ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

800×450mm レイアウト 10

2015-12-28 14:14:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 800×450mm レイアウトの制作記事は これで最終回になります。

 写真の EF58 ヒサシ付き12系客車Bトレイン です。 スハフ12動力ユニット を入れ、リード線を伸ばして EF58 のヘッドライトを点灯させています。

   Bトレイン EF58 改造 過去記事 2006.9.2

   Bトレイン EF58 改造 過去記事 2006.9.8

 EF58は 国鉄時代の 上越線 の顔なので、レイアウトの完成時に 走らせたいと思っていました。




 水力発電所 の水路を作ります。 水路 と言っても そのごく一部、落ち口 の部分だけです。

 材料は スチレンボード青い半透明の塩ビ板金網 などです。



 発泡スチレンボード には ケント紙 のような上質紙が貼られており、何かと使えます。
 1mm厚、3mm厚、5mm厚があります。 DIY店で購入しました。




 シワシワにした ティッシュペーパー を斜めに貼り付け、水彩絵の具で緑色に塗りました。 水底を凸凹にして着色すると、乱反射によって 絶妙なマダラ が出てくれます。




 グロスポリマーメディウム を何度か流し込み、乾燥後に表面を 透明ブルー で着色しました。
 コンクリートの表現は、グレインペイント で塗りました。



 導水管 の周辺は 植樹作業が進んでいません。 材料の ファイン リーフ フォリッジ が不足したためです。




 その昔、上越線の 土樽駅 - 越後中里駅間にある 発電所の最上部へ、鉄道写真を撮りに訪れたことがあります。 落差は 楽に100m以上はあったはずです。
 人や野生動物、枯れ枝などの転落防止に ネットが張られていました。




 直流9V電源を ターミナルで分けています。 左のスイッチは駅の照明。 右のスイッチはトンネル内の照明です。
 信号機の電源は 常時ON状態です。




 自然と人工物との境界面はすべて、樹々の緑でおおいました。 トンネルポータルの上も、枝を長く張り出させています。
 自然の豊かさを感じられるジオラマ になれば と思っていました。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示ケースの照明

2015-12-13 15:00:00 | 鉄道模型 車両改造など
 今年1月に紹介した 展示ケースに、LED照明 を設置しました。 ほぼ まんべんなく、光が当っています。

     過去記事 : ショーケース 2015-01-15



 今回購入したのは ELPA LED多目的灯。 幅 30mm、厚さ 8mmの 平板形状。
 表面は乳白色の樹脂なのでまぶしく無く、柔らかい光が広がります。 明るさは 2段切り替え。
 全長 66cmの親機に 60cmの子機を連結して使用します。 これを 2セット用意しました。




 上段を照らす照明は、扉のすぐ上に 両面テープで貼り付けました。
 下段用は、上段のガラステーブルに ベタ置きです。
 電気コードは 下の角のすき間から、外に出せました。




 上段のガラステーブルに置いた照明は 厚さ8mmなので、さほど邪魔になりません。 スイッチはリモコンです。
 付属の連結コードを使えば、角度を変えたり、折り返して 二重にも出来ます。

 製品のシリーズは多種あって、人感センサータイプや 電球色のものもあります。 連結できないタイプもあり、購入には注意が必要です。

 おススメの逸品です。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道 イルミネーションが始まります

2015-12-06 08:00:01 | わたらせ渓谷鉄道
 わたらせ渓谷鉄道 の各駅で、今日から イルミネーションが始まります


 わたらせ渓谷鉄道のホームページ の動画も、イルミネーション仕様になっています。
撮影 : 布施 隆宏 、  編集 : 有限会社 ナニモ

       DVD 「 わてつ四季の旅 」 ( 税込 1500円 )

 お求めは、有限会社 nanimo  info@nanimo.jp  電話 042-390-2360

取り扱い店は、わたらせ渓谷鐵道様、国民宿舎サンレイク草木様、足尾歴史館様(冬季閉館中)、さんしょう屋(足尾町)様、アマゾン 等のネット販売、大手DVD専門店などです。




 写真は、足尾駅での飾り付け作業の様子です。 安全帯を付けての作業です。




 試験点灯中の キハ30。 イルミネーションは 2月末までです。




 < 見ざる、聞かざる、言わざる > いえいえ、そんな マイナス思考じゃ イヤです。

 < 良く見て、良く聞いて、良く語らいましょう > そうすれば、素敵な未来に出会えるかも知れません。

 わたらせ渓谷鉄道に乗って、足尾駅の 「 新3猿 」 を探しに来て下さいませ。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする