製です。 説明書きまですべて 漢字です ・・・。
  「 あれ? 中国製? 中国でも日食って 見られるんだっけ? 」
 どうやら、東南アジアから 日本、北アメリカまで 観測できるらしいです。
 


 
「 上毛新聞社 ・ タカタイ様 」 より 転載

 高度は北極星と同じ 35°。 真東の方向。 当日は新月。 これらの条件は、日食になる 必須項目なのでしょう。


 各地の日食の情報を紹介するサイトを見つけました

  > 全国市区町村別 金環食 ・ 部分日食観測ガイド <

 都道府県名を選び、市町村名を選択すると、日食中の絵と情報を見ることができます。
 見ているだけでも ワクワクします。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 郷戸 - 柳津

2012-05-12 00:01:00 | 美しき 只見線の風景
 JR 只見線 郷戸 - 柳津  月光寺 の境内に デッキガーダー があり、両脇に桜の古木が立ちます。 風が枝を揺らして 花吹雪が舞うたび、居合わせた数人の鉄道ファンから 歓声があがります。
 列車の通過とタイミングが合ってくれたなら ・・・。 誰もが期待に胸をふくらませます。




 その デッキガーダーを下から見上げます。 夕方の光線状態がベストですが、構図選びに悩みまくりです。




 月光寺の裏には 小さな滝があり、岩の間から清水が流れます。 ちょうど 水芭蕉 が咲いていました。 桜の花びらがたくさん 散りばめられています♪ 




 午後になると逆光になり、桜の花がいっそう輝きます。




 華やいだ春の一日。 線路脇や道路沿いには まだ雪が残りますが、農地では 田植えの準備が進められています。 山笑う 芽吹きの季節も近そうです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR 只見線 滝谷駅

2012-05-10 00:00:00 | 美しき 只見線の風景
 JR 只見線 滝谷駅  時おり 風が通り過ぎ、桜吹雪が舞っています。




 現在は 線路が一線と ホームが一面ですが、左側にも一線 一面があったことが分かります。 さらに右側には、引き込み線があったことが見てとれます。




 桜の樹に包まれるように、真新しい待合室がきれいです。




 駅から小路を上ったところに、古峰神社がありました。 滝谷駅周辺は、バイパス道から離れた 静かな住宅が並びます。




 平日の上り列車に、通学客の姿が見えました。




 キハ40 東北色。 ディーゼルエンジンの重々しい排気音が響き、ゆっくりと走り出します。 軽量車輌では得られない 味わいがあります。




 春の風にのって、小鳥のさえずりが聞こえていました。




 もしかしたら、春はここから始まるのでしょうか。 暖かな日差しが 桜の枝に降り積もります。 桜の花は ほんわか膨らんで、太陽の粒がいっぱい つまっているようです。。。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見線 宮下ダム付近

2012-05-07 22:43:11 | 美しき 只見線の風景
 只見線 早戸 - 宮下  線路に平行する道路沿いに 忠霊碑があり、桜が枝を広げています。 道は冬季閉鎖で通り抜けできないため、通る車もまばら。
 この緑地は、犬を散歩させる人や ジョギングを楽しむ方の休憩場になっています。




 午前中、ダムの下流に日が差し、虹が見えていました。




 周辺の桜の名所でくらべれば、どこの桜よりも開花が遅く、どこの桜よりも早く散ってしまいます。 それは、ダムからの水しぶきと 強い風によるものです。




 早朝の日差しが、舞い上がる水しぶきを オレンジ色に染めています。 ちょっと幻想的な風景の中を 一番列車が通っていきます。




 只見線は昨年 7月末の豪雨の影響で、大白川駅 - 会津川口駅間が 不通になっています。 いつまでも残しておきたい ローカル線の風景です。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする